2019年01月05日公開
2019年01月05日更新
ブラチスラバの観光の治安やお土産をチェック!世界遺産や人気レストランも!
スロバキアの空の玄関口、ブラチスラバ国際空港がある「ブラチスラバ」という都市。日本ではあまり知られていませんが、実はとても魅力的な観光地なんです。近郊の世界遺産を含む観光名所や治安、レストラン、お土産など、ブラチスラバの観光情報をまとめました。

目次
- 1スロバキアの「ブラチスラバ」の観光情報をご紹介!
- 2古い歴史のあるスロバキアの首都「ブラチスラバ」
- 3ブラチスラバへのアクセス方法は主に2通り
- 4ブラチスラバへのアクセス方法1:飛行機
- 5ブラチスラバへのアクセス方法2:鉄道
- 6夜の一人歩きは大丈夫?ブラチスラバの治安
- 7ブラチスラバを訪れるなら必見の観光名所
- 8ブラチスラバの観光名所1:ブラチスラバ旧市街
- 9ブラチスラバの観光名所2:聖エリザベス教会
- 10ブラチスラバ郊外での世界遺産巡りもおすすめ
- 11ブラチスラバのレストランでスロバキア料理を!
- 12ブラチスラバのお土産選びにおすすめのショップ
- 13ブラチスラバのお土産ショップ1:ハニーショップ・セラメル
- 14ブラチスラバのお土産ショップ2:クリスタル・カトカ
- 15穴場だからこそ魅力的!ブラチスラバを満喫しよう
スロバキアの「ブラチスラバ」の観光情報をご紹介!
スロバキアの首都である「ブラチスラバ」という都市をご存知でしょうか?スロバキアの空の玄関口であるブラチスラバ国際空港もこの街に位置しており、スロバキア屈指の観光地となっています。ブラチスラバへのアクセス方法や気になる治安、近郊の世界遺産を含む観光名所、おすすめのレストランやお土産など、観光情報をまとめてご紹介します。
古い歴史のあるスロバキアの首都「ブラチスラバ」
中央ヨーロッパに位置している共和制国家「スロバキア(Slovakia)」。正式名称は「スロバキア共和国(Republic of Slovakia)」といいます。スロバキアは内陸国であり、ポーランド、チェコ、オーストリア、ハンガリー、ウクライナに隣接し囲まれています。
そんなスロバキアの首都が「ブラチスラバ(Bratislava)」。日本では「ブラチスラヴァ」と表記されることもあります。ブラチスラバの街にはスロバキアの空の玄関口である「ブラチスラバ国際空港(Bratislava International Airport)」が所在しています。
ブラチスラバには「ブラチスラバ旧市街(Bratislava Old Town)」という、中世の古い街並みが残された美しいエリアが存在しています。歴史を感じることのできる街並みで、散策するだけでも楽しむことができる、ブラチスラバを代表する観光地となっています。
また、ブラチスラバの街には周辺各国とを結ぶ鉄道駅「ブラチスラバ中央駅(Bratislava Central Station)」があったり、バスやトラムの路線が張り巡らされていたりと、公共交通機関が発達しています。しかもどの機関も時刻表通りに正確に動いていて便利です。
ときとして、ブラチスラバは「日本のような街だ」と言われることがあります。発達した公共交通機関や時間を正確に守ることへの概念などについてもそうなのですが、なによりもブラチスラバの人々の人柄が、日本人の国民性と非常によく似ているのだといいます。
ブラチスラバの人々は、基本的にみんな優しく親切です。困っている人がいれば、見て見ぬ振りをせずになんとか助けようとすることが多いです。しかし、陽気で明るくフレンドリーというわけではなく、初対面ではあまり社交的な雰囲気を感じることはできません。
ブラチスラバへのアクセス方法は主に2通り
ブラチスラバの街には、空の玄関口である「ブラチスラバ国際空港」と、陸の玄関口である「ブラチスラバ中央駅」の二つの玄関口があります。そのため、ブラチスラバへのアクセス方法については、これらのいずれかを利用するという方法が一般的となってきます。
飛行機を利用してブラチスラバ国際空港からブラチスラバ入りする方法と、鉄道を利用してブラチスラバ中央駅からブラチスラバ入りする方法。ブラチスラバまでのアクセス方法は主にこの2通りです。これらのアクセス方法について以下で詳しく見ていきましょう。
ブラチスラバへのアクセス方法1:飛行機
まずは、飛行機を利用してブラチスラバ国際空港からブラチスラバ入りするというアクセス方法から見ていくことにしましょう。日本の各国際空港とブラチスラバ国際空港を結ぶ直行便は残念ながら運行されていないため、必ず第三国を経由しなければなりません。
ブラチスラバ国際空港への直行便は、チェコのプラハにある「ヴァーツラフ・ハヴェル・プラハ国際空港(Vaclav Havel Prague International Airport)」から就航されています。しかし、ヴァーツラフ・ハヴェル・プラハ国際空港までの直行便がないのです。
そのため、第四国を経由してヴァーツラフ・ハヴェル・プラハ国際空港にアクセスし、そこからさらに乗り継いでブラチスラバ国際空港までアクセスするという流れになります。第四国(都市)としておすすめなのは、フランスのパリまたはロシアのモスクワです。
成田国際空港、羽田国際空港、関西国際空港からフランスのパリの「パリ=シャルル・ド・ゴール国際空港(Paris-Charles-de-Gaulle International Airport)」まで約12時間45分、そこからチェコのプラハのヴァーツラフ・ハヴェル・プラハ国際空港まで約1時間40分、そこからさらに乗り継ぎ、約1時間でブラチスラバ国際空港に到着します。
ロシアのモスクワにある「ドモジェドヴォ国際空港(Domodedovo International Airport)」までの直行便が就航しているのは、日本では成田国際空港のみ。フライト時間は約10時間10分、チェコのプラハのヴァーツラフ・ハヴェル・プラハ国際空港まで約2時間40分、そこからさらに乗り継ぎ、約1時間でブラチスラバ国際空港に到着します。
ブラチスラバへのアクセス方法2:鉄道
次に、鉄道を利用してブラチスラバ中央駅からブラチスラバ入りするというアクセス方法から見ていくことにしましょう。鉄道でブラチスラバとを結んでいる周辺国(都市)は、オーストリアのウィーン、チェコのプラハ、ハンガリーのブダペストなどになります。
チェコのプラハは前述した通り、日本の各国際空港からの直行便が就航しておらず、第三国を経由しなければなりません。ハンガリーのブダペストに関しても同様です。そのため、オーストリアのウィーンを経由してブラチスラバ入りする方法が最もスムーズです。
オーストリアのウィーンの「ウィーン国際空港(Wien International Airport)」までの直行便は、成田国際空港と羽田国際空港から就航しています。所要時間は約11時間40分から55分。鉄道駅は「ウィーン中央駅(Wien Central Station)」を利用します。
ウィーン中央駅を拠点に、ブラチスラバ中央駅行きの「ユーロシティ(EuroCity)」に乗車しましょう。ユーロシティとは、ヨーロッパ諸国にて国をまたいで運行を行なっている国際特急鉄道のことです。ブラチスラバ中央駅までは、約1時間10分で到着します。
夜の一人歩きは大丈夫?ブラチスラバの治安
ブラチスラバの気になる治安情報についても押さえておきましょう。ブラチスラバは、中央ヨーロッパに位置しているスロバキアの都市です。ヨーロッパというとどうしても治安がよくないイメージがついてまわりますが、ブラチスラバの治安はどうなのでしょうか?
ブラチスラバの治安に関しては、周辺各国と比較しても非常に安定している方であるといえます。治安が安定している方というよりも、むしろかなり治安のいい街であるといえるでしょう。下手すると、日本の都心部より治安がいいかもしれないという声もあるほど。
ヨーロッパ各国では、外国人観光客をターゲットとしたスリや置き引き、引ったくりなど、金銭目的の軽犯罪が多発していることから治安があまりよくないといわれています。しかしブラチスラバの街では、荷物を置いてその場を離れても問題がないほど安全です。
ただ、日本語どころか英語もほとんど通じません。そのため、治安がいいとはいえ、なんらかのトラブルに巻き込まれた際には対処が大変になることでしょう。治安がいいからといって油断せず、夜の一人歩きは避けるなど、常識の範囲内で行動することが大切です。
ブラチスラバを訪れるなら必見の観光名所
ブラチスラバという街の概要、アクセス方法、治安などを押さえたところで、いよいよブラチスラバの街の観光名所についてご紹介してきます。ブラチスラバを訪れるからには欠かすことのできない、代表的な観光名所を2箇所ピックアップしてみました。ブラチスラバの観光プランをお考えの方は、ぜひこれらの観光名所も組み込んでみてください。
ブラチスラバの観光名所1:ブラチスラバ旧市街
まずは、上記でも軽く触れました「ブラチスラバ旧市街(Bratislava Old Town)」。中世の街並みの面影が残されている古い街で、石畳が敷かれた細い小道が街中に張り巡らされています。どこを切り取ってもかわいい街並みに、カメラを手放すことができません。
ブラチスラバ旧市街にはおしゃれなレストランやカフェも多数点在しているので、観光の休憩がてらにスロバキア料理を味わってみたり、優雅なティータイムを楽しんでみるのもおすすめです。街中に置かれているユニークな銅像の数々にも注目してみてください。
ブラチスラバの観光名所2:聖エリザベス教会
もう一箇所がこちら「聖エリザベス教会(Church of St. Elisabeth)」という教会です。聖エリザベス教会は珍しい青色の教会で「青い教会(Blue Church)」とも呼ばれています。上記のブラチスラバ旧市街からは、徒歩10分ほどのところに位置しています。
閑静な住宅街の一角にひっそりと佇んでいる、聖エリザベス教会。通常、教会というと神聖な雰囲気を放っているものですが、聖エリザベス教会は外観、内部ともに淡い青と白で彩られ、とてもかわいらしい雰囲気。メルヘンチックな世界観がとても素敵な教会です。
ブラチスラバ郊外での世界遺産巡りもおすすめ
ブラチスラバで街歩きを楽しんでみるのもいいですが、せっかくスロバキアまで行くのであれば、ブラチスラバの近郊にも足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?歴史を感じることのできる建築物や自然豊かな景勝地など、さまざまな世界遺産が点在しているんです。
スロバキアにある世界遺産は全部で7箇所です。スロバキアの世界遺産は、文化遺産が5箇所、自然遺産が2箇所という内訳になっています。残念ながらブラチスラバの街には世界遺産は存在していません。世界遺産巡りをするにはブラチスラバを出る必要があります。
「ヴルコリニェツ(Vlkolinec)」という村は、山脈の中腹に位置している伝統的な木造建築物群が魅力的な世界遺産で、「レヴォチャ(Levoca)」という歴史地区は中世の街並みを色濃く残しており、中世の集落の様子を視覚的に知ることのできる世界遺産です。
そのほかにも、中世の文化財が多数残されている世界遺産「バルデヨフ(Bardejov)」や、16世紀から18世紀にかけられて造られたキリスト教木造教会群が魅力的な世界遺産「カルパティア山脈地域(Carpathian Mountain Area)」なども見どころ満載です。
スロバキアの世界遺産は密集しておらず各地に点在しているので、スロバキアの世界遺産巡りをするのであれば、時間にはかなり余裕を持っておくほうがいいでしょう。少しでも長めに滞在できそうであれば、ぜひブラチスラバの近郊まで足を伸ばしてみてください。
ブラチスラバのレストランでスロバキア料理を!
海外旅行の醍醐味の一つに、現地のグルメが挙げられるかと思います。ブラチスラバの街中にあるおしゃれなレストランで、おいしいスロバキア料理を堪能してみるのはいかがでしょうか?ブラチスラバで人気のあるスロバキアの伝統料理レストランをご紹介します。
ご紹介するのはこちら「ブラスチラバ・フラッグシップ・レストラン(Bratislava Flag Ship Restaurant)」。街の中心に位置しており、アクセスの便利なレストランです。テラス席も人気がありますが、インテリアにこだわった店内も素敵なのでおすすめです。
ブラスチラバ・フラッグシップ・レストランは古い建物をそのまま利用しており、とても趣のあるレトロな雰囲気のレストランとなっています。高級そうに見えるレストランですが、どれもリーズナブル。メニューも写真付きで外国人観光客に優しいレストランです。
ブラチスラバのお土産選びにおすすめのショップ
せっかくブラチスラバの街を観光するのであれば、ブラチスラバ観光の記念に、ブラチスラバらしいお土産を探してみるのはいかがでしょうか?とはいっても、観光地としてメジャーではないブラチスラバ。有名なお土産といってもイメージしづらいことでしょう。
そこで以下では、ブラチスラバでのお土産選びにおすすめしたい、ブラチスラバらしいお土産を購入することのできるおすすめのお土産ショップをご紹介していきます。どちらもブラチスラバではかなり有名なお土産ショップなので、ぜひチェックしてみてください。
ブラチスラバのお土産ショップ1:ハニーショップ・セラメル
まず最初にご紹介するブラチスラバのお土産ショップがこちら「ハニーショップ・セラメル(Honey Shop Ceramel)」です。ハニーショップ・セラメルはその名の通り、ハチミツを取り扱っているショップで、ガイドブックにも掲載されるほどの有名人気店です。
ハチミツは、スロバキアの名産品の一つです。ハニーショップ・セラメルでは、おいしいハチミツや珍しいハチミツ酒などを取り扱っています。美容と健康をサポートしてくれるハチミツ。ぜひブラチスラバ観光のお土産に、お好みのハチミツを探してみてください。
ブラチスラバのお土産ショップ2:クリスタル・カトカ
次にご紹介するブラチスラバのお土産ショップがこちら「クリスタル・カトカ(Crystal Katka)」です。スロバキアのクリスタル加工は、世界的にもかなり有名なんです。クリスタル・カトカは、そんなクリスタル製品を取り扱うクリスタルショップになります。
クリスタル・カトカでは、お手頃価格でさまざまなクリスタル製品を購入することができます。中でもおすすめなのは、美しいボヘミアングラス。しっかりと梱包してもらえるので、安心して日本に持ち帰ることができます。大切な人への贈り物にもおすすめです。
穴場だからこそ魅力的!ブラチスラバを満喫しよう
いかがでしたか?スロバキアの首都でありスロバキア屈指の観光地である「ブラチスラバ」という都市の観光情報をまとめてご紹介しました。古い街並みが美しく、静かでのんびりとした街、ブラチスラバ。日本人の間ではまだあまり知られていませんが、だからこそより魅力的なのです。機会があれば、ぜひブラチスラバ観光を楽しんでみてください。