「キラリス函館」は道南の新名所!キッズプラザなど人気の施設も充実!

北海道・函館にあるキラリス函館は、店舗やマンションなどが入った複合ビルです。キッズプラザなど子供が喜ぶ施設も充実していて、子供連れにも人気のスポットとなっています。キッズプラザの施設詳細や料金も含め、北海道・函館のキラリス函館についてご紹介します。

「キラリス函館」は道南の新名所!キッズプラザなど人気の施設も充実!のイメージ

目次

  1. 1「キラリス函館」は函館駅前の新ランドマーク!
  2. 2「キラリス函館」には子供に人気の施設が充実!
  3. 3「キラリス函館」の子供に人気の施設1:はこだてみらい館
  4. 4はこだてみらい館の開館時間・休館日・入館料金
  5. 5「キラリス函館」の子供に人気の施設2:はこだてキッズプラザ
  6. 6はこだてキッズプラザの開館時間・休館日・入館料金
  7. 7はこだてみらい館とはこだてキッズプラザの共通券もあり!
  8. 8「キラリス函館」ではランチやショッピングなども楽しめる!
  9. 9「キラリス函館」のおすすめ店舗1:回転寿司 根室花まる
  10. 10「キラリス函館」のおすすめ店舗2:絹焼包み 月の雨
  11. 11「キラリス函館」のおすすめ店舗3:まるごと北海道ストア えぞりす
  12. 12「キラリス函館」には新しい店舗もオープン!
  13. 13「キラリス函館」では割引サービスを実施中!
  14. 14「キラリス函館」の駐車場
  15. 15「キラリス函館」へ出かけよう!

「キラリス函館」は函館駅前の新ランドマーク!

キラリス函館は、2016年に北海道函館市のJR函館駅のすぐ目の前にオープンした複合ビルです。かつてはWAKOデパートがあった場所ですが、駅前の再開発事業によってキラリス函館が誕生しました。北海道・道南エリアの新名所として注目されています。

キラリス函館には、飲食店やお土産ショップ、ベーカリー、コンビニエンスストアなどが入っていて、ちょっとした食事やショッピングを楽しむのにもおすすめです。さらに、はこだてみらい館やはこだてキッズプラザといった子供に人気の施設も入っていますので、大人はもちろん子供も楽しめるスポットとなっています。

この記事では、子供に人気のはこだてみらい館&はこだてキッズプラザの施設詳細や料金、おすすめの店舗、アクセスなど、北海道・函館のキラリス函館について詳しくご紹介します。

「キラリス函館」には子供に人気の施設が充実!

キラリス函館の3階・4階は公共施設フロアとなっていて、はこだてみらい館やはこだてキッズプラザといった子供に人気の施設が入っています。はこだてみらい館は最先端の科学技術を活用した様々な不思議体験ができる施設で、はこだてキッズプラザは屋内遊び場や託児室などを完備した施設です。

どちらの施設も天気を気にすることなく遊べますので、雨や雪などの悪天候の日に子供連れで出かけられる場所を探している方にもおすすめです。次のパートからは、はこだてみらい館やはこだてキッズプラザの施設詳細・料金などについてお伝えしていきます。

「キラリス函館」の子供に人気の施設1:はこだてみらい館

はこだてみらい館は、最先端の科学技術を活用した不思議体験ができる施設で、キラリス函館の3階にあります。3階のエレベーターを降りると受付がありますので、券売機で入場券を購入し、受付を済ませたら靴を脱いで入館しましょう。

館内は広々した空間になっていて、360度の映像やマルチchサウンドでバーチャル体験ができる「360 Studio」、レーザーの光を足で跳ね返して遊べる「想像の廊下」、画面に映った自分が動物や宇宙飛行士などいろいろな姿に変身する「インタラクティブミラー」など、様々なコンテンツが用意されています。

「ラボラトリー」は3Dプリンタやレーザーカッターを完備した工房になっていて、無料でものづくり体験をすることができます。展示に関する知識が深められる本が並ぶ書籍コーナーや飲食物を持ち込める休憩コーナー「テラス」もあり、1日中楽しめる施設です。休日を中心に開催されるワークショップやイベントも人気です。

科学というと何だか難しくてとっつきにくいというイメージを持たれるかもしれませんが、はこだてみらい館では気軽に見たり触ったりして楽しみながら子供の好奇心や探求心を養うことができます。

はこだてみらい館の人気コンテンツ:メディアウォール

はこだてみらい館には様々なコンテンツが用意されていますが、その中でもひときわ目を引くのが巨大な「メディアウォール」です。メディアウォールは縦2.4m、横14.4mもある高精細LEDディスプレイで、国内で最大級のサイズとなっています。

はこだての魅力を紹介するアニメーションや人の動きに反応する双方向型コンテンツなどいろいろな映像が次々と上映されますが、特に人気なのが「イカの群れ」というプログラムです。

赤と青のパネルをかざすとイカを自由に操ることができるプログラムで、水中を泳ぐイカの群れが忠実に再現されています。時にはイカを追いかける原寸大の巨大なクジラやダイオウイカも登場し、子供が夢中になって楽しめます。

はこだてみらい館の開館時間・休館日・入館料金

はこだてみらい館の開館時間は10:00~20:00で、最終入館は19:30となっています。休館日は毎月第2水曜日と年末年始ですが、場合によっては臨時休館となることもありますので、公式サイトや公式Facebookなどで確認するようにしましょう。

はこだてみらい館の入館料金は、大人・中高生・小学生300円、未就学児無料です。定期パスも用意されていて、料金は3ヵ月パスが900円、6ヵ月パスが1500円となっています。有効期限内であれば何度でも利用できますので、頻繁に利用したい場合には定期パスを購入した方がお得になります。

「キラリス函館」の子供に人気の施設2:はこだてキッズプラザ

はこだてキッズプラザは、悪天候でも気にせず遊べる子供のための屋内遊び場で、キラリス函館の4階にあります。みらい館と同じく、券売機で入場券を購入して受付を済ませてから、靴を脱いで館内に入りましょう。

入口の近くには、下足棚のほかに荷物を置くための棚やコートなどをかけるためのハンガーラックも用意されています。こちらは鍵付きではありませんので、貴重品などを持ち歩きたくない場合にはコインロッカーを利用するとよいです。

はこだてキッズプラザの館内は、主に3つのエリアに分かれています。いろいろな遊具で体を使って遊べる「プレイグラウンド」、知育玩具や絵本などでゆったりと楽しめる「まる広場」、2歳未満の子供専用の「ベビーパーク」です。

授乳室やおむつ替え室なども完備されていて、赤ちゃん連れでも安心して遊びに行くことができます。さらに、飲食や休憩に利用できる「テラス」のほか、2歳以上小学校3年生以下の子供を対象とした有料の託児室や無料の子育て相談室などもあります。

はこだてキッズプラザの人気コンテンツ:雲&山・丘・池

はこだてキッズプラザで最も広いプレイグラウンドでは、自然をモチーフにした遊具が人気となっています。「雲」は天井から吊るされた大型の白いネット遊具で、天井がミラーになっているため、雲の中で遊んでいるような気分が味わえます。

雲の横には山・丘・池をモチーフにした複合遊具があり、こちらも子供たちに大人気です。「山」は登ったり滑ったりできる滑り台、「丘」は飛び跳ねると風が吹いてきて光のショーが始まるトランポリン、「池」はLED照明付きでカラフルに光るボールプールになっています。

他にもプレイグラウンドには、音が鳴る「飛び石」、離れたところにいる相手と話せる「つながるパイプ」、2.7mのボルダリング壁「クライミングウォール」など、いろいろなコンテンツが用意されています。

キッズプラザとみらい館にそれぞれ設置されている「Sora」は、3階と4階をつなぐ大きなテレビ電話になっていて、モニター越しに会話をすることが可能です。

はこだてキッズプラザを利用する際の注意点

はこだてキッズプラザは、子供だけで入館することはできず、必ず大人と子供がセットで入館することになっていますので注意しましょう。怪我やトラブルを避けるために、遊んでいる子供を大人が必ず見守っていないといけない決まりになっています。

大人1人に対する子供の人数は特に決まっていませんが、2歳以上の子供と2歳未満の子供を一緒に連れて行く場合には特に注意が必要です。プレイグラウンドとベビーパークに分かれて遊ばせる場合には、それぞれに大人が付き添う必要があり、付き添いの大人が1人しかいない場合には同時に利用することができないのです。

また、館内の安全を保つために、毎日12時と15時に清掃・点検を行っており、終わるまでは遊具などで遊ぶことができません。子供たちの休憩タイムとなりますが、館内での飲食物の販売は行っていませんので、昼食やおやつを持ち込むようにしましょう。

はこだてキッズプラザの開館時間・休館日・入館料金

はこだてキッズプラザの開館時間は10:00~18:00で、最終入館は17:30となっています。休館日は年末年始と館内整理日である毎月第2水曜日(1月・8月は第4水曜日)ですが、休館日が変更になることもあります。

はこだてキッズプラザの入館料金は、大人(中学生以上)100円、子供(6ヶ月以上)300円です。キッズプラザにも定期パスが用意されていて、料金は3ヵ月パスが大人300円子供900円、6ヵ月パスが大人500円子供1500円です。みらい館と同じく、リーズナブルな料金でたっぷりと楽しめます。

はこだてみらい館とはこだてキッズプラザの共通券もあり!

はこだてみらい館とはこだてキッズプラザ両方をいっぺんに利用したいという場合には、2館の共通券も用意されています。当日券は、大人・中高生300円、小学生500円、未就学児(6ヶ月以上)300円、未就学児(6ヶ月未満)無料です。

定期パスもあり、3ヵ月パスは大人・中高生1000円、小学生1600円、未就学児(6ヶ月以上)900円、未就学児(6ヶ月未満)無料で、6ヵ月パスは大人・中高生1800円、小学生2800円、未就学児(6ヶ月以上)1500円、未就学児(6ヶ月未満)無料です。

「キラリス函館」ではランチやショッピングなども楽しめる!

キラリス函館の地下1階から2階までは、飲食店やお土産ショップ、ベーカリー、ファミリーマート、北海道銀行などが入った商業施設フロアとなっていて、ちょっとした食事や買い物を楽しむのにもおすすめなスポットとなっています。ここからは、キラリス函館のおすすめ店舗を3軒ご紹介していきます。

「キラリス函館」のおすすめ店舗1:回転寿司 根室花まる

「回転寿司 根室花まる」は、札幌を中心に複数の店舗を持つ人気回転寿司店で、道南エリアで初出店した店舗がキラリス函館の地下1階にあります。営業時間が11:00~22:00となっていますので、函館駅周辺で遅くまで開いているお店を探しているときにもおすすめです。

根室花まるでは、カウンター席やテーブル席が設けられた活気ある店内で、北海道ならではの新鮮な魚介類を使用したクオリティの高い寿司を味わうことができます。根室産の花咲蟹を使用した鉄砲汁など、汁物も豊富です。テイクアウトも行っています。

Thumb北海道の回転寿司でおすすめのお店はココ!トリトンなど人気店を総ざらい!
北海道といえば新鮮な海の幸が豊富なことで有名です!そんな北海道では高級店に行かなくともトリト...

「キラリス函館」のおすすめ店舗2:絹焼包み 月の雨

「絹焼包み 月の雨」は、生地がモチモチ、クリームがフワフワの絶品クレープが食べられるお店で、休日には行列ができるほどの人気店となっています。店内は狭めですが、イートインスペースも用意されています。営業時間は11:00~20:00です。

月の雨のメニューは、ホイップ系・カスタード系・あったかい系・おかず系に分かれていて、どれもリーズナブルな価格で提供されています。ホイップ系で人気No.1の「月」は、バナナ・チョコソース・生クリームのクレープで値段は280円です。

Thumb函館のスイーツBEST15!お土産にも喜ばれておすすめ!
函館と言えば海鮮、というイメージかもしれませんがスイーツも負けていません。函館で生まれ、函館...

「キラリス函館」のおすすめ店舗3:まるごと北海道ストア えぞりす

観光客の方に特におすすめなのが、1階に入ったお土産ショップ「まるごと北海道ストア えぞりす」です。定番商品から他ではあまり見かけない珍しい商品まで、北海道の良いものをいろいろと購入することができます。日用品や化粧品なども扱っていますので、家族や友人へのお土産だけでなく、自分用のお土産を購入したいときにもおすすめです。

中でも、函館周辺の海域で採れる「がごめ昆布」を使った商品の品揃えが豊富で、様々な加工品が揃っています。「くりりんかぼちゃのソフトクリーム」や「山川牧場のバニラソフトクリーム」といったソフトクリームも人気です。営業時間は10:00~20:00です。

Thumb北海道限定品特集!お菓子や飲み物などお土産にもおすすめ商品が満載!
国内からも、海外からも毎年多くの観光客が訪れるみんな大好きな北海道。グルメもたくさん、お土産...

「キラリス函館」には新しい店舗もオープン!

キラリス函館の地下1階には、牡蠣をメインに魚介料理が楽しめる「かき小屋 知内番屋」、ステーキとハンバーグの専門店である「ミンチェッタ」、ピザやパンケーキなどを提供するイタリアン食堂「ビビデバルデムーン」といった新しい店舗もオープンします。まだ店舗の数は少ないですが、今後ますます盛り上がることが期待できます。

「キラリス函館」では割引サービスを実施中!

はこだてみらい館とはこだてキッズプラザを利用すると、入場券や定期パスを提示することで、様々な割引サービスを受けることが可能です。たとえば、おすすめ店舗としてご紹介した「まるごと北海道ストア えぞりす」では、ソフトクリームが50円引きになります。

他にも、カフェ&バー「PRONTO」やベーカリー「パン・エスポワール」で全品が5%OFFになったり、ファミリーマートで子供にお菓子がもらえたりします。みらい館やキッズプラザを利用した後には、上記の店舗にもぜひ立ち寄ってみてください。

「キラリス函館」の駐車場

キラリス函館には専用駐車場がありませんので、車で出かける場合には提携駐車場を利用するとよいです。提携駐車場は、キラリス函館の裏手の通り沿いにある「パラカ函館駅前第1駐車場」になります。

ただし、提携駐車場といってもすべての店舗と提携しているわけではなく、提携店舗が限られていますので注意しましょう。提携していない店舗を利用する場合には、通常の駐車料金を払う必要があります。

はこだてみらい館やはこだてキッズプラザ、根室花まるなどは提携しているため、利用すると駐車料金が120分無料になります。これらの施設や店舗を利用する際には、必ず駐車券を持って行きましょう。

「キラリス函館」へ出かけよう!

北海道・函館のキラリス函館についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。はこだてみらい館やはこだてキッズプラザでめいっぱい遊べたり、美味しいグルメを味わえたり、こだわりのお土産を購入できたり、いろいろな楽しみ方ができるスポットです。ぜひ家族やカップル、友人同士でキラリス函館に訪れてみてください。

関連記事

Original
この記事のライター
Bambu

新着一覧

最近公開されたまとめ