京都の団子屋おすすめ特集!老舗や茶団子・焼く体験ができる人気店も紹介!
京都には美味しい団子がたくさんあるのですが、老舗有名団子屋からユニークな創作団子が食べられる話題の人気店や団子を焼くことができるお店まで集めてみました。京都で人気のお店に行って美味しい団子を楽しんで見たい方はぜひ参考にしてください。

目次
- 1京都で人気の団子が食べたい!
- 2京都で人気のおすすめの団子1:豆政・金閣寺境内売店
- 3京都で人気のおすすめの団子2:加茂みたらし茶屋
- 4京都で人気のおすすめの団子3:八橋庵かけはし
- 5京都で人気のおすすめの団子4:梅園・河原町店
- 6京都で人気のおすすめの団子5:中村軒
- 7京都で人気のおすすめの団子6:ぱんだの散歩
- 8京都で人気のおすすめの団子7:十文堂
- 9京都で人気のおすすめの団子8:古都香
- 10京都で人気のおすすめの団子9:みよしや
- 11京都で人気のおすすめの団子10:eX・cafe京都嵐山本店
- 12京都で人気のおすすめの団子11:かざりや
- 13京都で人気のおすすめの団子12:美玉屋
- 14京都で人気のおすすめの団子13:古都芋本舗
- 15京都で人気のおすすめの団子14:阿吽(あうん)
- 16京都で人気のおすすめの団子15:皐月亭
- 17京都で人気のおすすめの団子16:芹生茶屋
- 18京都で人気のおすすめの団子17:つるき餅本舗(七条店)
- 19京都で人気のおすすめの団子18:甘味カフェ・ふらっと
- 20京都で人気のおすすめの団子19:団ぷ鈴
- 21京都で人気のおすすめの団子20:高尾茶屋
- 22京都で人気のおすすめの団子21:舌切茶屋
- 23京都で人気のおすすめの団子22:藤菜美・三年坂本店
- 24京都で人気のおすすめの団子23:平野屋
- 25人気の団子を京都へ食べに行こう!
京都で人気の団子が食べたい!
京都には美味しいお菓子がたくさんありますが、なかでも大人気の団子屋を紹介していきます。老舗の深い味わいがある団子から、ユニークでフォトジェニックな話題の創作団子、みたらし団子を焼く体験できるお店まで23店を網羅しました。きっとお気に入りの団子が見つかるはずです。旅のひとときにぜひ美味しい団子を味わってください。
京都で人気のおすすめの団子1:豆政・金閣寺境内売店
金閣寺は、室町時代を代表する武将、足利義満の邸宅として作られました。北山文化の象徴ともいわれる京都でも屈指の観光スポットで、海外からもたくさんの観光客が訪れます。「豆政(まめまさ)・金閣寺境内売店」は金閣寺の境内のなかにあります。
豆政の京風みたらし団子は、オーソドックスな京都らしいみたらし団子といった感じで人気の逸品です。豆政は「とうふ豚まん」も完成度が高いとして好評です。金閣寺を訪れたらぜひこちらで人気の団子をどうぞ。
住所 | 京都府京都市北区金閣寺町1 |
電話番号 | 075-211-5211 |
京都で人気のおすすめの団子2:加茂みたらし茶屋
加茂みたらし茶屋は、みたらし団子発祥の店で、京都の数ある団子屋のなかでもここは外せない老舗有名店です。世界遺産「古都京都の文化財」の一つとして登録された「下鴨神社」のなかにある糺の森(ただすのもり)の「みたらし池」に湧き出している水の泡を形どって、みたらし団子は作られたとされています。
1922年(大正11)創業、老舗中の老舗として知られるお店で、加茂みたらし茶屋の団子は五個を一串に刺したスタイルになっていますが、一番上の団子だけ少し離して刺してあり、人間の五体を表しているとのことです。
縁結びの神様である下賀茂神社を参拝したら、すぐそばの団子の老舗店、加茂みたらし茶屋の有名な団子をぜひ味わってみてください。
住所 | 京都府京都市左京区下鴨松ノ木町53 |
電話番号 | 075-791-1652 |
京都で人気のおすすめの団子3:八橋庵かけはし
「八橋庵かけはし」は、みたらし団子づくり体験ができる人気のお店です。こちらの体験講座は予約が必要ですが団子を作ってみたい方を2名から受け付けています。
体験講座の所要時間は約1時間で、京風みたらし団子を生地から手作りできます。団子を焼く体験はなかなか奥が深いのですが、美味しいみたらしのタレ作りも体験できて、その場で試食できますので料理好き、団子好きの方におすすめです。
料金は2019年3月から(現在の1280円から)1380円にアップされるようです。生八つ橋作りとお抹茶体験などの講座も開催されています。観光の一つとして団子を焼く体験をしてみたい方、詳細につきましては「八橋庵かけはし」に掲載されていますので、ぜひウェブサイトでご確認を。
住所 | 京都府京都市右京区西京極郡町8 |
電話番号 | 075-316-0415 |
京都で人気のおすすめの団子4:梅園・河原町店
梅園・河原町店のみたらし団子は、四角いかたちをした団子です。ふっくらと弾力があり、口に入れるのにちょうどよいサイズの団子は、京都のみたらし団子のなかでもフォトジェニックで人気があります。
梅園は、京都市内に数店舗を展開する人気有名店で、ほかにもきな粉と白玉が絶妙のコンビになった「きなこ白玉」「ぜんざい」に加えて「ほうじ茶」など京都らしいメニューが勢揃いするおすすめのお店です。
住所 | 京都府京都市中京区河原町六角上ル東側山崎町234-4 |
電話番号 | 075-221-5017 |
京都で人気のおすすめの団子5:中村軒
中村軒は創業1883年(明治16)の老舗の和菓子店。中村軒のみたらし団子(味噌)には、ふっくらと柔らかな団子に、甘い白味噌のタレがかかって、そこに山椒がピリッとしたアクセントとして加わっています。ユニークかつ深い味わいの団子です。
中村軒は老舗らしい和風の建物に、心をこめて丁寧に作られた和菓子が並ぶお店です。阪急京都本線と嵐山線、二つの路線が乗り入れている「桂駅」から歩いて約10分のところにあります。観光の合間に立ち寄るのに持ってこいのアクセスです。
住所 | 京都府京都市西京区桂浅原町61 |
電話番号 | 075-381-2650 |
京都で人気のおすすめの団子6:ぱんだの散歩
「ぱんだの散歩」のみたらし団子は、パンダ好きのオーナーが、パンダをデザインした団子を優しく丁寧に手作りしているユニークなお店です。定番スタイルのみたらし団子もありますが、何といってもパンダをイメージする「パンダンゴ」がおすすめです。
白いモッチリした団子に、黒い生地でカワイイパンダがデザインされた団子はお子様にも人気でおすすめです。営業日は木、金、土となっていて、団子は12時から販売されてなくなり次第終了とのことですので確認してからの来店がおすすめです。
住所 | 京都府京都市上京区下横町202 |
電話番号 | 090-8652-4220 |
京都で人気のおすすめの団子7:十文堂
十文堂の団子はいわゆる炙り団子で、上品な甘さと見た目も可愛い団子が楽しめるお店です。高級海苔と風味豊かな醤油とともにいただく「いそべ焼き」や、京風白味噌が使われている団子など、インスタ映え抜群で女子にも人気の団子屋です。
こじんまりしたお店ですが五種類の団子が楽しめて、心もほっこりできる味わいが楽しめるおすすめの有名店です。東山の八坂通りにある有名店で行列ができることもあるため、時間に余裕をもってのご来店をおすすめします。
住所 | 京都府京都市東山区玉水町76 |
電話番号 | 075-525-3733 |
京都で人気のおすすめの団子8:古都香
古都香(ことか)出町柳本店は団子の老舗有名店です。メニューには、みたらし、京きなこ、バターじょうゆ、七味しょうゆ、海苔しょうゆと五種類ありますがテイクアウトもできるのはみたらし、京きなこのみであとは店内限定です。
古都香の団子は、しっとりタイプではなくて、口の中で少しごわごわした食感がありますが焼くことを大切に作られていて、漬け置きではないタレも濃厚で深い味わいです。
下賀茂にある加茂みたらし茶屋に匹敵する有名老舗店とされ、立地も京都観光で有名な出町柳エリアは鴨川と高野川も近く、河岸近くを歩きながら観光の合間に絶品団子を食べれば、きっと最高の旅の思い出になるでしょう。
住所 | 京都府京都市左京区田中下柳町17 |
電話番号 | 075-712-1939 |
京都で人気のおすすめの団子9:みよしや
みよしやの団子は、やや小さめのサイズの団子なのですが炭火で焼かれて香ばしい風味があります。小ぶりですが食べやすい感じがして、素朴な味わいが楽しめる団子に、トロッとした美味しいタレがかかって、さらにさっぱりとした甘さのきな粉をかけていただくスタイルです。
みよしやは京阪電鉄「祇園四条駅」から歩いて約1分(距離は約100m)とアクセスは良好ですが、営業時間は20:00~22:00頃とわずか数時間のユニークな団子屋です。美味しい団子が食べられる有名店として知られていて、商品が無くなり次第営業終了なので早めのご来店がおすすめです。
みよしやは大通りに面したお店ですが写真撮影も禁止とのことで「幻のみたらし団子」とも言われていますが、行列ができる人気店でもあります。テイクアウトの場合は竹の皮で包んでもらえて京都らしい雰囲気を楽しめます。
お店では、炭火をうちわであおぎながら慣れた手つきで団子が焼かれていて、繁華街なので「食べ歩き禁止」と書かれた張り紙もありますが、団子はフンワリ柔らかでめちゃくちゃ美味しい人気のみたらし団子です。夜の京都観光の際にはぜひご来店を。
住所 | 京都府京都市東山区四条通大和大路西入ル廿一軒町226 |
京都で人気のおすすめの団子10:eX・cafe京都嵐山本店
eX・cafe京都嵐山本店は京福電気鉄道の「嵐山駅」近くにあります。和風建築のお店は120坪を超える広さがあり、日本庭園もながめられる、ゆったりとした雰囲気が魅力のカフェです。
人気の「ほくほくお団子セット」は団子を焼くことにこだわりを持って丁寧に作られました。卓上七輪を使って焼くという独自のスタイルで作られ、タレはあずきとみたらしの2種があり、有機栽培の抹茶とセットになっています。
嵐山の餅を炭火で焼く、ユニークな味わいをぜひ堪能してください。ほっこりぜんざいセットも人気で、嵐山エリア観光の一時におすすめのお店です。
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35-3 |
電話番号 | 075-882-6366 |
京都で人気のおすすめの団子11:かざりや
「かざりや」は京都北区の今宮神社の東門のすぐそばに位置する有名老舗店で、なかでも「あぶり餅」は神社前の名物として有名です。
「あぶる」とは火にかざして焼くという意味ですが、こちらのあぶり餅は、団子にきな粉をまぶしてあぶったもので、焼く工程を大切にした団子です。
口に入れるのにちょうどよい大きさの餅には甘めの白味噌のタレもついています。きな粉の風味は焼くことで微妙な甘さとなり白味噌との焦げ目によって、独特の香ばしい味が作り出されます。
1637年創業のかざりやの店内は、時代劇の撮影場所になったこともあるという、雰囲気たっぷりのお店で美味しいあぶり餅をぜひご賞味ください。
住所 | 京都府京都市北区紫野今宮町96 |
電話番号 | 075-491-9402 |
京都で人気のおすすめの団子12:美玉屋
美玉屋(みたまや)は黒蜜団子が有名な人気の団子屋です。お店の外観はいかにも老舗というよりは、町の普通の和菓子屋さんという感じなのでフラッと入りやすいです。
黒蜜団子には沖縄産の黒砂糖から丁寧に作られたさっぱりとした甘さの黒蜜がかかり、風味豊かなきな粉と絶妙の相性になっています。
美玉屋の団子は少し小ぶりのサイズで緑茶といっしょにいただくと、ほっこり癒される老舗の団子です。新鮮な味が命で、当日限りの賞味期限とのことですが美味しいのでパクパク食べられます。
住所 | 京都府京都市左京区下鴨高木町西入ル下鴨東本町18-1 |
電話番号 | 075-721-8740 |
京都で人気のおすすめの団子13:古都芋本舗
古都芋本舗のみたらし団子は、団子のサイズがやや大きめで、モチモチの生地にトロミのあるタレがかかった絶妙の味となっています。
「大玉抹茶」は抹茶入りの生地にタレがかかった団子で、ほかにも「大玉みたらし団子」や、粒あんがのった「大玉粒あん団子」、少し塩味がきいた「大玉ずんだ団子」などもありますので、ぜひ食べ比べてみてください。
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町2-1 |
電話番号 | 075-864-1212 |
京都で人気のおすすめの団子14:阿吽(あうん)
阿吽(あうん)は世界遺産にも登録されている東寺(教王護国寺)の境内にある人気の団子屋です。東寺に拝観して(有料となります)阿吽(あうん)を利用することになります。阿吽は昔懐かしい三色団子が有名で、オーソドックスな桜・白・ヨモギの味わいが楽しめます。
和菓子がセットになったほうじ茶や、同じく和菓子付きの抹茶もあり、東寺のすばらしい庭園を見ながら美味しい団子が食べられるおすすめのお店です。
住所 | 京都府京都市南区九条町1 |
電話番号 | 075-691-3325 |
京都で人気のおすすめの団子15:皐月亭
皐月亭は清水寺近く、茶碗坂をあがりきったところにあり、店内は結構広いのでゆったりとくつろげる雰囲気があります。
おすすめのみたらし団子はタレの甘辛さがちょうどよい感じで、団子を焼く工程も丁寧に、心を込めて作られた人気の逸品です。
清水寺近くの観光エリアに位置して美味しい団子が食べられるのですが知る人ぞ知る穴場店です。店内ではお水はセルフサービスとなっていて、好きな座席に座ってまったりとくつろげる雰囲気があります。
住所 | 京都府京都市東山区清水1丁目286 |
電話番号 | 075-561-9334 |

京都で人気のおすすめの団子16:芹生茶屋
芹生茶屋(せりょうぢゃや)は京都大原三千院の参道に位置する名物茶屋です。人気の団子は「名物みたらし団子」で、フワッとした食感の団子を丁寧に焼くという、こだわりの逸品になっています。
香ばしい風味の特製タレが名物の団子に絡まってほっこりする美味しさを堪能できます。芹生茶屋はぜんざいなどの和風スイーツのほかに食事もあり、お酒やジュースも充実していますので、大原三千院などを観光する途中にぜひご来店を。
住所 | 京都府京都市左京区大原三千院畔 |
電話番号 | 075-744-2301 |
京都で人気のおすすめの団子17:つるき餅本舗(七条店)
つるき餅本舗(七条店)は、京都七条駅から東方向へ歩いて約2分のところにあり、三十三間堂からなら西方向へ歩いて約1分のところにあります。みたらし団子の看板が出ています。
つるき餅本舗(七条店)のみたらし団子は注文を受けてから焼く工程にはいるという、こだわりの逸品です。
アツアツのみたらし団子は柔らかくて沖縄県の波照間島産の黒糖を使った黒蜜がかかっていて、さらに風味のあるきな粉がかかっているという、この味にファンが多いというのも納得できる逸品です。
テイクアウトの場合、きな粉は別分けされていますので、安心して美味しさを堪能できます。冷めても美味しい人気のみたらし団子をぜひ味わってみてください。
住所 | 京都府京都市東山区七条通本町東入ル西之門町561 |
電話番号 | 075-525-7660 |
京都で人気のおすすめの団子18:甘味カフェ・ふらっと
「甘味カフェ・ふらっと」は「もみじの馬場」として美しい紅葉が見られる二尊院の近くにある、町家を改造したカフェです。嵐山エリアを散策するなら「甘味カフェ・ふらっと」はおすすめの甘味処です。
白玉に餡子がのった逸品や、茶そば、京の栗入りぜんざいなどもあり、いずれもおすすめです。
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前往生院町14-2 |
電話番号 | 075-882-9636 |
京都で人気のおすすめの団子19:団ぷ鈴
「団ぷ鈴」は、お酒の神様として有名な松尾大社の境内にあります。人気のみたらし団子は、薄めの色をした醤油味のタレとなっています。ほかにも、きなこ団子やわらび餅などが楽しめるお店です。
茶屋といった感じの店内ですが、外に席もあり、庭園を見ながら団子をいただくことができます。お酒や天ぷら蕎麦などもメニューにありますので、ぜひ京都最古の神社ともいわれる松尾大社の観光の途中で、いろいろ楽しめる団ぷ鈴へご来店を。
住所 | 京都府京都市西京区嵐山宮町3 |
電話番号 | 075-861-0078 |
京都で人気のおすすめの団子20:高尾茶屋
高尾茶屋は、真言宗の開祖、空海の寺としても知られる神護寺の参道の石段の途中のところにあります。人気のみたらし団子は、香ばしい風味のある団子に、色は淡いのですが甘辛味が美味しいタレがうまく絡んでいます。
名物のもみじ餅は、丹波大納言小豆から作られた餡子と道明寺餅の絶妙なコラボとなっていて、自然があふれるなかで高尾山や清滝川を見ながらいただけます。
住所 | 京都府京都市右京区梅ケ畑高雄 |
電話番号 | 075-872-3810 |
京都で人気のおすすめの団子21:舌切茶屋
舌切茶屋は清水寺の境内にある老舗有名店で、TVアニメ『ゆるゆり』の舞台にもなっているお店です。人気の団子は茶団子で、ほかにも、ぜんざい、かき氷、ところてんなどがあります。
約150年の歴史がある老舗で、清水寺の音羽の滝からあがって行くと見えますので観光のひとときにぜひご来店をおすすめします。
住所 | 京都府京都市東山区清水1-294清水寺境内 |
京都で人気のおすすめの団子22:藤菜美・三年坂本店
「藤菜美(ふじなみ)三年坂本店」は甘すぎないさっぱりとした味の団子が人気のお店です。人気の「みたらしだんご」にはきな粉が横添えされていて、ほかに「洛水」という抹茶の飲み物もおすすめです。
藤菜美・三年坂本店は団子作りの、焼く作業、タレ、すべての作業が丁寧に積み重ねられた作られた、出来立てほやほやの団子で、日持ちは当日限りという安心素材の美味しい団子です。
京都で古くから愛されてきたみたらし団子を一番よい状態でお客様に提供したいという思いで、一本一本を大切に作ってきたお店です。ぜひご賞味ください。
住所 | 京都府京都市東山区清水3-338 |
京都で人気のおすすめの団子23:平野屋
平野屋は、愛宕神社(阿多古神社とも)の門前にあります。お店は苔むした瓦ぶきの屋根がある風情ある和風建物で、店内では鮎料理なども人気ですが、昼間は茶屋として美味しい団子がいただけるお店です。
米粉から作られたねじったような形をした団子「志んこ」は、ニッキ・抹茶・白の三色があり、愛宕神社までの道のりをあらわしてデザインされたとのことです。
京都ではご飯を炊くためのかまどのことを「おくどさん」と言うのですが、平野屋の志んこはおくどさんで蒸しあげられて作られます。かまどに薪をくべるタイプのおくどさんは、微妙な火加減で団子の味が変わるのだそうです。
平野屋のお店は愛宕神社の一の鳥居の近くにあり、昔から参詣者のお休み処として美味しい団子を供してきたお店です。平野屋の団子にはきな粉と黒砂糖の美味しいソースをつけていただきます。
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本仙翁町16 |
電話番号 | 075-861-0359 |
人気の団子を京都へ食べに行こう!
京都にはまだまだたくさんの美味しい団子屋があります。京都には有名老舗店から個性豊かな創作団子まで、お好みにあった団子があり、いずれもユニークで歴史のなかで深い味わいが感じられる逸品揃いです。京都観光の途中で、ぜひ美味しい団子を味わってリフレッシュするとともに旅の楽しい思い出にしてください。
関連記事
ニックストックのランチやモーニングのメニューは?京都発の人気肉カフェを調査!
ROSA
京都の微風台南で本格台湾料理を堪能!おすすめメニューやランチをリサーチ!
mayuge
京都の紅葉観光の時期や見頃は?名所や穴場・おすすめコースを総まとめ!
#HappyClover
ブションは京都の人気フレンチレストラン!おすすめはランチメニューのステーキ!
ピーナッツ
カステラ ド パウロは京都のポルトガル菓子専門店!人気のカステラが絶品!
EMMA
伏見稲荷大社のアクセス解説!京都駅や大阪からの電車・バス・車の行き方!
mina-a
京都の高級ホテル15選!新しい宿や人気ディナーで贅沢ステイ!
canariana
京都バスは1日乗車券で乗り放題が便利でおすすめ!料金や乗り方は?
Momoko
京都観光バスのおすすめコース特集!半日ツアーや当日予約OK・口コミも!
マッシュ
京都劇場の座席やキャパは?駐車場&アクセスやレストランも調査!
daiking
奈良国立博物館の周辺ランチ21選!子連れやデートにおすすめや個室は?
Rey_goal
京都・着物レンタルおすすめ特集!安い店やカップルプランがある店は?
Hana Smith
京都観光マップ特集!地図の見方やわかりやすい人気マップをエリア別紹介!
ピーナッツ
京都のかわいい雑貨のお土産21選!人気店や清水寺などの限定グッズも紹介!
Udont
京都御所のランチならココ!周辺の美味しい人気店おすすめ11選!
yukiusa22
『CAFETEL(カフェテル)京都三条』は女子旅におすすめ!人気の秘密は?
rikorea.jp
京都『洋食おがた』の人気メニューやおすすめランチは?予約必須の名店!
rikorea.jp
京都のお土産・修学旅行編!おしゃれ雑貨や名物など人気ランキング!
daiking
京都国立近代美術館のおすすめランチ!周辺の一人で行きやすい人気店は?
Miee2430
京都鉄道博物館で電車に夢中!料金や混雑予想・所要時間は?人気お土産も!
daiking


人気の記事
- 1
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 2
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 3
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 4
焼肉きんぐのランチメニュー&時間帯を調査!食べ放題でお得に食べよう!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 5
サイゼリヤのデザートメニューランキング!おすすめスイーツで大満足!
mayuge - 6
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 7
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 8
ケンタッキーは糖質制限ダイエットでも大丈夫?おすすめメニューまとめ!
Rey_goal - 9
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 10
いきなりステーキのランチメニューがお得でおすすめ!利用可能時間を紹介!
phoophiang - 11
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 12
無印良品の食品おすすめランキングTOP21!人気のお菓子やレトルトなど!
ピーナッツ - 13
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 14
業務スーパーの馬刺しは美味しい?安全性や解凍方法を分かりやすく解説!
ベロニカ - 15
セブンイレブンでお金の振込はできる?やり方やセブン銀行の手数料も確認!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 16
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 17
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 18
コストコで買えるスタンレーの水筒まとめ!種類ごとの値段や特徴を紹介!
daiking - 19
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 20
業務スーパーの生クリームを全種類チェック!使い方・値段・保存方法も!
Canna
新着一覧
夢を語れは京都・一乗寺で人気の二郎系ラーメン店!メニューや営業時間は?
mina-a
京都府立植物園の見どころまとめ!アクセスやおすすめの見頃時期なども紹介!
mdn
仁々木は京都祇園の人気和菓子店!フルーツ大福や黒どらなど絶品商品紹介!
#HappyClover
孤独のグルメ京都編のロケ地のお店を巡礼!大人気の炭火焼店も紹介!
kiki
愛宕山登山完全ガイド!難易度や標高・おすすめのルート・服装も紹介!
ピーナッツ
金閣寺と銀閣寺の違いや共通点を徹底比較!それぞれの場所やアクセス方法は?
MinminK
イノダコーヒーは京都に本店を持つ有名喫茶!おすすめメニューや店舗の場所は?
ピーナッツ
『八木邸』は京都にある新撰組ゆかりの地!歴史や残る刀傷を見学しよう!
mina-a
京都の千里眼は当たると口コミで大人気!おすすめの占い師の先生は?
沖野愛
伏見稲荷大社は初詣にも大人気!混雑状況やおすすめの参拝時間も要チェック!
mina-a
貴船神社の紅葉情報まとめ!見ごろ時期や美しいおすすめスポット紹介!
茉莉花
金閣寺は紅葉も絶景の京都の名所!おすすめの見頃時期や混雑状況は?
daiking
「圓光寺」は紅葉が美しい京都の名所!おすすめの見頃時期や混雑具合は?
mina-a
京都「毘沙門堂」は紅葉の絶景スポット!御朱印やご利益・アクセスも紹介!
MT企画
上賀茂神社のお守り特集!おすすめの種類のご利益から受付時間まで!
phoophiang
勝林寺はおしゃれな御朱印が話題の京都の人気スポット!アクセス方法は?
mina-a
パークハイアット京都は話題の高級ホテル!設備情報やお得に宿泊する方法を調査!
Eine kleine
東映太秦映画村の料金を割引する方法まとめ!コンビニやクーポンで安いのは?
Rey_goal
「シンアンジュ」は京都で人気のタピオカ専門店!場所やメニューは?
茉莉花
出町柳でランチに人気のお店21選!美味しい和食やカフェ・洋食もあり!
Canna