天川村みたらい渓谷の駐車場やランチスポットは?ハイキングや紅葉が人気!

「みたらい渓谷」は、近畿地方で一番美しいと言える絶景スポットです。渓谷には清流、そして巨岩や奇岩が目を惹き大小の滝も在ります。四季風景の美しい「みたらい渓谷」にはハイキング・コースや散策道も整備されていて、特に秋の紅葉シーズンには多くの観光客が訪れます。

天川村みたらい渓谷の駐車場やランチスポットは?ハイキングや紅葉が人気!のイメージ

目次

  1. 1奈良天川村「みたらい渓谷」って?
  2. 2奈良天川村「みたらい渓谷」への行き方
  3. 3奈良天川村「みたらい渓谷」駐車場情報
  4. 4奈良天川村「みたらい渓谷」の見どころ1:水の透明度
  5. 5奈良天川村「みたらい渓谷」の見どころ2:巨岩&奇岩
  6. 6奈良天川村「みたらい渓谷」の見どころ3:光の滝
  7. 7奈良天川村「みたらい渓谷」の見どころ4:渓谷に掛かる橋
  8. 8奈良天川村「みたらい渓谷」の見どころ5:散策道・ハイキング
  9. 9奈良天川村「みたらい渓谷」紅葉狩りもおすすめ
  10. 10奈良天川村「みたらい渓谷」周辺の見どころ1:面不動鍾乳洞
  11. 11奈良天川村「みたらい渓谷」周辺の見どころ2:金峰山寺
  12. 12奈良天川村「みたらい渓谷」周辺の見どころ3:洞川温泉
  13. 13奈良天川村「みたらい渓谷」周辺のランチ処1:レストランみたらい
  14. 14奈良天川村「みたらい渓谷」周辺のランチ処2:とり長食堂
  15. 15奈良天川村「みたらい渓谷」周辺のランチ処3:清九郎
  16. 16奈良天川村「みたらい渓谷」へ行こう

奈良天川村「みたらい渓谷」って?

奈良「みたらい渓谷」では四季折々の風景と、大小の滝や渓流の美しさが堪能出来ます。絶景とも言えるその風景は、いつ訪れてもその時々の顔があります。そんな「みたらい渓谷」から見どころやアクセス、ハイキング・コースや紅葉の見頃時期をご紹介致します。周辺から3軒おすすめのランチ処もご紹介致しますので、楽しみにされて下さい。

奈良天川村「みたらい渓谷」への行き方

奈良「みたらい渓谷」へのアクセスをご紹介して行きましょう。公共の交通機関でのアクセスは、近鉄「下市口駅」で下車「洞川温泉行き」か「中庵住行き」の奈良交通バスに乗り継ぎます。バス停「天川川合」で下車、所要時間は約64分となります。

バスを下車してからは、歩いて約45分で「みたらい渓谷」に辿り着きます。次に、お車でのアクセスもご紹介致しましょう。南阪奈道路の終点から国道169号線を経由し、370号線・309号線を利用して約1時間30分で行く事が出来ます。

住所 奈良県吉野郡天川村北角

奈良天川村「みたらい渓谷」駐車場情報

「みたらい渓谷」へお車で行かれる方に、駐車場の情報を紹介したいと思います。大きく分けて有料駐車場と、無料駐車場が在ります。

先ずは一般的な観光客が利用するのに便利な、有料駐車場からご紹介したいと思います。「天川村営駐車場」は収容台数が70台で、24時間駐車する事が出来ます。料金は1時間200円、最大料金は2000円となっています。

もう一つの有料駐車場は「御手洗駐車場」収容台数は16台、1時間300円となっています。こちらは遊歩道から距離がありますので、渓谷だけを観に訪れる方におすすめですが道幅が狭いので注意が必要です。今ご紹介した有料駐車場が、「みたらい渓谷」の有料主要駐車場となります。

ここからは無料で駐車出来る駐車場をご紹介して参りましょう。先ずは「観音峰登山口駐車場」からのご紹介ですが、収容台数が20台と少な目となっています。

渓谷迄の距離が近く便利ですが、階段が急で足腰の丈夫な方にお勧めしたい駐車場です。駐車場近くの川では川遊びやバーベキューも出来ます。次にご紹介する無料駐車場は「天川村町役場駐車場」、収容台数は60台ですが、渓谷の入り口からは距離があります。

町役場駐車場からは「みたらい渓谷」を見学しそのまま「洞川温泉」までハイキングするのもお勧めです。ハイキングの所要時間は、約2時間30分となります。駐車場から「みたらい渓谷」迄は、約20分ほどかかります。3つ目の無料駐車場はレストランの駐車場、「レストランみたらい」の駐車場です。レストランで食事をされる事が条件となります。

奈良天川村「みたらい渓谷」の見どころ1:水の透明度

「みたらい渓谷」の見どころを、ご紹介して参りましょう。先ずは、渓谷を流れる「清流」の美しさと透明度です。エメラルドグリーンと称される、その美しさは圧巻です。

「みたらい渓谷」に流れる清流は、女人禁制の結界も存在する聖域「大峰山」に源流を持つ流れです。その様な事を知ると、その透明感と美しさに納得してしまうのではないでしょうか。特に夏場は涼を呼び、涼やかな流れに癒されます。

奈良天川村「みたらい渓谷」の見どころ2:巨岩&奇岩

「みたらい渓谷」次の見どころは、渓谷の「巨岩」や「奇岩」の圧巻の風景です。その岩の大きさや、不思議な形をした岩には目が釘付けになってしまいます。

人は自然が創り出す絶景を目にした時、人間のちっぽけさを感じる事が有ります。まさにその様な感情が沸き起こる光景が目の前に広がります。橋の上から見下ろす岩風景も圧巻です。紅葉の季節は更に絶景が広がります。

奈良天川村「みたらい渓谷」の見どころ3:光の滝

「みたらい渓谷」の見どころの3つ目は、大小幾つかの美しい「滝」の存在です。先ず渓谷の入り口では、名も無き滝が出迎えてくれます。渓流の水量は豊富なので、滝もとても美しいのです。

渓谷の入り口から少し行くと、橋と滝が見えて来ます。「みたらい滝」と呼ばれる滝で、橋と一緒に見えて来ます。「みたらい滝」は3段からなる段瀑で見応えがあります。もう少し上流に行くと、「光滝」が見えて来てこちらも圧巻です。

Thumb奈良の有名な滝ランキングBEST7!パワースポットの観光名所もあり!
平城京の都がおかれた古都奈良。万葉集にも歌われた美しい自然があることで知られる人気の観光スポ...

奈良天川村「みたらい渓谷」の見どころ4:渓谷に掛かる橋

「みたらい渓谷」を散策していると、渓谷の間に見えて来る橋も見どころの一つとなっています。「みたらい滝」付近には「哀伝橋」が在って、滝と橋とのツーショットを撮影したり橋の上から滝を観るのもお勧めです。

「みたらい渓谷」には「天保橋」と言う吊り橋も在って、周囲の景観とマッチして撮影スポットとなります。そして中央だけが板張りになっていますが、その他の部分は金網の隙間から下の川が見える橋になっています。

奈良天川村「みたらい渓谷」の見どころ5:散策道・ハイキング

そして「みたらい渓谷」には、散策道やハイキング・コースが整備されています。新緑の季節は小鳥のさえずりや初夏の風、爽やかな若葉の薫りを楽しみ乍ら歩く事が出来ます。

「みたらい渓谷」ハイキング・コースは、案内所でハイキング・マップを頂いて分からない事はあらかじめ訪ねてから出発すると安心です。初心者でも楽しめるハイキング・コースですから心配は無用ですが、備えておくに越した事はありません。

おすすめハイキング・コースは「天川村総合案内所」から、「同川温泉センター」までの道のりです。所要時間は約2時間ほどで、距離は約7.4キロメートルのコースとなっています。

特に初夏から紅葉のシーズンは、多くの観光客やハイキング客で賑わいます。レストランや休憩処も在りますが、手作りのおにぎりや簡単な軽食を持参されるのもお勧めです。自然の中に腰を下ろして頂くお弁当等は格別です。

奈良天川村「みたらい渓谷」紅葉狩りもおすすめ

一年中素晴らしい景観が楽しめる「みたらい渓谷」ですが、紅葉シーズンは是非とも訪れて頂きたい季節です。出来れば新緑の季節と、もう一度足を運んで頂きたいのが紅葉の季節です。

五色の衣を身に纏った様な山々の絶景と、渓谷の清流に映し出される紅葉の色は圧巻です。又紅葉した葉が散り始める頃も、息を呑む様な景色となり人々に感動を与えてくれます。紅葉の見頃時期は11月中旬、イロハモミジやカエデの紅葉を楽しめます。

Thumb奈良の川遊びならココ!バーベキューOKや幼児も安全の穴場をリサーチ!
奈良には川遊びに最適な素敵な川がたくさんあります。バーベキューの人気のスポットから、幼児も安...

奈良天川村「みたらい渓谷」周辺の見どころ1:面不動鍾乳洞

ここからは「みたらい渓谷」周辺から、見どころを3か所ご紹介して参ります。先ず初めは関西で最大と言われている鍾乳洞、「麺不動鍾乳洞」をご紹介したいと思います。

急な坂道を登って入り口へと向かいますが、料金を支払えばモノレールを使って登る事も出来ます。歩いて登る場合でも、所要時間は約10分から15分程です。「面不動鍾乳洞」通常の営業時間は9時から18時となり、冬場や夏休み期間は営業時間は少し変動します。

鍾乳洞の中は様々な形状や大きさの鍾乳石が沢山で、どこを観ても歴史の偉大さと幻想的な景観に圧倒されます。洞窟内は一年中摂氏8℃を保っていますので、夏でも寒い位です。何か羽織れるものを持参された方が良いと思います。天井から垂れ下がる鍾乳石や、逆に下から上へ積もった様な形状の鍾乳石など興味深い鍾乳石が一杯です。

住所 奈良県吉野郡天川村洞川673-89
電話番号 0747-64-0352

Thumb奈良・天川村観光は楽しみ方いっぱい!キャンプ・温泉・鍾乳洞を制覇しよう!
奈良県天川村は古来より修験者たちが集まる神聖な場所でした。しかし今では奈良県の自然を堪能する...

奈良天川村「みたらい渓谷」周辺の見どころ2:金峰山寺

次にご紹介するおすすめスポットは「金峰山寺」、吉野山のシンボルとも言える寺院です。古い木造建築では、日本で最大級の大きさを誇っています。仁王門や本堂蔵王堂は、世界文化遺産にも登録されています。

修験道の聖地とも謳われる「金峰山寺」は、学業成就や就職祈願などにご利益がある寺院だそうです。8時30分から16時30分迄年中いつでも訪れる事が出来ますのでお勧めです。ぜひ大いなるパワースポットで、ご利益を頂いて帰られたら如何でしょうか。

「金峰山寺」の在る吉野山は古く南北朝時代には、南の中心地で在りました。吉野山は吉野千本桜としても有名な、サクラの名所です。由緒ある「金峰山寺」参拝と共に、春には桜のお花見を楽しまれる方も多いです。古の都奈良には、京都とは又違った風情が在ります。ぜひ「金峰山寺」で、奈良の情緒を感じてご覧になられて下さい。

住所 奈良県吉野郡吉野町吉野山2498
電話番号 0746-32-8371

奈良天川村「みたらい渓谷」周辺の見どころ3:洞川温泉

3か所目にご紹介するのはハイキング等でちょっと疲れたなと思った時に、是非とも立ち寄って頂きたいお勧め温泉スポットです。「洞川温泉」のお湯は筋肉痛や関節痛に冷え性、身体をリラックスさせるのにぴったりのスポットとなっています。

営業時間は11時から20時、定休日は毎週水曜日となっています。料金は中学生以上の大人600円、3歳から小学生の子供料金は200円となっています。吉野杉を使った温泉施設や檜の浴槽が自慢の温泉施設です。

「同川温泉」の他にも周辺には天之川温泉センターや天川薬湯センター・みずはの湯なども在って、温泉巡りも楽しいかも知れません。

是非「みたらい渓谷」散策と、併せて楽しまれては如何でしょうか。温泉に入りながら外の新緑や紅葉を眺められる温泉も在りますし、露天風呂なども涼しくなって来る頃は最高です。温泉に入りながら外の新緑や紅葉を眺められる温泉も在ります。

洞川温泉の辺りは夏には涼しくて、関西の軽井沢とも呼ばれ避暑地としても人気のスポットとなっています。関西の夏は酷暑と言われ息苦しい日が続きますが、少し足を延ばされて深呼吸に訪れるのに絶好のスポットです。自然豊かな「みたらい渓谷」と共に、「洞川温泉」も、奈良の人気観光スポットとなっています。

住所 奈良県吉野郡天川村洞川13-1
電話番号 0747-64-0800

Thumb奈良の温泉おすすめガイド!秘湯旅館や人気の混浴・日帰り湯あり!
奈良の温泉おすすめガイドと言う題ですが、奈良に温泉があるとは思っていますが何処にあるのかを知...
Thumb奈良の日帰り温泉ランキング!家族風呂の貸切や個室のランチは?
観光名所がたくさんある奈良県。地元の人たちだけでなく観光客にも人気のある日帰りで入れる温泉が...

奈良天川村「みたらい渓谷」周辺のランチ処1:レストランみたらい

「みたらい渓谷」を訪れて、ランチを食べたくなった時にお勧めしたいのが「レストランみたらい」です。奈良の山間の、落ち付いた風情の中で頂く和食はとても美味しい物です。

お蕎麦のランチ定食や、山菜の天ぷらなどを風景を楽しみ乍ら頂く事が出来ます。イワナやあまごの塩焼き定食等も、ランチにぴったりです。ランチの後の甘味デザートも色々あって、甘党の方にもお勧めです。

「レストランみたらい」の営業時間は9時から17時迄、定休日は不定休となっています。こちらのレストランでランチ等を頂いた方は、駐車場を無料で使わせて頂く事が出来ます。

少し早めのランチを食べて、「みたらい渓谷」をゆっくり散策されるのも良いと思います。駐車場が無料で美味しい食事も頂けて、そのまま車を置いてハイキングとはお得です。

住所 奈良県吉野郡天川村北角147
電話番号 0747-63-0457

奈良天川村「みたらい渓谷」周辺のランチ処2:とり長食堂

2軒目にご紹介するのは、洞川温泉街にある食堂、「とり長食堂」です。気軽に入店し易い食堂ですので、ちょっとランチでもと言う時におすすめです。昭和の風情が残る洞川温泉街で、素朴なお料理が頂けます。

メニューはうどんや蕎麦に丼もの、川魚の定食などもお勧めです。アユやあまご等、川魚ならではの素朴な美味しさが味わえる食堂です。外湯温泉も在りますので、食事と温泉や足湯も一緒に楽しんで行かれては如何でしょうか。

あまごの塩焼きは注文を受けてから焼いて下さいますので、少し時間はかかりますが焼きたてのほくほくを頂く事が出来ます。渓流のそばの食堂ですので、やはり土地ならではのお料理は外せません。

焼き肉定食等も在りますので、肉食系の方でも大丈夫です。ご飯の量も満足いく量で、満足のいくお食事が頂けます。「とり長食堂の営業時間は10時から18時まで、定休日は、不定休となっています。

住所 奈良県吉野郡天川村大字洞川22
電話番号 0747-64-0081

奈良天川村「みたらい渓谷」周辺のランチ処3:清九郎

名水を使って打たれた手打ちそば、そばの美味しいお食事処「清九郎」を紹介させて頂きたいと思います。美味しい手打ちそばを食べさせてくれる店舗として人気のお店です。そば好きの方には、是非とも足を運んで頂きたいと思います。

白っぽい上品なおそばは、かけそばにすると2分で伸びてしまう程繊細なおそばです。ざるそばに川魚の甘露煮が付き、柿の葉寿司と一緒に頂く「川魚甘露煮セット」などがお勧めです。

周辺には見どころも在りますので、「みたらい渓谷」や鍾乳洞に温泉などと併せて訪れると良いと思います。「清九郎」の営業時間は11時30分から15時まで、定休日は毎週水曜日になっています。

但し食材が無くなった時点で終了となりますので、紅葉時期あど人手が多くなる時期はお早めに訪れる事をお勧め致します。冬場雪の積もった日等の平日は、お休みとなるそうです。ぜひ、美味しいおそばをご堪能下さい。

住所 奈良県吉野郡天川村洞川525-1
電話番号 0747-64-0970

奈良天川村「みたらい渓谷」へ行こう

奈良「みたらい渓谷」の見どころやアクセス、駐車場情報などに付いてご紹介して参りました。関西でも指折りの絶景スポット、「みたらい渓谷」の魅力に気付いて頂けましたでしょうか。周辺の見どころや、ランチ処も3か所づつご紹介致しました。ぜひ「みたらい渓谷」へ行かれる時の参考にして頂ければ嬉しいと思います。

関連記事

Original
この記事のライター
Hana Smith

新着一覧

最近公開されたまとめ