2019年01月17日公開
2022年06月24日更新
京都のかわいい雑貨のお土産21選!人気店や清水寺などの限定グッズも紹介!
京都のかわいい雑貨のお土産ですが、京都は観光地ということでお土産になるものがたくさんあります。特に八坂神社から清水寺に行く道には、お土産さんもたくさんあり、お菓子や漬物に雑貨などが売られています。京都のかわいい雑貨を調査してお土産21選を紹介しましょう。

目次
- 1京都のかわいい雑貨のお土産を探しましょう!
- 2京都のかわいい雑貨のお土産1:nanacoplus+の和菓子アクセサリー
- 3京都のかわいい雑貨のお土産2:ちりめん細工館の雑貨
- 4京都のかわいい雑貨のお土産3:十八番屋花花の版画紙箱
- 5京都のかわいい雑貨のお土産4:まつひろ商店のがまぐち
- 6京都のかわいい雑貨のお土産5:裏具ハッチのオリジナル文具
- 7京都のかわいい雑貨のお土産6:京都ちどりやのオーガニックコスメ
- 8京都のかわいい雑貨のお土産7:SOU・SOUの足袋
- 9京都のかわいい雑貨のお土産8:dot・dot kyotoの小物
- 10京都のかわいい雑貨のお土産9:コハクカイラシの雑貨
- 11京都のかわいい雑貨のお土産10:竹笹堂の木版画
- 12京都のかわいい雑貨のお土産11:井澤屋の和装小物
- 13京都のかわいい雑貨のお土産12:SHOWENのくみひもアクセサリー
- 14京都のかわいい雑貨のお土産13:普門庵の清水焼
- 15京都のかわいい雑貨のお土産14:カランコロン京都の雑貨
- 16京都のかわいい雑貨のお土産15:石黒香舗のにほひ袋
- 17京都のかわいい雑貨のお土産16:よーじやのあぶらとり紙
- 18京都のかわいい雑貨のお土産17:上羽絵惣の胡粉ネイル
- 19京都のかわいい雑貨のお土産18:京都しゃぼんやの石鹸
- 20京都のかわいい雑貨のお土産19:京都掛札の風呂敷
- 21京都のかわいい雑貨のお土産20:尾張屋のかおり丸
- 22京都のかわいい雑貨のお土産21:リスンのお香
- 23かわいい雑貨を買いに京都に行こう!
京都のかわいい雑貨のお土産を探しましょう!
京都の雑貨のお土産を調査してみましょう。京都といえば、寺院が有名でたくさんのお寺があります。お寺の回りには、お土産屋さんや京都の名物を販売している専門店なども多くあります。お菓子では、八つ橋が有名で、乾燥した八ツ橋と生の八つ橋があり、漬物では千枚漬けが有名です。京都のかわいい雑貨のお土産21選を紹介しましょう。
京都のかわいい雑貨のお土産1:nanacoplus+の和菓子アクセサリー
京都のかわいい雑貨のお土産1は「nanacoplus+」の和菓子アクセサリーです、場所は、清水寺にも行ける八幡神社から伸びている四条通を鴨川を超えあたところにある阪急京都線の河原町駅から狸が祀られた珍しい八兵衛明神もある場所の近くで、石畳と柳が植えられた京都らしい情緒のあるインスタ映えのする京都の観光スポットに店があります。
nanacoplus+の和菓子アクセサリーは、2004年に京都老舗和菓子屋さんの茶席菓子を再現してアクセサリーにしてみたのが、和菓子アクセサリーの原点です。本物の飴を樹脂コーティングしてアクセサリーにできないかと発想したのが始まりです。
試行錯誤して、特許取得済みの特殊なコーティングを生み出して、本物の京あめなどの美しさをそのままコーティングしてアクセサリーになっています。
女子の間で、インスタ映えすると大人気となっているアクセサリーの特徴は、本物の和菓子が使われてピアスやヘアバンドにストラップ、リングなどになっていて、かわいいだけでなくリーズナブルな価格も魅力の一つです。和菓子がポイントのかわいいアクセサリーは、お土産におすすめなので観光がてらお店に行ってみましょう。
住所 | 京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町577-22 |
電話番号 | 075-708-6005 |
京都のかわいい雑貨のお土産2:ちりめん細工館の雑貨
京都のかわいい雑貨のお土産2は「ちりめん細工館」の雑貨です。場所は、JR京都駅からJR山陰本線快速園部行に乗って約12分のJR嵯峨嵐山駅で下車して、嵐電嵐山本線の嵐山駅方面に向い約徒8分の場所にちりめん細工館嵐山本店があります。嵐山の風情に溶け込んだ日本家屋のインスタ映えする観光に適したお店です。
ちりめんとは、絹を平織りにして作った織物です。そのちりめんを使って作られたかわいい小物やアクセサリーなどの雑貸が購入できます。
ちりめんの雑貨といえば、手毬やカラフルでかわいい下げ飾りなどを思い浮かべる人が多いですが、寿司や動物などの小さくてかわいいぬいぐるみなどがあります。おすすめは、小箱にちりめんを張り合わせている小箱シリーズや、不苦労とも言われていて幸福をよぶキャラクターのフクロウシリーズがかわいいので人気です。
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町19-2 |
電話番号 | 075-862-6332 |
京都のかわいい雑貨のお土産3:十八番屋花花の版画紙箱
京都のかわいい雑貨のお土産3は「十八番屋花花」の版画紙箱です。場所は、地下鉄東西線の京都市役所前駅から京都御所方面に徒歩約8分の場所で、本因坊発祥の地の手前にあります。版画紙箱は、おはこと呼ばれていて、京都の名所のイラストや季節の挨拶の言葉など、300種以上の図案の中から選べる箱の蓋があります。
味わい深い風合いは、和紙に独自の印刷方法によって印刷されています。箱の中に入れるものは、ハンカチやチョコレートなど約10種類から選ぶことができて、箱と組み合わせて箱に入れるようになります。
お土産におすすめで、かわいい小箱の中に飴やチョコレートなどを入れてみたり、きれいな小箱にハンカチを入れたりできるのでお店に行って自分好みに組み合わせてみましょう。
住所 | 京都府京都市中京区寺町通夷川上ル東側常盤木町46 |
電話番号 | 075-251-8585 |
京都のかわいい雑貨のお土産4:まつひろ商店のがまぐち
京都のかわいい雑貨のお土産4は「まつひろ商店」のがまぐちです。場所は、地下鉄東西線の三条駅と東山駅のちょうど真ん中あたりに三条本店があります。まつひろ商店は、がまぐちの口にあたるところの金具やの卸しをしている会社でがまぐちを広めるために、製品の販売をはじめています。
がまぐちの商品は、小銭入れやショルダーバック、カードケースに印鑑入れなどがあり、かわいい緑の唐草模様やさくら模様にひょうたん、やぎさんなどの柄がありおすすめですのでお店に行きましょう。お店で購入した商品は、金具のメンテナンスをしてくれます。
住所 | 京都府京都市東山区三条通大橋東入3-12 |
電話番号 | 075-761-5469 |
京都のかわいい雑貨のお土産5:裏具ハッチのオリジナル文具
京都のかわいい雑貨のお土産5は「裏具ハッチ」のオリジナル文具です。場所は、京都駅バスターミナルD2のりばから市営206系統北大路バスターミナル行で約17分の清水道バス停留所から徒歩約1分の清水寺に行く八坂道にあります。日本の伝統柄をモダンなデザインにした文具が、人気でお土産におすすめのお店です。
オリジナル文具店の裏具の姉妹店で、裏具と違い少しカジュアルでかわいい商品が揃っていて、値段も低めに設定されています。
店内の壁は、シンボルカラーになっている浅葱色になっていて、メモ帳やぽち袋に葉書などの独特のデザインの文具と一緒に手ぬぐいやマグカップなどが綺麗にディスプレイされています。
おすすめの商品は、手のひらにのる小さいサイズのメモ帳で、小さくてかわいいですが200枚綴りの本格派で、デザインは30種類近くあり選ぶのに迷ってしまう「まめも」というネーミングです。価格もリーズナブルで、お土産に人気の商品でもらった人も喜ばれる商品ですので、お店に行って自分のセンスに合ったものを選びましょう。
住所 | 京都府京都市東山区八坂通東大路東入上田町84-1 |
電話番号 | 075-525-5166 |

京都のかわいい雑貨のお土産6:京都ちどりやのオーガニックコスメ
京都のかわいい雑貨のお土産6は「京都ちどりや」のオーガニックコスメです。場所は、京都駅バスターミナルから市営バス100番で、約34分の銀閣寺停留所で下車して徒歩約2分の場所にあります。京都ちどりやのオーガニックコスメは、一切人工合成成分を使用していない、オーガニックや自然のものだけを使用したコスメです。
オーガニックコスメですので、肌の弱い方や肌を労りたい方などにおすすめのコスメで、鳥のイラストがかわいいラベルが貼られています。
スキンケア商品だけでなく、ヘアケア商品やヘアアクセサリー、オーガニックランジェリーなど商品も揃っています。
おすすめは、京都ちどりやのフェイスパウダーで、ニューヨークを拠点にしていたメークアップアーティストとして活動していた現代表が、フェイスパウダーの素材としてたどり着いたのが葛粉でした。奈良にある森野吉野葛本舗の葛粉を使いフェイスパウダーを作っています。銀閣寺の観光に行きがてらお店に立ち寄ってみましょう。
住所 | 京都府京都市左京区浄土寺上南田町65-1 |
電話番号 | 075-751-6650 |
京都のかわいい雑貨のお土産7:SOU・SOUの足袋
京都のかわいい雑貨のお土産7は「SOU・SOU」の足袋です。場所は、お土産1で紹介したnanacoplus+の裏の方に徒歩約1分のところにあります。ユニクロとテキスタイルのTシャツとしてコラボしてその名前を知られたと思いますが、そのテキスタイルのデザインを担当したのがSOU・SOUです。
地下足袋や足袋を取り扱うお店ですが、ファッションアイテムや手ぬぐい、日用品にステーショナリーなどのいろいろなジャンルをお店ごとにわけて扱っています。足袋というと、祭りなどをしている人は履くことがあり、ぴったりな足袋を選ぶとすごく動きやすいのでおすすめです。
おすすめは、足袋と地下足袋ですがもう一つ地下足袋の中に履く靴下の役割をする足袋下が販売されていてカラフルでかわいいデザインの物が種類豊富にありますのでお土産におすすめなので選びに行きましょう。
住所 | 京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町583-3 |
電話番号 | 075-212-8005 |
京都のかわいい雑貨のお土産8:dot・dot kyotoの小物
京都のかわいい雑貨のお土産8は「dot・dot kyoto」の小物です。場所は、お土産5選で紹介した裏具ハッチから高台寺公園方面に徒歩約3分行ったところで公園の横にあります。dot・dot kyotoの特徴は、日本人が好きな水玉模様のアイテムが多くあり、服飾や布小物、コスメにお菓子など、日常生活で役に立つ小物が多く販売されています。
すべての商品に使われている商品の生地は、水玉模様が多く使われていて、かわいい色使いが女性達に人気です。水玉模様が好きな方には、全ておすすめですがお土産にもかわいいので皆様見に行きましょう。
住所 | 京都府京都市東山区高台寺桝屋町362-6 |
電話番号 | 075-551-2816 |
京都のかわいい雑貨のお土産9:コハクカイラシの雑貨
京都のかわいい雑貨のお土産9は「コハクカイラシ」の雑貨です。場所は、お土産8選で紹介したdot・dot kyotoと同じ通りにあります。ちなみに、ここから清水寺までは徒歩約12分の距離にあります。お店は、緩やかな坂にたっているモダンな作りのガラス張りの2階たての建物でおしゃれです。
店内には、お店のオリジナルの商品と京菓子や帆布などの京都の名店とのコラボ商品も多く、様々なジャンルのアイテムが所狭しと並んでいます。
おすすめはたくさんありますが、特にクリアポーチは女性に人気で、中の生地がヴィンテージの生地や海外ブランドのシルクなどの生地などが使用されており、おしゃれでかわいいバックに仕上がっています。また、オリジナル商品のスタラップは、清水寺の五重塔や祇園の舞妓が色とりどりのフェルト生地に刺繍されており人気でおすすめです。
住所 | 京都府京都市東山区東大路高台寺南門通東入ル下弁天町58-3 |
電話番号 | 075-541-5405 |
京都のかわいい雑貨のお土産10:竹笹堂の木版画
京都のかわいい雑貨のお土産10は「竹笹堂」の木版画です。場所は、阪急京都線の烏丸駅から西へ徒歩8分で京都市営地下鉄の四条駅から西へ徒歩8分、京都市営バスの四条西洞院停留所からすぐにあります。 1200年の歴史ある伝統の木版の技術を今に伝えていて、木版和紙がおすすめで人気です。
おすすめは、浮世絵画ですが葛飾北斎の赤富士や喜多川歌麿の美人画などとルパン三世や松本零士とのコラボレーションまでありますが、こちらは高価なのではがきやハンカチに京うちわなどがおすすめですので行ってみましょう。
住所 | 京都府京都市下京区綾小路通西洞院東入ル新釜座町737 |
電話番号 | 075-353-8585 |
京都のかわいい雑貨のお土産11:井澤屋の和装小物
京都のかわいい雑貨のお土産11は「井澤屋」の和装小物です。場所は、京阪本線の祇園四条駅から近くにある清水寺に行ける八幡神社の前を通る四条通沿いにあります。舞妓さんなどが多くいる祇園にあり、和装に合うおしゃれでかわいい小物のアクセサリー揃う有名な老舗お店です。
おすすめは、水色の麻の生地に赤と白の金魚が可愛らしいバッグや麻の信玄袋の京うちわなどがありおしゃれなのでお土産などを見に行きましょう。
住所 | 京都府京都市東山区中之町211-2 |
電話番号 | 075-525-0130 |

京都のかわいい雑貨のお土産12:SHOWENのくみひもアクセサリー
京都のかわいい雑貨のお土産12は「SHOWEN」のくみひもアクセサリーです。場所は、お土産8で紹介したdot・dot kyotoの横にお店があります。京都の宇治に昇苑くみひもが本店で、清水寺近くに支店を出したいことからこのお土産屋がまとまっている場所にあります。
おすすめは、くみひもで編まれた相生リングで絹の手触りがとても気持ちよいリバーシブルのサイズフリーのリングがカラフルでかわいいです。また、ヘアゴムや根付などカラフルで種類が豊富にありリーズナブルなどで見に行ってみましょう。
住所 | 京都府京都市東山区高台寺桝屋町362-12 |
電話番号 | 075-551-1830 |
京都のかわいい雑貨のお土産13:普門庵の清水焼
京都のかわいい雑貨のお土産13は「普門庵」の清水焼です。場所は、清水寺前にある通りの清水坂にあるおふくはんが目印のカフェです。清水寺ゆかりの八福神のひとつの幸福の女神於福をお饅頭にしたおすくはんが美味しいと有名なカフェでお土産としても販売してますが、お店で使っている清水焼の食器も販売しています。
販売しているカラフルでかわいい清水焼きの食器は、御室焼の仁秀とコラボした清水焼きでろくろを回して手で、一客一客手作りされているのでおすすめです。清水寺に行く前にちょっとブレイクしに普門庵に行きましょう。
住所 | 京都府京都市東山区清水2-246 |
電話番号 | 075-533-8282 |
京都のかわいい雑貨のお土産14:カランコロン京都の雑貨
京都のかわいい雑貨のお土産14は「カランコロン京都」の雑貨です。場所は、お土産5選で紹介した裏具ハッチがある八坂道を清水寺方面にのぼっていったところにあります。「はんなりかわいい」という京雑貨が京都のお土産に人気です。舞妓さんなどの刺繍が入ったハンカチやポーチや手で縫われたがまぐちなどがあります。
京都の伝統的な小物なのに現代的な商品にしやがっていて、和モダンデザインが新しく季節限定商品や清水店限定の商品などがありますので、お土産をみに行きましょう。
住所 | 京都府京都市東山区清水寺門前産寧坂北入清水3-342-2 |
電話番号 | 075-561-8985 |
京都のかわいい雑貨のお土産15:石黒香舗のにほひ袋
京都のかわいい雑貨のお土産15は「石黒香舗」のにほひ袋です。場所は、地下鉄烏丸線・東西線の烏丸御池駅を下車して南改札口を出て5番出口から後方の三条通りを左折した徒歩約6分の場所にあります。創業は、安政2年で現在5代目の全国唯一のにほひ袋専門店でおすすめで人気です。
香りは、約十種の天然香木などを使用して独自に調合したオリジナルの香りで、中袋くらいで半年から1年においが消え無いです。匂いが消えても、詰替え用がありますので袋自体は半永久使えます。商品は、定番の巾着やストラップにバッグなどその場で選べてその場で香りを入れてくれますのでお店に行って選びましょう。
住所 | 京都府京都市中京区三条通柳馬場西入桝屋町72 |
電話番号 | 075-221-1781 |
京都のかわいい雑貨のお土産16:よーじやのあぶらとり紙
京都のかわいい雑貨のお土産16は「よーじや」のあぶらとり紙です。場所は、お土産14で紹介したカランコロン京都から八坂道を清水寺方面に徒歩約1分のところにあります。1904年に歯ブラシの販売から始まったお店で、当初の歯ブラシは楊枝と呼ばれ京都で楊枝屋と呼ばれていたのでお店の名前がよーじやになりました。
手鏡に写っている女性のイラストが、有名なあぶらとり紙ですがコスメなどの商品も売られていて、ギフトセットもいろいろありおすすめです。海外のお土産にも人気のあぶらとり紙を清水寺参拝前に買いに行きましょう。
住所 | 京都府京都市東山区清水3-334青龍苑内 |
電話番号 | 075-532-5757 |

京都のかわいい雑貨のお土産17:上羽絵惣の胡粉ネイル
京都のかわいい雑貨のお土産17は「上羽絵惣」の胡粉ネイルです。場所は、烏丸線の四条駅から徒歩約5分の四条通と五条通の間になります。創業260余年で日本画用絵具専門店で絵具を扱う日本最古の絵具屋です。可愛らしい容器に入っている胡粉ネイルは、色のバリエーションが豊かなのでお店に行って自分の好きな色を探してみましょう。
住所 | 京都府京都市下京区東洞院通高辻下ル燈籠町579 |
電話番号 | 075-351-0693 |
京都のかわいい雑貨のお土産18:京都しゃぼんやの石鹸
京都のかわいい雑貨のお土産18は「京都しゃぼんや」の石鹸です。場所は、地下鉄烏丸線・東西線の烏丸御池駅5番出口から三条通を東へ徒歩約5分ファミリーマートの隣にあります。メイドイン京都にこだわった職人が、一点一点こだわりを込めて作り上げている石鹸で、京都をモチーフにしたパッケージがおしゃれでかわいいのでお土産になります。
住所 | 京都府京都市中京区三条通高倉東入桝屋町55白鳥ビル1階 |
電話番号 | 075-257-7774 |
京都のかわいい雑貨のお土産19:京都掛札の風呂敷
京都のかわいい雑貨のお土産19は「京都掛札」の風呂敷です。場所は、京都市営地下鉄の東山駅より徒歩約5分で京都市バスの知恩院前停留所よりすぐにあります。老舗の風呂敷店で、現在三代目になっていて正絹風呂敷や木綿風呂敷があり、木綿は伝統の吉祥文様や日本の幾何学文様に草花文様、動物文様などがあります。
カラフルでかわいい現在風のデザインが豊富にあり、物を包んだりするのは当たり前ですがタペストリーとして飾るのがおしゃれでおすすめなのでお店に行って自分の好みを見つけましょう。
住所 | 京都府京都市東山区東大路通古門前上ル高畑町609 |
電話番号 | 075-821-3230 |
京都のかわいい雑貨のお土産20:尾張屋のかおり丸
京都のかわいい雑貨のお土産20は「尾張屋」のかおり丸です。場所は、三条駅から徒歩約5分の骨董街にあります。40年以上お香を販売している老舗で、かおり丸という物が人気です。赤が半分に青と白、緑、黄色、紫の5色が半分で丸い玉になっているお香で、コロンとした形でかわいいのでお土産におすすめでタンスに入れたりします。
住所 | 京都府京都市東山区西之町 大和大路東入西之町201新門前通 |
電話番号 | 075-561-5027 |
京都のかわいい雑貨のお土産21:リスンのお香
京都のかわいい雑貨のお土産21は「リスンのお香」です。場所は、地下鉄烏丸線の四条駅か阪急京都線の烏丸駅から直結しているCOCONビル内にあります。近代的な空間の店内に色とりどりのお香が並んでいておしゃれでかわいいです。かおりや色などが豊富にありすぎるので、お店に行って自分の好みを探しましょう。
住所 | 京都府京都市下京区烏丸通四条下ルCOCONビル |
電話番号 | 075-353-6466 |
かわいい雑貨を買いに京都に行こう!
京都のかわいい雑貨のお土産を21選紹介してきましたが、皆様は知っているお土産がありましたでしょうか?清水寺近くの西陣織りなどは紹介しませんでしたが、中学生などは修学旅行などで必ず買って帰るお土産の一つです。京都の昔ながらの雑貨なども現代風にアレンジしてきてますので、雑貨のお土産を買いに京都に行きましょう。
関連記事
ニックストックのランチやモーニングのメニューは?京都発の人気肉カフェを調査!
ROSA
京都の微風台南で本格台湾料理を堪能!おすすめメニューやランチをリサーチ!
mayuge
京都の紅葉観光の時期や見頃は?名所や穴場・おすすめコースを総まとめ!
#HappyClover
ブションは京都の人気フレンチレストラン!おすすめはランチメニューのステーキ!
ピーナッツ
カステラ ド パウロは京都のポルトガル菓子専門店!人気のカステラが絶品!
EMMA
伏見稲荷大社のアクセス解説!京都駅や大阪からの電車・バス・車の行き方!
m-ryou
京都の高級ホテル15選!新しい宿や人気ディナーで贅沢ステイ!
canariana
京都バスは1日乗車券で乗り放題が便利でおすすめ!料金や乗り方は?
Momoko
京都観光バスのおすすめコース特集!半日ツアーや当日予約OK・口コミも!
マッシュ
京都劇場の座席やキャパは?駐車場&アクセスやレストランも調査!
daiking
奈良国立博物館の周辺ランチ21選!子連れやデートにおすすめや個室は?
Rey_goal
京都・着物レンタルおすすめ特集!安い店やカップルプランがある店は?
Hana Smith
京都観光マップ特集!地図の見方やわかりやすい人気マップをエリア別紹介!
ピーナッツ
京都のかわいい雑貨のお土産21選!人気店や清水寺などの限定グッズも紹介!
Udont
京都御所のランチならココ!周辺の美味しい人気店おすすめ11選!
yukiusa22
『CAFETEL(カフェテル)京都三条』は女子旅におすすめ!人気の秘密は?
rikorea.jp
京都『洋食おがた』の人気メニューやおすすめランチは?予約必須の名店!
rikorea.jp
京都のお土産・修学旅行編!おしゃれ雑貨や名物など人気ランキング!
daiking
京都国立近代美術館のおすすめランチ!周辺の一人で行きやすい人気店は?
Miee2430
京都鉄道博物館で電車に夢中!料金や混雑予想・所要時間は?人気お土産も!
daiking
新着一覧
「将軍塚」は京都にある定番夜景スポット!行き方や駐車場情報まで徹底調査!
茉莉花
ボローニャのデニッシュパンが絶品で大人気!店舗やおすすめの食べ方も紹介!
ピーナッツ
河合神社(京都)の鏡絵馬で美人祈願をしよう!御朱印やお守り情報も!
m-ryou
「タンポポ」は京都の老舗ラーメン店!店舗の場所やメニューを調査!
旅するフリーランス
「ココチカフェ」は京都の人気店!絶品ケーキなどおすすめのメニューは?
kiki
京都の体験・レジャーおすすめ11選!人気の和菓子作りや伝統工芸など!
Momoko
「京 八坂プリン」が可愛すぎると大人気に!店舗や味の種類・値段は?
沖野愛
京都の世界遺産17選!日本屈指の有名スポットや回り方まで徹底ガイド!
MinminK
京都の最強パワースポット11選!運気アップや心身浄化にもおすすめ!
茉莉花
京都「大豊神社」の狛ねずみからご利益を得よう!御朱印やお守りを紹介!
m-ryou
京都・桂のランチおすすめ21選!和食やカフェ・子連れに人気のお店まで!
m-ryou
京都・東山のランチがおすすめの店は?安いけど美味しい店などを厳選!
#HappyClover
『すき焼きキムラ』は京都の老舗すき焼き店!ランチなどメニューを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
京都の松屋が日本一優雅で高級と話題沸騰!店舗の場所やメニュー・営業時間は?
mdn
京都・高瀬川沿いを散策しよう!界隈のおすすめスポットやグルメを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「崇徳院」は京都にある日本三大怨霊の一つ!歴史や見どころまで徹底ガイド!
茉莉花
京都のとんかつ店11選!駅周辺のおすすめやミシュラン掲載の名店あり!
Canna
四条河原町は京都最大の繁華街!おすすめ観光スポットやグルメ21選!
沖野愛
京都の古本屋さん特集!雰囲気あるおしゃれな店や品揃え豊富な人気店紹介!
ベロニカ
「ひとかん」は京都の高級缶詰専門店!店舗の場所や人気の商品は?
沖野愛