2018年01月30日公開
2018年12月10日更新
北海道で登山におすすめの山は?初心者から上級者まで難易度別に紹介!
多くの登山家が訪れる北海道の山々は、大絶景を楽しむことが出来ると言われている有名な観光地の一つです。ここでは、北海道でハイキングのように楽しめる初心者向けの山から、プロの登山家が挑む上級者向けの山まで難易度別におすすめのを紹介していきます。

目次
有名登山家もおすすめする北海道の山々
北海道は、亜寒帯気候に属し、自然豊かな大地が広がるとてものびやかな場所です。特に、北海道の絶景を楽しめることで有名な山々では、多くの登山家が集まる人気スポットの一つとなっています。今回は、初心者から上級者まで楽しめるおすすめの山を難易度別に紹介します。
北海道の初級者向け登山1「塩谷丸山」
塩谷丸山は、札樽近郊に緩やかにそびえ立つ標高629mの山です。頂上からは、海岸線や羊蹄山、積丹半島、ニセコ連峰を見渡すことが出来ます。また、頂上には漁業の安全や豊漁を祈願し寄進された錨(いかり)が奉納されており、登山客に有名なスポットの一つとなっています。
登山道へはJR塩谷駅から入り、往復所要時間は、約2時間10分ほどかかります。難易度としては、初心者向きですので、ハイキング感覚で登山を楽しむことが出来ます。また、山道の途中に川が流れている箇所があるため、防水され、滑り止めがきちんと付いた靴を履くことをおすすめします。登山の最適シーズンは、5月から11月です。
北海道の初級者向け登山2「イワオヌプリ」
イワオヌプリは、「ニセコ積丹小樽海岸国定公園」内にある、標高1116mの山です。北海道の有名な活火山でもあり、山肌がむき出しになっているところが多いのが特徴です。頂上からは、昆布岳や羊蹄山、ニセコの全山を見渡すことが出来ます。また、登山口にはポストがあり、登山前後に記帳をする登山客が多いことで有名です。
登山口へは、JRニセコ駅から「ニセコバス」五色温泉郷バス停終点で下車します。往復所要時間は、約1時間40分ほどのため、初心者向けの山です。山道の途中には岩場もあるため、難易度としては易しいですが、上級者気分を味わうことが出来るのも楽しみの一つです。登山のシーズンは6月から11月で木々が赤く染まる紅葉のシーズンがおすすめです。
北海道の初級者向け登山3「チセヌプリ」
チセヌプリは、「ニセコ積丹小樽海岸国定公園」内にある、標高1134mの活火山です。北側には岩層流によって形成された緩斜面に大谷地や神仙沼、長沼などの湿原があり、南麓には温泉やスキー場があることで有名です。また、頂上付近には高山植物が群生されており、登山客を楽しませてくれるおすすめスポットの一つです。
登山口は、パノラマライン66号線沿い蘭越町と共和町の境にある峠に車を停め、除雪車両旋回場の脇から入っていきます。往復所要時間は、約3時間40分です。山道は日光を遮るものが無く、天候の良い日は直射日光を浴び続けてしまうので適度な水分補給や日焼け止めクリームを塗るなどのケアが必要です。登山の最適シーズンは、6月から10月です。
北海道の中級者向け登山1「大雪山」
大雪山は、北海道の最高峰であり登山家なら1度は挑戦すべき有名な山の一つです。標高は、2291mで「北海道の屋根」と言われている「大雪山国立公園」に属しています。岩場には、高山蝶やナキウサギが住んでおり、運が良ければ出会えるかもしれません。また、山頂では「忠別湖」や高層湿原「沼ノ平」などを眺めることが出来ます。
登山口までは旭岳の麓にある「山麓駅」からロープウェイで約10分、「姿見駅」にて下車します。往復所要時間は6時間55分ほどです。山中は、とても滑りやすい砂利道となっており、ぬかるんでいる場所もあるため初心者には少し難易度が高めです。また、登山のおすすめシーズンは、夏場の8月から9月となっています。

北海道の中級者向け登山2「雌阿寒岳(ぬあかんだけ)」
雌阿寒岳は、北海道の活火山の一つで阿寒湖の西側にそびえ立つ山です。標高は、1499mで雌阿寒火口の眺めが素晴らしいことで有名と言われています。また、頂上からは主峰のポンマチネシリ、南側には寄生火山阿寒冨士を眺望することができ、活火山特有の複雑な山体を見受けられることで有名です。
登山口は、阿寒湖畔温泉町から森林帯へと入っていきハイマツ帯、砂礫を抜け頂上へと目指していきます。往復所要時間は、約3時間30分ほどです。活火山のため、夏場でも天候の変化が激しく、山中もごつごつとした岩場が多いので難易度としては中級者向けです。また、おすすめシーズンは6月から10月となってます。

北海道の中級者向け登山3「暑寒別岳(しょかんべっだけ)」
暑寒別岳は、標高1492mで。山頂一帯には花畑が広がり、マシケゲンゲ、マシケオトギリなどの固有種も見られる「花の名所」としても有名な山です。また、7月でも雪渓の縞模様が見られ、特に無数の滝は登山者を魅了するスポットの一つとなっています。山頂からは、大雪山、羊蹄山、利尻山、積丹半島などを一望することが出来ます。
登山口へは、市街から15kmほどで箸別小屋駐車場から入っていき、往復所要時間は約7時間30分ほどです。7合目までは単調な山道が続きますが、8合目あたりから高山植物が広がり始め疲れを吹き飛ばしてくれるスポットとして多くの登山者がおすすめする山の一つとなっています。登山の最適シーズンは、7月から10月です。
北海道の中級者向け登山4「斜里岳」
斜里岳は、阿寒火山群の中間地点に位置する標高1547mの成層火山です。高山植物も多く見受けられ、山頂からは、寒の山や知床連峰、オホーツク海、国後島まで見渡すことが出来ます。 山中では、絶景と呼ばれるスポットがいくつかあり、アスレチック感覚で登山が出来ることで有名な山となっています。
登山口は、清里と斜里からつけられており、往復所要時間は4時間50分かかります。山中には、急斜面のロープ場や、鎖場があり、かなり体力を使うので初心者には難しく難易度は高めです。また、水中の岩は大変滑りやすいのでしっかりしたシューズを履いくことをおすすめします。登山の最適なシーズンは、6月から10月までです。
北海道の上級者向け登山1「羊蹄山(ようていざん)」
羊蹄山は、「支笏洞爺(しこつとうや)国立公園」の西端に位置する成層火山です。標高は1898mで、富士山に似たシルエットから別名「蝦夷富士(えぞふじ)」と呼ばれています。また、頂上には父釜、母釜、子釜と呼ばれる噴火口があり、種類豊富な高山植物は「後方羊蹄山の高山植物帯」として国の天然記念物とされています。
登山口は、市街から車で5分程度の位置にあり4つのコースに分かれており、往復所要時間は8時間ほどかかります。山頂から眺めることが出来る直径700mの火口「父釜」や洞爺湖、有珠山は多くの登山者を魅了しています。ちなみにどのコースも山中には水飲み場がないため水筒は必須です。登山のおすすめシーズンは、7月から9月となっています。

北海道の上級者向け登山2「恵庭岳(えにわだけ)」
冠雪きました。#支笏湖 #北海道 #恵庭岳 pic.twitter.com/dRvtOAn807
— kaichisenpai@道産子 (@MRPkaichisenpai) October 18, 2017
恵庭岳は、支笏湖(しこつこ)西岸に位置する標高1319mの活火山です。古くから有名な山であったため様々な古書に登場しているのも特徴の一つです。また、山頂ではイワウメやコメバツガザクラが咲き誇り、湖を眼下に夕張や日高の山並みは絶景とも言われ、訪れた登山者を楽しませてくれます。
恵庭岳。景色がとてもいい pic.twitter.com/zVuoWMgSwM
— Kohei Hayashi (@hayasick) October 8, 2017
登山口までは千歳市方面から支笏湖湖岸を走り、幌美内駐車場を超えると登山口が見えてきます。そこからは北東尾根を登るルートが一般的とされています。往復所要時間は約5時間10分ほどかかり、山道は、急斜面な岩場や崖が多く変化に富んでいるため、初級者には向かない登山道となっています。登山のおすすめシーズンは、5月から10月です。
北海道の上級者向け登山3「利尻山(りしりざん)」
利尻山は、標高1721mで北海道最北端に位置しています。別名「利尻富士」とも言われ、高くそびえ立つ姿から航海や漁場の目印とされてきました。またこの山は、高山植物の宝庫としており、チシマザクラの群落は北海道の天然記念物とされています。山頂までの道のりは、かなり険しい道が続いているため、とても難易度が高い山となっています。
登山コースは主に3つありますが、鴛泊コースが一般的です。往復所要時間は約10時間から12時間かかり、宿泊は出来ないのでかなりハードです。特に一番の難所である「親不知子不知(おやしらずこしらず)」は、落石に十分注意をして歩いてください。登山のおすすめシーズンは、6月から9月となっていまが、夏でも寒いので防寒対策は必須です。

初心者から上級者まで登山を楽しむなら北海道で間違いなし!
いかがでしたか?北海道には、ハイキング感覚で楽しめる初心者向けの山から、本格的な登山に挑戦出来る上級者向けの山まで多く存在しています。そこで、大自然や珍しい動物たちと多く触れ合えるのも、北海道で登山をする醍醐味の一つです。ご自身に合ったレベルをしっかり把握し、無理のない範囲で北海道での登山を楽しんでみてください。
関連記事
北海道メロンの旬の時期や産地・種類を徹底調査!お土産にも人気!
institute-goqu
北海道のおすすめキャンプ場まとめ!人気のコテージやバンガローもあり!
Cloudノンちゃん
北海道の観光スポット特集!絶対に外せない人気の定番から穴場まで一挙紹介!
maboo1014
北海道旅行のおすすめプランを紹介!人気の定番モデルコースなど!
ケイタ
北海道のおすすめ温泉特集!露天風呂や人気の宿などまとめて紹介!
maboo1014
北海道の名物・グルメ特集!有名な食べ物などおすすめが満載!
niroak
北海道のおすすめツーリングスポットまとめ!ベストな時期や持ち物は?
mari-dt
北海道のお米でおいしい品種はどれ?おすすめブランドを徹底調査!
川上朔
北海道のおすすめワイン特集!お土産にも人気!試飲ができるワイナリーもあり!
Meg T
北海道のチーズケーキおすすめまとめ!お土産にもおいしいと大人気!
zasxp
北海道でひとり旅するならおすすめの観光スポットは?温泉も人気!
phoophiang
北海道の絶景観光スポットを総ざらい!冬限定の壮大な自然も見もの!
Meg T
北海道の人気旅館特集!格安から魅力的な高級宿までおすすめが満載!
Liona-o
夏の北海道観光におすすめのスポットはココ!カップルやファミリー旅行に!
Rey_goal
北海道の湖ランキング!青い池や釣り場にもおすすめのスポットなど!
ひなまま
北海道の夜景スポット特集!デートやドライブにも人気!穴場あり!
Liona-o
北海道道東を観光しよう!おすすめのスポットや見どころは?
Liona-o
北海道へのフェリー情報まとめ!東京や関西方面からの料金も調査!
Ohisama
北海道のお土産ランキング!人気のお菓子やラーメン・海産物など限定品もあり!
Meg T
北海道の回転寿司でおすすめのお店はココ!トリトンなど人気店を総ざらい!
鵜川まこと

人気の記事
- 1
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 2
宝くじにご利益の神社おすすめ13選!全国の金運パワースポットで当選祈願!
ビジネスキー紀子 - 3
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 4
コナズ珈琲のメニューおすすめ15選!モーニングやランチなどボリューム満点!
yukiusa22 - 5
串家物語をクーポンや割引でお得に利用する方法まとめ!最大半額もあり?
Miee2430 - 6
ジャックインザドーナツの人気メニューや値段を調査!食べ放題の店舗もある?
kazuki.svsvsv@gmail.com - 7
伝説のすた丼の持ち帰りメニューは?頼み方のルールや予約方法も紹介!
Miee2430 - 8
スタバのメニューランキングTOP25!定番のフラペチーノからフードまで!
Sytry - 9
アンパンマンミュージアムの誕生日特典を調査!当日以外でも利用できる?
ROSA - 10
スタバのフードメニューおすすめ17選!カロリーや値段まで徹底調査!
tabito - 11
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 12
星乃珈琲のモーニングで人気メニューや時間帯を調査!おかわりのサービスは?
tabito - 13
東名高速サービスエリアの人気グルメ特集!上り・下りでおすすめを厳選!
kazking - 14
アンパンマンミュージアムのパンの種類や値段を紹介!人気のメニューは?
Anne - 15
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki - 16
アンパンマンミュージアムの入場料を割引するには?お得に楽しむ方法を調査!
しい - 17
スターバックスラテのカスタマイズ方法まとめ!おすすめの無料サービスもあり!
tabito - 18
小樽「伊勢鮨」はミシュラン掲載店!ランチコースなどおすすめメニューを紹介!
serorian - 19
宝くじが当たる売り場おすすめ25選!全国の高額当選続出のスポットを紹介!
tabito - 20
ドトールバリューブラックカードの入手法は?特典や還元率も徹底調査!
藤沢直
新着一覧
「町村農場」は江別の老舗乳業メーカー!ソフトクリームなど人気商品をご紹介!
mina-a
「円山ぱんけーき」は札幌の行列必至カフェ!ふわとろの人気メニューは?
phoophiang
クロックのルーカレーが札幌で大人気!おすすめのメニューを一挙紹介!
Hana Smith
「北一ホール」は小樽の美しいカフェ!ランチなど人気のメニューや営業時間は?
mayuge
天に続く道は北海道知床の絶景ロード!場所や行き方まで徹底ガイド!
ベロニカ
ロイズチョコレートワールドは新千歳空港の人気スポット!限定のおすすめ商品は?
yuribayashi
旭川のキャンプ場11選!無料の人気スポットからコテージ・バンガローありまで!
phoophiang
北海道のインスタ映えスポット21選!絶景の景勝地からおしゃれなカフェまで!
MinminK
「コンガリーナ」は札幌で話題沸騰のクロワッサン専門店!人気商品をご紹介!
maki
「穂別キャンプ場」はバンガローが充実で魅力的!川遊びや釣りなど楽しみ方紹介!
minto
大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイで雲海を見よう!料金や所要時間は?
伸佐
「層雲峡 朝陽亭」は北海道で人気の温泉宿!日帰り入浴もできる?
Rey_goal
層雲峡温泉のおすすめホテル11選!格安から高級施設まで一挙紹介!
Momoko
比布町観光ガイド!CMで有名な駅や神社などおすすめの人気スポットをご紹介!
Momoko
札幌でタピオカドリンクが人気のお店21選!おすすめの専門店もあり!
guc
カムイの杜公園は無料でキャンプが楽しめる!室内の遊び場など子連れにも人気!
ぐりむくん
ラーメン「すみれ」は札幌代表の超人気店!絶品のおすすめメニューは?
mayuge
「札幌 炎神」は剛火であぶるラーメンで有名な人気店!メニューのおすすめは?
ベロニカ
「けやき」の味噌ラーメンは札幌で絶品と評判の名店!店舗や場所は?
ベロニカ
「オリゾンテ」は札幌のイタリアンの名店!大人気のランチメニューをご紹介!
mina-a