2019年02月01日公開
2019年02月01日更新
上野動物園へのアクセス情報を紹介!電車・車・バスでの行き方は?
日本の中で歴史ある動物園として有名なのが上野動物園です。上野動物園は、1年間で最もたくさんの人が訪れる人気の動物園となっています。今回は、上野動物園へのアクセス情報として、電車・車・バスでのアクセス情報から上野動物園の見どころやお得な情報までご紹介します。

目次
人気の上野動物園へのアクセス
日本国内の動物園でも歴史がある動物園として、上野動物園は有名です。上野動物園には、スマトラトラなどの上野動物園でしか会うことができない希少な動物も含めて、500種以上の動物が飼育されています。今回は、人気の上野動物園へのアクセス方法、そして、上野動物園の見どころも含めてご紹介していきましょう。
上野動物園とは
上野動物園は、1年間の入場者数が日本一の動物園で、たくさんの人が訪れる人気の動物園となっています。上野動物園は、西園と東園がある大きな動物園で、近年、『ジャイアントパンダ』の子供が一般に公開されるときには、たくさんの人が訪れて、多くのメディアに取り上げられたのは記憶に新しいでしょう。
上野動物園は今注目の動物園
上野動物園は、スマトラトラやニシローランドゴリラなどの希少な動物も飼育している動物園なのです。動物園というと北海道の旭山動物園も有名ですが、上野動物園も人気の動物園となっています。また、ジャイアントパンダの子供が公開されてからは、たくさんの人が上野動物園に訪れており、さらに注目を集めるようになりました。
上野動物園へはいろんなアクセス方法がある
上野動物園は、東京都内にあるということで、地下鉄やJR線、京成線、そして、車を利用してのアクセスなどのいろんなアクセス方法があります。今回は、上野動物園へのアクセスとして、電車、車、バスのそれぞれでのアクセスについて情報をまとめてご紹介していきましょう。
上野動物園へのアクセス:電車編
まず最初にご紹介する上野動物園へのアクセスは、電車でのアクセスです。電車でのアクセスは、『上野駅』と『御徒町駅』、そして『根津駅』が最寄駅となります。『上野駅』には、JR線、地下鉄線、京成線が乗り入れています。
一方で、『御徒町駅』には、都営地下鉄が乗り入れており、『根津駅』には、東京メトロが乗り入れています。続いては、JR線、京成電車、地下鉄を利用しての上野動物園へのアクセスについて見ていきましょう。
JR線を利用する方法
JR線を利用してのアクセスは、『上野駅』が最寄駅となります。『上野駅』には、JR線の東京都内を一周する山手線、横浜や埼玉とを結ぶ京浜東北線、千葉や茨城を結ぶ常磐線、そして、東北新幹線などが乗り入れています。
『東京駅』や『品川駅』から上野動物園へアクセスは、山手線、東海道線、京浜東北線を利用すると便利でしょう。所要時間は、15分から20分くらいで、料金は、『東京駅』だと160円、『品川駅』だと200円で行くことができます。
新宿や渋谷から上野動物園へのアクセスは、山手線を利用するのが便利でしょう。『新宿駅』や『渋谷駅』から山手線を利用すると30分から40分くらいで到着でき、料金も200円とお得にアクセスすることができるでしょう。
茨城や千葉の北東部からのアクセスは、常磐線を利用すると便利でしょう。常磐線を利用すると、『水戸駅』から特急電車で1時間20分、普通電車で2時間ほどで上野動物園の最寄駅である『上野駅』に辿り着きます。
神奈川や埼玉、群馬、栃木方面からは、東海道線が便利でしょう。東海道線を利用すると『横浜駅』から上野動物園まで、40分くらい、『大宮駅』から上野動物園まで30分くらいで到着します。新幹線を利用すると高く、時間もかかるので、JR線がおすすめです。
京成電鉄を利用する方法
京成電車を利用しての上野動物園へのアクセスは、『京成上野駅』が最寄駅となります。『京成上野駅』は、京成本線のターミナル駅となっており、千葉県の船橋市や津田沼市、そして、成田空港へと繋がっています。
京成電車を利用してのアクセスは、千葉県に滞在している方におすすめのアクセス方法となります。『京成船橋駅』から上野動物園までは、40分くらい、『京成津田沼駅』から上野動物園までは、乗り換えなしで行くことができ、1時間ほどとなります。
成田空港からのアクセスもよく、京成スカイライナーを利用すると50分、特急電車で、1時間30分で上野動物園へ行くことができます。京成電車の沿線沿いに滞在している方は、京成電車を利用すると便利でしょう。
地下鉄を利用する方法
地下鉄を利用して、上野動物園までアクセスすることができます。地下鉄は、『上野駅』『御徒町駅』、そして、『根津駅』の3つの駅が上野動物園の最寄駅となります。では、それぞれの駅について見ていきましょう。
『上野駅』には、東京メトロ銀座線と東京メトロ日比谷線が乗り入れています。上野動物園まで歩いて、10分くらいでアクセスできます。浅草や渋谷、そして、北千住、中目黒方面に滞在している方は、地下鉄を利用してのアクセスが便利でしょう。
『上野御徒町駅』には、都営地下鉄大江戸線が乗り入れています。『上野御徒町駅』から上野動物園までのアクセスは、歩いて15分くらいとなっています。両国や新宿方面の方は、時間帯によっては、地下鉄を選ぶことをおすすめします。
『根津駅』には、東京メトロ千代田線が乗り入れています。『根津駅』から上野動物園までのアクセスは、西園の池之端門まで歩いて5分となっています。綾瀬方面や小田急線を利用してのアクセスの方は、相互乗り入れもしている東京メトロがおすすめでしょう。
上野動物園へのアクセス:車編
続いては、上野動物園へのアクセスとして車をご紹介しましょう。車でのアクセスは、山梨方面などの遠方から訪れるかたが利用するアクセスとして人気があります。では、上野動物園までの車でのアクセス方法と上野動物園の駐車場の情報をご紹介していきましょう。
車でのアクセス方法
上野動物園までの車でのアクセス方法は、国道を利用するアクセスと高速道路を利用するアクセスの2つがあります。出発するエリアごとに、利用する道路が異なります。続いては、車でのアクセス方法で、エリア別にどの道路を利用するのかについてご紹介します。
まずは、埼玉方面から訪れるときです。埼玉方面から訪れるときは、国道254号線あるいは、高速道路である埼玉大宮道路を利用するとアクセスに便利でしょう。所要時間は、高速を利用すると50分くらい、国道を利用すると1時間20分くらいとなります。
次に千葉方面から訪れる時です。千葉方面から訪れるときは、国道14号線や国道4号線、そして、高速道路は、京葉道路を利用すると便利でしょう。所要時間は、京葉道路を利用で、55分くらい、国道を利用すると1時間30分くらいとなります。
山梨方面から訪れる方もたくさんいらっしゃるでしょう。山梨からのアクセスは、中央自動車道が便利です。中央自動車道を利用すると道路状況にもよりますが、2時間ほどで、上野動物園までたどり着くことができます。
茨城方面から訪れるときは、国道6号線あるいは、常磐道を利用すると便利でしょう。水戸市内から国道を利用しての所要時間は、1時間50分ほど、国道を利用しての所要時間は、3時間30分ほどとなります。
上野動物園の駐車場情報
車で上野動物園へ訪れる方が気になるのが、駐車場でしょう。上野動物園には、駐車場がありません。ただし、上野動物園から歩いて行ける距離に駐車場がいくつかあります。続いては、上野動物園まで歩いて行ける距離にある駐車場を2つピックアップしてご紹介しましょう。
上野動物園へ歩いて行ける駐車場1:上野恩賜公園第一駐車場
最初にご紹介する上野動物園へ歩いて行ける駐車場は、上野恩賜公園第一駐車場です。上野恩賜公園第一駐車場は、歩いて5分ほどで上野動物園へアクセスできる駐車場として人気があります。100台分の駐車スペースですが、人気のため、朝には満車となります。
上野恩賜公園第一駐車場の料金は、最初の1時間400円、以降30分200円となります。最大料金の設定はないので、6時間停めると2,400円、8時間停めると3,200円となります。7時間以上停める方は、最大料金がある駐車場をおすすめします。
住所 | 東京都台東区上野公園6 |
電話番号 | 03-3821-0755 |
上野動物園へ歩いて行ける駐車場2:上野パーキングセンター
7時間以上駐車する予定の方におすすめなのが、上野パーキングセンターです。上野パーキングセンターは、平日、土日祝日共に最大料金が設定してある駐車場です。上野パーキングセンターの料金は、平日2,000円、土日祝日3,000円となります。
上野パーキングセンターでは、平日限定で事前に予約も承っています。料金は、2,500円と少し高くなりますが、確実に駐車できるので、予定が決まっており、駐車場を確保したい人におすすめです。
住所 | 東京都台東区上野公園1-50 |
電話番号 | 03-3833-8151 |
上野動物園へのアクセス:バス編
上野動物園へのアクセスとしてバスのアクセス方法をご紹介しましょう。上野公園のバスでのアクセスは、都営バスでのアクセスとなります。高速バスなどではアクセスできないので、注意しましょう。では、上野動物園までバスでのアクセスについて具体的に見ていきましょう。
上野動物園の最寄のバス停は?
上野動物園の最寄のバス停は、『都営バス池の端2丁目バス停』と『都営バス池の端1丁目バス停』、京成電車の駅前にある『都営バス上野公園山下バス停』、京成バスの『上野駅入谷口バス停』、そして、東西めぐりんバスの『旧東京音楽学校奏楽堂バス停』の4つとなります。
利用できるバス会社は?
上野動物園へのアクセスで利用できるバス会社は、都営バス、京成バス、そして、台東区が運営する東西めぐりんバスの3つとなります。他のエリアからアクセスに便利なのが、都営バスとなっており、上野動物園とその周辺を巡るときには、京成バスや東西めぐりんバスが便利でしょう。
上野動物園の見どころ
上野動物園は有名だけど、訪れたことがないという方もたくさんいらっしゃるでしょう。続いては、上野動物園の最大の見どころとして、『ジャイアントパンダが見られること』、『世界三大珍獣を見られること』、そして、『ガラパゴスゾウガメに会える』という3つの見どころをご紹介していきましょう。
一番人気は『ジャイアントパンダ』
最初にご紹介するのは、『ジャイアントパンダ』に会えることです。『ジャイアントパンダ』は、日本の動物園だと、上野動物園、神戸市立王子動物園、そして、和歌山アドベンチャーワールドの3つの動物園でしか会うことができないのです。
上野動物園では、『ジャイアントパンダ』が並ぶことで見れるということもあり、たくさんの人が訪れています。また、子供も見ることができるので、ぜひ訪れたならば、会っておきたいところでしょう。
世界三大珍獣が全て見られる!
次の上野動物園の見どころとしては、世界三大珍獣が全て見られることでしょう。世界三大珍獣である『オカピ』、『ジャイアントパンダ』そして、『コビトカバ』が上野動物園では全て飼育されています。
世界三大珍獣を同時に見ることができる動物園は、世界的に見ても数が少ないのです。そんな、貴重な動物たちを見ることができるのは、日本だと上野動物園だけです。ぜひ、チェックしておきたい上野動物園の見どころでしょう。
日本で『ガラパゴスゾウガメ』に会える
最後にご紹介する上野動物園の見どころは、『ガラパゴスゾウガメ』に会えることです。『ガラパゴスゾウガメ』は、エクアドルのガラパゴスに生息するカメで、上野動物園で飼育されている『ガラパゴスゾウガメ』は、推定年齢83歳と言われています。
日本では、上野動物園の他に、静岡のiZooという動物園でのみ飼育されています。とても貴重な動物なので、上野動物園に訪れたならば、ぜひチェックしておきたいおすすめの動物でしょう。
上野動物園へお得に入場する方法
上野動物園の入場料金は、大人600円、65歳以上300円、中学生200円、都内在住の中学生と全ての小学生以下は無料となっています。大人料金をお得にしたいと考える方もいらっしゃるでしょう。そこで、お得に入場できる方法をご紹介します。
最もお得に入場できるのは、年に4回ある無料開放日に訪れることです。しかし、無料の日と言うことで、たくさんの方が訪れて、上野動物園は大混雑してしまいます。ただし、無料で入れると言うのはとても魅了があるので、訪れてみてはいかがでしょうか。
無料の日以外でもお得に入りたいと言う方は、オンラインや金券ショップを覗いてみましょう。割引の上野動物園のチケットが販売されていることもよくあり、お得に利用できます。上野動物園へ訪れるときには必ずチェックしておきましょう。
上野動物園に行ってみよう!
上野動物園は、日本でも歴史のある動物園の一つで、たくさんの種類の動物が飼育されています。また、とても貴重な動物も飼育されており、たくさんの方が訪れている人気の動物園です。上野動物園へのアクセスは、電車、車、バスとあるので、上野動物園へ訪れる予定などを考慮してアクセス方法を決めることをおすすめします。
関連記事
一芳水果茶は台湾フルーツティーの店!日本に上陸した店舗やメニューを調査!
mayuge
上野のおしゃれカフェ厳選17店!ゆっくりできる穴場やランチの人気店も!
yukiusa22
『上野フロンティアタワー』の魅力を大解剖!人気レストランやアクセス情報も!
savannah
上野動物園でランチのおすすめを周辺&園内で厳選!子連れに便利な人気店も!
Rey_goal
上野動物園の前売り券&チケット料金情報まとめ!割引方法なども徹底調査!
tabito
上野動物園モノレールは日本最短でも人気!料金や時刻表・歴史などまとめ!
akkey
上野のデートスポット27選!人気ディナーなどおすすめコースもご紹介!
akkey
上野動物園のお土産・グッズランキングBEST21!パンダアイテムも紹介!
maki
上野の猫カフェ「猫まるカフェ」で癒しの時間!抱っこできる人気店を紹介!
ピーナッツ
上野の焼肉店おすすめランキング・トップ31!個室がある人気店や安い店は?
phoophiang
上野動物園へのアクセス情報を紹介!電車・車・バスでの行き方は?
daiking
上野動物園でパンダのシャンシャン観覧の待ち時間を調査!混雑や楽しみ方は?
Hitomi Kato
かっぱ橋道具街は食品サンプルや調理器具の名店揃い!おすすめ厳選15店!
akkey
上野の食べ放題人気店まとめ!安いおすすめランチからスイーツまで!
MT企画
上野のグルメおすすめランキング・ベスト21!安い店やひとりにも人気の店は?
Udont
上野は焼肉ランチのおすすめ店が多数!食べ放題や一人でも人気の店は?
Canna
上野の鍋料理店おすすめまとめ!個室のある店や安いランチもチェック!
MT企画
吉池食堂(御徒町)で老舗食堂の味を満喫!おすすめメニューを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
上野の森美術館へのアクセス方法!銀座線などでの行き方や混雑状況もご紹介!
Eine kleine
上野動物園周辺の駐車場特集!料金が安い場所・穴場などをご紹介!
Sytry


人気の記事
- 1
コストコのビール人気ランキング!美味しいと評判の種類や値段もチェック!
沖野愛 - 2
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 3
無印良品の食品おすすめランキングTOP21!人気のお菓子やレトルトなど!
ピーナッツ - 4
ケンタッキーのチキンマイルとは?貯め方やステージごとのお得な使い方紹介!
茉莉花 - 5
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 6
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 7
コンビニのサンドイッチ人気ランキングTOP21!美味しいと評判の商品を厳選!
Momoko - 8
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 9
松のやのおかわりサービスが嬉しい!ごはん・みそ汁食べ放題の実施店舗は?
ピーナッツ - 10
サブウェイのカロリーまとめ!ダイエット中にもおすすめの低糖質メニューもあり!
guc - 11
コストコのテレビはお得なの?種類・価格・保証内容を徹底リサーチ!
Eine kleine - 12
マックのダイエット中おすすめメニューは?カロリー・脂質・糖質をチェック!
Momoko - 13
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 14
コストコはメガネも安い!気になる値段・評判・保証などを詳しくリサーチ!
kiki - 15
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 16
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん - 17
コンビニ人気お菓子ランキングTOP25!美味しいと評判の商品をチェック!
納谷 稔 - 18
ココイチの辛さレベルを解説!おすすめの辛さや辛さの目安をチェック!
MT企画 - 19
お取り寄せパンの人気ランキングBEST17!高級パンなどおすすめを厳選!
Klimt.S - 20
コストコの服は安いのに優秀!子供服や大人用のおすすめや人気商品まとめ!
沖野愛
新着一覧
「光栄軒」は荒川で人気のデカ盛りの店!チャーハンなど驚きメニュー紹介!
mina-a
上野でパンケーキが美味しい人気店13選!外せない名店からおすすめの穴場まで!
mdn
MISOJYUは浅草の人気味噌汁専門店!具材たっぷりのおすすめメニュー紹介!
mina-a
変なホテル東京 浅草橋はロボットがお出迎えの人気施設!宿泊の口コミも調査!
Rey_goal
吉原遊郭の歴史あるスポットを観光しよう!吉原大門などおすすめの名所を紹介!
mdn
浅草で美味しいお団子のお店まとめ!有名な老舗店や人気カフェなどを厳選!
mina-a
吉原神社の御朱印・ご利益・見どころまとめ!浅草のパワースポットを参拝!
沖野愛
田端駅は山手線の穴場スポット!周辺のおすすめのグルメや名所を調査!
Momoko
「寿湯」は台東区東上野の名銭湯!都内最大級の露天風呂が大人気!
mina-a
「ごっつお」で境港直送のカニ食べ放題を満喫!店舗やメニュー・料金は?
kiki
「萩の湯」は鶯谷で話題の都内最大級銭湯!料金や施設情報まで徹底ガイド!
daiking
隅田川ブルーイングは東京で話題のクラフトビール!提供している店舗は?
茉莉花
浅草寺は初詣にも大人気のスポット!混雑状況やおすすめの参拝時間も調査!
Momoko
浅草で初詣におすすめのスポット5選!大人気の神社・お寺から穴場まで!
phoophiang
本郷三丁目でランチに人気のお店11選!安くて美味しいおすすめ店ばかり!
Rey_goal
浅草のテイクアウトおすすめ17選!ランチや夜ご飯に人気のグルメを紹介!
ぐりむくん
町屋の人気焼肉屋特集!ランチや食べ放題などおすすめランキングで紹介!
Momoko
浅草でおすすめの体験スポット7選!子供と一緒に日本文化を感じよう!
mina-a
熱狂道とん堀は激安でステーキとお好み焼きが食べ放題!御徒町など店舗は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「やなぎ茶屋」は浅草で人気の抹茶づくしの和カフェ!おすすめのメニュー紹介!
Canna