2019年01月17日公開
2019年01月17日更新
「花園中央公園」はドッグランや水遊びも楽しめる!遊具など遊び場も充実!
東大阪市の「花園中央公園」は、アスレチックや児童文化センターなど子ども連れに嬉しい施設がいっぱいの公園。ドッグランや花園ラグビー場をはじめとしたスポーツ施設もあります。「花園中央公園」には大人から子どもまで楽しめる魅力がいっぱいです。

目次
- 1東大阪市の「花園中央公園」なら1日中遊部ことができる!
- 2「花園中央公園」はどんなところ?
- 3「花園中央公園」の人気施設「ラガーステーション花園」
- 4「ラガーステーション花園」で人気のアスレチックは?
- 5「花園中央公園」には幼児向けの遊具もあって安心
- 6「ラガーステーション花園」の利用時間は?
- 7雨の日も「花園中央公園」なら遊べる!
- 8「花園中央公園」には水遊びや散策にピッタリな場所も
- 9毎年6月ごろが見頃の「花園中央公園」の花菖蒲池
- 10夏は水遊びが楽しめる
- 11愛犬がのびのびできる「花園中央公園」のドッグラン
- 12「花園中央公園」は大型犬と小型犬エリアが分かれていて安心
- 13ドッグランを利用する時はルールを守ろう
- 14「花園中央公園」にはあの聖地『花園』も
- 15ミュージアム・スタジアム共に見学無料
- 16「花園中央公園」は2019年RWC開催地!
- 17東大阪市に来たら「花園中央公園」で遊ぼう!
東大阪市の「花園中央公園」なら1日中遊部ことができる!
近鉄奈良線「東花園駅」から徒歩約12分、東大阪市にある「花園中央公園」。広大な敷地の中に、アスレチックや水遊びができる小川があるなど、子どもが喜ぶ場所がたくさんあると人気の公園です。児童文化センターの中にプレイルームがあるので、雨の日でも子どもを遊ばせることができるのでおすすめです。
プラネタリウムといった施設もあるので、デートで訪れるなど大人が楽しめる場所でもあります。
春にはトンネルができる桜並木や花菖蒲池など自然に親しめるエリアもあり、東大阪市民おすすめの公園です。今回は、そんな東大阪市の「花園中央公園」の魅力を紹介します。
「花園中央公園」はどんなところ?
東大阪市の「花園中央公園」は、全15の設備を持つ大きな公園です。広大な敷地内には、さまざまな施設が設置されています。子ども連れに人気があるのは屋外アスレチックや児童文化センター。料金が安くリーズナブルに利用できると人気です。また、芝生や水遊びのできる場所もあり、暖かい季節にはピクニックなどを楽しむのもおすすめです。
ドッグランや菖蒲園、展望台といった場所もあるので、デートや散策に訪れる人も多く、地域の憩いの場として親しまれています。
また、公園内にはラグビー場や野球場、多目的球技広場といったスポーツ施設もあります。ラグビー場は、実業ラグビーチーム「近鉄ライナーズ」のホームグランドであり、多目的球技広場の陸上トラックは、日本陸上競技連盟から第3種競技場として認められているなど、さまざまなスポーツシーンで利用されています。
住所 | 大阪府東大阪市松原南1丁目1番 野球場内 |
電話番号 | 072-960-3426 |


「花園中央公園」の人気施設「ラガーステーション花園」
「ラガーステーション花園」は、「花園中央公園」で子どもに人気の屋外アスレチックです。惑星都市のスポーツスタジアムをイメージしていて、ロケットのようなラグビーボール型のシンボルタワーが目印です。ネット上りやすべり台、トンネルなどいくつもの遊具を複雑に組み合わせた巨大アスレチックは、子どもにとってはまるで遊園地のようです。
ロープやトンネルなどの遊具をくぐって登ったり下りたりと、楽しみながら体を動かせるので子ども達は大喜び。アスレチック自体が巨大なので、小学校高学年の子どもでも思いっきり楽しめます。鬼ごっこやかくれんぼといった遊びにはもってこいの場所。体を動かして遊ぶのが好きな子にはおすすめです。
「ラガーステーション花園」で人気のアスレチックは?
さまざまな遊具がある「ラガーステーション花園」の中で特に人気を集めているのが、2つのローラーすべり台です。ラグビーボール型のボールタワーからと、ロケット型のロケットタワーから滑ることができます。特にロケットタワーから伸びるすべり台は、高さも距離もありスリルが味わえるのでおすすめです。
ダブルターザンロープも人気
ローラーすべり台のほかにも楽しい遊具は盛りだくさん。ダブルターザンロープは、スピード感にあふれドキドキしたスリルを味わえます。2台あるから順番待ちも少なくて済みそうです。これなら小学校低学年の子も高学年の子も同じように楽しめて、一緒に遊べそうです。
「花園中央公園」には幼児向けの遊具もあって安心
大きい遊具は、高学年の子どもには魅力でも、まだ幼稚園にも通っていない小さな子どもには少し早すぎるかもしれません。しかし、「ラガーステーション花園」には、そんな小さな子どもでも楽しめる幼児用の遊具も充実。小さなすべり台やシーソーなど、体の大きさにあった遊具で遊べるので幼児にはこちらがおすすめです。
「ラガーステーション花園」の利用時間は?
季節によっても異なりますが、基本的に利用時間は9:00~18:00です。利用時間が決まっていると、子どもが遅くまで遊ぶ心配も少なそう。たくさんの遊具があってついつい時間を忘れて遊びそうですが、暗くなる前に帰りましょう。遊び足りない時は、また遊びに行ってみてください。
雨の日も「花園中央公園」なら遊べる!
「ラガーステーション花園」は屋外なので、雨が降ると遊ぶのは難しいところ。そんな時は「ラガーステーション花園」の南側にある児童文化センター「ドリーム21」がおすすめです。館内には、屋内プレイルーム・プラネタリウム・科学展示室・文化ホールがあり、ここなら天気を気にせず遊ぶことができます。営業時間は9:30~17:00です。
ただ遊ぶだけでなく、プラネタリウムや科学展示室では自然と学習もできるのでおすすめ。各エリア毎に料金はかかりますが、リーズナブルで利用しやすいと人気の施設です。
思いっきり体を動かせる「のびのび広場」
「のびのびひろば」は、体育館を丸ごと遊び場にしたような屋内プレイルームです。2階とつながっている大きなアスレチックすべり台やクライミングネット、ジャンプ台に一輪車エリアなど「ラガーステーション花園」に負けないくらい楽しい遊具が盛りだくさん。これなら雨の日でも思いっきり体を動かして遊べます。
「のびのびひろば」にも幼児スペースがちゃんとあります。アスレチックエリアとは別スペースになっているので安心です。ロディや柔らか素材の積み木などの遊具が用意されているので、まだアスレチックなどは早い小さな子どもはこちらの利用がおすすめです。
「のびのびひろば」は70分ごとに入場時間が区切られていて、定員入替制です。しかし、定員に達していなければ途中入場も可能。利用料金が大人も子どもも一律100円とリーズナブルで利用しやすいのも人気の理由です。
大きなプラネタリウムが楽しめる「うちゅうひろば」
「たんけんひろば」では、プラネタリウムが楽しめます。席数は260あり、団体でも余裕の広さ。料金は大人400円、高校生200円、4歳以上中学生以下100円。デートで利用するカップルもいるそうです。45分ごとの入替制となっていて、途中入退場はできません。ドームの直径は20メートルあり、そこに映し出される満天の星には癒されます。
1回の上映は前半と後半に分けられていて、前半15分は当日、東大阪市で見られる星座について解説員による生解説を聞き、後半30分で番組を見る流れです。この生解説を聞けば、実際の夜空でも自分で星座を見つけることができるかもしれません。自分たちのいる場所でどのような星座が見られるのか知る良い機会でもあります。
恐竜が出迎えてくれる「たんけんひろば」
体験型学習室の「たんけんひろば」は、遊びながら科学の不思議を学習できます。入り口ではアロサウルスの骨格模型が迎えてくれ、楽しい科学の世界に誘ってくれます。こちらは、大人300円、高校生200円、4歳以上中学生以下100円で利用できます。大人でも不思議に思う展示がたくさんあるので、子どもと一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?
中に入ると、トンボやイルカの目で見る世界を体験できる展示や地球と生命の誕生を紹介する映像展示、自分のバランス感覚を測れるバランステストなど、大人もちょっとやってみたくなる展示がズラリ。本物の化石に触ることもできます。子どもの知的好奇心を刺激するものばかりで、ここだけでもかなりの時間を過ごせるのでおすすめです。
「花園中央公園」には水遊びや散策にピッタリな場所も
子どもに嬉しい施設が充実している「花園中央公園」ですが、敷地内には桜の広場や花菖蒲池に水遊びできる小川など散策やピクニックにピッタリなエリアもあります。桜の広場は、春になれば満開の桜がトンネルを作り、訪れる人々の目を楽しませてくれます。お花見スポットとしても有名で、花見シーズンには多くの人で賑わう憩いの場所です。
毎年6月ごろが見頃の「花園中央公園」の花菖蒲池
「花園中央公園」の東側にある花菖蒲池は毎年6月ごろに見頃を迎え、東大阪市民の心を癒してくれます。この花菖蒲池には、カキツバタなど3種類約5000株が植えられています。数年前に植え替えを行い、今では株を増やした花菖蒲がシーズンになると池いっぱいに咲き乱れます。
5月頃に咲き始めるカキツバタをスタートに、徐々に「千歳」や「愛知の輝き」といったさまざまな品種の花菖蒲が大輪の花を咲かせていきます。その光景はとても美しく、毎年多くの人が鑑賞にやってきます。白・薄紫・青など色とりどりの花は、見ている人の心を潤してくれると人気です。
夏は水遊びが楽しめる
花菖蒲池につながる小川は「流れの広場」と呼ばれ、子ども達の水遊びの場所として人気のスポット。夏になれば、水遊びを楽しむ子ども達のはしゃぎ声が聞こえてきます。「風望の丘」という展望台や「ラガーステーション花園」も近いので、子どもを遊ばせるのにおすすめです。
笹舟流しや水かけっこなど冷たい水と戯れて遊ぶ水遊びは、暑い時期にはピッタリ。思わぬ事故に注意しながら、思う存分水遊びを楽しみましょう。
愛犬がのびのびできる「花園中央公園」のドッグラン
「花園中央公園」には、ドッグランもあります。しかも、時間制限なしで24時間利用できるとのこと。料金も無料なので、気軽に利用できるのも高ポイントです。広さも十分あり、犬たちものびのびと思う存分走り回れます。特に大型犬は運動量が多いので、定期的にドッグランでストレス発散させてあげましょう。
「花園中央公園」は大型犬と小型犬エリアが分かれていて安心
以前このドッグランは大型犬・小型犬の区別がなかったようですが、現在では大型犬と小型犬で利用スペースが分けられています。これなら、体格の違いによる犬同士のトラブルの心配も少なくて済みそう。このような配慮のあるドッグランなら、飼い主も利用しやすいのではないでしょうか。愛犬仲間と誘い合わせて訪れてみるのもおすすめです。
ドッグランを利用する時はルールを守ろう
愛犬をのびのび遊ばせることのできるドッグランですが、最低限のルールは守りましょう。犬がドッグランの雰囲気に慣れてからリードを離すことや犬がフンをしたら周りの飼い主同士で声がけをするなど、皆が気持ちよく使えるようにマナーを守ることが大切です。ドッグランの注意事項にも書かれているので、注意してください。
また、ドッグラン以外の場所に犬を連れて行くことも禁止されているそうなので気を付けてください。
「ラガーステーション花園」や水遊びできる小川は、小さな子どもが遊んでいるので思わぬトラブルになることも。お互いに楽しめるようにルールを守ることが大切です。
「花園中央公園」にはあの聖地『花園』も
“花園”といえば、真っ先に思いつくのはラグビーではないでしょうか?あのラグビーの聖地“花園”は「花園中央公園」の敷地内にある「花園ラグビー場」のことです。毎年1月に、全国高校ラグビーフットボール大会が行われる場所として知られいています。
1929年に開場し90年近い歴史を持つこのスタジアムは、2019年に行われるラグビーワールドカップに伴い2018年にリニューアル。大型モニターやナイター照明も新しくなり、よりラグビー観戦が楽しめるようになりました。
「ラグビーミュージアム」で初心者も分かりやすく
リニューアルに際して、元々あった資料館も「ラグビーミュージアム」として生まれ変わりました。ミュージアムの壁には、花園ラグビー場をホームとする近鉄ライナーズの選手の迫力ある写真がデザインされとってもスタイリッシュです。
館内には、近鉄ライナーズと高校ラグビーの歴史がぎっしり詰まっています。展示内容は、前回の高校ラグビー決勝校のユニフォームと試合結果や社会人・大学チームのユニフォーム・ヘルメットといったアイテムなど。日本代表のユニフォームも展示されています。
一番目立つメイン展示には、2015年のワールドカップで選手が着ていたユニフォームを展示。2019年のワールドカップが始まれば、また新しいユニフォームが展示されることでしょう。「ラグビーミュージアム」はラグビーファンにとってはたまらない場所です。
VRでラグビー体験もできる!
「ラグビーミュージアム」一番の目玉は、VRを使ったラグビー体験。専用のゴーグルを装着すると、ライナーズの選手とラグビーができる疑似体験が楽しめます。オフェンスとディフェンス2種類のプログラムを楽しめるので、ルールの分からない初心者でも楽しみながらルールを理解できます。これが無料で体験できるというから驚きです。

ミュージアム・スタジアム共に見学無料
毎週水曜日は、無料で自由にスタジアム・ミュージアムの見学ができます。インフォメーションオフィスで受付をしてから、見学パスをもらいましょう。受付時間は10:00~12:00・13:00~14:30です。
ただし、見学はワールドカップが始まるため、現時点では2019年3月31日までとのこと。大会やイベントがあるときは見学できないそうなので、事前に問い合わせておくことをおすすめします。
「花園中央公園」は2019年RWC開催地!
2019年は、ラグビーワールドカップが日本で行われるという歴史的な年。全国12ヶ所で試合が行われ、もちろん「花園ラグビー場」も試合会場となっています。世界の強豪が集う歴史的な一戦を間近で見られるチャンスです。もし興味があれば、チケットを取ってみてはいかがでしょうか?
東大阪市に来たら「花園中央公園」で遊ぼう!
いかがでしたでしょうか?広大な敷地を誇る東大阪市の「花園中央公園」なら、アスレチックや水遊びなどで1日中遊んでいられます。屋内施設があり、天気に左右されずに子どもを遊ばせることができるのも魅力です。子ども連れだけでなく大人も楽しめる「花園中央公園」に、ぜひ遊びに行ってみてください。
関連記事
守口のランチおすすめ21選!おしゃれなカフェや人気店を一挙紹介!
MT企画
八尾のランチ人気店11選!おすすめのカフェや和食・バイキングもあり!
tabito
八尾の居酒屋特集!人気の個室や安いし美味しいおすすめのお店を紹介!
Sytry
久宝寺緑地はバーベキューやプールが楽しめるスポット!駐車場はある?
m-ryou
八尾のラーメン屋ランキングTOP11!おすすめの人気店が勢揃い!
Sytry
八尾温泉「喜多の湯」徹底ガイド!料金や施設・駐車場情報まで紹介!
daiking
守口のラーメン屋ランキングTOP9!口コミで人気のおすすめ店ばかり!
Sytry
リノアス八尾店のレストラングルメや駐車場情報まとめ!おすすめの店舗は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
八尾「とんかつマンジェ」は大阪の超人気店!おすすめメニューや待ち時間は?
Hitomi Kato
「暗峠」は日本最強の急勾配国道308号線!坂道の斜度は驚愕の数値?
daiking
香里園でランチにおすすめのお店まとめ!子連れで楽しめる座敷もあり!
ピーナッツ
東大阪のラーメンランキングTOP11!人気の二郎系などおすすめ店ばかり!
daiking
枚方のカフェ特集!おしゃれな古民家やランチにおすすめのお店を紹介!
旅するフリーランス
香里園の居酒屋おすすめ11選!個室完備や飲み放題があるお店もあり!
ぐりむくん
交野山登山・ハイキングガイド!頂上の観音岩の夜景は絶景でおすすめ!
Barista Sho
ひらかたパークのプール「ザ・ブーン」の混雑状況や料金は?営業期間も調査!
m-ryou
枚方で焼肉が美味しいお店まとめ!食べ放題やランチ・個室完備もあり!
旅するフリーランス
枚方でランチにおすすめのお店17選!人気の肉料理やバイキングなど!
#HappyClover
「ラーメン荘歴史を刻め枚方店」を徹底調査!人気のメニューは塩ラーメン?
ピーナッツ
ひらかたパークの駐車場情報まとめ!周辺の安い穴場や割引する方法は?
tabito

新着一覧
茨木・竜仙峡はキャンプにおすすめの穴場!場所や行き方・注意点は?
m-ryou
くろんど園地は大阪で人気のレジャースポット!野鳥観察やバーベキューも!
旅するフリーランス
「十三峠」でヒルクライムに挑戦!絶景の夜景が広がる人気スポット紹介!
茉莉花
肉のダイリキは大阪発のひとり焼肉チェーン店!人気のメニューや店舗は?
Bambu
むろいけ園地は大阪の自然豊かな人気スポット!遊具やアスレチックもあり!
旅するフリーランス
「ラーメン荘 おもしろい方へ」は二郎系の人気店!麺の量が選べる?
ベロニカ
「五條堂」は大阪の人気和菓子店!フルーツ大福などおすすめメニューを紹介!
saki
枚方T-SITE完全ガイド!レストランなどおすすめのお店をピックアップ!
daiking
「VSPARK」の待ち時間や料金は?大阪エキスポシティの新施設を徹底調査!
ベロニカ
「星田妙見宮」は隕石が落下したパワースポット!霊符のご利益は最強?
yuribayashi
香里園のラーメン屋特集!おすすめの人気店から穴場まで一挙紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
寝屋川のラーメン屋人気ランキングTOP13!超濃厚こってりもおすすめ!
ピーナッツ
枚方のラーメン屋ランキングTOP11!地元民ご用達の人気店を選りすぐり!
Rey_goal
「花園中央公園」はドッグランや水遊びも楽しめる!遊具など遊び場も充実!
himeno-a
「高井田ラーメン」は大阪のご当地ラーメン?おすすめの人気店を紹介!
MT企画
「石切劔箭神社」は東大阪のパワースポット!病気効能にご利益あり?
Barista Sho
枚岡神社は大阪の人気パワースポット!お宮参りや初詣にもおすすめ!
水木まこ
東大阪でランチにおすすめのお店17選!安いし美味しい人気店も多数!
saki
東大阪で焼肉ならココ!食べ放題やランチなどおすすめ店17選!
saki
ニトリモール枚方のフードコートやレストランのグルメを調査!人気店は?
mayuge