2019年01月25日公開
2019年01月25日更新
須佐神社は島根にあるヤマタノオロチ伝説の名所!御朱印やご利益を紹介!
須佐神社は島根県出雲市にある神社で、須佐之男命を御祭神にする神社です。パワースポットとして最近はすごく有名になり、多くの人が訪れます。神話ヤマタノオロチでも知られ、そのご利益は大変すごいと知られています。その須佐神社へのアクセスやご利益などをお伝えします。

目次
島根のパワースポット須佐神社をご紹介
島根のパワースポットというと出雲大社や稲佐の浜などが挙がりやすいですが、須佐神社は日本一とも言われるパワースポットで最近はすごく訪れる方が増えてきている神社です。須佐之男命を御祭神にし、社家も歴代須佐家という由緒ある神社は多くのご利益があることでも知られています。その須佐神社のご利益やアクセスなどご紹介します。
須佐神社とはどんな神社?
島根にある須佐神社は、須佐之男命を御祭神に祀る神社で、関係のある神社は日本各地にあるのですが、須佐という地名、そして須佐という名前の神社はここだけで、唯一その御魂が祀られている神社です。
最近はパワースポットでも有名になり多くの人が訪れる場所ですが、境内は意外にそんなに広くなく、コンパクトな控えめな感じですが、そのパワーは別格です。ご利益に関しても、ものすごく沢山のご利益があり、境内には見どころも沢山ある神社です。
須佐神社は島根にあるパワースポット
御祭神がヤマタノオロチを倒した須佐之男命で、最後の開拓地として過ごした場所にその御魂を鎮めたとあり、パワースポットとしても、別格のパワーをもっています。
特に、夫婦円満や、子孫繁栄、良縁や病気平療などにご利益があるパワースポットとして知られ、境内にある大杉や、7不思議としてある井戸などもパワースポットとして知られています。
他にも須佐之男命の姉である天照大神や、妻の稲田比売命と、その両親も祀られているので、そのご利益はもちろん、強力なパワースポットとして知られてます。
須佐之男命(スサノヲノミコト)の御霊を祀る唯一の神社
須佐之男命は日本各地に行って、その土地を開拓してまわっていて、最後にこの土地に来たそうです。その際に最後だし、せっかくだしということで土地に自分の名前をつけたと伝えられています。
なので、須佐之男命に関係した土地や場所はもちろんありますし、関係する場所もありますが、唯一、この須佐神社には、須佐之男命の御魂があり、その妻や家族も同時に祀られている場所で、他の場所とはちょっと格が違う神社です。
本来は、今の場所よりも北の宮尾山にあったのですが、いつ移動したかは定かでないようですが、中世の頃には、もうここにあったとされています。
須佐神社のヤマタノオロチ伝説とは?
須佐神社の御祭神である須佐之男命は、神話であるヤマタノオロチを退治したことは、誰もが知る有名な話です。この地にやってきた須佐之男命が出会った老夫婦と娘。老夫婦からヤマタノオロチの話を聞き、娘と結婚することを条件にヤマタノオロチを倒すことを約束します。
ヤマタノオロチを倒した須佐之男命は、その後、約束通りその娘と、八重垣神社で結婚をします。その娘が、須佐神社に祀られる稲田比売命であり、その両親が父の足摩槌命と母の手摩槌命であります。そしてヤマタノオロチを楽した際には、3種の神器のひとつとして知られる草薙剣で、須佐之男命はこれを姉である天照大神に渡しています。
スサノヲノミコトとヤマタノオロチが戦った話
須佐之男命がヤマタノオロチと戦う事になったのは、後の妻でる稲田比売命とその両親が泣いているところ出くわしたからです。泣いている理由は、ヤマタノオロチが毎年現れ、実の娘を食べてしまう。それまで8人の娘を食べられていたそうで、最後の娘まで、ヤマタノオロチの犠牲になってしまうと聞かされます。
それを聞いた須佐之男命は、娘の美しさに、今で言う一目惚れだったのかもしれません。結婚を条件にヤマタノオロチを退治することを約束します。そして、老夫婦にすごく強い強力なお酒を大量に造り、家の周りに塀を作り入口を8個作り、その入口に8段の棚、そしてそこに大量のお酒を置くように言います。
戦利品は神器草薙剣
娘には櫛に姿を変えさせ、自らの髪にさし、ヤマタノオロチがくると、ヤマタノオロチはまずお酒に向かい、8つの頭はそれぞれの入口にあるお酒を飲み、そして酔いつぶれてしまいます。そこに須佐之男命が攻撃をはじめ、ヤマタノオロチを倒し、身体を刻んでいきます。
その時に、須佐之男命の使っていた剣がかけてしまい、見るとヤマタノオロチの身体の中から剣が出てきたそうで、その剣は、姉である天照大神に献上するのですが、その剣が後に草薙剣と言われる剣です。
戦いの理由は愛する姫を守るため
ヤマタノオロチを倒すことにしたのは、美しい女性であった娘で、後の妻になる稲田比売命に対し、一目惚れしたのかもしれません。本来、やんちゃな性格というか気性の持ち主であったのと同時に、困ってる人々がいたら、手を差し伸べ助けるという部分ももっていた須佐之男命は、ヤマタノオロチ退治を約束したのでしょう。
そして、後の妻になる稲田比売命を櫛にして、自分の髪に指すというのも、頭部というのは魂がある場所としても認識され、頭部をやられたら、自分の命はないわけなので、その頭部に櫛にした稲田比売命を指すことで、自分の命と同様の存在とし、それだけ大切に想っていたというのもとれます。
須佐神社の御朱印情報
パワースポットとしても人気があり、そのご利益も大変すごいものと評判です須佐神社ですが、参拝にいけばやはり、お守りや御朱印もほしいところです。須佐神社では御朱印や、御朱印をもらえる場所、もらえる時間なども知っておきたいところです。
その御朱印のご利益も、かなりすごいと言われたりしてますので、お守り代わりに持ちあるくのもご利益が期待できます。
須佐神社で御朱印はもらえる?
須佐神社の御朱印ですが、本殿の右側の方に行くと、社務所がありますので、社務所に行くと御朱印をもらうことが出来ます。そして御朱印帳ですが、これがオリジナルはないようなのですが、あると言う方もいます。基本的に神社というところではオリジナルの御朱印帳というものは扱っていないのが一般的なのですが、はっきりしていません。
これは、須佐之男命が御祭神であり、この須佐神社の社家が須佐家であり、須佐之男命の気性のように、対応が人によって変わるため、はっきりしないのですが、恐らくオリジナルの御朱印帳は、今現在はないです。
御朱印も須佐大宮と書かれた御朱印がありますが、種類など公表されていません。しかし、出雲国神仏霊場の18番となっているので、須佐神社の御朱印と神仏霊場の御朱印と2種類あるかもしれないですが、御朱印をいただく時に、聞いていると良いです。
御朱印をもらえる場所や時間・値段は?
須佐神社の御朱印は本殿横の社務所でもらうことが出来ます。社務所が開いているのが午前9時から午後4時までですので、その間であれば、御朱印をもらうことが出来ます。あまり時間ギリギリだともらえないこともありますので、余裕をもって行くとよいです。そして御朱印の料金ですが、300円ですので一般的な御朱印の金額です。
須佐神社のご利益
須佐神社は、御祭神に須佐之男命を主祭神にして、妻の稲田比売命とその両親、そして須佐之男命の姉である天照大神を祀っているため、そのご利益の種類もすごく沢山あります。
須佐之男命だけでも、強力なパワーがありますが、天照大神をはじめ、妻と、その両親ということで商売繁盛や家内安全、厄除けなど、数をあげると驚くほどそのご利益がり、びっくりします。
そして、そのご利益を得るためには、しっかりと境内に社は当然ですが、すべてに丁寧に真剣に参拝することで、そのご利益を得ることが出来ます。
家族仲良く過ごせるように!『家庭円満』
須佐神社の御祭神を見ていただくとわかりますが、全員家族なんです。須佐之男命とその姉の天照大神、妻の稲田比売命、そして妻の両親である足摩槌命、手摩槌命、家族が楽しく過ごせたというのもありますし、須佐之男命と妻は大変仲が良かったというのもあります。
そのため、夫婦円満や、家族円満、良縁にもご利益がると言われていて、パワースポットとしてのご利益もそうですが、しっかり参拝することで、そのご利益を得ることが出来ます。
子供を授かりたい方におすすめ『子宝祈願』
そして、須佐之男命と稲田比売命の二人の仲がよかったというのと、二人の7代目にあたる孫は、初代天皇である神武天皇です。そのため子孫繁栄や、子宝にもご利益があるとされています。
御祭神の足摩槌命と手摩槌命の間には8人も子供が居たあというのもあり、とくに子宝や、子孫繁栄といったご利益もあるため、須佐神社での祈願をする方が多いようで、子宝祈願に訪れる方も多いようです。
病気を治したい方には『病気平癒』
病気平療で訪れるなら、まずは、境内の社はもちろんしっかりと真剣に参拝をし、そしておの須佐神社で7不思議といわれるひとつにある、塩ノ井と呼ばれる井戸に行きましょう。この塩ノ井は、御祭神でもある須佐之男命がこの地域の土地を清める時に使った水と伝えられているもので、なんと稲佐の浜とつながっていると伝えられる井戸です。
稲佐の浜とつながっているため、塩の満ち引きで湧き出る水量も変化するといわれ、実際に飲むと、確かに塩分を感じるそうです。この井戸の水を飲むことで万病に効果があるとされています。
入浴する際に入れると良い
どちらかというと、現実的な話をすると、飲むよりは入浴時に浴槽に入れて入るのが良いです。それも一度沸かしてからの方が安心です。ご利益があるかも知れないですが、正直、井戸の中を見ると結構勇気がいります。ご利益はほしいところですが、現実的に飲料水として大丈夫な水質なら良いですが、それに関しては不明です。
飲む場合や使う時は、その場で直接ではなく、自宅で一度沸かしてから使用するのをおすすめします。
須佐神社のパワースポット
島根県の出雲にある須佐神社は、島根でもそのパワースポットとしてのパワーはすごいと評判です。基本的に、人ぞれぞれ感じる部分が違うので、その場所の相性もあるようですが、ご利益を得るにはまずは御祭神それぞれきちんと参拝するのは忘れずにしてください。
主祭神である須佐之男命や妻の稲田比売命、足摩槌命、手摩槌命は参拝しても、姉の天照大神を忘れる方もいます。天照大神への参拝は、とくに忘れずに参拝してください。
境内で1番のパワースポット
そのパワーの強さは島根でも有名ですが、その島根でも1番とも居wれるパワースポットのなかで更に1番と言われるのが、本殿の裏にある大杉さんと呼ばれる、樹齢1200年から1300年と言われるすごく大きな杉の木です。
この大杉さんは、以前は直接幹に触れることが出来ましたが、残念なことにマナーのなっていない方があまりにも多すぎるため柵で囲まれています。この周辺が1番のパワースポットとして知られているのですが、訪れる方によっては、別の杉の木にパワーを感じる方も多いようですので、ご自分にあった木を探して優しく触れてみると良いです。
天照社
天照社は、天照大神が祀られるお社です。須佐之男命が地上にやってくる前から、色々悪さをしたとしても許し、そして、どんなときでも見守っていたかたです。
お社はちょっと目立たないというか、見逃してしまいがちな場所にあります。ずっと見守っていたからこそでしょうか、今もそのお社の位置を見ると、ちょっと距離を起き見守っているような、そんな場所にお社はあります。
須佐神社では、この天照社は、忘れずに絶対参拝しないといけないと誰もがいうお社で、パワースポットとしても、そのご利益をいただくにも、必ず参拝するようにしてください。須佐神社の入口にある鳥居がありますが、その奥のほうにあります。
参拝時の注意点
須佐神社は島根でも有名なパワースポットとして有名ですが、参拝に行くときの時間ですが、基本的に昼間の時間に行くのが良く、夕方はやめたほうが良いと言われます。
夕方の時間になるとマイナスのパワーが出てくるそうで、参拝するなら午前中や、午後の早い時間が良いそうです。
マナーなどしっかり守りましょう
そして須佐神社は島根でも須佐之男命を祀る神社としてしられるんはもちろんですが、他の島根のパワースポットと言われるとこと比べると人は少ないです。しかし、神聖な場所であるのは確かですので、どこかのアトラクションに来たかのように騒いだりするのはやめてください。
パワースポットとして注目され訪れる方が増えたと言っても、グループで来てたり、きちんとした参拝もせず騒いだり、他の参拝者の邪魔になるような場面がかなり多いそうです。姿勢な場所でマナーなど守れない方も多く、そうなればせっかくの場所に来てもご利益は確実にないでしょう。
色々悪さをする方も多いそうですので、須佐之男命をはじめ御祭神の神さまに失礼のないように、参拝してください。
須佐神社以外の島根のパワースポット
島根の出雲は須佐神社をはじめ、とくに稲佐の浜や出雲大社と言った神話に登場する神々に由来する場所が多くり、そして神々が集まる場所としても知られています。そのため多くのパワースポットが存在するのも確かです。
どの場所も、神さま由来の何かがあり、今でも神聖な場所が数多くあるのも事実で、多くの場所で、そのご利益をいただくために訪れる方が多くいます。その中でも特に人気のある周辺のスポットをご紹介します。須佐神社と合わせて参拝に行くと良いです。
縁結びのパワースポットといえば『出雲大社』
須佐神社も縁結びのご利益がありますが、日本で縁結びといえば、出雲大社です。須佐神社からもそれほど遠くはないので、ちょっとドライブ感覚でいけばすぐに行くことが出来ます。
ほかの神社での縁結びは、大抵は御祭神の出会いなどの言い伝えのなかで縁結びというのがありますが、出雲大社は神さまが旧暦の神在月に集まり、翌年のことを決める会議をすることでも知られています。
この会議で、作物の収穫や漁業だったり、様々なことが決定するのですが、この時にすべての人の出会いなど人間関係も決めるそうで、そのため縁結びに関しては他の神社と違いご利益の速さが別格に早いというのも頷けます。
丁寧に参拝すれば縁結びの効果は抜群?
会議でその人の人間関係が決まるわけですから、丁寧に真剣に参拝することで、縁結びのご利益もあがることでしょう。とくに出雲大社では、御祭神の大国主大神の印象が悪ければご利益はないと言われたりもします。
そのため服装も綺麗な服装はもちろんですが、白系のものを身につけると良いとされ、清楚な服装であれば印象も良く、願いを聞いてもらいやすいとも言われています。
『玉作湯神社』は玉造温泉街にあるパワースポット
玉作湯温泉は、三種の神器で知られる勾玉を作った場所とされるところです。今現在は温泉街としてのイメージが強いですが、もともとは勾玉をはじめとする、玉の類を造ることで有名だった産地で、そのためこの土地の守り神として、丸い石を大切に祀られたことが始まりとされる神社です。
この神社には、願い石という丸い石と、お守りとして持ち歩く叶え石というのがあります。この願い石というのが、どんな事でも願いを叶えてくれると言われ、昔から、そのご利益はすごいそうで今も人気のパワースポットでもあります。
社務所で叶え石をいただき、その石を直接、願い石に触れさせて、そのパワーを叶え石に分けていただくのですが、分けていただいたら、その叶え石を常に持ち歩くと良いそうで、願いがかなったら、その石を戻しに来てください。
願い石は丸い石の神さま
こちらの願い石は、まるい石なのですが、通常は川の中にある石が転がったりしながら、丸くなっていくか、それか人工的に作らないと存在しないはずなのですが、山の中で偶然発見され、どうやって丸くなったのか謎の石なのです。しかし、この土地の人達は、自然の中で、しかも川にあるわけでなく山のなかでみつけた、その丸い石は神さまだと信じます。
その石を祀ったところ、その石のご利益がすごくあって、なんでも願いを聞いてくれるとし、だんだん、その話が広がっていき、そのご利益は今もまだ続いています。

島根の須佐神社へのアクセス
島根県出雲にある須佐神社へのアクセスですが、車でのアクセス方法か、バスと徒歩もしくはタクシーを利用したアクセスになります。県外の都市からのアクセスも夜行バスや列車とありますが、どのアクセスも出雲市駅までアクセスできても、そこからはバスでのアクセスしかないです。
バスでのアクセス
バスで須佐神社へアクセスするには、乗車するバスにもよりますが、路線バスで、アクセスする場合は、須佐バス停でおりて、そこから徒歩もしくはタクシーでアクセスすることになります。
それか、出雲須佐というバス停で下車するのですが、どちらもそこから徒歩でアクセスするかタクシーを利用してアクセスことになります。徒歩でアクセスすると距離的には3kmほどなので30分ほどの距離で、だいたいそのように案内されていますが、意外と遠出のアクセスは時間がかかるそうです。
そして、タクシーでアクセスする場合、もし他に同じように須佐神社へ行くという方が入れば乗り合いで行くことが多く、その方が早くアクセスできますし、ラクです。
車でアクセスする場合
車でアクセスする場合も、基本的には、出雲大社への参拝後に行かれる方も多いようですので、出雲市駅からのアクセスになりますが、駅から須佐神社へのアクセスではだいたい所要時間が30分ほどかかります。
しっかり、ナビやスマホのマップのアプリで場所を確認しルートおを出していったほうが無難です。実際に行く方にするとちょっとナビや、マップがないと迷うという方も結構いますので、アクセスする場合は注意してください。
車でのアクセスの場合でいうと、1番近いICは松江自動車道にのって、三刀屋木次ICで降りるとよいそうで、そこから30分くらいかかります。
無料の駐車場があります
島根県出雲の須佐神社に車でアクセスする方は、無料の駐車場があって、その駐車場を使うことが出来るのですが、交通機関でのアクセスがっちょっと不便というのもあって、車でアクセスする方が多く、週末など車が駐車出来ないということもあるそうです。
なので、須佐神社へ車でアクセスする時は、少し早めに行くのが良いです。参拝時間も、長くても1時間ちょっとくらいですので、仮に満車であっても、それほどまたずに駐車できると思いますが、時間を考えてアクセスすると良いです。
須佐神社に参拝しに行こう!
須佐神社は、日本でも1番と言われるほど強力なパワースポットとして知られています。境内の中にも沢山のパワースポットがあり、ゆっくり散策することで、自分にあったパワースポットも見つかるはずです。日本でも特に神聖な場所であるので、丁寧に真剣に参拝し、その強力なご利益とパワーをいただきに行きましょう。
関連記事
出雲大社周辺の絶品ランチ15選!人気の食事処やカフェなどおすすめを厳選!
旅するフリーランス
出雲大社近くの温泉ランキング!日帰り入浴から宿泊できる旅館まで一挙紹介!
旅するフリーランス
出雲大社は神様が集まる日「神在月」に行くべし!ご利益や神事の魅力を紹介!
Hitomi Kato
島根観光なら出雲大社!周辺の見どころや日帰りプランを詳しく紹介!
mia-a
出雲大社の参拝作法はこれで完璧!順序・服装・時間を守ってご利益UP!
Barista Sho
出雲大社のお守りは効果てきめん!全種類のご利益や郵送で購入する方法まとめ!
maki
出雲観光のおすすめスポット&モデルコースまとめ!有名ご当地グルメも紹介!
Momoko
出雲の人気ラーメン店ランキングBEST23!ランチや深夜のおすすめも紹介!
MT企画
出雲でおすすめ旅館ランキングTOP7!高級宿から安い穴場まで人気を厳選!
rikorea.jp
出雲の居酒屋ランキングTOP9!個室や飲み放題のあるおすすめ店あり!
rikorea.jp
出雲大社の御朱印&御朱印帳を完全ガイド!種類・売り場・受付時間をまとめて紹介
ビジネスキー紀子
出雲のお土産ランキングBEST29!雑貨やお菓子などかわいい品も多数!
Yukilifegoeson
日御碕神社は島根にある日沈宮!御朱印や有名な砂のお守りなど見どころを紹介!
茉莉花
出雲大社のお土産を厳選!雑貨・お菓子・お守りなど人気商品を紹介!
maki
出雲大社といえば縁結び!有名な「縁結びの糸」の効果や恋愛運UPのご利益は?
Hana Smith
出雲大社へのアクセスガイド!各地からの行き方をバス・電車・飛行機ごとに紹介!
Barista Sho
鬼の舌震は島根の美しい渓谷!観光の見どころやアクセスを紹介!
水木まこ
出雲縁結び空港は観光にもおすすめのパワースポット!レストランやお土産も紹介!
藤沢直
出雲大社周辺の無料駐車場はどこ?料金が安い場所や予約できて混雑しない穴場も!
mayuge
サンライズ出雲のノビノビ座席の口コミは?寝台車の種類や料金も詳しく紹介!
Miee2430

新着一覧
「竹野屋旅館」は出雲大社すぐそばの人気老舗宿!施設情報や宿泊の口コミも調査!
mdn
出雲市のおすすめランチスポット21選!おしゃれな個室やカフェは?
旅するフリーランス
出雲ぜんざいが美味しいおすすめのお店9選!発祥の地で本場の味を堪能!
茉莉花
「かみあり製麺」は出雲市の超人気ラーメン屋!お店おすすめのメニューは?
ピーナッツ
出雲大社周辺の人気そばランキングTOP11!おいしいと話題の名店を厳選!
tomi
須佐神社は島根にあるヤマタノオロチ伝説の名所!御朱印やご利益を紹介!
Barista Sho
一畑薬師は出雲の目のお薬師さま!ご利益・御朱印・アクセスをまとめて紹介!
TinkerBell
バラパンは島根で有名なご当地パン!販売店舗や通販での買い方などを紹介!
tabito
出西窯は島根の人気観光スポット!カフェや陶器の販売など見どころを紹介!
TinkerBell
稲佐の浜は島根の縁結びパワースポット!アクセスや見どころを詳しく紹介!
Barista Sho
サンライズ出雲の予約方法や料金まとめ!混雑している時の回避策は?
マッシュ
出雲大社のご利益は恋愛運だけじゃない!最強パワースポットと呼ばれる理由を解説
yuribayashi
サンライズ出雲のノビノビ座席の口コミは?寝台車の種類や料金も詳しく紹介!
Miee2430
出雲大社周辺の無料駐車場はどこ?料金が安い場所や予約できて混雑しない穴場も!
mayuge
出雲縁結び空港は観光にもおすすめのパワースポット!レストランやお土産も紹介!
藤沢直
鬼の舌震は島根の美しい渓谷!観光の見どころやアクセスを紹介!
水木まこ
出雲大社へのアクセスガイド!各地からの行き方をバス・電車・飛行機ごとに紹介!
Barista Sho
出雲大社といえば縁結び!有名な「縁結びの糸」の効果や恋愛運UPのご利益は?
Hana Smith
出雲大社のお土産を厳選!雑貨・お菓子・お守りなど人気商品を紹介!
maki
日御碕神社は島根にある日沈宮!御朱印や有名な砂のお守りなど見どころを紹介!
茉莉花