ロシアのお土産おすすめランキング!雑貨やお菓子・定番のマトリョーシカも人気!

ロシアには多くの観光スポットがあり、近年では様々なスポーツイベントなども行われるなど、観光地としても人気があります。こちらでは、有名なマトリョーシカやお菓子、雑貨など、ロシアで定番のお土産や、人気のお土産をランキング形式でご紹介していきます。

ロシアのお土産おすすめランキング!雑貨やお菓子・定番のマトリョーシカも人気!のイメージ

目次

  1. 1ロシアでおすすめのお土産をご紹介
  2. 2ロシアのおすすめお土産ランキング15位:Lay's
  3. 3ロシアのおすすめお土産ランキング14位:ロシア帽
  4. 4ロシアのおすすめお土産ランキング13位:琥珀
  5. 5ロシアのおすすめお土産ランキング12位:サッカーグッズ
  6. 6ロシアのおすすめお土産ランキング11位:紅茶
  7. 7ロシアのおすすめお土産ランキング10位:プーチングッズ
  8. 8ロシアのおすすめお土産ランキング9位:プラトーク
  9. 9ロシアのおすすめお土産ランキング8位:インペリアル・イースター・エッグ
  10. 10ロシアのおすすめお土産ランキング7位:グジェリ
  11. 11ロシアのおすすめお土産ランキング6位:ウォッカ
  12. 12ロシアのおすすめお土産ランキング5位:チョコレート
  13. 13ロシアのおすすめお土産ランキング4位:ボルシチ
  14. 14ロシアのおすすめお土産ランキング3位:チェブラーシカグッズ
  15. 15ロシアのおすすめお土産ランキング2位:キャビア
  16. 16ロシアのおすすめお土産ランキング1位:マトリョーシカグッズ
  17. 17ロシアでお土産選びを楽しもう

ロシアでおすすめのお土産をご紹介

ロシアの観光地と言えばモスクワが人気ですが、モスクワ以外にもオリンピックが行われたリゾート地のソチも有名です。2018年のサッカーのワールドカップではロシアの国内の11都市で試合が行われるなど、スポーツイベントの開催地としても観光客が多く訪れる場所でもあります。こちらではそなロシアでおすすめのお土産をご紹介していきます。

ロシアのおすすめお土産ランキング15位:Lay's

どちらの国に行ってもお土産としてお菓子は定番でしょう。お菓子と一言に行ってもチョコレートやクッキーなどの甘いものもありますが、こちらのLay'sはポテトチップスなのでしょっぱいお菓子(スナック)になります。

Lay'sはもともとアメリカのポテトチップスの会社ですが、あえてロシアのお土産としてLay'sをおすすめしたいのは、ロシアにはロシア限定のフレーバーがあるからです。

例えば、イクラやクラブ(蟹)、キュウリのピクルス味などがロシア限定のフレーバーです。ポテトチップスは日本でも買えますが、このような変わったフレーバはロシアならではですので、お土産におすすめです。

ロシアのおすすめお土産ランキング14位:ロシア帽

ロシアと言えば、とにかく寒い国というイメージがあるでしょう。地域や季節により零下数十度になるロシアでは、外出時は防寒のために毛皮で作られたロシア帽をかぶります。

さすがに東京でこのロシア帽をかぶっていたら少し目立ってしまうかもしれませんが、日本でも寒冷地に住む方へのお土産にはおすすめですし、ロシアらしいお土産としてとてもおすすめです。

一言にロシア帽といっても、動物の毛で作られた本格的なものから、フェイクファーで作られたものなどもあり、色も黒だけでなく、白やグレーなどもあります。

ロシアのおすすめお土産ランキング13位:琥珀

実はロシアは世界でも有数の琥珀の産地です。全世界の琥珀の80パーセントは、ポーランド、リトアニアそして、ロシアのカリニングラードがら産出されます。

琥珀は樹木の樹液が化石化したものです。つまり数百万年から数千万年前のものと言うことになります。

映画の「ジュラシックパーク」ではこの琥珀に閉じ込められた蚊が吸っていた、恐竜の血のDNAを再生させて恐竜を蘇らせたという設定になっていますが、実際に琥珀に虫が閉じ込められているものは大変珍重されています。

そんな琥珀を使った雑貨やアクセサリーなどは、ロシアのお土産としておすすめです。琥珀のアクセサリーは様々なデザインがあり、若い人から年配の方にまで人気があります。

ロシアのおすすめお土産ランキング12位:サッカーグッズ

ロシアで人気のスポーツといえば、アイスホッケーなどのウィンタースポーツなどが有名ですが、実はロシアでもサッカーは人気があります。

ひと昔前はロシアと言うとあまりサッカーが強い国というイメージはありませんでしたが、近年はどんどん実力をつけ、2018年のロシア開催のワールドカップではベスト8に残る活躍でした。

ロシアのプレミアリーグでは、かつて本田圭佑選手が活躍しており、その際には、本田選手が所属していたCSKAのユニフォーム(HONDAの名前入り)が、どこのお土産屋さんにも並んでいました。

ヨーロッパのどの国にいってもその国のサッカーチームのユニフォームや雑貨などが売られています。ロシアのプレミアリーグに興味がある方へのお土産にはサッカーグッズはおすすめです。

ロシアのおすすめお土産ランキング11位:紅茶

紅茶にジャムを入れて飲む「ロシアンティ」という飲み方があるように、ロシアでは紅茶も大変人気があります。

ロシアの紅茶は通常の紅茶だけでなく、ミントやバニラといったようなフレーバーが楽しめるフレーバーティも大変人気があります。

ロシアの紅茶の中でお土産におすすめしたいのがマイスキー(Майский чай)の紅茶です。マイスキーはロシア人であればだれもが知る紅茶のブランドです。

マイスキーの紅茶はその多様なフレーバーも人気の秘密なのですが、紅茶の缶もとてもおしゃれで上品なので、お土産にはとてもぴったりです。ロシアのお菓子などとセットでお土産にしても良いでしょう。

ロシアのおすすめお土産ランキング10位:プーチングッズ

ロシアと言えば、プーチン大統領です。プーチン大統領といえば、日本でもカレンダーの売り上げナンバーワンの人気を誇るほど人気があります。

プーチン大統領のカレンダーやポスターは、大統領や政治家としてのプーチンだけでなく、たくましい男性像としてのプーチンや、犬好きの優しい男性像としてのプーチンなどプーチン大統領の魅力やカリスマ性がしっかりとアピールされたものになっています。

政治的な考えは抜きにしても、そんな様々なプーチン大統領の写真や絵が描かれた雑貨はロシアのお土産としてとてもおすすめです。

ロシアのおすすめお土産ランキング9位:プラトーク

プラトークというのはロシアの伝統的なショールです。プラトークは19世紀に貴族の間で流行したファッションでしたが、その後一般庶民に広がりました。

最近では大判のサイズのスカーフのようなプラトークは、肩から掛けたりするだけでなく、頭からかぶったたり、様々な巻き方をして楽しみます。

柄や色もバリエーションが豊かで、華やかで、おしゃれのワンポイントになるようなものが多いです。またプラトークは柄などによっては男性でも使用できるものもありますので、女性だけでなく、男性へのお土産としてもおすすめです。

ロシアのおすすめお土産ランキング8位:インペリアル・イースター・エッグ

イースター(復活祭)は、十字架にかけられて処刑されたキリストが復活したことを祝うお祭りで、キリスト教徒においてはとても重要な日です。

卵に卵には、生命の始まりや豊穣のイメージがあり、キリストの復活を祝うのに卵を使うようになりました。

また、イースターには、子供たちが絵柄を描いた卵を探すイースターハントというゲームのようなものをするのですが、その時に見つけた卵が派手なほど子供たちが喜ぶので、卵に装飾をするようになったという説もあります。

そのような宗教的な習慣から、ロシアでもイースターエッグは生活の中にあるものなのですが、宝石商ファベルジェが皇帝のために作ったといわれる「インペリアル・イースター・エッグ」のレプリカがお土産としてとても人気があります。

日本人にとっては雑貨の一つのように見えますが、キリスト教徒にしてみれば、季節もののお土産としても人気があるようです。卵の形をベースに豪華に装飾を施した置物はさまざまな種類があり、見ているだけでもとても楽しいです。

卵の中に小物が入るようになっているものや、時計が付いているものなど、様々なタイプがありますので、イースターの文化がない日本人にもおすすめです。

ロシアのおすすめお土産ランキング7位:グジェリ

グジェリはロシアで大変人気のある陶器雑貨のブランドです。グジェリの陶器はモスクワから80キロほど離れたグジェリ村で作られています。

グジェリの陶器は白地に藍色の絵柄が描かれているのですが、藍色の濃淡で描かれた花などはとても美しいです。また陶器の形状も曲線が美しく、ティーカップやソーサーはもちろん、陶器でできた置物などの雑貨もとてもおすすめです。

グジェリの陶器は日本でも、紅茶の専門店や雑貨店、セレクトショップなどで扱われていますが、ロシアで購入すると、日本で購入する金額の半額ほどで手に入るものもあります。

グジェリは陶器ですので、割れやすいです。持ち帰る際には注意が必要ですが、お土産には大変喜ばれます。

ロシアのおすすめお土産ランキング6位:ウォッカ

ロシアのお土産として、お菓子や雑貨などもおすすめですが、ロシアのお酒もお土産としてとてもおすすめです。

ウォッカは大麦、小麦、ライ麦、ジャガイモなどの穀物を材料としてできています。度数が40度と高めのため、冷凍庫で冷やし、トロっとした状態のものをショットグラスでいただくのがロシア風の飲み方です。

少し前には日本でもウォッカをベースにしたカクテルであるソルティードッグなども流行しました。ロシアには様々な銘柄のウォッカが販売されています。

キャビアの種類の一つであるベルーガと同じ名前がついている高級ブランドの「ベルーガ」というウォッカ、リーズナブルなウォッカなら「ロシアンスタンダード」、瓶に描かれた白樺の絵が可愛らしいウォッカなら「白樺ウォッカ」がおすすめです。

ロシアのおすすめお土産ランキング5位:チョコレート

ばらまき用のお土産にはやはりお菓子がおすすめです。お菓子の中でも、実はロシアは世界でも有数のチョコレート好きの国です。そんなロシアでソビエト連邦の時代から愛されているのがアリョンカのチョコレートです。

アリョンカのチョコレートは厳選された素材となめらかな口どけが特徴で、ロシアの中でも大変人気のある定番のお菓子です。

アリョンカのチョコレートには板チョコタイプのものや、ウエハースをチョコレートでコーティングした一口サイズのものなどいくつか種類があります。

いずれも青い目の女の子がパッケージに描かれていてとても可愛らしく、プラトークと言われるロシアのショールのようなものをかぶっているので、ロシアらしいお菓子としてもおすすめです。

ロシアのおすすめお土産ランキング4位:ボルシチ

ロシアの郷土料理としてとても有名なボルシチは、ビーツという植物を使ったスープです。真っ赤なスープに真っ白なサワークリームを乗せた見た目は、日本人には少し刺激的な見た目ですが、スープ自体はあっさりとしており、サワークリームの酸味と良く合います。

ロシアにおいては、レストランや空港のカフェなどで気軽にいただくことができる料理ですが、日本ではあまりお目にかかることができませんので、ボルシチをお土産にするのもおすすめです。

お土産に持ち帰れるタイプの物は缶詰のボルシチや粉末状になったボルシチスープの素のようなものがあります。粉末状のものは、お手軽ですし、重量もとりませんので、お土産に大変おすすめです。

Thumbロシア料理のおすすめメニューを紹介!ボルシチの他にも名物満載!
ロシア料理といえば「ボルシチ」をイメージする方が多いかと思いますが、それ以外はと聞かれるとな...

ロシアのおすすめお土産ランキング3位:チェブラーシカグッズ

チェブラーシカはロシアの子供用の絵本に登場するキャラクターです。絵本のタイトルは「ワニのゲーナ」で、主人公も「ワニのゲーナ」なのですが、主人公を差し置いて人気が出てしまったキャラクターです。

チェブラーシカは、大きな耳を持つ、クマと猿の中間のような生き物で、正体不明のキャラクターという設定です。

絵本は1966年に最初に発行されたものですので、ロシア人にとっては、日本のアンパンマンやドラえもんのような位置づけのキャラクターです。

子供向けのキャラクターなのですが、その可愛らしい見た目は、「かわいいもの」が大好きなティーンたちにも大変人気があり、日本でもチェブラーシカのグッズは人気があります。

ロシアではチェブラーシカのグッズや雑貨が豊富ですので、お子様や若い方向けにチェブラーシカグッズのお土産はとてもおすすめです。

ロシアのおすすめお土産ランキング2位:キャビア

ロシアのお土産と言えば、世界三大珍味と言われるキャビアはとても有名です。キャビアはチョウザメの卵の塩漬けなのですが、そのぷちぷちとした食感と独特のコクは高級食材としても知られています。

キャビアは厳密にいうと、そのチョウザメの種類によりその味の特徴が微妙に違い、ベルーガ、オシェトラ、セブルーガ、スターレットなどの種類があります。

キャビアは密封された瓶詰や缶詰であれば、常温でも持ち帰ることができますので、お土産に大変おすすめです。

ただし、世界的に有名な高級食材であるキャビアは決してお手軽のお土産ではありません。本当に小さな瓶でも、日本円で数千円する場合もありますので、くれぐれもお値段はきちんと確認して購入するようにしましょう。

ロシアのおすすめお土産ランキング1位:マトリョーシカグッズ

ロシアのお土産と言えばマトリョーシカが大変有名です。マトリョーシカはロシアを代表する民芸品として根強い人気があります。

マトリョーシカは入れ子構造になっており、大きめのマトリョーシカは胴体の部分で二つに割ることができ、中からさらに一回り小さなマトリョーシカがあらわれるという構造になります。

マトリョーシカという名前はロシアの女性の名前で、マトリョーシカには通常は女性(女の子)の絵が書かれているのですが、お土産用にプーチンの絵が書かれているものや、各国の大統領や首相などの絵が書かれているものもあります。

ただマトリョーシカをお土産にしてあげたとしても、もらった方は飾る場所に困ってしまう場合もあります。そんな場合はマトリョーシカのキーホルダーや、マトリョーシカの絵がプリントされたTシャツなどもおすすめです。

ロシアでお土産選びを楽しもう

いかがでしたでしょうか。ロシアのお土産には、有名なマトリョーシカやキャビア以外にも、雑貨、お酒、お菓子、キャラクターグッズなど、バリエーションが豊かです。お土産を贈る人の好みを想像して、お土産を選ぶのは旅の醍醐味でもあります。ロシアに行った際にもロシアならではのお土産選びを楽しんでください。

関連記事

Original
この記事のライター
akkey

新着一覧

最近公開されたまとめ