2019年01月29日公開
2019年01月29日更新
「ヘリオス酒造」で工場見学!泡盛の試飲もできる沖縄の穴場スポットを紹介!
「ヘリオス酒造」は、沖縄で工場見学ができる酒造メーカーとして大変話題となっています。無料で見学でき、最後には泡盛などの試飲もできると多くの人が集まります。「ヘリオス酒造」の情報をピックアップしました。沖縄観光の参考にしてください。

目次
- 1沖縄・ヘリオス酒造に行ってみよう!
- 2沖縄・ヘリオス酒造とは?
- 3沖縄・ヘリオス酒造にアクセス
- 4沖縄・ヘリオス酒造の工場見学情報
- 5沖縄・ヘリオス酒造の工場見学時間
- 6沖縄・ヘリオス酒造の工場見学1.製造工場
- 7沖縄・ヘリオス酒造の工場見学2.貯蔵庫
- 8沖縄・ヘリオス酒造の工場見学3.試飲
- 9沖縄・ヘリオス酒造の工場見学4.ショップ
- 10沖縄・ヘリオス酒造のオンラインショップ
- 11ヘリオス酒造とあわせて行こう1.ネオパークオキナワ
- 12ヘリオス酒造とあわせて行こう2.ブセナ海中公園
- 13ヘリオス酒造とあわせて行こう3.ナゴパイナップルパーク
- 14ヘリオス酒造とあわせて行こう4.森のガラス館
- 15ヘリオス酒造でたっぷり楽しもう!
沖縄・ヘリオス酒造に行ってみよう!
沖縄の「ヘリオス酒造」は泡盛をはじめ、多くのお酒を取り扱っているメーカーとして有名です。工場見学もでき、最後には泡盛などの試飲もできると多くの人が訪れます。「ヘリオス酒造」について、アクセスなどの観光情報と合わせて紹介します。沖縄に行った時には是非工場見学に訪れてみることをおすすめします。
沖縄・ヘリオス酒造とは?
「ヘリオス酒造」は、沖縄県名護市にある酒造メーカーです。泡盛で大変有名で、沖縄ならではお酒がしっかり楽しめると人気のメーカーです。
「ヘリオス酒造」は、1961年にラム酒の製造をはじめたことが酒造の歴史の最初でした。現在では、泡盛の他にリキュール、ウィスキー、スピリッツ、発泡酒、地ビールの6種類を製造している総合メーカーとして評判です。
沖縄の本社の他にも東京や那覇にも支店があり、日本全国多くの人から愛されているメーカーです。
泡盛は、日本最古の蒸留酒とも言われていて、原料としてタイ米(インディカ米)や黒麹を利用して造られています。沖縄独自のお酒として特産・名産品としても大変話題となっています。
工場の周辺は自然が豊富で、水も美味しく、その地域性を生かして泡盛などの製造を行っています。現在では工場見学が人気で、お酒の製造過程を見て・知ることで、より美味しいお酒を飲むことができると多くの人が集まります。

沖縄・ヘリオス酒造にアクセス
「ヘリオス酒造」にアクセスする場合は、沖縄自動車道の「許田インターチェンジ」で降りるとアクセスすることができます。
インターチェンジを降りてからは、少し行くと左側へ降りて行く道があり、そこを道なりに降りていきます。すると、58号線に出るのでそれを右折して沖縄自動車道の下をくぐりぬけ、信号の交差点を右折します。そして、湖辺底(こへんぞこ)の集落を通り抜けてまっすぐ行くと行くことができます。
途中には、「ヘリオス酒造」の案内看板もあるので、それに従って行けば大丈夫です。念のため、カーナビを利用したり、事前に地図で調べたりしておくことをおすすめします。
また、湖辺底(こへんぞこ)の集落内や工場の敷地内は制限速度20キロメートル以内の徐行運転で走行することとなっています。狭い道なので、周囲に気をつけてマナーを守った運転をすることが大切です。工場内には駐車場があるので、安心して車でアクセスすることができます。
那覇空港からアクセスする場合は、タクシーやレンタカーを利用することをおすすめします。約70分から130分で「ヘリオス酒造」にアクセスすることができます。タクシーの料金は、約12000円です。
人気の工場見学の最後には泡盛などの試飲ができるコーナーがありますが、車のドライバーは絶対に試飲をしないように気をつけましょう。試飲をしたい場合は、タクシーなどを利用することをおすすめします。
沖縄・ヘリオス酒造の工場見学情報
「ヘリオス酒造」では、工場見学が大変人気で、沖縄県内はもちろん、県外・海外からも多くの人が沖縄独自のお酒である泡盛について学ぼうと訪れます。
「ヘリオス酒造」では、専門係による泡盛の製造工程の説明、泡盛の製造工場見学、映写会、泡盛などの試飲と盛りだくさんの内容で、たっぷり楽しめる観光スポトットして話題となっています。
工場見学は事前予約が必要です。インターネットのメールフォーム、FAX、電話などで予約をすることができます。当日、空きがあれば予約をすることができますが、前日までに予約をしてからアクセスすることをおすすめします。人気の日時からどんどんと予約は埋まっていくので、工場見学を決めたら早めに行動すると良いです。
人数は1人からでも申し込みすることができ、最高48人までが1グループとなります。最少催行人数は1人です。多くの人数の団体で行く場合は、事前にその旨をきちんと連絡をしておくと良いでしょう。
沖縄・ヘリオス酒造の工場見学時間
「ヘリオス酒造の」の工場見学の開催時刻は、1回目が10時30分から、2回目が13時30分から、3回目が15時からとなっています。
祝日を含む毎週水曜日は工場見学は定休日となっています。ただし、水曜日でもすぐ隣にあるショップは利用することができるので、買い物のみの目的でアクセスすることはできます。また、年末年始も定休日で、その他にも臨時休業となる日もあるので、事前に確認しておくことをおすすめします。
工場見学全体の所要時間は40分から60分ほどとなっています。見学の順路は変更となることもありますがゆったりと見学できるよう工夫されています。工場見学の開始時刻を必ず守ることが大切です。時間にゆとりを持ったスケジュールを立てるようにしましょう。
沖縄・ヘリオス酒造の工場見学1.製造工場
「ヘリオス酒造」では、製造工場を見学することができます。ずらりと並んだ発酵タンクや、銅製の蒸留機など他の工場では見ることができないものを見ることができると大変人気です。
泡盛づくりに実際に利用されている原料にも触れることができ、芳醇な香りも満載で、五感を使って実際の製造工程に触れることができます。小さな子どもにも分かりやすい説明で評判です。
沖縄・ヘリオス酒造の工場見学2.貯蔵庫
「ヘリオス酒造」で作られた泡盛などは、樫の樽で貯蔵されています。蔵の中は泡盛の香りに包まれていて、お酒が好きな人にはたまらない場所と言えるでしょう。
「貯蔵庫」では、映像を使って、泡盛の製造過程や泡盛についてをしっかりと学ぶことができます。大好きなお酒について、しっかりと知識を得て、正しいことを知っておくことは大切なことでしょう。知らなかったことを知ることができる良い機会です。しっかりと耳を傾けることをおすすめします。
沖縄・ヘリオス酒造の工場見学3.試飲
「ヘリオス酒造」の最後は、お待ちかねの人気の試飲タイムとなっています。泡盛やリキュール、ラムなどの豊富な種類のお酒が揃っていて、基本的にはどれも無料で試飲することができます。
さまざまな種類のお酒を試飲・飲み比べすることができると、大変人気のコーナーで、多くの人で賑わっています。一部有料となっているものもあるので、事前にしっかりと確認をしましょう。飲みすぎには注意です。
試飲コーナーでは、車のドライバーや、未成年、お酒が苦手な人向けにもろみ酢やお茶などのソフトドリンクの用意もあります。ファミリーで行ってもしっかり楽しめるおすすめ観光スポットです。
沖縄・ヘリオス酒造の工場見学4.ショップ
試飲コーナーのすぐ隣には、ショップもあり、気に入った泡盛やお酒を購入することができるようになっています。試飲をして気になったものがあったら是非購入して家で・仲間でじっくりと味わってみてください。
ショップでは、お酒の他にも、素敵なお酒の時間を演出するためのグラスや小物をはじめ、ここでしか手に入らないグッズも豊富で、どれも欲しくなってしまうアイテムがずらりと並んでいます。自分へのお土産にするにも、職場や近所へのお土産にもぴったりです。
お酒選びに迷ってしまったら、店員に尋ねてみると、おすすめの商品や人気の商品、お土産を渡したい相手にぴったりな商品選びを手伝ってもらえます。
沖縄・ヘリオス酒造のオンラインショップ
「ヘリオス酒造」では、オンラインショップもあるので、家に帰ってから再度購入したり、ギフトやプレゼントをしたりする時に利用することをおすすめします。
季節限定商品や、飲み比べセット、お試しセットなど種類も豊富で、泡盛の他にもビールや梅酒、もろみ酢なども購入することができます。
家でじっくりと商品選びができると大変人気で、定期購入やギフトセットもあります。いつでもどこでも「ヘリオス酒造」のお酒などを楽しめるので、是非一度覗いてみることをおすすめします。
ヘリオス酒造とあわせて行こう1.ネオパークオキナワ
「ネオパークオキナワ」は、沖縄県名護市にある自然動物公園です。大変広大な敷地にあり、園内をぐるりと一周しながら動物たちと触れ合える公園として大変人気の観光スポットです。
ヤンバルクイナなどをはじめ、ここでしか見ることができない生き物もいて、沖縄に行ったら是非押さえておきたいスポットの一つです。南国ならではの色鮮やかな生き物たちに心が躍らされること間違いなしです。
広い芝生広場や、食事ができる場所もあり、一日のんびりと過ごすことができます。ファミリーやカップルデートにもおすすめです。
「ネオパークオキナワ」にアクセスするには、沖縄自動車道の「許田インターチェンジ」で降りると約15分でアクセスすることができます。那覇空港からは、バスで「名護バスターミナル」に行き、ターミナルからはタクシーに乗り換えて約10分でアクセスすることができます。
開園時間は、9時から17時30分までで、最終入場は17時となっています。年中無休で開園しています。入園料金は、大人が660円、中・高校生が330円、4歳から小学生が220円となっています。
ヘリオス酒造とあわせて行こう2.ブセナ海中公園
「ブセナ海中公園」は、沖縄県名護市にある海中公園です。大変美しい沖縄の海を気軽に楽しめると大変人気の観光スポットです。
「海中展望塔」には海中の360度あちこちに窓があり、カクレクマノミなどのカラフルな魚やきれいなサンゴ礁を間近に見ることができます。「グラス底ボート」は、約20分のボート旅であり、底がガラス張りとなっている場所があるボートで、海の中に迷い込んだかのように感じられると人気です。
「ブセナ海中公園」にアクセスするには、沖縄自動車道の「許田インターチェンジ」で降りるとアクセスすることができます。那覇空港から路線バスを利用すると「ブセナリゾート前バス停」、空港リムジンバスを利用すると「 ザ・ブセナテラスビーチリゾートバス停」で降りるとアクセスすることができます。
「海中展望塔」の営業時間は、4月から6月までと9月・10月は9時から18時まで、7月・8月は9時から19時まで、11月から3月までが9時から17時30分までとなっています。料金は、大人が1030円、高校・大学生が820円、4歳から中学生までが520円です。
「グラス底ボート」の営業時間は、4月と10月が始発が9時10分、最終便が17時30分、その他の月が始発が9時10分、最終便が17時までとなっています。各時間約3本ほどの運行です。料金は、大人が1540円、高校・大学生が1230円、4歳から中学生までが770円です。「海中展望塔」と「グラス底ボート」のセット券もありおすすめです。
ヘリオス酒造とあわせて行こう3.ナゴパイナップルパーク
「ナゴパイナップルパーク」は、沖縄県名護市にあるパイナップルのテーマパークです。沖縄の人気フルーツの一つであるパイナップルについて学ぶことができたり、美味しいパイナップルが食べられたりとさまざまな楽しみ方ができる場所です。
広い園内はパイナップルの乗り物で回ることができるので小さな子ども連れのファミリーでも安心です。非日常感や南国気分をしっかりたっぷり味わえると評判の観光スポットです。写真スポットも豊富で、SNS映えもばっちりです。
「ナゴパイナップルパーク」にアクセスするには、沖縄自動車道の「許田インターチェンジ」で降りるとアクセスすることができます。約200台分の無料で利用できる駐車場があります。
営業時間は、9時から18時までで、年中無休で営業しています。料金は、大人が850円、中学生が600円、小学生が450円、小学生未満は無料となっています。15名以上で行く場合は、団体料金が適用となり、10パーセント割引になるので、複数家族での旅行などの場合は、上手に利用することをおすすめします。

ヘリオス酒造とあわせて行こう4.森のガラス館
「森のガラス館」は、 沖縄県名護市にある琉球ガラスの体験ができる場所です。カラフルで大変美しいことでも評判の琉球ガラスのグラスやアクセサリー作りができる施設として大変人気です。
小さな子どもからできる体験も多く、沖縄の思い出づくりにぴったりの場所です。店内ではお気に入りの逸品を見つけて購入することができます。雨の日でも楽しめる施設として沖縄観光のおすすめスポットです。
「森のガラス館」にアクセスするには、沖縄自動車道の「許田インターチェンジ」で降りると約20分でアクセスすることができます。
営業時間は、9時から18時までで、年中無休で営業しています。体験コースによって、時間や料金は異なるので、事前に確認しておくことをおすすめします。クラフト体験のみ事前予約が必要となっています。その他の体験は随時受付をすることができるので、時間が空いたらふと訪れても気軽に体験でき、おすすめです。


ヘリオス酒造でたっぷり楽しもう!
「ヘリオス酒造」は、工場見学もでき、美味しい泡盛などを試飲もでき、大変おすすめの観光スポットです。普段楽しんでいるお酒について、詳しく知ることができるので、沖縄観光のスケジュールに是非入れてみることをおすすめします。
関連記事
恩納村のランチおすすめまとめ!人気のホテルバイキングやおしゃれなカフェも!
zasxp
名護市のおすすめ観光スポット15選!定番の名所から穴場まで!雨の日向けも!
TARO-MOTEKI
今帰仁城跡・観光見所まとめ!夜桜&ライトアップも人気!桜祭りの日程は?
ISMY
美ら海水族館のオススメお土産大特集!人気のストラップやぬいぐるみも!
Yukilifegoeson
本部町のおすすめ観光スポット・グルメを大特集!人気の楽しみ方は?
akak123
名護の沖縄そば人気ランキング!おすすめ有名老舗店から街道の穴場まで!
MT企画
古宇利島のおすすめカフェまとめ!人気でおしゃれなお店を徹底調査!
旅するフリーランス
名護市で人気の居酒屋まとめ!人気の飲み放題から個室のあるお店まで!
rikorea.jp
ヒルトン沖縄北谷リゾート紹介!ランチ・ディナーの口コミ情報もあり!
Yukilifegoeson
ナゴパイナップルパークの観光まとめ!料金や人気食べ放題・おすすめお土産も!
savannah
沖縄・大石林山で不思議な体験をしよう!大自然の中で運気もアップ?
Naoco
辺戸岬の観光スポット!ダイビングが最高!おすすめカフェ&ランチも!
Naoco
ネオパークオキナワで自然や動物とふれ合おう!料金や施設・アクセス情報も!
Naoco
今帰仁村の観光を大特集!おすすめスポットから人気ランチやホテルまで!
うえのあつし
伊是名島の観光を大特集!フェリーでのアクセスから宿泊施設のおすすめまで!
Hana Smith
備瀬のフクギ並木散策のコツ!レンタサイクルや水牛車・ランチのおすすめなど!
akak123
沖縄・エメラルドビーチが綺麗すぎる!シュノーケルやマリンスポーツは出来る?
Sakura
道の駅・許田のおすすめを紹介!美ら海水族館の割引券やお土産など!
maki
備瀬のワルミは現在立ち入り禁止?パワースポット閉鎖の原因を調査!
櫻井まりも
オクマビーチで沖縄観光を満喫!利用料金や駐車場情報もあり!
ROSA


新着一覧
沖縄の長浜ビーチは透明度抜群!シュノーケルなど人気のアクティビティは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
美ら海水族館へのアクセス方法まとめ!車やバスでの行き方や所要時間は?
茉莉花
「ウミエラ」は刺胞動物の仲間?生態や観察できるおすすめの水族館を調査!
maki
「ひがし食堂」は沖縄名護市の人気店!ぜんざいなどおすすめメニューや系列店は?
Bambu
海洋博公園観光ガイド!プラネタリウムや花火大会など見どころを紹介!
櫻井まりも
「瀬底ビーチ」は沖縄の絶景スポット!シュノーケルなどマリンスポーツも人気!
tabito
「ティーヌ浜」はハートロックが有名なパワースポット!海水浴も人気!
ちこ
「轟の滝」は沖縄のおすすめ穴場スポット!料金やアクセス方法は?
Canna
「森のガラス館」は沖縄の人気スポット!手作り体験でお土産をゲット!
ぐりむくん
「ヘリオス酒造」で工場見学!泡盛の試飲もできる沖縄の穴場スポットを紹介!
m-ryou
「ハコニワ」は沖縄の人気古民家カフェ!おすすめのメニューをチェック!
saki
屋我地島観光特集!おすすめのカフェや絶景ビーチなど見どころを紹介!
村松 美奈子
ター滝でトレッキングを楽しもう!おすすめの服装や行き方まで調査!
alas
沖縄の「前田食堂」といえば牛肉そばがおすすめ!お店の一番人気メニュー!
Liona-o
比地大滝で熱帯雨林を満喫!トレッキングやキャンプなど楽しみ方も色々!
きよな
「山原そば」は沖縄そばの人気店!売り切れ次第終了で行列必至!
alas
沖縄「岸本食堂」の沖縄そばは絶品でおすすめ!観光客にも大人気!
taeka
恩納村「なかむらそば」のアーサそばが人気!その他おすすめメニューも紹介!
Yuko Fujikawa
オリオンハッピーパークで工場見学!マグカップなどのお土産も人気!
藤沢直
美ら海水族館周辺のホテルまとめ!徒歩圏内や子連れにも人気の施設あり!
ベロニカ