わんぱく王国は大阪・阪南市の穴場スポット!恐竜のすべり台が楽しい!

この記事では、わんぱく王国の魅力をまとめています。わんぱく王国は、阪南市の穴場スポットとしておすすめの公園です。今回は、そんなわんぱく王国の人気遊具や営業時間、アクセス方法などを徹底紹介します。子供を連れて行きたい方は、ぜひ読んでみてください。

わんぱく王国は大阪・阪南市の穴場スポット!恐竜のすべり台が楽しい!のイメージ

目次

  1. 1『わんぱく王国』は子供におすすめの公園!
  2. 2『わんぱく王国』のおすすめ遊具を3つ紹介!
  3. 3『わんぱく王国』のおすすめ遊具1:ローラーエクスプレス
  4. 4『わんぱく王国』のおすすめ遊具2:わんぱく砦
  5. 5『わんぱく王国』のおすすめ遊具3:ジャックと豆の木
  6. 6『わんぱく王国』ではバーベキューができる!
  7. 7『わんぱく王国』の基本情報を解説!
  8. 8『わんぱく王国』の営業時間は?
  9. 9『わんぱく王国』の定休日は?
  10. 10『わんぱく王国』の入場料金は?
  11. 11『わんぱく王国』のアクセス方法は?
  12. 12『わんぱく王国』のアクセス方法1:自家用車
  13. 13『わんぱく王国』のアクセス方法2:公共交通機関
  14. 14『わんぱく王国』に駐車場はある?
  15. 15『わんぱく王国』に子供と一緒に行こう!

『わんぱく王国』は子供におすすめの公園!

この記事では、大阪府の阪南市にある「わんぱく王国」の魅力を紹介しています。わんぱく王国は、阪南市の穴場スポットです。子供が思いっきり遊べる遊具が揃っており、親子で訪れたい公園です。今回は、そんなわんぱく王国のおすすめの遊具を始め、営業時間や定休日、アクセス方法などを解説しますので、よければ見ていってください。

『わんぱく王国』のおすすめ遊具を3つ紹介!

それでは早速ですが、大阪府の阪南市にある「わんぱく王国」の遊具について紹介していきます。わんぱく王国には、子供に人気の遊具が充実しており、長時間遊べます。

わんぱく王国には遊具がいくつもあるのですが、この記事では特に人気の遊具を3つ紹介しています。恐竜に飲み込まれるすべり台の「ローラーエクスプレス」、阪南市の街並みが見渡せる展望台遊具の「わんぱく砦」、カラフルな遊具の「ジャックと豆の木」です。

子供を連れてわんぱく王国に訪れる予定の方は、これら3つの遊具を子供に見せてあげましょう。これらの人気遊具を見れば、子供は目を輝かせてかけっていくはずです。それではまず、1つ目のおすすめ遊具の詳細から見ていきましょう。

『わんぱく王国』のおすすめ遊具1:ローラーエクスプレス

大阪府の阪南市にある「わんぱく王国」のおすすめ遊具、1つ目は「ローラーエクスプレス」と呼ばれる遊具です。ローラーエクスプレスとは、簡単に説明しますと、非常に長いすべり台です。全長が200メートルもあるすべり台で、スリリングな体験ができます。

ローラーエクスプレスは、先ほどもお話ししたとおり、全長200メートルもある長いすべり台です。しかも、ただ長いだけではありません。ローラーエクスプレスは、最大急斜が32度もあるんです。斜度が急ですので、割と速度がでるすべり台なわけです。

ローラーエクスプレスの斜度が急なのには、理由がありました。ローラーエクスプレスは、山の急斜面を利用したすべり台の遊具なんです。山の急斜面を利用しているため、必然的にすべり台の斜度も急に設計されたわけです。

そんなローラーエクスプレスが子供に人気な秘密は、斜度が急なだけではありません。ローラーエクスプレスは、恐竜に飲み込まれるすべり台なんです。

どういうことかと言いますと、ローラーエクスプレスは、終着点が恐竜の口のデザインとなっているんです。そのため、すべり台を滑っていると、恐竜の「ディメトロドン」の口に吸い込まれていきます。

恐竜の口に吸い込まれるデザインに、感激する子供も多いでしょう。これが、すべり台のローラーエクスプレスが子供に人気な秘密です。なお、ローラーエクスプレスの恐竜の口に入ると吠えるギミックも仕組まれており、製作者の愛が感じられます。

『わんぱく王国』のおすすめ遊具2:わんぱく砦

大阪府の阪南市にある「わんぱく王国」のおすすめ遊具、2つ目は「わんぱく砦」と呼ばれる遊具です。わんぱく砦とは、簡単に説明しますと「展望台」のことです。

わんぱく砦は、木造建築の展望台で、3階建てとなっております。3階まで楽しく上れる設計となっていますので、子供が飽きることなくてっぺんを目指せます。

そんなわんぱく砦が子供に人気な理由は、ただわんぱく砦が楽しいだけではありません。わんぱく砦から眺める景色がステキなのも、この遊具が人気な理由なんです。

わんぱく砦は、標高約210メートルの場所に設置された遊具です。そのため、そこから更に高い場所にあるわんぱく砦に上れば、高所からの景色が見られます。わんぱく砦からは、阪南市の街並みを一望できる絶景が広がっているんです。

阪南市の街並みだけではありません。街並みのほかに海も見渡せますし、天気が良い日ですと「関西国際空港」も見られるんです。このわんぱく砦からの景色が好きで、よく訪れる親子もいるのではないでしょうか。

『わんぱく王国』のおすすめ遊具3:ジャックと豆の木

大阪府の阪南市にある「わんぱく王国」のおすすめ遊具、3つ目は「ジャックと豆の木」と呼ばれる遊具です。ジャックと豆の木は、アスレチックコース式の遊具です。

アスレチックコースのジャックと豆の木は、子供心をくすぐる設備が整っています。ジャックと豆の木には、急斜面やトンネル、はたまた階段などがあり、まるで冒険しているかのような気分になれます。これが、ジャックと豆の木が子供に人気な理由です。

急斜面やトンネルを通って登っていく、その姿はまさしくジャックと豆の木の主人公・ジャックです。ジャックと豆の木は、カラフルなアスレチックコースなため、子供の目を引きます。訪れたら、ぜひ子供に遊ばせてみてください。

『わんぱく王国』ではバーベキューができる!

子供に人気の遊具がそろっている「わんぱく王国」ですが、わんぱく王国は何も子供だけにおすすめの公園ではありません。実は、わんぱく王国では「バーベキュー」ができるんです。この場所には、バーベキューができる設備が整えられているんです。

わんぱく王国には、「ばくばくバーベキューコーナー・サラダ」というバーベキュー用の広場があります。そちらに行けば、バーベキューが楽しめるんです。バーベキューができるのなら、わんぱく王国は子供だけでなく、大人にも人気の場所と言えます。

なお、わんぱく王国のばくばくバーベキューコーナー・サラダを利用するには、1つ注意点があります。ばくばくバーベキューコーナー・サラダは、1年中ずっと営業しているわけではないんです。1年のうちの冬シーズンは、営業がお休みなんです。

冬の11月20日から3月31日までは営業していませんので、遊具とバーベキューの両方の目的でわんぱく王国に訪れる方は、冬シーズン以外にスケジュールを合わせましょう。

『わんぱく王国』の基本情報を解説!

こちらでは、大阪府の阪南市にある「わんぱく王国」の基本的な情報を解説しています。基本的な情報といいますと、営業時間や定休日などです。

わんぱく王国のような施設には、営業時間などが設定されていることが多いです。なので、基本的な情報を事前に調べておいて、まったく損がありません。

この記事では、わんぱく王国の次のような基本的な情報を解説しています。わんぱく王国の営業時間、定休日、入場料金、アクセス方法、駐車場の有無などです。これら5つの基本情報について、本記事で詳しくお話ししますので、じっくり読んでみてください。

『わんぱく王国』の営業時間は?

大阪府の阪南市にある「わんぱく王国」の基本情報、1つ目は「営業時間」についてです。わんぱく王国は、何時から何時までの間、営業しているのでしょうか。

公園といっても、わんぱく王国は一般的な公園とは、少し毛色が異なります。なので、終日開放している一般的な公園とは違い、わんぱく王国には営業時間が定められている可能性が十分考えられます。

調べてみたところ、わんぱく王国には営業時間が設定されていました。わんぱく王国は、基本的に朝の9時30分から夕方前の16時30分まで営業しています。

合計7時間が、わんぱく王国の営業時間ということになります。しかし、こちらの営業時間はあくまで基本的なもの。日が沈むのが遅い5月1日から9月30分の間は、朝の9時30分から夕方の17時まで営業しています。普段よりも30分長く営業しているんです。

『わんぱく王国』の定休日は?

大阪府の阪南市にある「わんぱく王国」の基本情報、2つ目は「定休日」についてです。わんぱく王国には営業時間が設定されていましたが、定休日も設定されているのでしょうか。もしそうであれば、毎週何曜日が休みなのか知っておく必要があります。

結論を言いますと、わんぱく王国は営業時間とおなじく、定休日も設定されていました。わんぱく王国は、毎月第3水曜日が決まってお休みとなっています。

毎週のお休みはなく、毎月のお休みだけが設定されていますので、わんぱく王国は月に1度しか休みがありません。ほぼ毎日営業しているとのことですので、比較的訪れやすいのではないでしょうか。

なお、わんぱく王国の定休日は毎月第3水曜日なのですが、年末年始も毎年お休みとなっています。わんぱく王国は、12月29日から1月3日の間は閉園していますので、その間には訪れないことをおすすめします。

『わんぱく王国』の入場料金は?

大阪府の阪南市にある「わんぱく王国」の基本情報、3つ目は「入場料金」についてです。普通に考えると、公園であるわんぱく王国には入場料金は掛かりません。

しかし、わんぱく王国は一般的な公園とは少し異なりますので、入場料金が掛かってもおかしくないです。果たして、わんぱく王国は入場料金が設定されているのでしょうか。

調べてみたところ、わんぱく王国の入場料金は「無料」となっていました。わんぱく王国で遊ぶときには、料金が一切発生しないんです。無料で自由に遊べるのであれば、子供を連れて訪れやすいです。

わんぱく王国の入場料金は無料ですが、あるものを利用すると料金が発生します。駐車場です。わんぱく王国が管理している駐車場を利用する際に、駐車料金が発生するのです。詳しいことは後述していますので、そのまま読みすすめてください。

『わんぱく王国』のアクセス方法は?

大阪府の阪南市にある「わんぱく王国」の基本情報、4つ目は「アクセス方法」についてです。いくらわんぱく王国の営業時間や定休日がわかっても、アクセス方法がわかっていなければ本末転倒です。本項目で、わんぱく王国へのアクセス方法を知りましょう。

わんぱく王国への主なアクセス方法は、合計で2とおりありました。「自家用車」に乗っていく方法と、「公共交通機関」を利用して行く方法です。このどちらかのアクセス方法なら、わんぱく王国にスムーズにたどり着けるはずです。

それぞれのアクセス方法の詳細については、次の項目をご覧ください。では初めに、1つ目のアクセス方法である、自家用車の詳細から見ていきましょう。

『わんぱく王国』のアクセス方法1:自家用車

大阪府の阪南市にある「わんぱく王国」へのアクセス方法、1つ目は「自家用車」に乗っていく方法です。自家用車で行くメリットは、自分のペースで行けるという点です。

好きなタイミングで出発でき、好きなタイミングで休憩できる、これが自家用車でのアクセスの良い点でしょう。公共交通機関ですと、こうはいきません。

さて、自家用車での具体的なアクセスルートについてですが、本記事では大阪方面から行くルートと、和歌山方面から行くルートの2つを解説しています。

大阪方面からわんぱく王国にアクセスする場合、高速道路に乗ることをおすすめします。阪和自動車道に乗りましたら、「泉南インターチェンジ」で降りましょう。

そして泉南インターチェンジから府道64号線を目指し、そこから1キロほど運転すれば、目的地であるわんぱく王国にたどり着けます。

続きまして、和歌山方面からわんぱく王国へのアクセスルートをお話しします。和歌山方面からの場合も、高速道路に乗ることをおすすめします。阪和自動車道に乗って「阪南インターチェンジ」を降りるようにしましょう。

阪南インターチェンジを降りましたら、あとは大阪方面のときと同じです。府道64号線を目指して、そこから1キロほど運転すれば到着できます。

『わんぱく王国』のアクセス方法2:公共交通機関

大阪府の阪南市にある「わんぱく王国」へのアクセス方法、2つ目は「公共交通機関」を利用していく方法です。公共交通機関といいますと、電車やバスなどです。

わんぱく王国に公共交通機関で行く場合、バスに乗る必要はありません。わんぱく王国へは、電車を利用するだけでアクセスできます。わんぱく王国は、電車の駅から歩いていける場所に位置しているんです。

電車に乗ってわんぱく王国にアクセスする場合、JR阪和線の「山中渓駅」を目指しましょう。山中渓駅がわんぱく王国の最寄り駅だからです。山中渓駅に着きましたら、わんぱく王国へは3分ほど歩くだけでたどり着けます。

『わんぱく王国』に駐車場はある?

大阪府の阪南市にある「わんぱく王国」の基本情報、5つ目は「駐車場の有無」についてです。先に言っておきますと、わんぱく王国には専用の駐車場が用意されています。

わんぱく王国の駐車場には、車を最大で「140台」まで駐車することが可能です。140台もの収容台数を確保していますので、駐車場が混雑することはほぼないでしょう。

入場料金の項目でもお話ししたとおり、わんぱく王国の駐車場は料金が発生します。わんぱく王国の駐車場の料金は、時間制ではなく、回数制でした。

わんぱく王国の駐車場を利用するとき、普通車は1回500円で利用できます。そして大型車は1回1500円で利用できます。

Thumb大阪のディープな観光スポット特集!超穴場のおすすめな場所を紹介!
大阪といえばユニバーサルスタジオジャパンや通天閣などが有名ですが、そんな中にも大阪のガイドブ...
Thumb大阪の遊び場で大人も楽しめるスポットならココ!話題沸騰の穴場もあり!
大阪にはたくさんの大人の遊び場所があります。観光客のとても多い大阪では地元の人でも観光地を巡...

『わんぱく王国』に子供と一緒に行こう!

大阪府の阪南市にある「わんぱく王国」の魅力、おわかりいただけたでしょうか。わんぱく王国には、すべり台のローラーエクスプレスやわんぱく砦など、ユーモアに富んだ遊具が揃っており、子供が思いっきり遊べます。子供に人気の遊具がそろっているわんぱく王国に訪れる方は、ぜひ本記事で紹介した基本情報を参考にしてみてください。

関連記事

Original
この記事のライター
ぐりむくん

新着一覧

最近公開されたまとめ