島根の水族館・海洋館アクアスでシロイルカに会おう!お土産や食事のおすすめは?
島根の水族館・海洋館アクアスをご存知ですか?CMで一躍有名になった「シロイルカ」に会える水族館です。島根を代表するこちらの水族館ではシロイルカのショーやアシカとアザラシのショーなど見どころがいっぱい。お土産や食事処の情報など盛りだくさんにお伝えします!

目次
- 1シロイルカがかわいい!島根の水族館・海洋館アクアスのご紹介
- 2島根の水族館・海洋館アクアスってどんな水族館?
- 3島根の水族館・海洋館アクアスのシロイルカが一躍有名なった理由
- 4島根の水族館・海洋館アクアスは3階建て
- 5島根の水族館・海洋館アクアス1階:日本海で生活する生き物たちが展示
- 6島根の水族館・海洋館アクアス2階:パフォーマンスエリア
- 7島根の水族館・海洋館アクアス3階:世界の海の生き物たちが展示
- 8島根の水族館・海洋館アクアスの仲間1:シロイルカ
- 9島根の水族館・海洋館アクアスの仲間2:アシカとアザラシ
- 10島根の水族館・海洋館アクアスの仲間3:ペンギン
- 11島根の水族館・海洋館アクアスでお食事
- 12島根の水族館・海洋館アクアスへのアクセス情報
- 13島根の水族館・海洋館アクアスの基本情報
- 14島根の水族館・海洋館アクアスの割引情報
- 15島根の水族館・海洋館アクアスの駐車場
- 16島根の水族館・海洋館アクアスに行ってみよう!
シロイルカがかわいい!島根の水族館・海洋館アクアスのご紹介
島根県の水族館・海洋館アクアスをご存知ですか?正式名称は「島根県立しまね海洋館アクアス」といいます。島根県江津市波子町と浜田市久代町とにまたがる水族館で2000年にオープンしました。その規模は中四国地方最大規模ともいわれています。
この島根の水族館・海洋館アクアスにはどんな生き物たちがいるのでしょうか?有名なシロイルカとは会えますか?おすすめのお土産はなんでしょうか?お得な割引情報はありますか?今回は島根の水族館・海洋館アクアスに行く前に知っておくと役立つ耳寄り情報をお伝えしていきます!
島根の水族館・海洋館アクアスってどんな水族館?
島根の水族館・海洋館アクアスは3階建ての大きな水族館で駐車場も広く、食事処も充実している島根県自慢の水族館です。動物たちのショーもたくさんあるので大人も子どもも楽しめデートにも人気。とても広いので半日かけて十分楽しむことができます。
シロイルカに会える水族館としては西日本ではここだけで、シロイルカによるショーが有名です。シロイルカをはじめ、マダラトビエイやシュモクザメなどその種類の数は約400種。その数10,000点ほどの海の生き物たちが生活をしています。
島根の水族館・海洋館アクアスのシロイルカが一躍有名なった理由
先ほども少し触れましたが2007年10月からCMで流れ始めたシロイルカが看板娘。ソフトバンクのCMで出演しました。女優の上戸彩さん演じる白戸彩の「島根にいるおじさま」役で出演。シロイルカが上戸彩さんと話しながらバブルリングをする様がとってもかわいいと人気が爆発しました。
島根の水族館・海洋館アクアスは3階建て
島根の水族館・海洋館アクアスは3階建てて、各フロアによってテーマが違っています。それぞれ順番に見て回ることによって日本海で生活する生き物たちに出会えたり、パフォーマンスエリアで愛らしい生き物たちのパフォーマンスに感動したり、世界の海の生き物たちの神秘について知ることが出来ます。
子どもたちを遊ばせたり、軽食をとったり、お土産を買ったり。島根の水族館・海洋館アクアスはこの中にいるだけで変化にとんだ仕方で海のすばらしさを知ることが出来ます。
島根の水族館・海洋館アクアス1階:日本海で生活する生き物たちが展示
1階部分では、日本海にいる生き物たちを展示しています。島根の水族館・海洋館アクアスですから島根の県魚である「トビウオ」も展示。出雲神話に出てくるエイなども展示して説明書きがなされている「神話の海」があります。まずは1階部分を見て回って日本にいる海の生き物たちについて調べてみましょう。
島根の水族館・海洋館アクアス2階:パフォーマンスエリア
2階部分には、先ほどご紹介した島根の水族館・海洋館アクアスの看板娘シロイルカがいます。シロイルカの「幸せのバブルリング」を実際に見ることが出来る「シロイルカパフォーマンスプール」がこの2階部分に。
そしてその他にもアシカやアザラシたちのパフォーマンスを見ることが出来るプール「アシカ・アザラシプール」、「ペンギン館」やシロイルカの子どもたちがいる「新シロイルカプール」などがあります。
ペンギン館でペンギン観察
プールが屋外と屋内の二カ所あり、屋外のプールにはペンギンの中でも暖かい地域で生活している子たちがいます。そして屋内のプールには亜極地、寒い地域で生息しているペンギンたちが生活しています。ペンギンたちの日常を観察できるので大人にも子どもにも人気のコーナー。愛くるしい姿が見ていて飽きません。
キッズルームで大はしゃぎ
子どもたちと一緒に島根の水族館・海洋館アクアスを訪れた人たちにありがたいキッズルーム。滑り台があったりドーム型遊具があったりと体力有り余る子どもたちが大はしゃぎできるコーナーがあります。授乳室もあるので乳児をお連れの方にも安心です。
キッズルームは無料で使用することが出来ます。しかし他の方も自由に使うことが出来る共同スペースなので、自分の子どもたちが他の人の迷惑にならないようきちんと見守ることにしましょう。
ミュージアムショップでお土産ゲット
お土産はどこで手に入るでしょうか。2階の子どもたちを遊ばせることが出来る「キッズルーム」の向かいにお土産を買うことが出来るミュージアムショップがあります。お土産の一番人気はシロイルカのぬいぐるみ。シロイルカのショーを見た後はやっぱりお土産にシロイルカのぬいぐるみが欲しくなります。
それ以外にもお土産として人気なのがシロイルカのタンブラー。シロイルカの顔が描かれたTシャツなども人気です。それでも島根の水族館・海洋館アクアスのスターのぬいぐるみはやはりお土産としても群を抜いて人気があります。
島根の水族館・海洋館アクアス3階:世界の海の生き物たちが展示
1階2階を観終わったら3階にのぼりましょう。3階は日本を飛び出して世界の海に焦点が当てられています。世界中に生息している海の生き物たちの展示がなされています。日本では見ることのできない生物に子どもたちも大興奮です。
島根の水族館・海洋館アクアスの仲間1:シロイルカ
ここからは島根の水族館・海洋館アクアスにいる仲間たちをご紹介します。やはり最初にご紹介するのは一番人気のシロイルカです。とにかくかわいいと大評判!子どものうちはちょっと灰色で大人に成長すると真っ白になるのだそうです。
まず最初2005年の夏バブルリングができるようになったのはアーリャという女の子です。その後、今も一緒に生活しているナスチャという女の子とケーリャという男の子もトレーニングによりバブルリングができるようになりました。
2007年7月より3頭によるバブルリングが公開。キュートな姿は世界中から注目されました。大ベテランアーリャのバブルリングは普段から遊んでいるのでいつでもタイミングが合えば見せてくれます。このバブルリングはこのアーリャが世界で初めてやった芸でした。
2006年11月に開かれた国際会議「IMATA2006」。海洋哺乳者が集まって協議する会議がハワイで開かれたときにアーリャのバブルリングを発表。初発表者部門で1位を獲得しました。また行動トレーニング部門で2位、もう一つ出席者投票部門でも2位に選ばれました。
世界で認められたアーリャのバブルリングは「幸せのバブルリング」として特許庁商標原簿に商標登録されています。
島根の水族館・海洋館アクアスの仲間2:アシカとアザラシ
島根の水族館・海洋館アクアスではアシカやアザラシも大人気です。2階のアシカ・アザラシプールで定期的にショーが開催されています。主にショーで活躍するのは「アブラ」と「ニーナ」。カリフォルニアアシカという種類で2頭は親子です。
半屋外プールになっており、日差しの入る中かわいい芸を披露してくれます。例えばボールのせ、ジャンプ、輪投げ、倒立などなど。一生懸命練習した成果を披露する姿は感動モノです。とっても似ているアシカとアザラシですがそれぞれの見分け方など豆知識も教えてくれます。
島根の水族館・海洋館アクアスの仲間3:ペンギン
みんな大好きペンギン。スケジュールの中にかわいいペンギンたちのお食事の時間にお邪魔できる「ペンギンのお食事タイム」が組み込まれています。ペンギンが餌を食べる姿もとってもかわいい。島根の水族館・海洋館アクアスのスタッフがペンギンに給餌をしながらいろいろとペンギンについて教えてくれます。
島根の水族館・海洋館アクアスでお食事
島根の水族館・海洋館の中には食事ができる軽食コーナーがあります。館内で食事ができるところは残念ながらここだけになります。とっても広い島根の水族館・海洋館をゆっくり回っているとちょっと食事がてら座りたい気持ちになります。そんな時はこちらの食事ができるスペースでソフトクリームなど甘いものやメロンソーダなどのジュースがいただけます。
近くのはっしーひろばで食事もおすすめ
島根の水族館・海洋館アクアスから歩いて3分ほどのところ、すぐ近くにアクアスに来た人のための食事とお土産物産店があります。そちらでも食事がいただけます。「はまだラーメン」「レストラン男瑠香」「どん丼」など食事処があります。島根の水族館・海洋館アクアスに入る前、または見た後に寄ってみましょう。
島根の水族館・海洋館アクアスへのアクセス情報
島根の水族館・海洋館アクアスまでのアクセス情報です。まず車で行かれる方のアクセス方法ですが浜田自動車道の浜田ICで下りてそこから国道9号線に入り約10分ほどで島根の水族館・海洋館アクアスに着きます。また山陰道(江津道路)をご利用の方の場合は浜田東ICで下りればそこから約6分ほどです。
電車で島根の水族館・海洋館アクアスを目指す場合のアクセスはJR山陰本線の波子駅で下車し、そこから歩いて約10分ほどで着きます。
バスで島根の水族館・海洋館アクアスにアクセスする場合は、JR山陰本線浜田駅で下車した場合、江津駅行のバスに乗って「アクアス前」で下りてください。バス停から歩いて15,6分ほどで着きます。またJR山陰本線江津駅よりアクセスの場合は浜田駅行のバスに乗って「アクアス前」で下りてください。バス停から歩いて約18分ほどで着きます。
島根の水族館・海洋館アクアスの基本情報
島根の水族館・海洋館アクアスの営業時間は午前9時から午後の5時までとなっています。入館は閉館する午後5時の1時間前、午後4時になります。火曜日が休館となっています。ただ火曜日が祝日の場合は振替で営業し翌日が休みになります。
夏休みや冬休み、春休み、年末年始、GWなどの大型連休は開館しています。詳しくはサイトをご確認ください。
入館料は大人が1,540円、小学生、中学生高校生が510円、幼児以下は無料となっています。クレジットカードも利用できますので詳しくは窓口でお問い合わせください。
島根の水族館・海洋館アクアスの割引情報
島根の水族館・海洋館アクアスを利用するにあたり様々な割引方法があります。まず団体で島根の水族館・海洋館アクアスに行く場合、有料入館者が20名以上になっていれば大人一人の入館料が1,230円、子どもが410円にまで割引されます。
また、アクアスファンクラブに入っておられる方の場合、年間パスポートが大人4,110円、子どもが1,430円になります。学校など教育で利用の場合、引率教員は無料になり、子どもたちは410円になります。また障がい者手帳などをお持ちの方は大人が770円、子どもが250円になります。
H.I.S.のクーポンアプリでクーポンをゲット
H.I.S.クーポンアプリを使った割引もあります。アプリをまずインストールしたら島根の水族館・海洋館アクアスのクーポンをダウンロードします。それを窓口で支払いの時に提示すれば割引が得られます。またダウンロードしただけでなく印刷したものを持っていく必要が生じる場合もあるので詳しくはクーポンを確認してください。
JTBと提携している街中のコンビニでクーポンをゲット
コンビニの中でJTBと提携しているところで島根の水族館・海洋館アクアスの割引入館券を販売しています。そこで購入すれば入館料が20パーセント割引になります。通常料金大人が1,540円のところが1,240円に割引になるのでとってもお得です。
対象コンビニはローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セブン・イレブンサンクス、サークルKなどです。一部店舗では取り扱っていないこともありますので窓口でご確認ください。またチケットには有効期間があるので購入したら有効期限を確認しましょう。
しまねカードの会員になってクーポンをゲット
しまねカードの会員になるという方法もあります。しまねカードは会費は無料で県内のあちこちで「しまねカード」加盟店があるのでそこで提示をすると特典や割引が受けられるというものです。もちろん島根の水族館・海洋館アクアスも対象となっています。
入館料の10パーセントが割引となるので大人の入館料が1,540円のところが1,380円になります。一人「しまねカード」を持っていれば同行者全員がこの割引を受けられます。
島根の水族館・海洋館アクアスの駐車場
島根の水族館・海洋館アクアスの駐車場ですがなんと普通車だけで2,000台も置くことが出来ます。この駐車場の広さはとてつもない。祝日や週末で車が置けるか心配なんて言うことはありません。団体で来られる方のためのバス駐車スペースもなんと52台分。車で行くのが一番便利な立地にあるとはいえ、この駐車場の広さはありがたい。
住所 | 島根県浜田市久代町1117番地2 |
電話番号 | 0855-28-3900 |
島根の水族館・海洋館アクアスに行ってみよう!
いかがでしたか?島根の水族館・海洋館アクアスには素敵な生き物がたくさんいます。特に人気のシロイルカはとっても人懐っこくて愛くるしくて芸まで披露してくれるいとおしさ。個々のお土産物屋さんにはシロイルカのぬいぐるみがたくさん置かれています。お土産にみんなシロイルカを買って帰りたくなる気持ちがわかります。
日本の海洋生物たちを観察したり、世界の生き物たちも見たり。ショーやプールなどの展示と変化にとんだ水族館。島根の水族館・海洋館アクアスは島根の人だけでなく県外からもお客さんが来るほどの人気です。
大人も子どもも楽しむことが出来る島根の水族館・海洋館アクアス。ぜひ次の休みに家族で、大切な人とのデートに行ってみましょう。きっと楽しい時間を過ごすことが出来るでしょう。
関連記事
島根の水族館・海洋館アクアスでシロイルカに会おう!お土産や食事のおすすめは?
Canna
石見銀山の観光コースを紹介!世界遺産の見どころや人気ランチまで!
u-kun
石見銀山へのアクセス方法と駐車場ガイド!バス・車・電車はどれが便利?
daiking
薬師湯は温泉津温泉の超人気スポット!効能やアクセスを詳しく紹介!
MinminK
天空の駅と呼ばれた「宇都井駅」の今は?廃止後の行き方や観光方法は?
Barista Sho
石見神楽のスケジュールや演目をチェック!島根の伝統芸能を堪能しよう!
水木まこ
仁摩サンドミュージアムは島根にある砂の博物館!見どころや人気のお土産を紹介!
Canna
美又温泉は島根の穴場温泉地!日帰り入浴から宿泊まで人気の旅館・ホテル紹介!
mia-a
物部神社は島根県大田市のパワースポット!ご利益やお守り・御朱印は?
mia-a
温泉津温泉は島根の世界遺産の温泉地!日帰りから宿泊まで人気の施設紹介!
Momoko

新着一覧
温泉津温泉は島根の世界遺産の温泉地!日帰りから宿泊まで人気の施設紹介!
Momoko
物部神社は島根県大田市のパワースポット!ご利益やお守り・御朱印は?
mia-a
美又温泉は島根の穴場温泉地!日帰り入浴から宿泊まで人気の旅館・ホテル紹介!
mia-a
仁摩サンドミュージアムは島根にある砂の博物館!見どころや人気のお土産を紹介!
Canna
石見神楽のスケジュールや演目をチェック!島根の伝統芸能を堪能しよう!
水木まこ
天空の駅と呼ばれた「宇都井駅」の今は?廃止後の行き方や観光方法は?
Barista Sho
薬師湯は温泉津温泉の超人気スポット!効能やアクセスを詳しく紹介!
MinminK
石見銀山へのアクセス方法と駐車場ガイド!バス・車・電車はどれが便利?
daiking
石見銀山の観光コースを紹介!世界遺産の見どころや人気ランチまで!
u-kun
島根の水族館・海洋館アクアスでシロイルカに会おう!お土産や食事のおすすめは?
Canna