2019年01月14日公開
2019年01月14日更新
京都劇場の座席やキャパは?駐車場&アクセスやレストランも調査!
京都駅ビルにある京都劇場は、年間を通してたくさんの舞台が行われています。また、劇団四季の準劇場としても有名で、劇団四季のミュージカルも行われています。今回は、京都劇場の座席の種類や座席数といったキャパ、そして、駐車場やアクセス情報などをご紹介します。

目次
- 1劇団四季の準劇場として知られる「京都劇場」とは?
- 2「京都劇場」の座席のキャパシティ
- 3「京都劇場」座席の種類
- 4「京都劇場」の座席のレイアウトパターン
- 5「京都劇場」の座席チケットの購入方法
- 6「京都劇場」へのアクセス
- 7「京都劇場」へのアクセス1:JR線
- 8「京都劇場」へのアクセス2:近鉄電車・新幹線
- 9「京都劇場」へのアクセス3:地下鉄
- 10「京都劇場」の駐車場
- 11「京都劇場」の近くにあるレストランをお得に利用する方法
- 12「京都劇場」近くにあるおすすめレストラン1:京やさい料理 接方来
- 13「京都劇場」近くにあるおすすめレストラン2:カフェ チェントチェント
- 14「京都劇場」近くにあるおすすめレストラン3:そば酒房 徳兵衛
- 15「京都劇場」にて舞台を楽しもう!
劇団四季の準劇場として知られる「京都劇場」とは?
京都駅にある「京都劇場」は、多彩な演目を行う劇場として知られており、たくさんの舞台が行われています。また、「京都劇場」は、2016年に劇団四季によって、準劇場に指定されました。今後は、通常の舞台もされつつ、劇団四季の舞台も行われることとなります。そんな、「京都劇場」について、ご紹介していきましょう。

「京都劇場」の座席のキャパシティ
「京都劇場」の座席は、1階と2階に分かれており、キャパシティは、合計で、941席となります。1階の座席のキャパシティは、693席で、2階の座席のキャパシティは、248席です。大阪にある劇団四季の劇場の四季劇場は、キャパシティ約1200席となっており、大阪よりも小さめの劇場となります。
「京都劇場」座席の種類
「京都劇場」の座席の種類は、舞台によって異なります。ここでは、「京都劇場」が劇団四季の準劇場ということで、劇団四季の舞台の座席の種類についてご紹介していきましょう。なお、他の舞台の座席の種類については、後述する「京都劇場」の座席のレイアウトパターンにて、ご紹介していきます。
「京都劇場」の座席の種類1:S1座席
最初にご紹介する「京都劇場」の座席の種類は、S1座席です。S1は、「京都劇場」の1階のフロア全体となります。最も、舞台を間近で見れるということもあり、とても人気の座席となっています。
「京都劇場」のS1座席は、前から緩やかな傾斜となっているので、後方の座席からも見やすいと言われています。舞台の臨場感を味わいたいという人におすすめの劇場と言っても良いでしょう。
「京都劇場」の座席の種類2:S2座席
次にご紹介する「京都劇場」の座席は、S2座席です。S2座席は、2階の座席となります。劇団四季の公演では、「京都劇場」2階の最前列であるA列目からE列目までを割り当てていることがほとんどです。
S2座席は、2階席の中でも、前列ということもあり、舞台全体を見渡せると言われています。少し舞台からは、遠くなってしまいますが、全体を見渡したいという人におすすめの座席と言っても良いでしょう。
「京都劇場」の座席の種類3:A座席
「京都劇場」にて行われる劇団四季の公演には、A座席もあります。A座席は、2階の座席にある通路から後方エリアとなり、劇団四季の公演において、F列目がA座席として割り当てられることがほとんどとなっています。
A座席になると、少し舞台が見にくいと言われることもあります。しかし、一度同じ公演を見ている人にとっては、少し違う視点から見ることができると言われており、何度も公演を見ている人に絶大な人気を誇っています。
「京都劇場」の座席の種類4:B座席
続いてご紹介する「京都劇場」の座席の種類は、B座席です。B座席は、2階のA座席の後ろのG列目となります。B座席として販売される座席のキャパシティは少なく、購入するのがなかなか難しいと言われる座席でもあります。
B座席は、A座席と同じく、何度も劇団四季の公演を鑑賞している人におすすめの座席となっています。視点を変えて鑑賞できるということもあり、二度目、三度目の鑑賞で、裏の動きが見えるから選んだという人もたくさんいらっしゃいます。
「京都劇場」の座席の種類5:C座席
最後にご紹介する「京都劇場」の座席の種類は、C座席です。C座席は、2階のA座席エリア、B座席エリアよりも後方となっています。「京都劇場」が縦長の構造となっているので、少し見にくいと言われていますが、コアなファンに人気の座席となります。
C座席は、一番お得にチケットを購入できるということもあり、人気の座席となっています。また、座席のキャパシティは、かなり少ないので、C座席を購入したいという人は、早めに購入しておきましょう。
「京都劇場」の座席のレイアウトパターン
「京都劇場」では、劇団四季の準劇場となっているものの、年間を通してたくさんの舞台が行われています。座席のパターンとして、劇団四季以外の舞台では、劇団四季の座席の割り当て以外のパターンがいくつかあります。続いては、「京都劇場」の座席のレイアウトパターンとして、よく見かける2つの座席パターンをご紹介していきましょう。
「京都劇場」の座席のパターン1:全席指定席
最初にご紹介する「京都劇場」の座席のパターンは、全席指定席です。「京都劇場」で全席指定席という1つの種類の席種のみのときは、購入するのが早かった順に座席が割り当てられていきます。
また、座席の料金も1階席でも、2階席でも同じ金額となります。この座席のパターンは、特に若手の俳優の舞台で多く見られるので、ちょっと興味があると思ったならば、チケットを購入することをおすすめします。
「京都劇場」の座席のパターン2:指定席とサイド指定席
次にご紹介するのが、指定席とサイド指定席の2つの種類の座席のパターンです。この座席のパターンも「京都劇場」の舞台では、使われているパターンの一つでもあります。指定席は、1階と2階関係なく、購入した順番で割り当てられることが多くあります。
一方で、サイド指定席は、1階の端の席に設けられることが多く、座席のキャパシティもかなり少なくなっています。近くまで、舞台俳優が訪れたときには、間近で見ることができるので、意外に人気がある座席となっています。
指定席とサイド指定席の料金は、同じです。早くチケットを購入した人が、座席が割り当てられていくので、チケットは早めに購入しておくことをおすすめします。
「京都劇場」の座席チケットの購入方法
「京都劇場」での舞台公演のチケットを購入する方法として、「京都劇場」のオンラインチケットあるいは、コンビニエンスストアなどで購入できるプレイガイドでの購入の2つがあります。
「京都劇場」のオンラインチケットは、購入前に無料の会員登録が必要となります。会員画面にログインして、公演名、日時、枚数、座席などを選んで購入という流れになります。ただし、座席は公演によって、選択できないこともあります。
「京都劇場」オンラインでチケットを購入したときの受け取りは、京都駅のインフォメーション窓口、コンビニエンスストア、そして、宅配となります。京都駅インフォメーション窓口以外での受け取りは、手数料がかかることを覚えておきましょう。
「京都劇場」へのアクセス
「京都劇場」へのアクセスは、比較的わかりやすいと言っても良いでしょう。というのも、JR京都駅の中央改札口を出て、右手に進んでいくと「京都劇場」の入口が見えてくるからです。
京都駅には、近鉄電車や地下鉄なども乗り入れているので、アクセスが少し難しいと感じる人もいらっしゃるかもしれません。続いては、京都駅に乗り入れているJR線、近鉄電車、地下鉄から「京都劇場」へのアクセスをご紹介します。
「京都劇場」へのアクセス1:JR線
最初にご紹介する「京都劇場」へのアクセスは、JR線からのアクセスです。JR線は、京都駅の中央改札口から出ることで、スムーズに「京都劇場」へアクセスすることができるでしょう。
JR京都駅の中央改札口を出て、京都駅の外に出ずに、そのまま、右手へ進んでいきます。JRみどりの窓口やコインロッカーのエリアを横目に進んでいくと、京都劇場の看板が見えます。中央改札口から歩いて、3分くらいで辿りつけるでしょう。
「京都劇場」へのアクセス2:近鉄電車・新幹線
次にご紹介するのが、近鉄京都駅と新幹線の改札からのアクセスです。近鉄京都駅と新幹線の改札からのアクセスは、近鉄京都駅の改札を出て、京都駅の南北を結ぶ自由通路を北にある京都タワー方面へと進んでいきます。
その後、階段を下って、右側に進んでいきます。JR京都駅の入口を通過して、そのまま進んでいくと、「京都劇場」の入口に辿り着くことができます。近鉄京都駅と新幹線の改札から「京都劇場」までは、およそ10分くらいを見ておくと良いでしょう。
「京都劇場」へのアクセス3:地下鉄
最後にご紹介する「京都劇場」へのアクセスが、地下鉄でのアクセスです。地下鉄から「京都劇場」へのアクセスは、地下鉄烏丸線の京都駅中央1改札口から出て、地上へと進んでいきます。
京都駅の地下街の5番出口を目指して進み、5番出口から地上へ出ると目の前に、「京都劇場」の入口が見えてきます。地下鉄の京都駅から「京都劇場」までのアクセスの時間は、5分から10分と言われています。
「京都劇場」の駐車場
「京都劇場」には、「京都劇場」専用の駐車場はありません。専用の駐車場はありませんが、京都駅ビルの駐車場を利用することができます。京都駅ビルには、東駐車場と西駐車場があり、合計で、1250台の車を停めるキャパシティがあります。
京都駅ビルの駐車場では、「京都劇場」との提携サービスは行なっていないので、割引料金などはありません。京都駅ビルの駐車場は、朝6時から深夜12時まで最初の1時間600円、以降30分300円となります。
平日のみ最大料金が適応されて、3,000円で一日駐車場を利用できます。駐車場の支払いは、クレジットカードなどの決済方法に対応しています。どのくらい駐車場を利用するのかなどを検討して、「京都劇場」へのアクセスを考えることをおすすめします。
「京都劇場」の近くにあるレストランをお得に利用する方法
「京都劇場」がある京都駅ビルには、たくさんのレストランがあります。また、「京都劇場」の中にもレストランがいくつか入店しています。「京都劇場」にて舞台を鑑賞したときに、レストランをお得に利用することができます。
「京都劇場」にて舞台を鑑賞した当日限定で、一部のレストランで、チケットの半券を提示すると、割引サービスやワンドリンクサービスを受けることができるのです。続いては、お得に利用できるレストランの中でもおすすめのレストランをピックアップしてご紹介します。
「京都劇場」近くにあるおすすめレストラン1:京やさい料理 接方来
最初にご紹介する「京都劇場」近くにあるおすすめレストランは、京やさい料理 接方来です。京やさい料理 接方来は、野菜中心の料理で、味付けも優しくて美味しいと評判で人気のレストランとなっています。
京やさい料理 接方来でも特に人気なのが、大原(かご盛り旬菜膳)です。小鉢の盛り合わせに、野菜を使った天ぷら、ご飯、お味噌汁と優しい味わいを堪能できるとして、女性を中心に人気を集めています。
京やさい料理 接方来では、「京都劇場」の半券を提示することで、飲食代10%OFFのサービスを受けることができます。舞台を鑑賞した後に、一緒に訪れたお仲間と美味しいご飯と共に舞台談話に花を咲かせてみてはいかがでしょうか。
住所 | 京都府京都市下京区東塩小路町901 京都駅ビル東ゾーン2F |
電話番号 | 075-353-9565 |
「京都劇場」近くにあるおすすめレストラン2:カフェ チェントチェント
次にご紹介する「京都劇場」近くにあるおすすめレストランは、カフェ チェントチェントです。カフェ チェントチェントは、京都駅ビルの7階にあるイタリアンカフェで、居心地がよく、雰囲気が良いと人気のカフェとなっています。
カフェ チェントチェントのおすすめは、ケーキセットです。カフェ チェントチェントのケーキセットは、コーヒーなどのドリンクとお店のケーキを選ぶことができるセットです。鑑賞後に、コーヒーで一息つきながら、ゆっくりするのに最適でしょう。
カフェ チェントチェントの割引サービスは、飲食代10%OFFとなっています。また、ランチには利用できない、現金払いのみと条件はありますが、おしゃれな空間で、ゆっくりできるので、おすすめのレストラン・カフェと言えるでしょう。
住所 | 京都府京都市下京区東塩小路町901 京都駅ビル7F |
電話番号 | 075-361-7939 |
「京都劇場」近くにあるおすすめレストラン3:そば酒房 徳兵衛
最後にご紹介する「京都劇場」近くにあるおすすめレストランは、そば酒房 徳兵衛です。そば酒房 徳兵衛は、ランチにはお蕎麦を、ディナーにはお酒を中心として、京料理も楽しむことができると評判のレストランとなっています。
そば酒房 徳兵衛のランチで人気なのが、おばんざい御膳です。おばんざい御膳は、まぐろと湯葉のお造りや白身魚と野菜の天ぷらなど季節ごとにメニューは変わりますが、お得に多彩なジャンルを食べることができると評判のランチです。
そば酒房 徳兵衛でも、「京都劇場」の半券を見せることで、飲食代から10%OFFが適応されます。朝の公演が終わった後、あるいは午後の公演の前にちょっと一息入れながら、ランチを楽しむことができるでしょう。
住所 | 京都府京都市下京区東塩小路町901 京都駅ビル東ゾーン2F |
電話番号 | 075-352-3663 |
「京都劇場」にて舞台を楽しもう!
「京都劇場」は年間を通してたくさんの舞台が行われています。また、劇団四季の準劇場として指定されており、劇団四季の舞台も見ることができます。キャパシティもあまり大きくない劇場ですが、座席の間隔が程よいと評判なので、ぜひ「京都劇場」で舞台を楽しんでみてはいかがでしょうか。
関連記事
ニックストックのランチやモーニングのメニューは?京都発の人気肉カフェを調査!
ROSA
京都の微風台南で本格台湾料理を堪能!おすすめメニューやランチをリサーチ!
mayuge
京都の紅葉観光の時期や見頃は?名所や穴場・おすすめコースを総まとめ!
#HappyClover
ブションは京都の人気フレンチレストラン!おすすめはランチメニューのステーキ!
ピーナッツ
カステラ ド パウロは京都のポルトガル菓子専門店!人気のカステラが絶品!
EMMA
伏見稲荷大社のアクセス解説!京都駅や大阪からの電車・バス・車の行き方!
m-ryou
京都の高級ホテル15選!新しい宿や人気ディナーで贅沢ステイ!
canariana
京都バスは1日乗車券で乗り放題が便利でおすすめ!料金や乗り方は?
Momoko
京都観光バスのおすすめコース特集!半日ツアーや当日予約OK・口コミも!
マッシュ
京都劇場の座席やキャパは?駐車場&アクセスやレストランも調査!
daiking
奈良国立博物館の周辺ランチ21選!子連れやデートにおすすめや個室は?
Rey_goal
京都・着物レンタルおすすめ特集!安い店やカップルプランがある店は?
Hana Smith
京都観光マップ特集!地図の見方やわかりやすい人気マップをエリア別紹介!
ピーナッツ
京都のかわいい雑貨のお土産21選!人気店や清水寺などの限定グッズも紹介!
Udont
京都御所のランチならココ!周辺の美味しい人気店おすすめ11選!
yukiusa22
『CAFETEL(カフェテル)京都三条』は女子旅におすすめ!人気の秘密は?
rikorea.jp
京都『洋食おがた』の人気メニューやおすすめランチは?予約必須の名店!
rikorea.jp
京都のお土産・修学旅行編!おしゃれ雑貨や名物など人気ランキング!
daiking
京都国立近代美術館のおすすめランチ!周辺の一人で行きやすい人気店は?
Miee2430
京都鉄道博物館で電車に夢中!料金や混雑予想・所要時間は?人気お土産も!
daiking


新着一覧
「将軍塚」は京都にある定番夜景スポット!行き方や駐車場情報まで徹底調査!
茉莉花
ボローニャのデニッシュパンが絶品で大人気!店舗やおすすめの食べ方も紹介!
ピーナッツ
河合神社(京都)の鏡絵馬で美人祈願をしよう!御朱印やお守り情報も!
m-ryou
「タンポポ」は京都の老舗ラーメン店!店舗の場所やメニューを調査!
旅するフリーランス
「ココチカフェ」は京都の人気店!絶品ケーキなどおすすめのメニューは?
kiki
京都の体験・レジャーおすすめ11選!人気の和菓子作りや伝統工芸など!
Momoko
「京 八坂プリン」が可愛すぎると大人気に!店舗や味の種類・値段は?
沖野愛
京都の世界遺産17選!日本屈指の有名スポットや回り方まで徹底ガイド!
MinminK
京都の最強パワースポット11選!運気アップや心身浄化にもおすすめ!
茉莉花
京都「大豊神社」の狛ねずみからご利益を得よう!御朱印やお守りを紹介!
m-ryou
京都・桂のランチおすすめ21選!和食やカフェ・子連れに人気のお店まで!
m-ryou
京都・東山のランチがおすすめの店は?安いけど美味しい店などを厳選!
#HappyClover
『すき焼きキムラ』は京都の老舗すき焼き店!ランチなどメニューを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
京都の松屋が日本一優雅で高級と話題沸騰!店舗の場所やメニュー・営業時間は?
mdn
京都・高瀬川沿いを散策しよう!界隈のおすすめスポットやグルメを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「崇徳院」は京都にある日本三大怨霊の一つ!歴史や見どころまで徹底ガイド!
茉莉花
京都のとんかつ店11選!駅周辺のおすすめやミシュラン掲載の名店あり!
Canna
四条河原町は京都最大の繁華街!おすすめ観光スポットやグルメ21選!
沖野愛
京都の古本屋さん特集!雰囲気あるおしゃれな店や品揃え豊富な人気店紹介!
ベロニカ
「ひとかん」は京都の高級缶詰専門店!店舗の場所や人気の商品は?
沖野愛