2019年01月19日公開
2019年01月19日更新
太皷谷稲成神社の御朱印やお守りまとめ!日本五大稲荷で有名な名所を完全ガイド!
「太皷谷稲成神社」は、島根で良く知られた神社の一つで、いつも多くの参拝者で賑わいます。御朱印やお守りも頂け、大事にすればより大きなご利益が頂けるでしょう。「太皷谷稲成神社」の情報をピックアップしました。島根観光に行く時には是非行ってみてください。

目次
- 1島根・太皷谷稲成神社に行こう!
- 2島根・太皷谷稲成神社とは?
- 3島根・太皷谷稲成神社の歴史
- 4島根・太皷谷稲成神社に電車でアクセス
- 5島根・太皷谷稲成神社に車でアクセス
- 6島根・太皷谷稲成神社の駐車場情報
- 7島根・太皷谷稲成神社の参拝情報
- 8島根・太皷谷稲成神社の御朱印
- 9島根・太皷谷稲成神社のお守り
- 10太皷谷稲成神社の参拝方法1.四か所まいり
- 11太皷谷稲成神社の参拝方法2.お供え物
- 12太皷谷稲成神社とあわせて行こう1.津和野城址
- 13太皷谷稲成神社とあわせて行こう2.藩校養老館跡
- 14太皷谷稲成神社とあわせて行こう3.津和野カトリック教会
- 15太皷谷稲成神社とあわせて行こう4.沙羅の木
- 16太皷谷稲成神社でパワーを頂こう!
島根・太皷谷稲成神社に行こう!
島根にある「太皷谷稲成神社」はパワースポットとして評判であり、御朱印やお守りも頂くことができる神社として知られていて、たくさんの人が訪れます。「太皷谷稲成神社」について、アクセスや駐車場などの観光情報とあわせて紹介します。島根観光のスケジュールに是非組み込んでみてください。
島根・太皷谷稲成神社とは?
「太皷谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)」は、島根県鹿足郡津和野町にある神社です。「津和野のおいなりさん」と呼ばれて地元の人から昔から愛されてきました。
稲成大神であり五穀豊穰・産業発展・商売繁昌・開運厄除などのご利益がある宇迦之御魂神(うがのみたまのかみ)と、熊野大神であり創造開拓・夫婦円満・良縁成就・開運などのご利益がある伊弉冉尊(いざなみのみこと)が祀られています。
宇迦之御魂神は、失せ物(紛失物)の発見などにもご利益があるとされていて、大切なものをなくしてしまった時に参拝する人も多くいます。
「太皷谷稲成神社」は、京都市伏見区にある伏見稲荷大社、茨城県笠間市にある笠間稲荷神社、宮城県岩沼市にある竹駒神社、佐賀県鹿島市にある祐徳稲荷神社と共に日本五大稲荷の一つに数えられています。
また、日本の中で唯一「いなり」の漢字表記が「稲成」で表される珍しい神社でもあります。
朱色の見事な千本鳥居を通り抜けてその先の階段を上がった先からは津和野の街が一望でき、大変美しいと評判です。
今では日本全国・海外からも多くの参拝者が訪れる人気の神社として話題になっています。島根・津和野観光の時には是非あわせて行ってみると良いです。

島根・太皷谷稲成神社の歴史
「太皷谷稲成神社」は、安永2年(1773)に津和野藩の第7代藩主であった亀井矩貞が藩の領民安寧を願って、三本松城(津和野城)の鬼門にあたるこの場所に社を建てたことが始まりとされています。
代々の歴代津和野藩主から崇敬を受けて大変大切にされてきました。廃藩後は、庶民も参拝できるようになり、多くの人がご利益を頂きに手を合わせに訪れました。
昭和40年から50年頃には津和野観光が人気となり、「太皷谷稲成神社」の参拝者も増加しました。
近年では島根の中では「出雲大社」に次いで参拝者が多い神社として知られていて、特に2月の初午祭や、春・秋の例祭の時期には大変多くの人で賑わいます。

島根・太皷谷稲成神社に電車でアクセス
「太皷谷稲成神社」に電車を利用してアクセスしようとする場合は、JR山口線の「津和野駅」で降りると歩いて約30分でアクセスすることができます。
「津和野駅」からタクシーなどを利用する場合は約5分でアクセスすることができます。千本鳥居の参道から本殿までは歩いて約15分かかるので、時間には余裕を持ってアクセスすることが大切です。
「津和野駅」からは少し距離はありますが、周辺観光をしながらゆっくりおしゃべりして散策・観光して歩いてアクセスすることもおすすめします。
島根・太皷谷稲成神社に車でアクセス
「太皷谷稲成神社」に車を利用してアクセスしようとする場合は、山口方面からは、中国自動車道の「小郡インターチェンジ」で降りるとアクセスすることができます。その後は国道9号線を経ると約70分で行くことができます。
広島方面からアクセスする場合は、中国自動車道の「六日市インターチェンジ」で降りるとアクセスすることができます。その後は国道187号線を経ると約60分で行くことができます。
「太皷谷稲成神社」の周辺は細い道路のところもあるので、車でアクセスする場合は、安全に気をつけることが大切です。
車でアクセスしやすい場所にあるので、小さな子どもや年配の人と共に行く場合には特に車を利用してアクセスすることがおすすめします。
島根・太皷谷稲成神社の駐車場情報
「太皷谷稲成神社」には参拝者専用駐車場があります。無料で誰もがいつでも利用することができます。本殿に一番近い駐車場は表参道の上にあり、ゆったりと駐車できる広々とした駐車場となっています。
表参道の下には中規模駐車場、さらにその下には大型駐車場があります。豊富な駐車場がありますが、初詣や大祭などの時には込み合うこともあるので、時間と気持ちにはゆとりを持ってアクセスすることが大切です。
「津和野駅」の周辺にも駐車場があるので、駅周辺の駐車場を利用し、そこから徒歩やタクシーなどを利用してアクセスすることもおすすめです。津和野観光もあわせて行きたい場合は、駅周辺の駐車場を利用すると便利でしょう。
「JR津和野駅前駐車場」は、「津和野駅」のすぐ前にある駐車場です。約95台分の駐車場があり、ゆったりと駐車できます。年中無休で24時間営業なので、いつでも入庫・出庫ができます。料金は、高さ2.8メートル未満の車は1回450円、高さ2.8メートル以上の車は1回1300円となっています。
島根・太皷谷稲成神社の参拝情報
「太皷谷稲成神社」は、いつでも誰もが自由に参拝することができる神社です。神域であることをしっかりと頭に置き、節度を持った行動をすることが重要です。
参拝する前には手水舎で手を清めると同時に、心も清め、素直な気持ちで心を込めて参拝すれば、より大きなご利益が頂けることでしょう。
島根・太皷谷稲成神社の御朱印
「太皷谷稲成神社」では、御朱印を頂くことができます。本殿の右側にある社務所で頂くことができます。御朱印の初穂料は300円です。
「太皷谷稲成神社」の御朱印は、中央に「神徳宏大」、左側に日付、右側に「奉拝」と「津和野」の文字を書いて頂けます。書いて頂いた御朱印はご利益が頂けるように大切にしましょう。
「太皷谷稲成神社」にはオリジナルの御朱印帳があります。「太皷谷稲成神社」のシンボルである千本鳥居やキツネが描かれていて、さらにはSLや緋鯉などが色とりどりで描かれている大変美しい御朱印帳となっています。その他にも複数種類の御朱印帳が揃っているので、気に入ったものがあれば是非購入してみましょう。
御朱印集めをしている人は、自分の御朱印帳に御朱印を書いて頂くことももちろんできます。「太皷谷稲成神社」に参拝に行く時には御朱印帳を忘れずに持って行きましょう。
島根・太皷谷稲成神社のお守り
「太皷谷稲成神社」には、幸せお守りや交通安全お守りなどたくさんのお守りがずらりと並んでいます。自分の願い事にぴったりなお守りを選ぶことができるでしょう。
「喜常御守(きつねおまもり)」は、「喜び」を「常」に運んでくれるお守りとして人気があります。金色と銀色があり、可愛らしいキツネが描かれていて、プレゼントやお土産にもぴったりです。初穂料は800円となっています。
「お稲成様の勾玉」は、いろいろな災いから持ち主を守ってくれ、力を頂けるように祈願されているお守りです。勾玉にひもがついていて、首からかけたり、ストラップにしたりと身に着けやすいお守りとして評判です。いつも身に着けることによってさらなるご利益を頂くことができるでしょう。初穂料は1500円となっています。
お守りの他にもおみくじもあり、陶器製の可愛らしい「きつねみくじ」が話題となっています。白色のきつねの置物となっていて、その中におみくじが入っています。きつねの置物はお守りとして持って帰り、大事にすることで引いたおみくじ以上のご利益が頂けるでしょう。
太皷谷稲成神社の参拝方法1.四か所まいり
「太皷谷稲成神社」の参拝の方法の一つに「四か所まいり」があります。「太皷谷稲成神社」の境内にはお参りができる場所が4か所あり、それらをすべて回り、しっかりと手を合わせることによって、さらなるご利益を頂けるとするものです。
参拝の順番としては、神門をくぐってすぐ右側にある「元宮」、「元宮」のさらに奥側にあり稲成大神の使いである夫婦の白狐神の命婦専女神(みょうぶとうめのかみ)が祭神として祀られている「命婦社」、本殿である「新殿」、「新殿」の奥側にある「新殿裏奉拝所」の順に回ると良いとされています。
「太皷谷稲成神社」では、多くの人が「四か所まいり」を行っています。混雑する時期などには、譲り合いの気持ちをしっかりと持って順番を待ち、心静かに手を合わせてお参りすることが大切です。
太皷谷稲成神社の参拝方法2.お供え物
「太皷谷稲成神社」に参拝する時にはお供え物として、「油揚げとローソク」をお供えします。神様の使いのキツネの好きなものが油揚げであることに由来していると言われていて、より大きなご利益を頂けると昔から多くの人がお供えしてきました。
今は、お供え物専用の「油揚げとローソク」が手水舎や売店などで150円で販売されているので、事前に購入してお供えすると良いです。油揚げとローソクとマッチがセットとなっています。
「四か所まいり」を行う場所、それぞれの参拝場所に「油揚げとローソク」をお供えする台が設置してあります。
お参り方法は、ローソクにマッチで火を灯し、ローソク台へ置きます。その次に、油揚げを御供物台にお供えします。そして、二礼二拍手一礼で参拝するのが順序となっています。正しい方法で参拝することで、ご利益をしっかり頂くことができるでしょう。
太皷谷稲成神社とあわせて行こう1.津和野城址
「津和野城址」は、島根県鹿足郡津和野町にある城です。別名「三本松城」とも呼ばれ、城跡は国の史跡に指定されています。
石垣や堀の他にも馬場先櫓と物見櫓の2つの櫓が現存していて、当時の様子を伺うことができる歴史スポットとして大変人気です。また、「津和野城址」からの眺めは素晴らしいと評判で、多くの人が訪れます。
「津和野城」は、標高約367メートルの場所にある山城です。13世紀の後半に築城されたのが始まりであるとされていて、関ヶ原の戦いの後に坂崎直盛が入城し、石垣を積むなど大規模に改修したと言われています。
「津和野城址」に電車を利用してアクセスしようとする場合は、JR山口線の「津和野駅」で降りてタクシーなどに乗り換えて約5分でリフト乗り場に着きます。リフトに約10分乗り、降りてから本丸までは徒歩約20分となっています。車を利用する場合は、中国自動車道の「小郡インターチェンジ」などで降りるとアクセスすることができます。
「津和野城址」はいつでも無料で見学できますが、リフトの営業が9時から16時30分までとなっています。3月から11月は毎日運行していますが、12月から2月は土日祝日のみ運行なので注意が必要です。リフト料金は大人が450円、小学生が400円となっています。
太皷谷稲成神社とあわせて行こう2.藩校養老館跡
「藩校養老館跡」は、島根県鹿足郡津和野町にある藩校の跡です。江戸時代にはここで多くの藩士の子どもが儒学を中心として漢学、医学、数学、礼学、兵学などさまざまなことを学んでいました。
「養老館」は、医者としても活躍して「舞姫」や「高瀬舟」の作者として知られている森鴎外や、学者である西周などを輩出した藩校として大変有名です。
「藩校養老館跡」に電車を利用してアクセスしようとする場合は、JR山口線の「津和野駅」で降りると徒歩約10分でアクセスすることができます。車を利用する場合は、中国自動車道の「小郡インターチェンジ」などで降りるとアクセスすることができます。
太皷谷稲成神社とあわせて行こう3.津和野カトリック教会
「津和野カトリック教会」は、島根県鹿足郡津和野町にある教会です。ゴシック様式の石造りの教会であり、大変美しいと人気があります。
色鮮やかなステンドグラスが素晴らしく、夜にはライトアップもされ、さらに魅力が増します。カップルデートスポットとしても評判です。
すぐ横には乙女峠展示室があり、カトリックや殉教者の歴史などの資料が展示され、しっかり学ぶこともできる場所です。
「津和野カトリック教会」に電車を利用してアクセスしようとするには、JR山口線の「津和野駅」で降りると徒歩約8分でアクセスすることができます。車を利用する場合は、中国自動車道の「小郡インターチェンジ」などで降りるとアクセスすることができます。
観覧時間は、8時30分から17時までで、誰もが無料で自由に見学することができます。津和野観光に行く時には是非行ってみると良いです。
太皷谷稲成神社とあわせて行こう4.沙羅の木
「沙羅の木」は、島根県鹿足郡津和野町にある観光施設です。津和野カトリック教会のすぐ前にあり、旅の途中に寄るのにぴったりの場所です。
紙漉き体験をしたり、お土産を眺めたり、ソフトクリームを食べたりとさまざまな過ごし方ができます。本格特選コーヒーを味わえる喫茶店もあるので、ゆったりと休憩をすることもできます。
「沙羅の木」に電車を利用してアクセスしようとする場合は、JR山口線の「津和野駅」で降りると徒歩約10分でアクセスすることができます。車を利用する場合は、中国自動車道の「小郡インターチェンジ」などで降りるとアクセスすることができます。
営業時間は、8時から17時30分までですが、季節などによって変動します。年中無休で営業しています。津和野観光の時には是非立ち寄りたい場所です。
太皷谷稲成神社でパワーを頂こう!
「太皷谷稲成神社」は自然豊かな場所にあり、眺めも良く、大変多くの人が参拝に訪れる人気のパワースポットの神社です。清らかな気持ちで参拝し、頂いた御朱印やお守りにしっかりと願いを込めればたくさんのご利益が頂けること間違いなしです。島根に行った時には是非参拝に行ってみることをおすすめします。
関連記事
島根の有名神社&パワースポットを完全網羅!御朱印巡りにもおすすめ!
u-kun
島根県の観光名所ランキングBEST25!グルメや穴場スポットまで完全網羅!
Momoko
島根の温泉ランキングTOP15!日帰りから宿泊まで名湯と秘湯を調査!
neko
島根のお土産ランキング!かわいい雑貨やお菓子など人気商品をピックアップ!
Yukilifegoeson
島根の人気キャンプ場ランキングTOP9!無料のスポットからコテージまで!
旅するフリーランス
島根の名物&ご当地グルメ特集!地元で有名な名店やスイーツを紹介!
mayuge
太皷谷稲成神社の御朱印やお守りまとめ!日本五大稲荷で有名な名所を完全ガイド!
mia-a
島根の道の駅おすすめランキング!温泉やグルメが人気のスポットも多数!
tomi
出雲そばのおすすめの名店11選!島根の人気グルメを堪能しよう!
#HappyClover
島根の人気観光スポット21選!王道の名所からおすすめの穴場まで!
茉莉花
島根のおすすめ温泉11選!人気の旅館からカップルにピッタリの施設まで!
茉莉花
島根県の水族館まとめ!大人気のシロイルカに会えるスポットも!
Momoko
島根のおすすめ神社21選!縁結びや厄払いのご利益があるパワースポットなど!
kiki

新着一覧
島根のおすすめ神社21選!縁結びや厄払いのご利益があるパワースポットなど!
kiki
島根県の水族館まとめ!大人気のシロイルカに会えるスポットも!
Momoko
島根のおすすめ温泉11選!人気の旅館からカップルにピッタリの施設まで!
茉莉花
島根の人気観光スポット21選!王道の名所からおすすめの穴場まで!
茉莉花
温泉津温泉は島根の世界遺産の温泉地!日帰りから宿泊まで人気の施設紹介!
Momoko
物部神社は島根県大田市のパワースポット!ご利益やお守り・御朱印は?
mia-a
山陰地方の温泉地特集!カニ料理が美味しい旅館やおすすめの秘湯も!
ピーナッツ
松江しんじ湖温泉のおすすめホテル・旅館5選!日帰り入浴できる宿も!
旅するフリーランス
美又温泉は島根の穴場温泉地!日帰り入浴から宿泊まで人気の旅館・ホテル紹介!
mia-a
「竹野屋旅館」は出雲大社すぐそばの人気老舗宿!施設情報や宿泊の口コミも調査!
mdn
知夫里島は隠岐諸島の絶景スポット!観光の見どころやアクセス方法は?
Bambu
西ノ島を観光しよう!おすすめのスポットや島へのアクセス方法まで徹底ガイド!
Bambu
「中ノ島」は隠岐諸島の人気観光スポット!島の見どころやアクセス方法は?
Momoko
「湯町窯」は島根・松江の布志名焼製陶窯元!エッグベーカーなど人気商品紹介!
茉莉花
「ローソク島」は隠岐の島の人気観光スポット!遊覧船で絶景を堪能!
旅するフリーランス
隠岐の島を観光しよう!おすすめスポットやフェリーでのアクセスまで徹底紹介!
mdn
出雲市のおすすめランチスポット21選!おしゃれな個室やカフェは?
旅するフリーランス
島根・熊野大社は神聖なパワースポット!金運と恋愛成就のご利益あり?
mia-a
出雲ぜんざいが美味しいおすすめのお店9選!発祥の地で本場の味を堪能!
茉莉花
「かみあり製麺」は出雲市の超人気ラーメン屋!お店おすすめのメニューは?
ピーナッツ