2019年01月23日公開
2022年06月29日更新
奈良・鴻ノ池のスタバが美しすぎる!地域限定おしゃれタンブラーもおすすめ!
2017年12月15日に奈良「鴻ノ池運動公園」にオープンした「スタバ」は、全国でも数少ない限定メニューが在ります。そして広大な公園の中に在る「スタバ」と言う事も特徴、店内が広々として明るいのも奈良「鴻ノ池運動公園」の人気の秘密となっています。

目次
おしゃれなスタバと言われる奈良鴻ノ池運動公園店を特集!
全国で最も美しいのではないかと称賛されている、奈良「鴻ノ池運動公園店」のスタバに付いてご紹介して行きたいと思います。「鴻ノ池運動公園店」から営業時間やアクセス、限定メニューやグッズに付いても詳しくご紹介致します。又周辺の観光スポットに付いても、併せて3か所ご紹介して参りますので楽しみにしていて下さい。
奈良鴻ノ池運動公園ってどんなところ?
長年「鴻ノ池運動公園」として親しまれて来ましたが、厳密にいえば2016年に「奈良電力鴻ノ池パーク」と言う名前で呼ばれる様になっています。様々なスポーツの専門的設備が整ったスポーツ公園です。
日本でも最高レベルの競技場を多数持つ素晴らしい運動公園であり、ラグビーやサッカーのトップリーグもこの競技場で開催される様な運動公園です。毎年12月に開催される恒例の「奈良マラソン」も、この運動公園でスタート&ゴールが切られます。
「奈良マラソン」は奈良の一大イベントとして盛り上がり、市民ランナー約18000人が参加します。格闘技や武道の練習場も在り、年間を通して多くの大会も開催されています。本格的な機能を持つ運動公園である反面、池も在り休日には多くの家族連れが行楽に訪れる癒しスポットでもあります。専門的機能と市民の癒しの場として両面を持っています。
奈良鴻ノ池運動公園店がおしゃれで美しいといわれる理由
専門的設備が整った運動公園でありながら、市民の憩いの公園としても人気の高い奈良のスポットにあるスタバも又素晴らしいです。
スタバ「鴻ノ池運動公園店」が全国的に観てもおしゃれで、素晴らしいと称賛されるのには理由があります。これから、その理由を挙げて行きたいと思います。先ずは、店内の明るくて開放的な雰囲気が挙げられます。
店内はおおきなガラス張りの窓で張り巡らされていて、外からの光がサンサンと差し込む空間となっています。内装も木を基調とした、ナチュラルな雰囲気でとても癒されます。これまでのスタバのイメージを払拭させる開放的な空間となっています。大きなガラス窓で囲まれた店内は、外と内部の境界線を限りなく少なくしています。
外部と内部との一体感も店舗の美しさの秘密ですが、おしゃれなのはファニチャーの配置や見た目にも配慮したデザインやサイズにも有ります。テラス席では、外の風景をダイレクトに感じ乍らカフェメニューを楽しむ事が出来ます。
店内の奥には暖炉をイメージしたインテリアも配置され、4人掛けのソファ席も置かれています。まるでリビングでお茶を楽しむかの様な、寛ぎの雰囲気を醸し出しています。
散歩がてら立ち寄れる立地
奈良「鴻ノ池運動公園店」のおすすめポイントは、散歩の途中に立ち寄れる事にもあります。街中のスタバとは違ったロケーションで、自然一体化のスタバと言う所が魅力となっています。
運動公園でスポーツや運動を楽しんだ後に、ふらっと立ち寄るのにもおすすめです。公園内は四季折々の花も楽しめ池のほとりは癒しのスポット、公園内を散歩して珈琲を一服楽しむのは「鴻ノ池運動公園店」のおすすめポイントと言えます。
広くて明るい店内
スタバ「鴻ノ池運動公園店」のおしゃれな理由の項でもご紹介しましたが、店内の明るさはどこのスタバよりも秀でています。少し照明が落ちた空間のカフェも魅力的だと思いますが、時には明るい店内で外の風景を眺め乍ら過ごすのは最高です。
開放的な明るい店内を作り出しているのは、内部と外部を遮断しない大きな窓です。外の開放的な風景は四季を通じて美しく、テラス席では小鳥のさえずりも聞こえる癒しの空間となっています。
限定メニューが味わえる
奈良「鴻ノ池運動公園店」には限定商品、「ナイトロコール・ド・ブリューコーヒー」と言うドリンクが在ります。全国のスタバで、約25店舗でしか飲む事が出来ないメニューとなっています。
一見ビールの様な泡立ちがあり、口当たりがとても滑らかでクリーミーなタイプのコーヒーです。奈良のスタバ「鴻池運動公園店」へ行かれたら、是非この限定メニューも試してみて下さい。
奈良限定!スタバのご当地デザイングッズ
スタバには多くの店舗に、限定デザインが施されたグッズが在ります。奈良のスタバ「鴻ノ池運動公園店」にも、奈良ならではのデザインが施された限定グッズが在ります。
奈良のスタバ「鴻ノ池運動公園店」のグッズの中から、タンブラーを初め幾つか限定グッズを紹介して行きたいと思います。奈良と言えば、何をイメージされるでしょうか。それらには、奈良らしい可愛いデザインが施されています。
スタバ限定グッズ1:奈良タンブラー
奈良スタバの限定タンブラーも、人気のおすすめ商品となっています。奈良の有名観光スポット東大寺の大仏さんや、奈良公園の鹿にお寺がデザインされた素敵な限定タンブラーです。
奈良スタバ限定タンブラーは355ml用で、価格は2000円での販売となっています。タンブラーは専用のおしゃれなボックスに入って販売されていますので、ご自身用だけでなくお土産屋プレゼントとしてもおすすめです。
スタバ限定グッズ2:奈良マグカップ
奈良スタバ限定グッズの次にご紹介するのは、マグカップとなります。この限定マグカップにも和のデザインで大仏さんや五重の塔にしかせんべいを挙げる観光客など、沢山の奈良をイメージするデザインが施されています。
アルファベットでNARAとあしらわれているのですが、最後のAの頭からシカの角が生えているのです。マグカップの取っ手部分にも可愛いシカの顔が描かれていて、細部に渡って凝ったデザインになっています。こちらも、おしゃれなボックス入りでの販売です。
マグカップもタンブラーと同じ容量で、355ml入る大きさとなっています。価格はタンブラーより200円安い、1800円での提供となっています。ご当地限定グッズには、各地の方言が書かれています。奈良限定グッズの場合は「せたらう」、せたらうと言う言葉の意味は「背負う」と言う意味になります。ランドセルを「せたらう」、この様な感じで使います。
スタバ限定グッズ3:ステンレスボトル奈良
3つ目の奈良スタバ限定グッズのご紹介は、便利で可愛いステンレスボトルです。こちらもタンブラーやマグカップと同様に、大仏さんや奈良の観光客やシカが描かれた素敵なステンレスボトルです。
ステンレスボトルも白を基調とした色に、赤い色が差し色としてカップの部分に施されています。ポイントデザインは裾の方に施されてスッキリとして可愛らしい印象のボトルに仕上がっています。容量は同じく355ml、価格は4200円となっています。
スタバ限定グッズ4:スターバックスカード
タンブラーにマグカップ、ステンレスボトルとご紹介して参りましたが、スタバの限定カードもおすすめです。スターバックスカードは、1000円チャージする事で手に入れる事が出来ます。スタバのカードはおしゃれなデザインが特徴です。
ご当地限定のシティカードも在りますし、春にはおしゃれな桜のデザインのカードも期間限定で販売されます。スタバに通い詰めている人でも持っていない人が多いので、プレゼントすると喜ばれると思います。

スタバ・奈良鴻ノ池運動公園店へのアクセス
奈良スタバ「鴻ノ池運動公園店」の在る、「鴻ノ池運動公園」への行き方についてご紹介したいと思います。近鉄「奈良駅」から、もしくはJR「奈良駅」からバスで行く行き方があります。
先ずは近鉄「奈良駅」からの行き方を詳しくご紹介して行きたいと思います。駅前から奈良交通バスに乗り継いで行くのですが、13番乗り場から「高の原行き」「南加茂台五丁目行き」「加茂駅東口行き」に乗車します。
そして5番目のバス停「市営球場」バス停に着いたら下車します。ここ迄の所要時間はそれぞれ約4分となります。次にJR「奈良駅」西口から、奈良交通バスに乗りつぐ場合の行き方です。15番乗り場から「加茂駅東口行き」又は「高の原駅行き」に乗車し「市営球場」バス停で下車、所要時間は約11分となります。ここから北へ50M歩くと到着です。
住所 | 奈良県奈良市法連佐保山4-5-1 |
電話番号 | 0742-25-2610 |
スタバ・奈良鴻ノ池運動公園店の駐車場情報
近鉄・JR「奈良駅」からのアクセスをご紹介して参りましたが、お車でのアクセスされる方の為に駐車場についてご紹介したいと思います。スタバに来店される場合も、「奈良電力鴻ノ池パーク」の駐車場に停めて下さい。
運動公園の駐車場は中央駐車場が450台分と、第1から第3駐車場まで合わせて計108台分の収容スペースが在ります。全部で558台分設置されていますので、お車で行かれても特別なイベントでもない限り大丈夫だと思います。
なお、ドライブスルー可能なスタバも増えていますが「スタバ・奈良鴻ノ池運動公園店」はドライブスルーはありません。ご利用の場合は駐車場にお車を停めてご利用ください。
スタバ・奈良鴻ノ池運動公園店の営業時間・座席数
奈良「鴻ノ池運動公園店」の、営業詳細についてご紹介したいと思います。営業時間は8時から22時迄、定休日は不定休となっていますのでご注意下さい。座席数は店内に67席、テラス席には24席在ります。
テラス席にはテーブルとイスのスタイルやベンチ型スタイルに、堀こたつ式の席も在って好みの席でまったりする事が出来ます。ワンちゃんのリードを繋ぐ場所も在りますので、散歩の途中でも立ち寄れます。なおコンセントをつなぎたいと思われる方もおられますが、充電コンセントが使える席は1席のみとなります。
奈良鴻ノ池運動公園周辺は史跡が沢山!
奈良のスタバ「鴻ノ池運動公園店」周辺には、奈良の史跡・観光スポットが点在しています。おしゃれなスタバと運動公園を堪能されたら、奈良のおすすめ観光スポットも併せて観光される事をおすすめ致します。
奈良は古の都と言われ京都とは又違った風情を持つ観光スポットが沢山在ります。ここからはその様なお勧めスポットをご紹介して参りたいと思いますので参考にされて下さい。
おすすめスポット1:東大寺
奈良の観光スポットを挙げるとしたら、奈良公園と一緒に「東大寺」を挙げる方も多い事でしょう。「東大寺」は奈良時代から現在まで、奈良を代表する寺院として国内のみならず海外の人々にも知られる有名史跡です。
1998年には奈良の世界遺産として、ユネスコにも登録されています。「東大寺」では年間を通して様々な行事が執り行われていますが、東大寺のお水取りは毎年早春にテレビニュースでも流れ、多くの人に知られる行事となっています。
「東大寺」と言えば、やはり「大仏像」の事に触れなければ話しになりません。何度も修復を施されて、現代でもその有難い姿を拝む事が出来ます。奈良の大仏さんの呼び名で親しまれていますが、本当の名は「廬舎那仏坐像」(るしゃなぶつざぞう)です。
その大きさは圧巻で高さが14.7メートルあり、大仏様が鎮座している台の周囲は70メートルにもなります。昭和33年(1958年)には、国宝にも指定されている貴重な歴史的建造物となっています。奈良へ行かれたら、是非大仏様を観て帰られて下さい。
住所 | 奈良県奈良市雑司町406-1 |
おすすめスポット2:興福寺
奈良「東大寺」と同じく世界遺産に登録されている史跡、「興福寺」もお勧めしたいスポットとなっています。見どころとしてはやはり「五重塔」、その姿はとても美しく奈良を代表する建造物と言えます。
「興福寺」で有名な仏像は阿修羅像で、三面六臂を持つ仏像として知られています。是非「興福寺」へ行かれたら、阿修羅像と共に木造金剛力士像や旧山田寺仏頭などの国宝も観て頂きたいと思います。「興福寺」には、貴重な仏像が多いので見応えがあります。
「五重塔」が元々建造されたのは730年の事で、現在の興福寺の五重塔は1426年に再建された物となります。猿沢の池越しに観る「五重塔」は、奈良を代表する風景となっています。
ぜひ古の都奈良ならではの美しい風景と、貴重な仏像を「興福寺」で堪能されて下さい。又桜の季節4月になると、興福寺の「五重塔」をバックに美しい八重桜を観る事も出来ます。美しい趣きのある風景が、桜の花でより美しくなる季節です。
住所 | 奈良県奈良市登大路町48 |
おすすめスポット3:聖武天皇佐保山南陵
奈良時代の象徴、「聖武天皇」と「光明皇后」が眠る御陵も見学する事が出来ます。見どころは、一直線に延びる参道の長さです。その先には鳥居があって、その昔そこに大きな寺社が在った事が分かります。
聖武天皇の御陵は少し高い位置に在りますので、辿り着いてからやって来た方向を振り返ると整然とした風景が広がります。参道から東方向へ向かって更に延びる参道が在り、その参道は光明皇后の御陵へと続きます。
参道には塀が立ち並び、周辺の家屋と隔てられています。周辺の家屋も古いお屋敷町で、とても風情のある雰囲気になっています。御陵と共に、周辺の風景も堪能出来るエリアとなっています。光明皇后の御陵の方は、余り近くまで寄る事は出来なくなっています。かなり奥まった所に在りますので、ここまでやって来る観光客も少ないそうです。
所在地 | 奈良県奈良市法蓮町 |


古都散策の休憩はスタバ・奈良鴻ノ池運動公園店で
世界一美しいスタバと称賛される奈良「鴻ノ池運動公園店」から、その魅力やおしゃれな店内の秘密についてご紹介して参りました。奈良ならではのタンブラー等限定グッズや、メニューに付いてもご紹介致しました。明るいスタバ「鴻ノ池運動公園店」周辺から、併せて奈良観光のお勧めスポットも3か所ご紹介しましたので参考にして下さい。
関連記事
奈良の人気ラーメンランキング!深夜も行ける有名店にこってり代表と言えば?
MT企画
正倉院展の日程や待ち時間・混雑予想は?チケット購入やアクセス・駐車場も!
マッシュ
『ほうせき箱』は奈良で人気のかき氷店!メニューや予約方法・待ち時間は?
藤沢直
ならまちのカフェで人気スイーツやランチ堪能!子連れにおすすめの店は?
旅するフリーランス
ならまち観光のおすすめ特集!人気雑貨やランチ&カフェ・駐車場情報も!
ROSA
奈良駅周辺でグルメ満喫!名物が揃う老舗から人気の夜ごはん&ランチまで!
yukiusa22
奈良駅&ならまち周辺ランチおすすめ21選!和食やイタリアンの人気店は?
yukiusa22
「ならまち」のかき氷ランキング!激戦区で人気の店やマップ情報を紹介!
saki
奈良のかき氷ランキング!人気の宝石箱ほかおすすめ有名店が目白押し!
Hitomi Kato
奈良駅周辺の居酒屋11選!人気個室や一人飲み・飲み放題が安い店は?
ぐりむくん
奈良の美味しいケーキ11選!有名店やバイキング・誕生日におすすめのデコも!
maki
奈良国立博物館のアクセスや駐車場・見所は?完全攻略する10の秘訣!
maki
奈良「プリンの森」で大仏プリンを堪能!アクセス・駐車場やメニューは?
saki
奈良駅周辺のラーメンランキング21!深夜も入れる人気店や近い&旨い店!
mayuge
奈良ホテルの贅沢ランチ「三笹」特集!人気コースメニューや口コミ紹介!
旅するフリーランス
奈良公園の鹿にせんべいあげよう!数や種類は?おじぎするって本当?
akkey
奈良「薬師寺」のアクセスや御朱印・見どころは?ランチスポット情報も!
Barista Sho
奈良のモーニングが最高!パン食べ放題や人気カフェほかおすすめ15選!
旅するフリーランス
奈良のユニークなホテルおすすめ特集!学校や監獄が宿に変身?
Hitomi Kato
奈良のプールならここ!人気のスライダーや室内・穴場施設をリサーチ!
ぐりむくん

新着一覧
うなぎの豊川は奈良・富雄にあるミシュラン掲載の名店!人気メニューは?
Canna
春日大社や周辺の駐車場情報まとめ!無料や料金の安いパーキングを調査!
旅するフリーランス
「白高大神」は奈良最恐の心霊スポット!場所や行き方・怪奇現象の噂を徹底調査!
沖野愛
「ジャンク屋 哲」は奈良の二郎系ラーメンの人気店!絶品メニュー紹介!
沖野愛
富雄でランチに人気のお店11選!子連れで行ける個室やおしゃれなカフェも!
ピーナッツ
奈良・学園前周辺でランチにおすすめのお店11選!和食やイタリアンなど!
MT企画
奈良・アノラーメン製作所はつけ麺の超人気店!富雄など店舗やメニューは?
m-ryou
「みつ葉」は奈良・富雄の行列が絶えない超人気ラーメン店!メニューは?
Momoko
奈良・学園前駅周辺情報まとめ!人気のカフェなどおすすめのスポット紹介!
mdn
「高山かきもち」は奈良・高山製菓の人気米菓!販売店や通販でのお取り寄せは?
m-ryou
「まほろば大仏プリン」は奈良のお土産にも大人気!販売店舗や値段は?
#HappyClover
夢を語れ 奈良は話題の二郎インスパイア系ラーメン店!店舗の場所やメニューは?
沖野愛
彩華ラーメンは奈良の名物グルメ!店舗やおすすめの人気メニューは?
旅するフリーランス
「柳生の里」は一刀石で有名な奈良の観光スポット!鬼滅の刃の聖地としても話題!
m-ryou
中谷堂(奈良)の名物の高速餅つきがすごい!よもぎ餅など人気メニュー紹介!
m-ryou
月ヶ瀬梅林は関西屈指の名勝地!見ごろの時期や人気のウォーキングコースも紹介!
m-ryou
フォレストパーク神野山は関西屈指の星空観賞スポット!キャンプも大人気!
茉莉花
「白毫寺」は奈良盆地が一望できる五色椿の名所!アクセス方法や見どころは?
mayuge
宝山寺は生駒の不思議なパワースポット!ご利益や御朱印情報も紹介!
yuribayashi
宝山寺新地は日本最後の桃源郷!見どころや楽しみ方まで徹底ガイド!
yuribayashi