宝塚観光おすすめスポット21選!観劇の他にもはずせない名所を紹介!

宝塚観光を調査してみますが、宝塚といえば、宝塚歌劇団の本拠地で高級住宅街というイメージが強いでしょう。競馬好きなら阪神競馬場と言うかもしれないでしょうが、宝塚の観光には何があるのかおすすめスポットを21選紹介していきましょう。

宝塚観光おすすめスポット21選!観劇の他にもはずせない名所を紹介!のイメージ

目次

  1. 1宝塚観光おすすめスポット21選を紹介しましょう!
  2. 2宝塚観光おすすめスポット1:宝塚大劇場
  3. 3宝塚観光おすすめスポット2:宝塚バウホール
  4. 4宝塚観光おすすめスポット3:花のみち
  5. 5宝塚観光おすすめスポット4:中山寺
  6. 6宝塚観光おすすめスポット5:宝塚温泉
  7. 7宝塚観光おすすめスポット6:宝塚市立手塚治虫記念館
  8. 8宝塚観光おすすめスポット7:清荒神清澄寺
  9. 9宝塚観光おすすめスポット8:聖光殿鉄斎美術館
  10. 10宝塚観光おすすめスポット9:あいあいパーク
  11. 11宝塚観光おすすめスポット10:宝乃湯
  12. 12宝塚観光おすすめスポット11:兵庫県立宝塚西谷の森公園
  13. 13宝塚観光おすすめスポット12:伊和志津神社
  14. 14宝塚観光おすすめスポット13:たからづかカートフィールド
  15. 15宝塚観光おすすめスポット14:阪神競馬場
  16. 16宝塚観光おすすめスポット15:JR福知山線廃線敷
  17. 17宝塚観光おすすめスポット16:キッザニア甲子園
  18. 18宝塚観光おすすめスポット17:武田尾温泉
  19. 19宝塚観光おすすめスポット18:宝塚神社
  20. 20宝塚観光おすすめスポット19:末広中央公園
  21. 21宝塚観光おすすめスポット20:宝塚ホテル
  22. 22宝塚観光おすすめスポット21:ソリオ宝塚
  23. 23宝塚に観光しに行こう!

宝塚観光おすすめスポット21選を紹介しましょう!

宝塚の観光というと皆様一番に思うことは、宝塚歌劇団の観劇をするところというイメージが強いと思うしょう。確かに宝塚といえば宝塚歌劇団を1度は感激したい方は、少なくないと思います。その他に宝塚には何があるのかを調査して、観光のおすすめの人気スポットを21選に絞って紹介していきましょう。

宝塚観光おすすめスポット1:宝塚大劇場

宝塚観光おすすめスポット1は、歌劇の街と言われる宝塚の名所の「宝塚大劇場」です。宝塚大劇場は、兵庫県宝塚市栄町にある宝塚歌劇団の本拠地であり宝塚歌劇団の劇を観劇できる場所です。歌劇団は花組、月組、雪組、星組、宙組の5組の劇が観劇できます。5組による公演を行っていて、年間に観劇する人は100万人以上を超えます。

1924年開場に開場した初代宝塚大劇場は、3階席まである座席数3500人が観劇できる劇場でしたが、1993年の改装をした宝塚大劇場は、3階席をなくして千鳥配列にする事や上階を支える柱を撤去したことにより、座席数が少なくなり2550人が観劇できます。

座席数が少なくなり、座席空間を広くなった事などや歌劇団が演じるステージも見やすくなり観客が観劇を楽しめるようになり人気です。

宝塚歌劇団

阪急阪神東宝グループのエンターテイメントコミュニケーション事業運営で、阪急電鉄創遊事業本部歌劇事業部が行っているので歌劇団員は阪急電鉄の社員という扱いになっています。歌劇団員になるには、歌劇団付属の宝塚音楽学校で予科1年と本科1年の2年間の教育を受けることによって晴れて団員になることができます。

宝塚音楽学校を卒業すれば、団員になれるのではなく学校での成績や態度などお互いが同意した場合に、阪急電鉄との雇用契約を結べます。トップスターになれるのもその中でも一握りで、トップスターの歌劇団の退団などでトップスターに選出されます。

有名トップスターには、研修2年の最速で娘役のスターになった黒木瞳や檀れいに、男役では天海祐希が最速の研修7年で、当時のトップスターを降格させてトップスターになっています。他には、越路吹雪、八千草薫、鳳蘭、大地真央などが歌劇団員でした。

Thumb兵庫の観光おすすめスポット31選!デートや子供連れにも人気の穴場も紹介!
兵庫県は、日本海側から瀬戸内海側に渡って在る県です。そんな兵庫県の代表的な観光スポットと言っ...

宝塚観光おすすめスポット2:宝塚バウホール

宝塚観光おすすめスポット2は、名所の宝塚大劇場の横にある名所の「宝塚バウホール」です。大劇場より規模が小さいため、各組の選抜メンバーによる作品が観劇できる小劇場です。主演には、若手スターが起用されることが多いためまだ売れていない未来のトップスターを観劇できるので人気です。

宝塚歌劇団の5組に属さない、一芸に秀でている人たちの専科の歌劇の観劇ができるのでも人気でおすすめです。宝塚バウホールは、うちわみたいな形に座席数が526人で観劇できる造りになっています。

観劇するためのチケットは、宝塚歌劇のWebサイトで観劇チケットの販売しているのと、観劇できる題目のチェックができます。明日のスターを観劇しに行きましょう。

宝塚観光おすすめスポット3:花のみち

宝塚観光おすすめスポット3は、阪急宝塚駅と宝塚大劇場をつなぐ道の「花のみち」です。観劇する前、観劇した後に通る道には、桜の名所でもあり四季の花々や植物が植えられている文字通り花道になっています。道沿いには、タカラジェンヌたちのブロマイドやCDなどを売っていますので人気で、お目当ての子の商品を買って応援しましょう。

宝塚観光おすすめスポット4:中山寺

宝塚観光おすすめスポット4は、子宝や安産を祈願するお寺として有名な名所の「中山寺」です。西国三十三ヶ所の24番目の札所や近畿三十六不動尊霊場21番目の札所などの巡礼する場所に指定されている人気の寺院です。本尊に祀られているのは、インドの勝鬘夫人の姿を写した三国伝来の尊像の11の顔を持つ十一面観世音菩薩です。

中山時の境内には、併設するお休み処梵天があり、蓮の葉でくるんだおむすびの中に油揚げや銀杏などの具がたくさん入った蓮ごはんが有名で人気ですので食べてみましょう。

戌の日は、安産に良い日とされていて全国各地から安産祈願に大勢の参拝客が訪れ賑わっている宝塚のおすすめスポットです

宝塚観光おすすめスポット5:宝塚温泉

宝塚観光おすすめスポット5は、スポット1で紹介した宝塚大劇場の武庫川を挟んだ対岸にある名所の「宝塚温泉」です。鎌倉時代に開湯したと伝えられるが、実際は温泉が発見されたのが1884年で宝塚温泉が開業したのが1887年になり、その当時は温泉で賑わいをみせてホテルもどんどん建っていきました。

1995年に阪神淡路大震災があり、大被害をホテルなどがおってから債権が難しくなり、現在は、ホテル若水と宝塚ワシントンホテルの2軒と日帰り温泉施設のナチュールスパ宝塚のみが営業しています。ホテルの2軒も、日帰り入浴プランがあります。

泉質は、鉄分を多く含んだナトリウム塩化物強塩泉で濁り湯の金宝泉と、濁りがない銀宝泉があり、ホテル若水は金宝泉、宝塚ワシントンホテルは銀宝泉、ナチュールスパ宝塚は両方楽しめますので温泉に入りに行ってみましょう。

宝塚観光おすすめスポット6:宝塚市立手塚治虫記念館

宝塚観光おすすめスポット6は、宝塚駅から花のみちを歩いて約8分の「宝塚市立手塚治虫記念館 」です。兵庫県宝塚市にて約20年間を過ごした手塚治虫先生を称えて、没後5年過ぎた1994年に青少年への夢を育ませる場として、宝塚市が設立しました。原作の展示や仕事場の再現などと、アニメ制作体験やオリジナルムービーを鑑賞で来ます。

営業時間は、9時半から17時で水曜日が休館日です。入館料は、大人700円で中学生300円に小学生100円と子供は安く鑑賞できますので行ってみましょう。

宝塚観光おすすめスポット7:清荒神清澄寺

宝塚観光おすすめスポット7は、御札を台所の神棚に祀るといい名所「清荒神清澄寺」です。平安時代のはじめに宇多天皇の時代に創建されたという1000年以上の歴史がある寺院です。御本尊には、火の神、台所の神としての三宝荒神様をお祀りしています。境内には、1975年に設立された画家富岡鉄斎の作品を集めた鉄斎美術館があります。

阪急電車宝塚線の清荒神駅下車で徒歩約16分で、日曜日と祝日はJR宝塚駅より定期路線バスが運行していて参道入口まで行っています。参道には、屋台を含め200近い店舗が軒を連ねていてお土産などが買えますので、御札をもらいに参拝しに行きましょう。

宝塚観光おすすめスポット8:聖光殿鉄斎美術館

宝塚観光おすすめスポット8は、清荒神清澄寺の境内にある名所「聖光殿鉄斎美術館」です。第37世法主光浄和上が、宝塚に歌劇以外の芸術を創造したいいう思想で、富岡鉄斎の作品を収集して集められた作品を公開するために昭和50年に清荒神清澄寺の境内に開館した美術館で、絵画や陶器など様々な作品が展示されています。

宝塚観光おすすめスポット9:あいあいパーク

宝塚観光おすすめスポット9は、園芸が好きな方におすすめの「あいあいパーク」です。阪急宝塚線の山本駅から徒歩約5分の場所にある17世紀イギリスの都市のサリーの街並みをイメージした公園です。園内は、カフェや雑貨屋にお土産店などあるショッピングスポットに英国風庭園や日本庭園などもあり和やかな気持ちになれます。

市立の園芸振興センターが、運営しているので無料で楽しめて、園芸の知識を得ることもできて人気の名所なのでおすすめします。定期的にフリーマーケットなどもありますので行ってみましょう。

宝塚観光おすすめスポット10:宝乃湯

宝塚観光おすすめスポット10は、有馬温泉の金湯とほぼ同じの泉質の「宝乃湯」です。JR福知山線の中山寺駅より徒歩約10分で阪急電車宝塚線の中山観音駅、山本駅より徒歩約15分から20分ですが、1時間に一本送迎バスが3駅にでています。営業時間は、9時から翌1時までで入浴料が大人850円、小学生400円、3歳以上300円になります。

有馬温泉と同じの黄金泉と炭酸泉の人工の銀泉が楽しめてサウナもあります。名所の有馬温泉まで行かなくっても有馬温泉に行った気持ちになれるので人気です。

宝塚観光おすすめスポット11:兵庫県立宝塚西谷の森公園

宝塚観光おすすめスポット11は、自然とふれあえる「兵庫県立宝塚西谷の森公園」です。場所は、宝塚駅から阪急田園バスで約30分の西谷の森公園口停留所で下車して徒歩約10のところにあります。園内は、農村の風景を再現している西の谷や保与谷池周辺の住む水生植物や動植物が観察できる東の谷などの、いくつかのエリアに別れています。

公園内では、料理教室や陶芸体験などのプログラムもあり、自然と向き合い自然を壊さずに利用することなどが学べて人気です。

宝塚観光おすすめスポット12:伊和志津神社

宝塚観光おすすめスポット12は、加藤清正の逸話が残る名所「伊和志津神社」です。宝塚駅から徒歩約15分で、阪急今津線の逆瀬川駅から徒歩約5分の場所にあります。祀られているのは、須佐之男命です。また、末社の宝塚水天宮には安産の神、水の神、商売の神である安徳天皇をお祀りしていますので、宝塚随一の古い神社をお参りに行きましょう。

宝塚観光おすすめスポット13:たからづかカートフィールド

宝塚観光おすすめスポット13は、8歳以上で身長120cm以上なら楽しめる「たからづかカートフィールド」です。宝塚駅から阪急田園バスでスポーツニッポンゴルフ前停留所を下車して徒歩約15分のところにあります。自身のレーシングカートやレンタルカートが、走行できる本格的なカート用サーキットです。

レンタルカートは、最初に1000円と走行した周回数×100円にて走行でき、ヘルメットは無料でレンタルしてくれますので初心者の方でも楽しめます。

宝塚観光おすすめスポット14:阪神競馬場

宝塚観光おすすめスポット14は、G1レース宝塚記念が行われる「阪神競馬場」です。阪急仁川駅より専用地下道サンライトウォークで徒歩約5分です。競馬好きなら一度は行きたいと思いますが、競馬をしなくても桜の名所などになっています。競馬が開催されていなくっても月曜と火曜に祝日、年末年始以外は10時から16時まで入園できます。

セントウルガーデンやスペースキッズなどの公園で、遊んだりでき食事も店舗がたくさん入っていますので安く美味しいものが食べられますのでおすすめです。開催日には、物産展などのイベントがあり人気で、競馬をしなくっても楽しいです。

宝塚観光おすすめスポット15:JR福知山線廃線敷

宝塚観光おすすめスポット15は、全長4.7kmあるハイキングコースの名所「JR福知山線廃線敷」です。JR福知山線の生瀬駅から徒歩約15分の場所にあります。廃線された線路の上などをハイキングして行きますが、現在は安全対策整備がなされているので多少は安心です。武庫川と山を眺めながら歩きますが、トンネルはライトを持って歩きましょう。

ハイキングの場所なので、ハイキングできる服装とライトと飲み物と食べ物は持参したほうがいいです。桜や紅葉の名所でも人気なので健康のためおすすめです。

宝塚観光おすすめスポット16:キッザニア甲子園

宝塚観光おすすめスポット16は、子供が楽しみながら社会のしくみを学べる「キッザニア甲子園」です。宝塚から離れていますが、阪神電車の甲子園駅下車して徒歩約14分のららぽーと甲子園にあります。消防員やテレビ局職員など、体験できるお仕事内容は約100種類もあり、疑似社会を体験できます。

営業時間は、第1部9時から15時で第2部が16時から21時になって完全入れ替え制で楽しめます。ららぽーとでショッピングした時に一度システムを確認してからもう一度来ることをおすすめします。

宝塚観光おすすめスポット17:武田尾温泉

宝塚観光おすすめスポット17は、六甲山の自然に囲まれている名所「武田尾温泉」です。JR福知山線の武田尾駅下車して徒歩約7分で宝塚駅から電車と徒歩で15分の近場にあり人気です。泉質は、ラドン含むナトリウムカルシウム塩化物温泉です。武庫川に架かる吊り橋の武田尾橋が有名な名所であり、観光客が訪れています。

宝塚観光おすすめスポット18:宝塚神社

宝塚観光おすすめスポット18は、毎年1月9日からで11日えびす大祭が行われる「宝塚神社」です。阪急今津線の逆瀬川駅か小林駅から徒歩約10分にあります。創立年はわかりませんが、837年には存在していた記録ある神社です。境内には、子授け夫婦和合の石があり。ハート型のの女石があります。境内からは大阪市街が一望できます。

初日の出の名所としても有名で、元旦の初詣は朝までいる人もいるくらいきれいな日の出がみれますので行ってみましょう。

宝塚観光おすすめスポット19:末広中央公園

宝塚観光おすすめスポット19は、避難場所として作られた「末広中央公園」です、伊和志津神社から武庫川に徒歩約9分です。武庫川沿いにあり、桜の名所でもあります。野球場やテニスコートがあり、夏には噴水での水遊びも人気ですべり台やトンネルが付いた大型遊具やスプリング遊具などがあるので、お子様連れで自然を楽しみながら遊べておすすめです。

宝塚観光おすすめスポット20:宝塚ホテル

宝塚観光おすすめスポット20は、創業1926年の古塚正治設計の建物の「宝塚ホテル」です。阪急今津線の宝塚南口駅駅前にあります。ヨーロッパ風の内装で、落ち着いた雰囲気のホテルには、フランス料理のレストランプルミエや和食を楽しめる曙など人気のレストランが5軒もあり、食事をしに来る人が多くいます。

ちなみに、ホテルの宿泊費は1泊2人ビッフェ形式の朝食付きで、25平方メートルのバスタブ付きの部屋が18500円から泊まれておすすめです。

宝塚観光おすすめスポット21:ソリオ宝塚

宝塚観光おすすめスポット21は、ショッピングにおすすめの「ソリオ宝塚」です。阪急宝塚駅ビルで、ここを通って花のみちに行けます。パスタやとんかつ、うどんにそば、ラーメンといろいろな食事ができるお店が11店舗以上あり、甘いものが食べれるお店も10店舗以上ありますのでお腹が空いたり、甘いものが食べたい方には人気です。

Thumb兵庫のお土産おすすめランキングTOP17!定番のお菓子や珍しい品も人気!
兵庫県には、珍しいご当地銘菓や絶品スイーツまで美味しいお土産が目白押し!お菓子だけでなく、兵...

宝塚に観光しに行こう!

宝塚観光おすすめスポットを21選に絞って紹介してきましたが、調査しているうちに高級住宅街ができるのも納得できました。緑が多く温泉もあり宝塚歌劇団があって知名度が高いところでした。また、手塚治虫先生は高田馬場のイメージが強かったですが、亡くなられる前に20年も住んでいたことがわかりました。皆様も宝塚に観光しに行きましょう。

関連記事

Original
この記事のライター
Udont

新着一覧

最近公開されたまとめ