2019年01月13日公開
2020年10月12日更新
奈良『冒険の森inやまぞえ』の料金やアクセスは?口コミをリサーチ!
この記事では、奈良県の山添村にある「冒険の森inやまぞえ」を紹介しています。冒険の森inやまぞえは、山添村のフォレストアドベンチャー施設です。今回は、冒険の森inやまぞえの口コミや料金、アクセス方法などの情報を紹介しますので、行く予定の方はぜひご覧ください。

目次
- 1『冒険の森inやまぞえ』の魅力を徹底紹介!
- 2『冒険の森inやまぞえ』には3つのアドベンチャーがある!
- 3『冒険の森inやまぞえ』のおすすめコース1:チャレンジコース
- 4『冒険の森inやまぞえ』のおすすめコース2:フォレスト セグウェイツアー
- 5『冒険の森inやまぞえ』は口コミの評判も良い!
- 6『冒険の森inやまぞえ』の基本情報を解説!
- 7『冒険の森inやまぞえ』の営業時間は?
- 8『冒険の森inやまぞえ』の定休日は?
- 9『冒険の森inやまぞえ』の料金設定は?
- 10『冒険の森inやまぞえ』に予約は必要?
- 11『冒険の森inやまぞえ』のアクセス方法は?
- 12『冒険の森inやまぞえ』のアクセス方法1:自家用車
- 13『冒険の森inやまぞえ』のアクセス方法2:公共交通機関
- 14『冒険の森inやまぞえ』に駐車場はある?
- 15『冒険の森inやまぞえ』で気持ちのいい汗をかこう!
『冒険の森inやまぞえ』の魅力を徹底紹介!
この記事では、奈良県の山添村にある「冒険の森inやまぞえ」の魅力をまとめています。冒険の森inやまぞえは、フォレストアドベンチャー施設として人気があります。今回は、そんな冒険の森inやまぞえの口コミの評判やアクセス方法、料金設定などをわかりやすく解説します。冒険の森inやまぞえに行かれる方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
『冒険の森inやまぞえ』には3つのアドベンチャーがある!
それでは早速ですが、奈良県の山添村にある「冒険の森inやまぞえ」の魅力についてお話しします。冒険の森inやまぞえは、なんといっても自然の中でのアドベンチャーが最大の魅力です。自然を活用したここのアドベンチャーを楽しんでいる方は大勢います。
冒険の森inやまぞえでは、合計で3つのフォレストアドベンチャーを用意しています。アドベンチャーコース、チャレンジコース、フォレスト・セグウェイツアーの3つです。
これら3つのフォレストアドベンチャーは、それぞれに違ったアクティビティが用意されています。滑走するジップスライド、ネットに飛び移るターザンスイングなどです。
冒険の森inやまぞえのフォレストアドベンチャーは、子ども・大人に関係なく、誰でも童心に返って楽しめます。次の項目では、先ほど紹介したアドベンチャーの中でも、特におすすめなアドベンチャーを2つ紹介しております。
『冒険の森inやまぞえ』のおすすめコース1:チャレンジコース
奈良県山添村の「冒険の森inやまぞえ」にあるおすすめのコース、1つ目は「チャレンジコース」です。チャレンジコースは、5歳以上なら誰でも自由に体験できます。
そんなチャレンジコースの特徴は、5歳の子どもでも安全にアクティビティにチャレンジできる点です。冒険の森inやまぞえのチャレンジコースには「コンティニューラインシステム」が採用されていますので、安全面に心配はいりません。
子どもが樹の上のアクティビティに挑戦する様子に、心配する親も多いでしょう。しかし、冒険の森inやまぞえのチャレンジコースなら安全ですので、安心して子どもが非日常的な空間で楽しむ様子を見守れます。
なお、冒険の森inやまぞえのチャレンジコースの利用条件ですが、先ほどもお話ししたように5歳以上からとなります。5歳以上なことに加えて、身長が110センチ以上、体重は120キロまでとされていました。
そしてチャレンジコースの利用料金は、大人・子どもの両方とも「1回2000円」と判明しました。大人と子どもで料金は変動しませんので、ぜひ親子一緒にチャレンジしてみてください。
『冒険の森inやまぞえ』のおすすめコース2:フォレスト セグウェイツアー
奈良県山添村の「冒険の森inやまぞえ」にあるおすすめのコース、2つ目は「フォレスト・セグウェイツアー」です。名前のとおり、セグウェイで移動するツアーです。
自身の体重移動によって方向転換、速度調整ができるセグウェイは、日常生活ではなかなか乗れない代物です。冒険の森inやまぞえのフォレスト・セグウェイツアーに参加すれば、このセグウェイで自然の中を探検できるわけです。
冒険の森inやまぞえのフォレスト・セグウェイツアーでは、緑に囲まれた安全な環境をセグウェイで探検します。ちなみにセグウェイを使ったツアーは、冒険の森inやまぞえが西日本で初めて採用したそうです。
フォレスト・セグウェイツアーに参加する方のほとんどは、セグウェイに乗った経験がない方です。しかし、そのような方でも簡単に乗れるようになります。冒険の森inやまぞえでは、セグウェイのツアーに参加する前に、乗車講習・練習が行われますので。
なお、冒険の森inやまぞえのフォレスト・セグウェイツアーの利用条件は、16歳以上が原則となります。また、体重は45キロから120キロの間で、身長は関係ありません。
そしてフォレスト・セグウェイツアーの利用料金は、1回3000円となっていました。セグウェイに乗ったことがない方は、冒険の森inやまぞえでセグウェイデビューを果たしましょう。
『冒険の森inやまぞえ』は口コミの評判も良い!
こちらでは、奈良県山添村にある「冒険の森inやまぞえ」の口コミの評判を紹介しています。口コミということで、実際に訪れた方の評価ともとれます。果たして、冒険の森inやまぞえの口コミの評判はどれほどなのでしょうか。
冒険の森inやまぞえに関するネットの口コミを調べてみたところ、驚くべき結果が出ました。なんと、実際に冒険の森inやまぞえへ訪れた方のほとんどが、口コミの評判が良かったんです。冒険の森inやまぞえに満足した方が、大勢いたというわけです。
「スリリングでとても楽しかった」「大人も童心に返って楽しめる」「セグウェイが楽しい」など、冒険の森inやまぞえへ行った方の口コミは、好評なものが多かったです。
この記事を読んでいる方のなかには、冒険の森inやまぞえに興味があるけど、実際に訪れた方の評価が気になると考えている方もいるでしょう。ご安心ください。冒険の森inやまぞえは口コミの評判がよく、満足度の高いフォレストアドベンチャー施設です。
『冒険の森inやまぞえ』の基本情報を解説!
ここまでの間で、奈良県山添村にある「冒険の森inやまぞえ」の魅力や口コミの評判などについて触れました。続きましては、冒険の森inやまぞえの基本的な情報をお話しします。基本的な情報といいますと、営業時間や定休日などのことを指します。
この冒険の森inやまぞえの記事では、次のような基本情報を解説しています。冒険の森inやまぞえの営業時間、定休日、料金設定、予約の可否、アクセス方法、駐車場の有無などです。
本記事では、これら6つの基本情報を解説します。1つずつ詳しくお話ししますので、じっくり読んでみてください。それでは、冒険の森inやまぞえの1つ目の基本情報である、営業時間からご覧ください。
『冒険の森inやまぞえ』の営業時間は?
奈良県の山添村にある「冒険の森inやまぞえ」の基本情報、1つ目は「営業時間」についてです。冒険の森inやまぞえは、何時から何時まで営業しているのでしょうか。
営業時間を事前に調べておけば、スケジュールを立てるときに役立ちます。この記事で、冒険の森inやまぞえが何時から何時まで営業しているのか、把握しましょう。
結論を言いますと、冒険の森inやまぞえの営業時間は「朝の9時から夕方の17時まで」と判明しました。合計8時間が、冒険の森inやまぞえの営業時間というわけです。
冒険の森inやまぞえは自然のアトラクション施設ですので、夜まで営業していないのは妥当です。8時間も営業しているのなら時間に余裕がありますし、思う存分たのしめます。
『冒険の森inやまぞえ』の定休日は?
奈良県の山添村にある「冒険の森inやまぞえ」の基本情報、2つ目は「定休日」についてです。定休日を調べることは、営業時間を調べることもよりも大切です。
なぜなら、下調べせずに冒険の森inやまぞえにアクセスして、たまたまその日が定休日だった場合、せっかくの休日が台無しになってしまうからです。そのような事態に陥らないためにも、事前に冒険の森inやまぞえの営業時間を調べておきましょう。
結論を言いますと、冒険の森inやまぞえには決まったお休みがありませんでした。毎週何曜日が休みなど、お休みが決まっていなかったんです。つまり、冒険の森inやまぞえには定休日がなく、不定休スタイルで営業しているということになります。
定休日がないのは、素直にうれしいです。決まったお休みがなければ予約を入れやすく、スケジュール調整が簡単ですので。
『冒険の森inやまぞえ』の料金設定は?
奈良県の山添村にある「冒険の森inやまぞえ」の基本情報、3つ目は「料金設定」についてです。冒険の森inやまぞえのアトラクションの料金については、一部、上の項目で解説しておりますが、本項目でもう1度確認しましょう。
冒険の森inやまぞえには、アドベンチャーコース、チャレンジコース、フォレスト・セグウェイツアーの3つのアトラクションがあり、それぞれで料金設定は異なります。
まずは、チャレンジコースよりも難易度が高いアドベンチャーコースの料金設定について。アドベンチャーコースは「1回3500円」で、アトラクションを利用できます。
続いて、5歳の子どもでも安心なチャレンジコースの料金設定について。チャレンジコースは「1回2000円」で、アトラクションにチャレンジできます。
3つ目は、セグウェイに乗って自然の中を移動する、フォレスト・セグウェイツアーの料金設定について。フォレスト・セグウェイツアーは「1回3000円」に設定されていました。3000円でセグウェイで楽しめると考えると、安いように感じられます。
なお、冒険の森inやまぞえには、アドベンチャーコースとフォレスト・セグウェイツアーの両方が体験できるセットプランが用意されていました。セットプランの料金は、単体で選択するよりも500円安い「6000円」に設定されていました。
『冒険の森inやまぞえ』に予約は必要?
奈良県の山添村にある「冒険の森inやまぞえ」の基本情報、4つ目は「予約の必要性」についてです。冒険の森inやまぞえに遊びに行くとき、予約は入れられるのでしょうか。
結論を言いますと、冒険の森inやまぞえでは予約を入れることができます。予約が入れられるは少し語弊がありました。冒険の森inやまぞえは、予約が必要なフォレストアドベンチャー施設なんです。予約を入れなければ、利用できないわけです。
なので、冒険の森inやまぞえに遊びに出かけるときは、絶対に予約を入れておきましょう。予約を入れておかないと遊べませんので、予約はぜったいに必要です。
ちなみに、冒険の森inやまぞえの予約の主な入れ方は、次の2とおりです。電話をかけること、それにインターネットでのオンライン予約です。どちらも簡単に予約できますので、訪れる前にぜったいに予約しておきましょう。
『冒険の森inやまぞえ』のアクセス方法は?
奈良県の山添村にある「冒険の森inやまぞえ」の基本情報、5つ目は「アクセス方法」についてです。本記事で、冒険の森inやまぞえへの行き方を知っておきましょう。
冒険の森inやまぞえへのアクセス方法ですが、主な方法は2つあります。「自家用車」に乗って行く方法と、「公共交通機関」を利用して行く方法の2つです。このどちらかの方法を利用すれば、冒険の森inやまぞえにアクセスできます。
この記事では、冒険の森inやまぞえへは、自家用車でのアクセスを1番おすすめしています。詳しいことは次の項目でお話ししますので、ぜひ見ていってください。
『冒険の森inやまぞえ』のアクセス方法1:自家用車
奈良県の山添村にある「冒険の森inやまぞえ」へのアクセス方法、1つ目は「自家用車」に乗って行く方法です。先ほどもお話ししたとおり、冒険の森inやまぞえへは自家用車に乗っていくことが1番おすすめです。
冒険の森inやまぞえに自家用車で行く場合、高速道路を利用するのがベストです。高速道路に乗って「神野口インターチェンジ」で降りましょう。冒険の森inやまぞえは、神野口インターチェンジを降りてすぐの場所にあるんです。
冒険の森inやまぞえは、神野口インターチェンジを降りて車で2分の場所にあります。たった2分で着けますので、簡単にたどり着けます。
『冒険の森inやまぞえ』のアクセス方法2:公共交通機関
奈良県の山添村にある「冒険の森inやまぞえ」へのアクセス方法、2つ目は「公共交通機関」を利用して行く方法です。公共交通機関というと、電車やバスなどのことです。
冒険の森inやまぞえに行く場合、まずは電車に乗って「天理駅」で降ります。天理駅で降りたあとに、バスに乗り換えます。乗るべきバスは、山辺高校行き、もしくは針インター行きのバスです。
そのバスに乗れば「国道神野口」の停車場に停まりますので、そこで下車します。目的地である冒険の森inやまぞえは、停車場から徒歩15分ほどでたどり着けます。
『冒険の森inやまぞえ』に駐車場はある?
奈良県の山添村にある「冒険の森inやまぞえ」の基本情報、6つ目は「駐車場の有無」についてです。駐車場なので、こちらの項目は車で行かれる方におすすめです。
結論を言いますと、冒険の森inやまぞえには駐車場が用意されています。それも駐車料金が無料の駐車場です。無料で停められますので、気兼ねなく利用できます。
無料駐車場が用意されているという意味でも、冒険の森inやまぞえは車でのアクセスがおすすめの施設です。冒険の森inやまぞえへのアクセス方法を検討中の方は、ぜひ車に乗って行かれてはいかがでしょうか。

『冒険の森inやまぞえ』で気持ちのいい汗をかこう!
奈良県の山添村にある「冒険の森inやまぞえ」の魅力、おわかりいただけたでしょうか。冒険の森inやまぞえは、フォレストアドベンチャー施設として、体を動かすのが好きな方から絶大な人気があります。口コミの評判も高く、満足した方は大勢いました。冒険の森inやまぞえに行く方は、本記事で紹介した基本情報を、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事
奈良の人気ラーメンランキング!深夜も行ける有名店にこってり代表と言えば?
MT企画
正倉院展の日程や待ち時間・混雑予想は?チケット購入やアクセス・駐車場も!
マッシュ
『ほうせき箱』は奈良で人気のかき氷店!メニューや予約方法・待ち時間は?
藤沢直
ならまちのカフェで人気スイーツやランチ堪能!子連れにおすすめの店は?
旅するフリーランス
ならまち観光のおすすめ特集!人気雑貨やランチ&カフェ・駐車場情報も!
ROSA
奈良駅周辺でグルメ満喫!名物が揃う老舗から人気の夜ごはん&ランチまで!
yukiusa22
奈良駅&ならまち周辺ランチおすすめ21選!和食やイタリアンの人気店は?
yukiusa22
「ならまち」のかき氷ランキング!激戦区で人気の店やマップ情報を紹介!
saki
奈良のかき氷ランキング!人気の宝石箱ほかおすすめ有名店が目白押し!
Hitomi Kato
奈良駅周辺の居酒屋11選!人気個室や一人飲み・飲み放題が安い店は?
ぐりむくん
奈良の美味しいケーキ11選!有名店やバイキング・誕生日におすすめのデコも!
maki
奈良国立博物館のアクセスや駐車場・見所は?完全攻略する10の秘訣!
maki
奈良「プリンの森」で大仏プリンを堪能!アクセス・駐車場やメニューは?
saki
奈良駅周辺のラーメンランキング21!深夜も入れる人気店や近い&旨い店!
mayuge
奈良ホテルの贅沢ランチ「三笹」特集!人気コースメニューや口コミ紹介!
旅するフリーランス
奈良公園の鹿にせんべいあげよう!数や種類は?おじぎするって本当?
akkey
奈良「薬師寺」のアクセスや御朱印・見どころは?ランチスポット情報も!
Barista Sho
奈良のモーニングが最高!パン食べ放題や人気カフェほかおすすめ15選!
旅するフリーランス
奈良のユニークなホテルおすすめ特集!学校や監獄が宿に変身?
Hitomi Kato
奈良のプールならここ!人気のスライダーや室内・穴場施設をリサーチ!
ぐりむくん

新着一覧
春日大社や周辺の駐車場情報まとめ!無料や料金の安いパーキングを調査!
旅するフリーランス
「白高大神」は奈良最恐の心霊スポット!場所や行き方・怪奇現象の噂を徹底調査!
沖野愛
「ジャンク屋 哲」は奈良の二郎系ラーメンの人気店!絶品メニュー紹介!
沖野愛
富雄でランチに人気のお店11選!子連れで行ける個室やおしゃれなカフェも!
ピーナッツ
奈良・学園前周辺でランチにおすすめのお店11選!和食やイタリアンなど!
MT企画
奈良・アノラーメン製作所はつけ麺の超人気店!富雄など店舗やメニューは?
mia-a
「みつ葉」は奈良・富雄の行列が絶えない超人気ラーメン店!メニューは?
Momoko
奈良・学園前駅周辺情報まとめ!人気のカフェなどおすすめのスポット紹介!
mdn
「高山かきもち」は奈良・高山製菓の人気米菓!販売店や通販でのお取り寄せは?
mia-a
「まほろば大仏プリン」は奈良のお土産にも大人気!販売店舗や値段は?
#HappyClover
夢を語れ 奈良は話題の二郎インスパイア系ラーメン店!店舗の場所やメニューは?
沖野愛
彩華ラーメンは奈良の名物グルメ!店舗やおすすめの人気メニューは?
旅するフリーランス
「柳生の里」は一刀石で有名な奈良の観光スポット!鬼滅の刃の聖地としても話題!
mia-a
中谷堂(奈良)の名物の高速餅つきがすごい!よもぎ餅など人気メニュー紹介!
mia-a
月ヶ瀬梅林は関西屈指の名勝地!見ごろの時期や人気のウォーキングコースも紹介!
mia-a
フォレストパーク神野山は関西屈指の星空観賞スポット!キャンプも大人気!
茉莉花
「白毫寺」は奈良盆地が一望できる五色椿の名所!アクセス方法や見どころは?
mayuge
宝山寺は生駒の不思議なパワースポット!ご利益や御朱印情報も紹介!
yuribayashi
宝山寺新地は日本最後の桃源郷!見どころや楽しみ方まで徹底ガイド!
yuribayashi
九条公園は奈良の穴場スポット!おすすめの遊具やアクセス・駐車場情報も紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com