北海道・美瑛の「青い池」はライトアップが美しい!おすすめの時期や行き方は?

絶景スポットとして有名な、北海道・美瑛の青い池。訪れたことがない人でも、写真やテレビで見たことがあるという人は多いのではないでしょうか。最近では、冬季のライトアップが美しいと評判です。北海道・美瑛の青い池の魅力と、おすすめな時期・行き方を特集しました。

北海道・美瑛の「青い池」はライトアップが美しい!おすすめの時期や行き方は?のイメージ

目次

  1. 1ライトアップが幻想的な北海道・美瑛の「青い池」特集!
  2. 2北海道・美瑛の青い池はもともとただの人工池だった
  3. 3「青い池」ができたいきさつ
  4. 4青い池が青く見える理由
  5. 5美瑛の青い池を最初に発見したのは意外な人物だった
  6. 6季節ごとに違う表情を見せる美瑛の青い池
  7. 7北海道・美瑛の青い池のライトアップが開催される時期
  8. 8青い池のコバルトブルーが見られる時期は短い
  9. 9北海道・美瑛の青い池へ行く方法
  10. 10北海道・美瑛の渋滞や混雑時期について
  11. 11バスツアーで富良野・美瑛を堪能する
  12. 12北海道・美瑛の「青い池」でロマンティックなライトアップを楽しむ

ライトアップが幻想的な北海道・美瑛の「青い池」特集!

25010105 1125128870962531 7262556059905032192 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
mamiwanko

北海道の美瑛町にある「青い池」は、現在は観光ツアーが組まれるほど絶景スポットとして有名です。実際に行ったことがなくても、写真集やテレビで見たことがある人は多いのではないでしょうか。今回は、北海道・美瑛にある「青い池」の魅力と、行き方、ライトアップを見にいくときの注意点などをご紹介します。

北海道・美瑛の青い池はもともとただの人工池だった

23668129 147972942624648 7668237831503872000 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
outdoor_life_man

美瑛の青い池は、近くにある十勝岳が昭和63年に噴火したのを機に作られた人工池です。火山噴火による泥流被害を防ぐために作られた堤防に水がたまり、池となったのです。この頃の池は、今のように美しい青色ではなく、どこにでもあるようなただの人工池でした。

「青い池」ができたいきさつ

24327973 233102093893224 7079589873274847232 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
kyoungkyu.park

美瑛の人工池を美しい青色にしたのは、美瑛川に流れ落ちる「白ひげの滝」が原因とされています。この滝は、長い時間をかけて十勝岳にしみ込んだ水分が地下水となり、崖を流れ落ちてくる途中にアルミニウムが溶け込んだ状態で美瑛川に注がれます。この、アルミニウムがキーポイントとなります。

青い池が青く見える理由

25012380 170928066841876 2497302648290541568 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
kenji.tamura_1966

滝に含まれるアルミニウムなどの白色系の微粒子成分が、美瑛川の水と混ざることによって一種のコロイド粒子が発生します。このコロイド粒子に太陽の光が当たることで、光が複雑に散乱して水の青色を鮮やかに見せます。池が青く見えるのは光の反射なので、水そのものが青いわけではありません。

23498949 435702120160298 4189187594438836224 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
yoomi5673

また、美瑛の青い池の近くには、北海道の有名な温泉である白金温泉があり、そこから流れ出る温泉水が池をより一層青く見せています。どういうことかというと、温泉水に含まれるイオウ、石灰成分が池の底の石や岩に付着してを白くなり、それが水の青さを美しく引き立てているのだそうです。

美瑛の青い池を最初に発見したのは意外な人物だった

24838754 393515047746666 8549434738320867328 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
bulge_maniac

美瑛の青い池を一番最初に発見したのは、工事関係者だったそう。「池が青く染まっている」と口コミが広がりました。そいて、青い池が全国的に有名になった出来事が起こります。上富良野在住のカメラマン・高橋真澄さんが、青い池の美しい写真が最初に撮影したことです。それがきっかけで青い池が多くの人に知られるようになりました。

25007168 166332310634937 1874214906388021248 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
kunomasaru

高橋さんが撮影した青い池の写真は、1998年に発売された「blueliver」という写真集に収められました。最初は、写真愛好家の間だけで評判が広がったそうですが、2014年のテレビ番組で北海道の絶景として美瑛の青い池が紹介され、全国的にも有名になりました。

季節ごとに違う表情を見せる美瑛の青い池

24126866 383628372060131 8217076532435222528 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
ubutsq

北海道・美瑛の青い池は、風が吹いて水面が揺れただけで色が変わる繊細な池なので、常に同じ色の池を見ることはできません。しかし、良く言えば季節ごとにさまざまな表情を楽しむことができるということです。3月31日までの冬季は、期間中毎日ライトアップがされ、さまざまな旅行会社がツアーを企画する時期でもあります。

青い池と北海道ならではの春の景色を楽しむ

24175583 816992171806195 8469455553846837248 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
shun_trip_017

春とはいえ、北海道の美瑛はまだまだ寒い時期。時期によっては、まだ道路に雪が残っているところもあるでしょう。とくに夜は気温が下がり、水面が凍ってしまうこともあります。朝方はまだ気温が上がり切っていないので、水面に氷が残っていることも。水面の凍った部分と、隙間からのぞく美しい青のコントラストが幻想的です。

青い池が美しく見える条件がそろいやすい夏

24327876 524769764541050 4711799013152653312 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
loveviaggio

北海道・美瑛の青い池が美しく見える条件がそろいやすい季節は、夏です。青い池が最も美しく見える条件は、風がなく、雨が降っていないこと。この条件がそろいやすいのが、美瑛の夏ということです。晴天の時一番きれいに見えますが、曇りでも青い池を楽しむことはできます。

北海道の紅葉と青い池を楽しみたいなら秋がおすすめ

24253898 165724050698328 9042647548275195904 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
kou_ta89

秋は、紅葉と青い池のコントラストが楽しめる時期。温泉が恋しくなる時期でもあるので、旅行者が多く訪れる時期でもあります。しかし、北海道で紅葉が見られる期間はとても短く、早ければ10月には十勝岳に初雪が降ります。紅葉を楽しむなら、9月下旬から10月上旬に訪れるのがおすすめです。

青い池のライトアップが絶景な冬

24274181 132471887439510 2891851246182858752 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
fly_japan_man

青い池のライトアップは、2014年から始まりました。期間中は毎晩美しくライトアップされた青い池を楽しむことができます。夏の鮮やかな青い池も素敵ですが、凍り付いた池に雪が積もり、それらが幻想的にライトアップされる様子はとてもロマンティックです。ただ、北海道尾冬の夜は非常に寒くなるので防寒対策は必須です。

Thumb北海道の湖ランキング!青い池や釣り場にもおすすめのスポットなど!
北海道と言えば、雄大な大自然がに恵まれた美しい土地です。全国的にも有名な湖が、多数点在するの...

北海道・美瑛の青い池のライトアップが開催される時期

24274304 197477327485618 2307011901743169536 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
lovecrij2.0

美瑛の青い池のライトアップは、毎年11月頃から翌年3月頃までの冬季のみ行われます。また、ライトアップの時間帯は、17時から21時ころまでとなっています。青い池のライトアップを見に行く際に、注意点がいくつかあるのでチェックしておきましょう。また、立ち入り禁止区域には入らないなどのマナーも順守しましょう。

北海道の冬は寒い!防寒対策はしっかりと

24331673 757312594453598 8612233035703648256 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
kica370

北海道に住んでいる人はご存知だと思いますが、北海道の冬はとにかく寒いです。美瑛は11月の時点で氷点下になることもあります。せっかくの美しいライトアップを楽しむためにも、防寒対策はしっかりとしていきましょう。厚手の服を一枚着るより、防寒効果のある服を何枚か重ね着するのがおすすめです。

滑り止めがついている靴がベター

23421065 1270559449756393 4923795278873493504 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
yuahipu

駐車場やバスの停留所から青い池までは、徒歩で5~10分ほどかかります。雪道を歩き慣れていない人は、滑って転ぶ危険性がありますから、靴は滑り止めのついたものを履いたほうがいいでしょう。わざわざ靴を買うのがもったいないという人は、靴に装着できる滑り止めがおすすめ。観光地周辺であれば、コンビニでも防寒グッズが売られていることが多いです。

暗くて足元が見えにくいので懐中電灯があると便利

23969815 298992213928032 7960858969902153728 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
fukuoka_oyaji

青い池まで歩く距離はそれほど長くないのですが、夜になると足元が非常に見えにくいです。ライトアップをより効果的に見せるためか、道に明かりがほとんどありません。ただでさえ雪道で滑りやすくなっているので、懐中電灯を持っていって足元を照らしながら歩くのがいいでしょう。

悪天候の場合はライトアップを中止することも

23668114 2166772253550104 431215747310551040 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
t_tmh

北海道の冬は、雪が降りますが、たまに猛吹雪になったりします。吹雪になると視界が悪くなるので、運転も危険です。そのような悪天候の場合は、青い池のライトアップも中止となります。その場合は、美瑛町のホームページで告知があるので、天候が怪しい時は確認してから出かけたほうがいいでしょう。

青い池のコバルトブルーが見られる時期は短い

21042368 1936371253347875 8043574881767391232 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
oooootripooooo

北海道・美瑛の青い池と言えば、鮮やかなコバルトブルーを思い浮かべる人は多いでしょう。しかし、青い池の色は気候によってとても変わりやすく、いつでも同じ表情を見られるわけではないのです。では、青い池のコバルトブルーが一番鮮やかに見えるのはいつかというと、例年5月中旬から6月下旬がベストです。

24174863 1783965408341705 2955972552406597632 n
bossy_2017

この時期以外の青い池は、ブルーというよりはエメラルド色に近い色となります。なぜかというと、春は雪解け水が池に混ざります。また、北海道にも「蝦夷梅雨」といって、6月下旬になると雨天の日が多くなり、雨が池に混ざります。アルミニウムを含まない水が池に混ざると、池の色がエメラルド色に見えるのだそうです。

北海道・美瑛の青い池へ行く方法

24274836 2001617373427669 5360527387689746432 n
00l002

青い池に行く方法は、車、バス、貸し切りタクシーのいずれかです。ゆっくりとドライブを楽しみたいなら車、コスパ重視ならバス、美瑛観光も楽しみたいなら観光ハイヤーを利用するなど、それぞれのメリットとデメリットを知っておくと、どの手段を選ぶか悩むことがありません。

ドライブしながら北海道の景色を楽しむ

25006191 302539176922089 5355749481386082304 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
chai0502

車なら、ドライブを楽しみながら現地に向かうことができるので、北海道の景色を楽しみたいという人におすすめです。また、多少道がわからなくても北海道は道路が広く走りやすいので、快適なドライブが楽しめるでしょう。レンタカーを借りるなら、旭川駅で借りると距離も近く、安くすみます。

一番安く済むのは美瑛駅からバスに乗る方法

25014153 2066181986939234 2920180197632245760 n.jpg? nc ht=scontent nrt1 1.cdninstagram
a_brilliant_little_star

美瑛駅から、白金温泉行のバスに乗り、「白金青い池入り口」で降りる方法が、一番お金がかかりません。片道540円ですんでしまいます。ただ、バスの本数が少ないので、行きと帰りのバスの時間を確認し置く必要があります。バスで行く方法は、時間を気にせずゆっくり楽しみたい人には向かないかもしれません。

美瑛ハイヤーで北海道の観光名所を巡る

23416478 129680244403227 5098554440131018752 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
ogakijin

青い池だけでなく、美瑛周辺の観光名所を巡りたいなら、美瑛ハイヤーがおすすめです。時間で貸切ることもできますし、さまざまなオリジナルコースも用意されているので、道が分からない人や、運転が苦手な人におすすめです。道に迷って時間を無駄にしたくないという人は利用してみてはいかがでしょう。

北海道・美瑛の渋滞や混雑時期について

21296601 115351175867955 1352171660307857408 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
eikotantantan

とくに車で美瑛まで行こうと思っている人は、道路の渋滞や混雑状況が気になるでしょう。美瑛周辺には、青い池だけでなく「美瑛の丘」「富良野のラベンダー畑」など観光名所がたくさんあるので、時期によっては道路がかなり混雑します。混雑した道路を運転したくない人は、時期を外すのも手かもしれません。

21147684 1066899730112206 71579508343308288 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
bon1126mizu

美瑛周辺の道路が一番混雑する時期は、6月~8月です。その理由は、ラベンダーが見頃な時期に合わせて、青い池を見に行くという人が多いから。6月は青い池が美しく見える時期ですので、駐車場も非常に混雑します。とくに、国道38号線から237号線に入って美瑛にたどり着くまでの道路は渋滞になることも。

バスツアーで富良野・美瑛を堪能する

24332443 1670366679692715 3652995798372712448 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
_rifa_p

人気観光地として定着した美瑛の青い池は、バスツアーを利用する人も多いです。ツアーを利用すれば、自分で運転する必要がないので、運転が苦手な人も気軽に青い池を見にいくことができます。また、バスツアーでは他の旅行者と同行する場合が多いので、いろいろな人と交流を楽しみたいという人に向いていると言えます。

24328059 1658035187590306 1890340528604577792 n
haruno_smile

青い池の観光が盛り込まれたツアーは様々な旅行会社かで販売されており、ツアーの内容も非常に充実しています。美瑛の青い池だけでなく、富良野のラベンダー畑、旭山動物園などさまざまな場所へ連れて行ってくれるツアーなどもあります。人気のツアーはすぐに埋まってしまうので、早めの予約がおすすめです。

Thumb北海道富良野ラベンダー畑の開花時期や見頃はいつ?撮影ベストスポットも調査!
北海道富良野町は美しい紫色の花、「ラベンダー」が名物となっています。富良野ではラベンダー畑が...

北海道・美瑛の「青い池」でロマンティックなライトアップを楽しむ

23967360 512379632465405 8624143117454409728 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
munnoske

自然の奇跡が生み出した、美瑛の青い池。一度は訪れてみたい人気スポットです。青い池のコバルトブルーも素敵ですが、冬のライトアップも何ともいえない幻想的な雰囲気は、息をのむほどの美しさです。ただし、冬の北海道は寒さが厳しく、天候にも注意が必要ですから、防寒対策などはしっかりと行いましょう。

関連記事

Original
この記事のライター
青木 絵美

新着一覧

最近公開されたまとめ