2017年12月10日公開
2020年03月25日更新
北海道・美瑛の「青い池」はライトアップが美しい!おすすめの時期や行き方は?
絶景スポットとして有名な、北海道・美瑛の青い池。訪れたことがない人でも、写真やテレビで見たことがあるという人は多いのではないでしょうか。最近では、冬季のライトアップが美しいと評判です。北海道・美瑛の青い池の魅力と、おすすめな時期・行き方を特集しました。

目次
ライトアップが幻想的な北海道・美瑛の「青い池」特集!
北海道の美瑛町にある「青い池」は、現在は観光ツアーが組まれるほど絶景スポットとして有名です。実際に行ったことがなくても、写真集やテレビで見たことがある人は多いのではないでしょうか。今回は、北海道・美瑛にある「青い池」の魅力と、行き方、ライトアップを見にいくときの注意点などをご紹介します。
北海道・美瑛の青い池はもともとただの人工池だった
美瑛の青い池は、近くにある十勝岳が昭和63年に噴火したのを機に作られた人工池です。火山噴火による泥流被害を防ぐために作られた堤防に水がたまり、池となったのです。この頃の池は、今のように美しい青色ではなく、どこにでもあるようなただの人工池でした。
「青い池」ができたいきさつ
美瑛の人工池を美しい青色にしたのは、美瑛川に流れ落ちる「白ひげの滝」が原因とされています。この滝は、長い時間をかけて十勝岳にしみ込んだ水分が地下水となり、崖を流れ落ちてくる途中にアルミニウムが溶け込んだ状態で美瑛川に注がれます。この、アルミニウムがキーポイントとなります。
青い池が青く見える理由
滝に含まれるアルミニウムなどの白色系の微粒子成分が、美瑛川の水と混ざることによって一種のコロイド粒子が発生します。このコロイド粒子に太陽の光が当たることで、光が複雑に散乱して水の青色を鮮やかに見せます。池が青く見えるのは光の反射なので、水そのものが青いわけではありません。
また、美瑛の青い池の近くには、北海道の有名な温泉である白金温泉があり、そこから流れ出る温泉水が池をより一層青く見せています。どういうことかというと、温泉水に含まれるイオウ、石灰成分が池の底の石や岩に付着してを白くなり、それが水の青さを美しく引き立てているのだそうです。
美瑛の青い池を最初に発見したのは意外な人物だった
美瑛の青い池を一番最初に発見したのは、工事関係者だったそう。「池が青く染まっている」と口コミが広がりました。そいて、青い池が全国的に有名になった出来事が起こります。上富良野在住のカメラマン・高橋真澄さんが、青い池の美しい写真が最初に撮影したことです。それがきっかけで青い池が多くの人に知られるようになりました。
高橋さんが撮影した青い池の写真は、1998年に発売された「blueliver」という写真集に収められました。最初は、写真愛好家の間だけで評判が広がったそうですが、2014年のテレビ番組で北海道の絶景として美瑛の青い池が紹介され、全国的にも有名になりました。
季節ごとに違う表情を見せる美瑛の青い池
北海道・美瑛の青い池は、風が吹いて水面が揺れただけで色が変わる繊細な池なので、常に同じ色の池を見ることはできません。しかし、良く言えば季節ごとにさまざまな表情を楽しむことができるということです。3月31日までの冬季は、期間中毎日ライトアップがされ、さまざまな旅行会社がツアーを企画する時期でもあります。
青い池と北海道ならではの春の景色を楽しむ
春とはいえ、北海道の美瑛はまだまだ寒い時期。時期によっては、まだ道路に雪が残っているところもあるでしょう。とくに夜は気温が下がり、水面が凍ってしまうこともあります。朝方はまだ気温が上がり切っていないので、水面に氷が残っていることも。水面の凍った部分と、隙間からのぞく美しい青のコントラストが幻想的です。
青い池が美しく見える条件がそろいやすい夏
北海道・美瑛の青い池が美しく見える条件がそろいやすい季節は、夏です。青い池が最も美しく見える条件は、風がなく、雨が降っていないこと。この条件がそろいやすいのが、美瑛の夏ということです。晴天の時一番きれいに見えますが、曇りでも青い池を楽しむことはできます。
北海道の紅葉と青い池を楽しみたいなら秋がおすすめ
秋は、紅葉と青い池のコントラストが楽しめる時期。温泉が恋しくなる時期でもあるので、旅行者が多く訪れる時期でもあります。しかし、北海道で紅葉が見られる期間はとても短く、早ければ10月には十勝岳に初雪が降ります。紅葉を楽しむなら、9月下旬から10月上旬に訪れるのがおすすめです。
青い池のライトアップが絶景な冬
青い池のライトアップは、2014年から始まりました。期間中は毎晩美しくライトアップされた青い池を楽しむことができます。夏の鮮やかな青い池も素敵ですが、凍り付いた池に雪が積もり、それらが幻想的にライトアップされる様子はとてもロマンティックです。ただ、北海道尾冬の夜は非常に寒くなるので防寒対策は必須です。

北海道・美瑛の青い池のライトアップが開催される時期
美瑛の青い池のライトアップは、毎年11月頃から翌年3月頃までの冬季のみ行われます。また、ライトアップの時間帯は、17時から21時ころまでとなっています。青い池のライトアップを見に行く際に、注意点がいくつかあるのでチェックしておきましょう。また、立ち入り禁止区域には入らないなどのマナーも順守しましょう。
北海道の冬は寒い!防寒対策はしっかりと
北海道に住んでいる人はご存知だと思いますが、北海道の冬はとにかく寒いです。美瑛は11月の時点で氷点下になることもあります。せっかくの美しいライトアップを楽しむためにも、防寒対策はしっかりとしていきましょう。厚手の服を一枚着るより、防寒効果のある服を何枚か重ね着するのがおすすめです。
滑り止めがついている靴がベター
駐車場やバスの停留所から青い池までは、徒歩で5~10分ほどかかります。雪道を歩き慣れていない人は、滑って転ぶ危険性がありますから、靴は滑り止めのついたものを履いたほうがいいでしょう。わざわざ靴を買うのがもったいないという人は、靴に装着できる滑り止めがおすすめ。観光地周辺であれば、コンビニでも防寒グッズが売られていることが多いです。
暗くて足元が見えにくいので懐中電灯があると便利
青い池まで歩く距離はそれほど長くないのですが、夜になると足元が非常に見えにくいです。ライトアップをより効果的に見せるためか、道に明かりがほとんどありません。ただでさえ雪道で滑りやすくなっているので、懐中電灯を持っていって足元を照らしながら歩くのがいいでしょう。
悪天候の場合はライトアップを中止することも
北海道の冬は、雪が降りますが、たまに猛吹雪になったりします。吹雪になると視界が悪くなるので、運転も危険です。そのような悪天候の場合は、青い池のライトアップも中止となります。その場合は、美瑛町のホームページで告知があるので、天候が怪しい時は確認してから出かけたほうがいいでしょう。
青い池のコバルトブルーが見られる時期は短い
北海道・美瑛の青い池と言えば、鮮やかなコバルトブルーを思い浮かべる人は多いでしょう。しかし、青い池の色は気候によってとても変わりやすく、いつでも同じ表情を見られるわけではないのです。では、青い池のコバルトブルーが一番鮮やかに見えるのはいつかというと、例年5月中旬から6月下旬がベストです。
この時期以外の青い池は、ブルーというよりはエメラルド色に近い色となります。なぜかというと、春は雪解け水が池に混ざります。また、北海道にも「蝦夷梅雨」といって、6月下旬になると雨天の日が多くなり、雨が池に混ざります。アルミニウムを含まない水が池に混ざると、池の色がエメラルド色に見えるのだそうです。
北海道・美瑛の青い池へ行く方法
青い池に行く方法は、車、バス、貸し切りタクシーのいずれかです。ゆっくりとドライブを楽しみたいなら車、コスパ重視ならバス、美瑛観光も楽しみたいなら観光ハイヤーを利用するなど、それぞれのメリットとデメリットを知っておくと、どの手段を選ぶか悩むことがありません。
ドライブしながら北海道の景色を楽しむ
車なら、ドライブを楽しみながら現地に向かうことができるので、北海道の景色を楽しみたいという人におすすめです。また、多少道がわからなくても北海道は道路が広く走りやすいので、快適なドライブが楽しめるでしょう。レンタカーを借りるなら、旭川駅で借りると距離も近く、安くすみます。
一番安く済むのは美瑛駅からバスに乗る方法
美瑛駅から、白金温泉行のバスに乗り、「白金青い池入り口」で降りる方法が、一番お金がかかりません。片道540円ですんでしまいます。ただ、バスの本数が少ないので、行きと帰りのバスの時間を確認し置く必要があります。バスで行く方法は、時間を気にせずゆっくり楽しみたい人には向かないかもしれません。
美瑛ハイヤーで北海道の観光名所を巡る
青い池だけでなく、美瑛周辺の観光名所を巡りたいなら、美瑛ハイヤーがおすすめです。時間で貸切ることもできますし、さまざまなオリジナルコースも用意されているので、道が分からない人や、運転が苦手な人におすすめです。道に迷って時間を無駄にしたくないという人は利用してみてはいかがでしょう。
北海道・美瑛の渋滞や混雑時期について
とくに車で美瑛まで行こうと思っている人は、道路の渋滞や混雑状況が気になるでしょう。美瑛周辺には、青い池だけでなく「美瑛の丘」「富良野のラベンダー畑」など観光名所がたくさんあるので、時期によっては道路がかなり混雑します。混雑した道路を運転したくない人は、時期を外すのも手かもしれません。
美瑛周辺の道路が一番混雑する時期は、6月~8月です。その理由は、ラベンダーが見頃な時期に合わせて、青い池を見に行くという人が多いから。6月は青い池が美しく見える時期ですので、駐車場も非常に混雑します。とくに、国道38号線から237号線に入って美瑛にたどり着くまでの道路は渋滞になることも。
バスツアーで富良野・美瑛を堪能する
人気観光地として定着した美瑛の青い池は、バスツアーを利用する人も多いです。ツアーを利用すれば、自分で運転する必要がないので、運転が苦手な人も気軽に青い池を見にいくことができます。また、バスツアーでは他の旅行者と同行する場合が多いので、いろいろな人と交流を楽しみたいという人に向いていると言えます。
青い池の観光が盛り込まれたツアーは様々な旅行会社かで販売されており、ツアーの内容も非常に充実しています。美瑛の青い池だけでなく、富良野のラベンダー畑、旭山動物園などさまざまな場所へ連れて行ってくれるツアーなどもあります。人気のツアーはすぐに埋まってしまうので、早めの予約がおすすめです。

北海道・美瑛の「青い池」でロマンティックなライトアップを楽しむ
自然の奇跡が生み出した、美瑛の青い池。一度は訪れてみたい人気スポットです。青い池のコバルトブルーも素敵ですが、冬のライトアップも何ともいえない幻想的な雰囲気は、息をのむほどの美しさです。ただし、冬の北海道は寒さが厳しく、天候にも注意が必要ですから、防寒対策などはしっかりと行いましょう。
関連記事
北海道富良野ラベンダー畑の開花時期や見頃はいつ?撮影ベストスポットも調査!
ひなまま
北海道・美瑛の「青い池」はライトアップが美しい!おすすめの時期や行き方は?
青木 絵美
富良野のランチおすすめBEST25!オムカレーや穴場の店など人気店揃い!
Hitomi Kato
富良野のラーメン屋ランキング!おすすめの美味しい人気店を厳選!
MT企画
富良野のおすすめカフェ特集!おしゃれでランチが美味しい穴場など人気店を厳選!
kazking
富良野と美瑛の観光スポットまとめ!おすすめのモデルコースもあり!
akak123
富良野の温泉特集!日帰り入浴や宿泊におすすめの旅館などをまとめて紹介!
旅タヌキ
美瑛のおすすめカフェまとめ!のどかな景色が自慢のお店や人気店を厳選!
savannah
富良野の観光スポットまとめ!モデルコースからおすすめの穴場まで一挙紹介!
tabito
富良野のご当地グルメ人気ランキング!おすすめの名物などを紹介!
さすらいびと
美瑛の観光スポット特集!定番のモデルコースやおすすめの絶景まで一挙紹介!
akak123
ファーム富田のラベンダーの見頃はいつがおすすめ?営業時間や料金もチェック!
Naoco
四季彩の丘観光ガイド!見頃の時期やおすすめの見どころを徹底紹介!
Hana Smith
美瑛の丘が超絶景!おすすめの見頃や一番人気の観光の時期は?
カフェオレ
フラノデリスは牛乳プリンが大人気!店舗やおすすめメニューも調査!
Yukilifegoeson
富良野のニングルテラスが楽しい!万華鏡制作やお土産など見どころ満載!
serorian
富良野チーズ工房は手作り体験もできる!フォンデュのランチもおすすめ!
しい
美瑛神社は恋愛効果抜群のパワースポット!隠れハートを見つけてみよう!
ビジネスキー紀子
十勝岳登山ガイド!日帰りや初心者でもおすすめのルートも紹介!
堀井千恵子
エゾアムプリンが巨大すぎるけど大人気!注文方法や値段まで徹底調査!
しい

新着一覧
ザランタン芦別で豪華グランピングを楽しもう!予約方法や料金・口コミは?
kiki
「天金」は旭川ラーメンが絶品の名店!店舗やおすすめの人気メニューは?
mdn
上野ファームは北海道・旭川のガーデニングの聖地!入場料やアクセス方法は?
沖野愛
「風のガーデン」の舞台は富良野の人気観光スポット!名作ドラマのロケ地を散策!
旅するフリーランス
新富良野プリンスホテルは観光もできる人気宿泊施設!朝食やアメニティも調査!
m-ryou
富良野スキー場は北海道の人気スポット!料金や口コミ・混雑状況もチェック!
ピーナッツ
層雲峡の紅葉は日本一早い?おすすめの見頃時期やライトアップも調査!
沖野愛
旭川のテイクアウトができる人気店まとめ!おすすめのランチや弁当もあり!
Rey_goal
星野リゾート トマム ザ・タワーが宿泊に大人気!施設情報や客室を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
星野リゾート OMO7 旭川は人気の都市観光ホテル!施設の魅力を徹底ガイド!
kazuki.svsvsv@gmail.com
星野リゾート トマムのレストラン情報まとめ!人気のビュッフェもご紹介!
daiking
大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイで雲海を見よう!料金や所要時間は?
伸佐
「層雲峡 朝陽亭」は北海道で人気の温泉宿!日帰り入浴もできる?
Rey_goal
層雲峡温泉のおすすめホテル11選!格安から高級施設まで一挙紹介!
Momoko
比布町観光ガイド!CMで有名な駅や神社などおすすめの人気スポットをご紹介!
Momoko
「ジンギスカン白樺」は富良野の名店!おすすめの料理メニューをご紹介!
ベロニカ
「ひつじの丘」で絶品のジンギスカンを堪能!ランチメニューなどおすすめは?
ベロニカ
「ふらのワインハウス」のチーズフォンデュが絶品!人気のメニューは?
Bambu
旭川「鮨みなと」はミシュラン1つ星の人気寿司店!おすすめのコースは?
ピーナッツ
旭川の古着屋さんおすすめ5選!ヴィンテージなど安いおしゃれなお店ばかり!
旅するフリーランス