関西空港第2ターミナル完全ガイド!お土産や免税店・食事ができるお店など紹介!
大阪の関西空港の第2ターミナルには日本初のウォークスルー型免税店や初出店のブランドも沢山そろっています。関西空港の第2ターミナルでリーズナブルな価格で効率よくお土産を買う方法や、おいしい食事のお店、第1ターミナルとのアクセスなど、いろいろ調べてみました。

目次
- 1大阪の関西空港第2ターミナルのご紹介
- 2大阪の関西空港第2ターミナルとは
- 3大阪の関西空港第2ターミナルアクセスでの注意
- 4大阪の関西空港へアクセス1:電車
- 5大阪の関西空港へアクセス2:高速船
- 6大阪の関西空港へアクセス3:バス
- 7大阪の関西空港へアクセス4:車
- 8大阪の関西空港へアクセス5:空港のタクシー乗り場
- 9第1ターミナルから第2ターミナルへ行く
- 10関西空港第2ターミナル1:セキュリティーチェック前に食事するなら
- 11関西空港第2ターミナル2:セキュリティーチェック前にショッピングする
- 12関西空港第2ターミナル国内線チェックイン後1:ショッピング
- 13関西空港第2ターミナル国内線チェックイン後2:食事
- 14関西空港第2ターミナル国際線チェックイン後1:スマートセキュリティー
- 15関西空港第2ターミナル国際線チェックイン後2:KIX DUTY FREE第2ターミナルビル店
- 16関西空港第2ターミナル国際線チェックイン後3:お得なショッピングをするには
- 17関西空港第2ターミナル国際線チェックイン後4:Fuchia by peach国際ゲート店
- 18関西空港第2ターミナル国際線チェックイン後5:nana’s green tea
- 19関西空港第2ターミナル国際線チェックイン後6:大阪ゴチ食堂
- 20関西空港第2ターミナル国際線チェックイン後7:のレン
- 21関西空港第2ターミナル国際線チェックイン後8:ココカラファイン関空第2ターミナル出国店
- 22関西空港第2ターミナル国際線チェックイン後9:KIX DUTY FREE WATCHES
- 23関西空港第2ターミナル国際線チェックイン後10:フリースペース
- 24大阪の関西空港第2ターミナル:上手に利用するために
- 25関西空港第2ターミナルへ行こう!
大阪の関西空港第2ターミナルのご紹介
関西空港第2ターミナルがある関西国際空港は大阪府泉佐野市、泉南郡田尻町、泉南市にまたがる日本を代表する国際拠点空港の一つで、完全24時間運用可能な海上空港です。1994年(平成6年)に開港しました。第1ターミナルビルや第2ターミナルビルなどがありますが、今回は第2ターミナルビルについてご紹介していきます。
大阪の関西空港第2ターミナルとは
関西空港第2ターミナル(T2と表されることもあります)は、格安航空会社(LCC)専用の旅客ターミナルビルとして作られ、二期空港島の連絡誘導路の北側に位置しています。
関西空港第2ターミナルは、「第2ターミナルビル(国内線)(面積およそ3万平方メートル)、第2ターミナルビル(国際線)とチェックイン棟(およそ3万6000平方メートル)から成ります。
第2ターミナルの利用航空会社は、日本の格安航空会社のPeach Aviation(ピーチアビエーション)と、中国の上海に拠点を置く春秋航空(正式名は春秋航空公司)と、韓国の格安航空会社のチェジュ航空です。
ピーチアビエーションは2012年からの利用で国内線と国際線があり、春秋航空とチェジュ航空は国際線となります。
さらに、第2ターミナルビルの隣に国際線のための新しいLCC専用ターミナルビルが2017年に完成し、新たに第2ターミナルビル(国際線)とチェックイン棟がオープンしたため、既存の箇所は、第2ターミナルビル(国内線)として使用されることになりました。
第2ターミナルビルの外観は一部二階建ての平屋建てで、天井部にある天窓から外光が差し込む明るい雰囲気になっています。年間約840万人の旅客処理能力があります。第2ターミナルビルには日本初のスマートセキュリティーシステムや、ウォークスルー型の免税店が作られました。
第2ターミナルの概要は、面積が約6万6000平方メートルで、24時間開館の施設になっています。第2ターミナルビルには外国人観光客の案内も目的にした泉佐野市による観光情報プラザ「関空 まち処」があり、第2ターミナルビル館内全エリアで無料公衆無線LANの利用が可能です。
第2ターミナルビルから、エアロプラザに無料連絡バスが24時間運行しています。エアロプラザとは11階建ての大阪府泉佐野市の複合施設で、レストラン、バーなどの食事処、レンタカー店カウンター、お土産販売店、コンビニ、無料休憩所などが入っていて第1ターミナルビルに隣接しています。
第2ターミナルのオープンとともに、隣接地に「KIXそらぱーく」という名前の公園も開設されています。コンセプトは空と海が同時に楽しめる公園で、この公園は第2ターミナルと第1ターミナルの両方から徒歩でアクセスできます。また第1ターミナルと第2ターミナルを連結する役割も担っています。
大阪の関西空港第2ターミナルアクセスでの注意
関西空港は2018年の台風21号の被害による影響で、マイカー(白ナンバー)とレンタカーの連絡橋の通行は禁止されていましたが10月に解除されました。しかし連絡橋の通行量は限られているため、引き続きマイカーなどによる利用はなるべく避けて公共交通での空港アクセスが推奨されています。詳細は国土交通省サイトでご確認ください。
大阪の関西空港へアクセス1:電車
大阪の市街地から関西空港までおよそ50キロです。マイカー以外のアクセスとして、電車、バス、高速船、タクシーなどがあります。電車なら最寄り駅はJRおよび南海電鉄「関西空港駅」になります。
関西空港駅の時刻表などはKIX Kansai International Airportの公式サイトに掲載されています。関西空港駅は第1ターミナル近くなので、第2ターミナルへ行く場合はエアロプラザからの無料バスに乗ります。
大阪の関西空港へアクセス2:高速船
高速船を利用する場合、神戸空港から乗船して関西空港のポートターミナルまで、乗船時間は約30分です。この「神戸ルート関西空港⇔神戸空港」の運賃は片道(大人)1850円、(子供)930円、往復(大人)3000円、(子供)1500円。チケットの予約と問い合わせは「神戸-関空ベイ・シャトル予約センター」まで。
高速船で関西空港のポートターミナルに着いたら、各船便に接続して運行される専用シャトルバス(無料)に乗ります。専用シャトルバスはポートターミナルから第1ターミナルビルまで約10分。そこからさらに第2ターミナルまで約10分です。(ポートターミナルから第1ターミナルを経由して第2ターミナルまで約20分)。第2ターミナルビル1階へ到着。
逆に、関西空港の第2ターミナルビルから高速船を利用する場合は、第2ターミナルビルの国際線到着口の高速船チケットカウンターで乗船券を購入した後、ポートターミナル行きの専用シャトルバスに乗車しましょう。

大阪の関西空港へアクセス3:バス
バスで関西空港へアクセスする場合、関西空港交通あるいは南海バスを利用します。また空港周辺のホテルから無料の送迎バスが運行されている場合があります。バスの時刻表などはKIX Kansai International Airportの公式サイトのバスのページに掲載されていますので参考にしましょう。
バスで関西空港にアクセスした場合、まず第1ターミナルビル4F国際線出発フロアに到着した後、第2ターミナルビル1Fに到着となります。
逆に関西空港からバスを利用する場合、第1ターミナルビル、第2ターミナルビルいずれも、1階正面にある各方面行きのバス乗り場から目的地へのバスに乗ります。乗車券は1階の外にある券売機で購入できます。
第2ターミナルビルから出発するバスは第1ターミナルを経由してから各目的地へ向かいます。しかし第1ターミナルから発車して第2ターミナルを経由しないバスもあるので注意が必要です。
大阪の関西空港へアクセス4:車
関西空港へ車でアクセスする場合、阪神高速道路「りんくうJCT」→空港連絡橋(有料)→関西国際空港というルートになり走行時間は約7分です。
空港連絡橋スカイゲートブリッジの普通車の通常料金は920円。ETC時間帯割引などについてはNEXCO西日本お客様センターまでお問合せください。道路の現況や渋滞情報については道路交通情報センター(JARTIC)へご確認ください。
大阪の関西空港へアクセス5:空港のタクシー乗り場
第1ターミナル、第2ターミナル、どちらにもタクシー乗り場があります。第2ターミナルのタクシー乗り場は2016年11月22日より移動したので注意しましょう。第2ターミナルの国際線到着エリアを出たところにタクシー乗り場があります。
タクシー乗り場の位置について、関西空港から大阪などまでのタクシーのおおよその時間や目安の運賃などについてKIX Kansai International Airportの公式サイトのタクシーのページに情報掲載があります。気になる方はご確認ください。
関西空港へアクセス6:団体バス
団体バスを利用して関西空港にアクセスする場合、第1ターミナル、第2ターミナルともに乗降場が決まっています。このため詳細については利用する団体バスへお問い合わせいただくか、またはKIX Kansai International Airportの公式サイトの団体バスのページをご確認ください。
第1ターミナルから第2ターミナルへ行く
実際に関西空港へJRや南海電鉄で到着した場合、そこから第2ターミナルへアクセスするときは、第1ターミナルビルの反対側に位置するホテル日航関西空港があるエアロプラザ1階から無料バスに乗車してください。約7分の乗車時間で第2ターミナルに到着します。
この無料バスの降車場所は第2ターミナルビルの国内線ターミナルビルです。このため、もし第2ターミナルビルの国際線を利用する場合はここから「Terminal 2 International」と書かれたビルへ進みましょう。
2017年に第2ターミナルビルの増設が完成したのにともなって、第2ターミナルビルと関西各地を結ぶリムジンバスの運行も開始されました。
関西空港第2ターミナル1:セキュリティーチェック前に食事するなら
第2ターミナルのセキュリティーチェック前のフロアに、「RESTAURANT&CAFE銀座ライオンDEPARTURE」店はあります。美味しい食事ができるお店として人気です。
ご存知のとおり銀座ライオンがプロデュースするレストランでメニューもカレー、ハンバーク、ラーメン、オムライス、ひとくちフレンチトーストなど幅広く、ドリンクも多数揃っています。チェックイン前に食事を済ませたい方におすすめです。
関西空港第2ターミナル2:セキュリティーチェック前にショッピングする
第2ターミナルのセキュリティーチェック前のフロアにセブンイレブンがあります。第2ターミナル唯一のコンビニです。ここで搭乗前の食事やお土産をリーズナブルに購入することもできます。軽く食事したい方には中華まん、ドーナツ、フライヤーもあります。また1杯100円のコーヒーももちろんあります。
関西空港第2ターミナル国内線チェックイン後1:ショッピング
第2ターミナルの国内線のセキュリティチェックした後に進むフロア(国内線出発・到着エリア)にFuchsia by peachはあります。関西限定のお菓子やPeachオリジナルグッズが多数ありますのでお土産を買い忘れた方などは出発前にお土産を買えるチャンスです。
Fuchsia by peachには可愛いデザイン缶に入った星果庵の金平糖缶入や、ZEN KASHOINの人気のお菓子がおしゃれな巾着袋に入ったお菓子包み「結」もあり、お土産に喜ばれそうな品がたくさん集まっています。
関西空港第2ターミナル国内線チェックイン後2:食事
第2ターミナルの国内線チェックイン後、セキュリティーチェックの後に、搭乗までの時間に食事したい場合、国内線到着・出発エリアにあるSORATERIAで食事を楽しむことができます。SORATERIAではカツ丼、ローストビーフ丼などガッツリ系の食事メニューからフライドポテトなどの軽食までそろっています。
関西空港第2ターミナル国際線チェックイン後1:スマートセキュリティー
第2ターミナルから海外へ行く場合、空港でチェックイン(塔乗手続きを済ませた)後、保安検査場へ進むことになります。第2ターミナルビル(国際線)では日本初の「スマートセキュリティー」が導入されています。
スマートセキュリティーでは、4人同時に並んでセキュリティーチェックの準備ができます。このため第2ターミナルの保安検査場は、従来の検査場に比べて順番待ちの人数も少なく、たいへんスムーズに検査を受けることができます。
スムーズに出国審査を終えたら、次は日本初のウォークスルー型ショッピングエリアへ進みます。免税店などが立ち並ぶなかを歩きながら搭乗口へ向かうことになります。
関西空港第2ターミナル国際線チェックイン後2:KIX DUTY FREE第2ターミナルビル店
KIX DUTY FREE第2ターミナルビル店は日本初のウォークスルー型ショッピングエリアで関西空港内で最大規模の免税店です。多言語対応しています。シャネル、ジバンシー、ディオール、資生堂など一流ブランドの化粧品、香水、お菓子、お土産品などが沢山そろっています。
関西空港第2ターミナル国際線チェックイン後3:お得なショッピングをするには
KIX DUTY FREE第2ターミナルビル店でお得にショッピングしたい場合は「出発前予約WEBサイト」が便利です。来店前日17時まで予約できます。WEB予約限定割引もあり、異なる店舗の商品であってもWEB予約なら一店舗で購入ができます。
WEB予約しておけば、空港出発当日に予約専用レジで並ぶことなくお支払いができますので時間を有効活用できます。日本や海外ブランドの化粧品をリーズナブルに購入したい、お酒を免税店で購入したい場合などもWEB予約して、出発当日に品物を受け取り、そのまま手荷物として機内に持ち込むことができます。
KIX DUTY FREE第2ターミナルビル店は人気の電子煙草「アイコスヒートスティック」、家電製品、日本のお菓子、タバコなども販売しています。
第2ターミナル(国際線)では免税店の商品アイテムもバラエティーに富んだものが多く、魅力的な商品がたくさんそろっています。大阪のカワイイイラストのバック、京都で作らた日本らしい和柄のがま口など、海外の方へのお土産にぴったりの品が並んでいます。
第2ターミナル(国際線)の免税店では外国人に向けて電化製品なども取り扱っています。日本人にとってかなりリーズナブルな価格になっているものがあります。旅行中に重宝な洗顔用品やシャンプーなども免税価格で販売されています。
第2ターミナル(国際線)の免税店では日本人なら誰もが知っているような国内で人気のお菓子も販売しています。たとえば「北海道のロイズ」や「東京ばな奈」などがあり、お土産にも最適ですし自分用のおやつにもぴったりです。国際線の免税店のなかの「アプローズ」というお店で取り扱っています。
また、第2ターミナル(国際線)の免税店のエリアにある「Daily SKY」では、お弁当やサンドイッチ、お寿司弁当なども販売しています。大阪名物「たこむす」などもあり、リーズナブルな価格でショッピングが楽しめます。こちらで販売されている飲み物はすべて機内持ち込みができます。
関西空港第2ターミナル国際線チェックイン後4:Fuchia by peach国際ゲート店
第2ターミナルにたくさん並んでいる免税店のなかでも「Fuchia by peach国際ゲート店」は話題の人気店です。店内はピンクが基調の内装で、お菓子、タバコなどの他にpeachのオリジナルグッズも取り扱っています。
特に注目したいのは免税初出店のビューティーブランドでヘアケアブランドの「of cosmetic」、イタリア発アパレルブランドによる「TOCCA」、ヘアケア製品の「ナチュラルテック」が免税店でリーズナブルな価格になっています。
「Fuchia by peach国際ゲート店」ではPeachの搭乗券を持っているお客様は5パーセントOFFの割引価格で、Peachの予約サイトから事前予約したお客様は10パーセントOFFのリーズナブルな価格となります。普段は高くて買いにくいアイテムもこのチャンスにぜひゲットしましょう。
関西空港第2ターミナル国際線チェックイン後5:nana’s green tea
nana’s green teaは搭乗ゲートのすぐ横にある抹茶をテーマにした和風のお店です。店内は、しっとりと落ち着いた雰囲気になっています。あわただしかった出発前の一時、ここで少し休憩するのもおすすめです。
nana’s green teaには抹茶ラテ、抹茶ロールケーキ、抹茶白玉ぜんざい、抹茶と和三盆セット、抹茶アイス、抹茶プリン、抹茶蜜など、美味しい抹茶スイーツがずらりと勢揃いです。ショッピングに時間がかかってしまってここでゆっくりしていられない方は、テイクアウトもありますので機内用にカップに入れてもらいましょう。
nana’s green teaにはタコライスの丼、豆乳坦々うどんなどユニークなお食事メニューもあります。お腹が空いている方は離陸前の時間をここで過ごすのもおすすめです。
nana’s green teaはお茶をテーマにしたお土産も販売しています。かわいい木箱に入ったほうじ茶セットなど、海外の方に喜ばれる日本らしいお土産もあります。また、お茶をいれるオシャレなタンブラーなども販売しています。
関西空港第2ターミナル国際線チェックイン後6:大阪ゴチ食堂
「大阪ゴチ食堂」は「nana’s green tea」の横にある大阪らしいお食事メニューが揃っている人気のお店です。大阪といえば、たこ焼きやお好み焼きなどの粉もんメニューが人気ですが「大阪ゴチ食堂」ではこれらのメニューも揃っています。
他にも「大阪ゴチ食堂」では串カツとビールのセットなどがメニューにありますので、朝、昼、夜、いつ来店しても好みのメニューが見つかるはずです。
関西空港第2ターミナル国際線チェックイン後7:のレン
「のレン」も、第2ターミナルのチェックインやセキュリティーチェック後に行く、国際線搭乗ゲート近くにある和風雑貨のお店です。海外の方へのお土産の買い忘れ、買い足ししたい場合に便利です。機内に持ち込める和風の飲食物なども扱っています。
「のレン」には和風の風呂敷バックや、人気のがま口の形をしたショルダーバックなどもあります。また、こけしは、群馬県の卯三郎こけしや作家さんによって1点ずつ丁寧に作られた愛らしいこけしが販売されています。
「のレン」には「着物ボトルウェア」として着物生地でできた和風のボトル用のカバーなどもあります。日本らしい優雅な雰囲気が海外の方に大好評です。また、900年の歴史がある岩手の伝統工芸品である南部鉄器も取り扱っています。温かで素朴な和のテイストが人気で長く使える日本の逸品です。
「のレン」はご当地マグネットも販売しています。ダルマ、舞妓、富士山など和模様のマグネットは価格も300円前後とお手頃で海外の方にちょっとした手土産として人気です。
関西空港第2ターミナル国際線チェックイン後8:ココカラファイン関空第2ターミナル出国店
ココカラファイン関空第2ターミナル出国店は大阪ゴチ食堂のとなりにあるドラッグストアです。出発前に買い忘れていたものを思い出した、といったことはありませんか。旅行のお供に持っていけば安心できそうな医薬品、携帯に便利なプチプライスの化粧品などは、ココカラファイン関空第2ターミナル出国店での購入がおすすめです。
プチサイズの化粧品を海外の方にバラマキ土産にしたい場合なども、ココカラファイン関空第2ターミナル出国店をぜひのぞいてみてください。安心して旅行ができるように、お薬の相談なども受け付けています。
関西空港第2ターミナル国際線チェックイン後9:KIX DUTY FREE WATCHES
KIX DUTY FREE WATCHESは第2ターミナル国際線出発搭乗ゲートの免税店エリアにある時計のお店です。SEIKO、シチズンなど日本の大手時計メーカーのほかにロンジン、ラドーなどスイスの有名時計、ファッション時計などが多数そろっています。
ウェブサイトからの予約ももちろんできます。詳細が気になる方は、ぜひ「KIX DUTY FREE関西国際空港、直営免税店、公式、出発前予約サイト」を確認しましょう。
関西空港第2ターミナル国際線チェックイン後10:フリースペース
第2ターミナルの搭乗ゲート内には、ゆったりとくつろげる広めのソファーが並んでいるスペースもあります。塔乗前に少し休憩したいときなどこちらが最適です。ここには小さなお子様連れのお客様のためにキッズスペースもあります。
また、このスペースの奥の壁際のテーブルにコンセントが設置されていてPCやスマートフォンの充電に対応しています。他にも給湯や水飲み場が設置されていますので、お湯などを利用したい方には便利です。ここで給湯して機内に温かい飲み物を持ち込むという節約派にもうれしいサービスです。
大阪の関西空港第2ターミナル:上手に利用するために
関西空港第2ターミナルには大阪らしいグルメや、免税初出店のブランドや、日本初のウォークスルー型ショッピングエリアなどがあり、楽しいお土産をゲットしたりお食事ができるようになっています。
ここを上手く活用したい場合、WEB予約で商品を購入することは既にお話しました。それ以外のポイントとして、少し早めにチェックインしてしまうことです。ちょっと早めにチェックインしてから、搭乗前の時間を使ってお土産のためのショッピングや食事を楽しんでみましょう。
関西空港第2ターミナルへ行こう!
関西空港第2ターミナルには、楽しいお店がたくさん並んでいます。免税店を賢く利用して普段は買いにくいお目当ての品をリーズナブルな価格で購入することもできます。出発前の少しの時間をくつろいで過ごすのにも最適です。旅行直前のお土産購入もOKです。関空ならではの楽しい旅のスタートとして快適な時間を、ぜひ体験してください。
関連記事
いちごの堺のアクセス方法や駐車場情報をチェック!予約は必要?
Canna
ハーベストの丘でいちご狩り!予約方法やおすすめの時期も要チェック!
茉莉花
堺のカフェおすすめ21選!おしゃれな隠れ家やランチが美味しいお店あり!
旅するフリーランス
堺のランチおすすめ21選!おしゃれなお店や美味しいと話題の人気店を紹介!
Rey_goal
堺東のランチおすすめTOP17!イタリアンやカフェなどおしゃれなお店もあり!
#HappyClover
堺市の観光スポット特集!人気の名所からおすすめの穴場まで一挙紹介!
m-ryou
堺東のラーメン屋ランキングTOP11!おすすめの美味しいお店ばかり!
daiking
堺東の居酒屋おすすめ13選!個室完備や飲み放題ありなど人気店揃い!
#HappyClover
堺魚市場の天ぷら屋「大吉」は深夜0時にオープン?人気メニューを紹介!
しい
「cocori」は大阪で人気の焼き菓子店!おすすめのスイーツを紹介!
ROSA
大仙公園は紅葉や桜も見どころのおすすめ穴場スポット!観光にも人気!
mina
中百舌鳥でランチにおすすめのお店21選!おしゃれなカフェなど人気店ばかり!
旅するフリーランス
保護犬カフェ堺店は愛犬も探せる人気店?おすすめのメニューを紹介!
SoTiPe
堺のラーメン屋人気ランキングTOP21!おすすめの有名店揃い!
MT企画
「方違神社」は厄払いに効果あり?新築工事や引越し時の参拝がおすすめ!
MinminK
浜寺公園のバーベキュー特集!無料のエリアや有料施設の料金まで徹底調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
浜寺公園はゴーカートや遊具で楽しく遊べる!子供とのお出かけにおすすめ!
Rey_goal
「かん袋」はくるみ餅で有名な堺の老舗和菓子店!かき氷のメニューもあり?
akkey
大仙古墳(仁徳天皇陵)観光まとめ!場所や大きさ・楽しみ方まで徹底ガイド!
Canna
中百舌鳥の居酒屋11選!個室完備や飲み放題が安いお店などおすすめ店を紹介!
saki

新着一覧
大阪・りんくうプレミアム・アウトレットでショッピング!人気店舗やアクセスは?
daiking
泉大津の絶品ランチ17選!おしゃれなカフェや和食・焼肉・イタリアンまで!
Momoko
二色の浜で潮干狩りを楽しもう!料金や貝の種類・シーズン・混雑状況は?
茉莉花
「まぐろパーク」は堺で話題の食のテーマパーク!フードコートの絶品グルメ紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「渓流園地」は大阪府貝塚市にあるおすすめの穴場キャンプ場!料金や予約方法は?
Momoko
コストコ和泉倉庫店への行き方と営業時間まとめ!混雑する時間帯は?
#HappyClover
大阪「一心堂」のフルーツ大福は行列必至の超人気商品!店舗の場所は?
yuribayashi
「泉北堂」は極食パンが超人気のパン屋さん!その他のおすすめメニューも紹介!
guc
「さかい利晶の杜」で千利休と与謝野晶子の世界にふれよう!見どころは?
yuribayashi
大阪府立大型児童館ビッグバンは子連れに人気のスポット!料金や駐車場は?
旅するフリーランス
「世界パン」は堺市で一番の名店!食パンなど絶品のおすすめメニュー紹介!
TinkerBell
海上釣り堀田尻攻略ガイド!釣果や料金・子供や初心者におすすめのコースは?
tabito
海上釣り堀オーパは高級魚も釣れる?タナの探り方や仕掛けのコツまで紹介!
ベロニカ
大阪海上釣り堀サザンは初心者でも爆釣できる?釣果や攻略方法を徹底ガイド!
ベロニカ
百舌鳥古墳群がいよいよ世界遺産登録?観光の見どころやモデルコースも紹介!
Canna
「生ホルモン処おさむちゃん」は大阪の名店!予約方法や人気メニューは?
daiking
「ファーストキャビン関西空港」が口コミで人気!大浴場もありおすすめ!
ベロニカ
わんぱく王国は大阪・阪南市の穴場スポット!恐竜のすべり台が楽しい!
ぐりむくん
「ときめきビーチ」は大阪一きれいな海水浴場?最寄駅やアクセス方法も紹介!
m-ryou
ぴちぴちビーチ(箱作海水浴場)は潮干狩りやバーベキューも楽しめる!駐車場は?
daiking