2019年01月20日公開
2019年01月20日更新
島根の名物&ご当地グルメ特集!地元で有名な名店やスイーツを紹介!
海も山もある島根県には、名物料理やご当地グルメなどさまざまな美味しい食べ物がそろっています。島根県でおすすめの名物料理やご当地グルメといった食べ物をご紹介していきますので、島根での観光の際に美味しい料理を堪能してください。

目次
- 1島根の名物料理やご当地グルメをご紹介!
- 2島根の名物&ご当地グルメ1:羽根屋 本店(出雲そば)
- 3島根の名物&ご当地グルメ2:ステーキハウス萠美野(島根和牛)
- 4島根の名物&ご当地グルメ3:島根ワイナリー(島根和牛・ワイン)
- 5島根の名物&ご当地グルメ4:島生まれ島育ち 隠岐牛店(隠岐牛)
- 6島根の名物&ご当地グルメ5:かに小屋(松葉ガニ)
- 7島根の名物&ご当地グルメ6:回転寿司 すし蔵 浜田本店(のどぐろ)
- 8島根の名物&ご当地グルメ7:道の駅 とんばら(ワニの刺身)
- 9島根の名物&ご当地グルメ8:宍道湖しじみ館(しじみ)
- 10島根の名物&ご当地グルメ9:どじょう亭(どじょう)
- 11島根の名物&ご当地グルメ10:沙羅の木 本店(うずめ飯)
- 12島根の名物&ご当地グルメ11:大黒食堂(オロチ丼)
- 13島根の名物&ご当地グルメ12:荒磯温泉 荒磯館(えびす丼)
- 14島根の名物&ご当地グルメ13:道の駅 ゆうひパーク浜田(瓦ぬご縁で神楽めし)
- 15島根の名物&ご当地グルメ14:浪花寿司(むし寿司)
- 16島根の名物&ご当地グルメ15:芋煮と地酒の会(芋煮)
- 17島根の名物&ご当地グルメ16:塩見茶屋(ぼてぼて茶)
- 18島根の名物&ご当地グルメ17:日本ぜんざい学会壱号店(出雲ぜんざい)
- 19島根の名物&ご当地グルメ18:多伎いちじく館(多伎いちじく)
- 20島根の名物料理やご当地グルメを堪能しよう!
島根の名物料理やご当地グルメをご紹介!
島根県は海も山もある立地から海産物や農産物が豊富で、新鮮な食材を使った名物料理やご当地グルメといった食べ物もたくさんそろっています。島根ならではの美味しい食べ物がいただけるお店をご紹介していきますので、観光の際に立ち寄って身も心も癒してみてください。
島根の名物&ご当地グルメ1:羽根屋 本店(出雲そば)
島根の名物グルメ「出雲そば」は、蕎麦の実の黒い殻の部分まで挽いた蕎麦粉で打った、色が黒くて香りが良い蕎麦が特徴の食べ物です。
出雲そばには「割子」という器に盛った「割子そば」や、茹でた蕎麦をそのまま器に盛って出汁をかけていただく「釜あげそば」といった食べ方があります。また、出雲そばは、わんこそば・戸隠そばとともに、「三大蕎麦」のひとつとなっています。島根を訪問したらぜひ、食べてみてください。
島根の名物料理「出雲そば」がいただけるおすすめのお店は、出雲市にある「羽根屋 本店」です。江戸時代末期に創業したお店で、本格的な出雲そばを食べる事ができます。
人気の割子そばは「3段、1段、三色、五色」と種類が豊富で、「釜あげそば」もあります。また、お持ち帰り用の蕎麦も販売しているので、お土産にもおすすめです。
お店は、JR出雲市駅から徒歩5分ほどの場所にあります。営業時間は午前11時から午後3時までと午後5時から午後8時(ラストオーダーは午後7時30分)までで、休店日は1月1日となっています。
住所 | 島根県出雲市今市町本町549 |
電話番号 | 0853-21-0058 |
島根の名物&ご当地グルメ2:ステーキハウス萠美野(島根和牛)
島根の名物グルメ「島根和牛」は、島根県で生産された黒毛和牛です。島根和牛は大きく分けて、出雲地区で飼育された「いずも和牛」、隠岐島で飼育された「隠岐牛」、石見地区の松永牧場で飼育された「松永牛」のブランドがあります。焼肉、ステーキ、ハンバーグなど、さまざまな食べ方ができる人気の食べ物です。
飯石郡にある「ステーキハウス萠美野」は、奥出雲地方で飼育された「奥出雲和牛」を使った料理が楽しめるお店です。
メニューは「奥出雲和牛づくしセット、奥出雲和牛ふぞろいステーキセット、奥出雲和牛ハンバーグステーキ」など、奥出雲和牛を使った食べ物がそろっています。そのほかにも和洋中さまざまな食べ物がそろっていて、新鮮な食材を使った料理が楽しめます。
ランチの営業時間は午前11時から午後3時(ラストオーダーは午後2時30分)まで、ディナーは午後5時から午後9時(ラストオーダーは午後8時30分)までで、定休日は木曜日となっています。
住所 | 島根県飯石郡飯南町上赤名1664 |
電話番号 | 0854-76-2983 |
島根の名物&ご当地グルメ3:島根ワイナリー(島根和牛・ワイン)
「島根ワイナリー」は、オリジナルブランドの「島根ワイン」や「島根和牛」のBBQが楽しめる施設です。
施設内の「バーベキューハウス シャトー弥山」では、島根和牛のさまざまな部位がそろったBBQとともに、島根ワインをはじめとするアルコール類が楽しめます。ランチタイムにはお得な価格で島根和牛がいただけるランチメニューがそろっていたり、夜限定の飲み放題のプランなどもあります。
営業時間は午前10時30分から午後6時30分(6月から9月までは午後7時30分)までで、ラストオーダーは閉店時間の30分前となっています。
また、「島根ワイナリー」にはワインの製造が無料で見学できる「ワイン醸造館」や、ワインの試飲をして購入できる「試飲即売館バッカス」、島根和牛やしじみ、蕎麦など島根名物の食べ物がそろう「ビストロ&カフェ シャルドネ」などさまざまな施設があり、あわせておすすめです。
「島根ワイナリー」にある施設は、それぞれの施設により営業時間が異なるのでお気を付けください。時間に余裕を持って訪問して、すみずみまで楽しみましょう。
住所 | 島根県出雲市大社町菱根264-2 |
電話番号 | 0853-53-5577 |
島根の名物&ご当地グルメ4:島生まれ島育ち 隠岐牛店(隠岐牛)
島根の名物グルメ「隠岐牛」は、日本海に浮かぶ隠岐島で飼育された黒毛和牛です。「島生まれ島育ち 隠岐牛店」では、厳選した隠岐牛を使った焼肉やしゃぶしゃぶが楽しめます。
また、ランチタイムにはお得な価格でいただける「隠岐牛極上ロース焼肉ランチ、隠岐牛三品盛ランチ」といった焼肉メニューがそろっています。そのほかにもランチメニューには「隠岐牛の牛丼」といった低価格でいただける食べ物もあるので、島根の名物グルメを気軽に食べたい人にもおすすめです。
ランチの営業時間は午前11時から午後1時30分まで、ディナーは午後5時から午後10時(ラストオーダーは午後9時)までで、定休日は水曜日ですがそのほかに臨時休業する場合もあります。
住所 | 島根県隠岐郡海士町大字福井1368 |
電話番号 | 08514-2-1522 |
島根の名物&ご当地グルメ5:かに小屋(松葉ガニ)
島根県の隠岐諸島近海でとれる「松葉ガニ」も、島根を代表する名物グルメです。松葉ガニは、セコガニとも呼ばれる雌の「親ガニ」、水ガニとも呼ばれる脱皮したばかりの「若松葉ガニ」、厳選した最高品種の高級ブランドガニ「隠岐松葉ガニ」などがあり、さまざまな食べ方が楽しめます。
島根名物の松葉ガニが食べられるおすすめのお店は「かに小屋」です。こちらは、松葉ガニの旬の時期にあわせて期間限定でオープンするお店で、最初に好みの食材を購入した後に自分で焼いて食べるスタイルとなっています。
食材は「松葉ガニ」はもちろん、生きたままの鮮度の良い「活松葉ガニ」や、鳥取で水揚げされた「紅ずわいがに」、カニ以外にも「のどぐろ、ハタハタ、エビ」などさまざまな食材がそろっています。
2019年の営業期間は1月18日から3月24日までとなっています。期間限定での営業で、その年によって日にちが違うのでお気を付けください。また、人気のお店となっているので予約がおすすめです。
住所 | 島根県松江市東朝日町150-7 松江港管理所1F |
電話番号 | 090-4100-6942 |
島根の名物&ご当地グルメ6:回転寿司 すし蔵 浜田本店(のどぐろ)
島根県浜田市で水揚げされる「のどぐろ」は脂がのっているのが特徴で、浜田市のシンボル魚となっています。
そんな浜田市にある「回転寿司 すし蔵 浜田本店」では浜田港に近い立地を生かし、水揚げされたばかりの魚介類を使ったお寿司を回転寿司のスタイルで気軽に楽しむ事ができます。
メニューは「のどぐろ」はもちろん、マグロやサーモン、アジなどさまざまな握り・軍艦や、天ぷらや唐揚げなどの一品料理の食べ物など豊富にそろっています。営業時間は午前11時から午後9時までで、店休日は1月1日となっています。
住所 | 島根県浜田市朝日町1472 |
電話番号 | 0855-23-8296 |
島根の名物&ご当地グルメ7:道の駅 とんばら(ワニの刺身)
島根県の名物グルメ「ワニの刺身」は、一見「鰐」(ワニ)を想像してしまいますが、実は島根県やその周辺でサメの事をワニと呼んでいた事が由来となっている食べ物です。
島根の名物料理「わにの刺身」がいただけるおすすめのお店は「道の駅とんばら」にある「レストランやまなみ」です。こちらでは、「ワニの刺身」はもちろん、ワニのフライなどのワニ料理を楽しむ事ができます。
また、予約が必要になりますがランチにおすすめのメニュー「しめ縄の郷物語」や「弥山の郷物語」は「ワニの刺身、ワニの湯引、ワニの香り揚げ、ワニの波板切り」といったワニ料理とともに地元の食材が楽しめます。レストランやまなみの営業時間は午前9時から午後5時30分(ラストオーダーは午後5時)までで、木曜日が定休日です。
住所 | 島根県飯石郡飯南町花栗48 |
電話番号 | 0854-72-1111 |
島根の名物&ご当地グルメ8:宍道湖しじみ館(しじみ)
島根県にある宍道湖は「しじみ」の漁獲量が全国一となっている事から、「しじみ」も島根の名物として知られています。
島根の名物「しじみ」がいただけるおすすめのお店は「宍道湖しじみ館」です。館内1階にある「宍道湖畔しじみ茶屋」では名物グルメのオリジナルバーガー「しじみバーガー」を食べる事ができます。
また、2階にある「松江の台所 こ根っこや」では宍道湖のしじみはもちろん、日本海で獲れた旬の魚介類や地元産の農産物を使った料理をいただく事ができます。「松江の台所 こ根っこや」のランチの営業時間は午前11時から午後2時30分までで、夜は午後5時から午後10時までとなっています。
「宍道湖しじみ館」にはそのほかにも、しじみについて学ぶ事ができる「シジミ展示館」や島根の名物がそろう「松江名産センター」、足湯などがあり、あわせておすすめです。「宍道湖しじみ館」の営業時間は午前8時40分から午後6時(12月から翌年の2月までは午前9時から午後5時)までとなっています。
住所 | 島根県松江市千鳥町36 |
電話番号 | 0852-21-5252 |
島根の名物&ご当地グルメ9:どじょう亭(どじょう)
安来節の発祥の地・島根県安来市は、全国屈指の「どじょう」の養殖地となっています。島根の名物グルメ「どじょう」がいただけるおすすめのお店は「安来節演芸館」にあるお食事処「どじょう亭」です。
メニューは、安来どじょうなどを使ってあんかけ風に仕上げた「まるごと安来丼」や、「まるごと柳川御膳、どじょうかき揚げ御膳、どじょう唐揚げ」などがそろっています。
お食事処「どじょう亭」の営業時間は午前10時から午後5時までですが、午後3時30分からはケーキや飲み物などの喫茶メニューのみとなるのでお気を付けください。
また、「演芸館」では有料となりますが安来節の公演を観る事もできるので、どじょう料理のランチとともに楽しむのもおすすめです。公演日や時間はホームページでご確認ください。
住所 | 島根県安来市古川町534 |
電話番号 | 0854-28-9500 |
島根の名物&ご当地グルメ10:沙羅の木 本店(うずめ飯)
島根の名物グルメ「うずめ飯」は津和野の郷土料理で、ご飯の下に具をうずめた(隠した)事が由来ともいわれている料理です。「うずめ飯」は日本の代表的な郷土料理として、「忠七めし、深川めし、かやくめし、サヨリめし」とともに「日本五大名飯」のひとつとなっています。
そんな島根の名物グルメ「うずめ飯」がいただけるおすすめのお店は「沙羅の木 本店」です。「うずめ飯」は、ご飯の下に「みつば、椎茸、にんじん、豆腐、のり」などをうずめて出汁をかけていただく料理となっています。さしみコンニャクや海老天ぷらなども付いていて、郷土料理を楽しみたい人におすすめです。
営業時間は午前9時から午後6時までで、ランチを楽しんだり、スイーツをいただきながら休憩したり、お土産を購入したりと、さまざまな楽しみ方ができるお店となっています。
住所 | 島根県鹿足郡津和野町後田ロ70 |
電話番号 | 0856-72-1661 |
島根の名物&ご当地グルメ11:大黒食堂(オロチ丼)
島根の名物グルメ「オロチ丼」は、石見地方のご当地グルメ「神楽めし」のうちのひとつで、日本神話に登場する伝説の生物「ヤマタノオロチ」をモチーフにしてお肉をたっぷりとのせた丼物です。石見地方の十数店舗でそれぞれのお店オリジナルの「オロチ丼」を提供しています。
中でも「大黒食堂」で提供している「オロチ丼」は、ヤマタノオロチ(八岐大蛇)にちなんで8枚のカツをのせてあるのが特徴となっていて、地元のブランド豚「江津まる姫ポーク」の旨みが楽しめます。ランチの営業時間は午前11時から午後3時まで、夜は午後5時から午後9時まで営業していて、年中無休となっています。
住所 | 島根県江津市後地町3348-113 |
電話番号 | 0855-55-1155 |
島根の名物&ご当地グルメ12:荒磯温泉 荒磯館(えびす丼)
島根の名物グルメ「えびす丼」は、先ほどご紹介したオロチ丼とともに石見地方のご当地グルメ「神楽めし」のうちのひとつで、地元の海鮮を使った丼物です。
こちらも、石見地方の十数店舗でそれぞれのお店オリジナルの「えびす丼」を提供しています。
中でも、「荒磯温泉 荒磯館」にある「レストランかめじ」では、日本海をながめながら新鮮な魚介類を使った「えびす丼」をいただく事ができます。
ホテル内にあるレストランですが、ランチの時間帯なら予約なしで利用する事ができるので、観光の途中に立ち寄るのもおすすめです。ランチの営業時間は午前11時から午後2時までで、オーダーストップは午後1時30分となっています。
住所 | 島根県益田市西平原町1019-1 |
電話番号 | 0856-27-0811 |
島根の名物&ご当地グルメ13:道の駅 ゆうひパーク浜田(瓦ぬご縁で神楽めし)
島根の名物グルメ「瓦ぬご縁で神楽めし」も、オロチ丼、えびす丼とともに石見地方のご当地グルメ「神楽めし」のうちのひとつで、石見地方で生産されている「石州瓦」を使って地元の食材を焼いて楽しむグルメです。石見地方では6店舗のお店で、それぞれオリジナルの「瓦ぬご縁で神楽めし」を提供しています。
中でも、「道の駅 ゆうひパーク浜田」にあるレストラン「会津屋八右衛門」では、浜田市で水揚げされる須津イカを石州瓦で炙って食べる「真イカ定食」と、石見ポークを石州瓦で焼いて食べる「石見ポーク瓦焼御膳」の2種類の「瓦ぬご縁で神楽めし」がそろっていて、好みにあわせて楽しめます。
住所 | 島根県浜田市原井町1203-1 |
電話番号 | 0855-23-8007 |
島根の名物&ご当地グルメ14:浪花寿司(むし寿司)
島根の名物グルメ「むし寿司」は、寒い冬でも温かいお寿司が楽しめるメニューとして松江市にある「浪花寿司」で誕生したグルメです。以前は冬のみの提供でしたが、今では年間を通して楽しめます。
「むし寿司」は、せいろに入れた酢飯の上にエビ、ウナギ、シイタケなどをのせて蒸し上げた料理で、ふっくらとした酢飯の食感と香り、それぞれの具材の味わいが楽しめるグルメとなっています。
営業時間は午前10時から午後2時30分(ラストオーダーは午後2時10分)までと、午後4時30分から午後8時(ラストオーダーは午後7時40分)までとなっています。定休日は木曜日と、月に2回不定休で水曜日が休みとなるのでお気を付けください。
住所 | 島根県松江市東茶町27 |
電話番号 | 0852-21-4540 |
島根の名物&ご当地グルメ15:芋煮と地酒の会(芋煮)
島根の名物グルメ「芋煮」は津和野町の郷土料理で、山形県中山町、愛媛県大洲市とともに「日本三大芋煮」のひとつとなっています。津和野町では毎年10月中旬ころに「日本三大芋煮・芋煮と地酒の会」が開催され、名物グルメの芋煮をいただく事ができます。また、芋煮以外にもさまざまな地元のグルメがそろっていて、あわせて楽しめます。
住所 | 島根県鹿足郡津和野町後田(津和野町本町通り周辺) |
電話番号 | 0856-72-3131 |
島根の名物&ご当地グルメ16:塩見茶屋(ぼてぼて茶)
島根の名物グルメ「ぼてぼて茶」は、松江市で誕生したといわれる少し変わったスタイルのお茶で、松江の名物グルメとなっています。「ぼてぼて茶」は、茶の花を入れて煮出した番茶を茶せんで泡立ててから、細かく刻んだ漬物や高野豆腐、黒豆、十穀米などの具を入れて、軽くかき混ぜてから飲むお茶です。
松江市にある「塩見茶屋」では、ぼてぼて茶を店内でいただく事ができるほか、お土産用のペットボトル入りのぼてぼて茶を購入する事もできます。
住所 | 島根県松江市北堀町319 |
電話番号 | 0852-25-4031 |

島根の名物&ご当地グルメ17:日本ぜんざい学会壱号店(出雲ぜんざい)
島根の名物グルメ「出雲ぜんざい」は、出雲地方の「神在餅」(じんざいもち)に起因していて、出雲はぜんざい発祥の地といわれています。出雲大社周辺にはぜんざいがいただけるお店がたくさんありますが、中でも「日本ぜんざい学会壱号店」はぜんざいを提供する新名所として人気のお店です。
メニューは、紅白の白玉団子入りの「出雲ぜんざい」のほか、焼いた仁多もち入りの「縁むすびぜんざい」などもそろっていて、名物グルメが楽しめます。午前10時から午後5時まで営業しているので、ランチのあとのデザートや観光の際の休憩におすすめです。
住所 | 島根県出雲市大社町杵築南775-11 |
電話番号 | 0853-53-6031 |


島根の名物&ご当地グルメ18:多伎いちじく館(多伎いちじく)
島根の名物グルメ「多伎いちじく」は、出雲市の多伎地域で生産されるいちじくです。海に近い場所で栽培している事から、潮風を受けてミネラルや食物繊維を豊富に含んでいるのが特徴となっています。
「多伎いちじく館」では、8月中旬から10月までの旬の時期に生果のいちぢくを購入する事ができます。旬の時期以外でも、ゼリーやジャムなどのいちじくの加工品がそろっていて買い物が楽しめます。
また、いちじくを使ったソフトクリームやお菓子などを販売しているショップもあり、名物グルメを楽しむ事ができます。さらに、いちじくを使ってジャムやお菓子作りなどの加工・調理体験もできるので、自作グルメを楽しみたい人にもおすすめです。
住所 | 島根県出雲市多伎町多伎17-1 |
電話番号 | 0853-86-7070 |
島根の名物料理やご当地グルメを堪能しよう!
島根県の名物料理やご当地グルメがいただけるお店をご紹介してきましたが、気になる食べ物やお店はありましたか?島根ならではの美味しい食べ物がたくさんそろっているので、気になる食べ物やお店があったらぜひ訪問して、観光とあわせて島根の食べ物も味わってみてください。
関連記事
島根の有名神社&パワースポットを完全網羅!御朱印巡りにもおすすめ!
u-kun
島根県の観光名所ランキングBEST25!グルメや穴場スポットまで完全網羅!
Momoko
島根の温泉ランキングTOP15!日帰りから宿泊まで名湯と秘湯を調査!
neko
島根のお土産ランキング!かわいい雑貨やお菓子など人気商品をピックアップ!
Yukilifegoeson
島根の名物&ご当地グルメ特集!地元で有名な名店やスイーツを紹介!
mayuge
太皷谷稲成神社の御朱印やお守りまとめ!日本五大稲荷で有名な名所を完全ガイド!
m-ryou
島根の道の駅おすすめランキング!温泉やグルメが人気のスポットも多数!
tomi
出雲そばのおすすめの名店11選!島根の人気グルメを堪能しよう!
#HappyClover
島根の人気観光スポット21選!王道の名所からおすすめの穴場まで!
茉莉花
島根のおすすめ温泉11選!人気の旅館からカップルにピッタリの施設まで!
茉莉花
島根県の水族館まとめ!大人気のシロイルカに会えるスポットも!
Momoko
島根のおすすめ神社21選!縁結びや厄払いのご利益があるパワースポットなど!
kiki
島根の美術館のおすすめを厳選!日本一の庭園がある有名施設もあり!
沖野愛
新着一覧
島根の美術館のおすすめを厳選!日本一の庭園がある有名施設もあり!
沖野愛
島根のおすすめ神社21選!縁結びや厄払いのご利益があるパワースポットなど!
kiki
島根県の水族館まとめ!大人気のシロイルカに会えるスポットも!
Momoko
島根のおすすめ温泉11選!人気の旅館からカップルにピッタリの施設まで!
茉莉花
島根の人気観光スポット21選!王道の名所からおすすめの穴場まで!
茉莉花
温泉津温泉は島根の世界遺産の温泉地!日帰りから宿泊まで人気の施設紹介!
Momoko
物部神社は島根県大田市のパワースポット!ご利益やお守り・御朱印は?
m-ryou
山陰地方の温泉地特集!カニ料理が美味しい旅館やおすすめの秘湯も!
ピーナッツ
松江しんじ湖温泉のおすすめホテル・旅館5選!日帰り入浴できる宿も!
旅するフリーランス
美又温泉は島根の穴場温泉地!日帰り入浴から宿泊まで人気の旅館・ホテル紹介!
m-ryou
「竹野屋旅館」は出雲大社すぐそばの人気老舗宿!施設情報や宿泊の口コミも調査!
mdn
知夫里島は隠岐諸島の絶景スポット!観光の見どころやアクセス方法は?
Bambu
西ノ島を観光しよう!おすすめのスポットや島へのアクセス方法まで徹底ガイド!
Bambu
「中ノ島」は隠岐諸島の人気観光スポット!島の見どころやアクセス方法は?
Momoko
「湯町窯」は島根・松江の布志名焼製陶窯元!エッグベーカーなど人気商品紹介!
茉莉花
「ローソク島」は隠岐の島の人気観光スポット!遊覧船で絶景を堪能!
旅するフリーランス
隠岐の島を観光しよう!おすすめスポットやフェリーでのアクセスまで徹底紹介!
mdn
出雲市のおすすめランチスポット21選!おしゃれな個室やカフェは?
旅するフリーランス
島根・熊野大社は神聖なパワースポット!金運と恋愛成就のご利益あり?
m-ryou
出雲ぜんざいが美味しいおすすめのお店9選!発祥の地で本場の味を堪能!
茉莉花