山梨の人気土産ランキング!食べ物以外のおすすめ商品や買う場所も紹介!

旅行や出張などで山梨を訪れることになったら、山梨で人気のお土産を購入しましょう。お菓子などの食べ物のお土産、かわいい雑貨などの食べ物以外のお土産をそれぞれ、おすすめランキングにまとめました。商品の特徴だけでなく、買う場所も合わせてご紹介します。

山梨の人気土産ランキング!食べ物以外のおすすめ商品や買う場所も紹介!のイメージ

目次

  1. 1山梨でおすすめしたい人気のお土産ランキング!
  2. 2山梨のおすすめお土産ランキング:食べ物編
  3. 3山梨のおすすめお土産ランキング第10位:笹子餅
  4. 4山梨のおすすめお土産ランキング第9位:大吟醸粕てら
  5. 5山梨のおすすめお土産ランキング第8位:巨峰玉ゼリー
  6. 6山梨のおすすめお土産ランキング第7位:フジヤマクッキー
  7. 7山梨のおすすめお土産ランキング第6位:桔梗信玄棒
  8. 8山梨のおすすめお土産ランキング第5位:桔梗信玄生プリン
  9. 9山梨のおすすめお土産ランキング第4位:月の雫
  10. 10山梨のおすすめお土産ランキング第3位:信玄餅
  11. 11山梨のおすすめお土産ランキング第2位:くろ玉
  12. 12山梨のおすすめお土産ランキング第1位:桔梗信玄餅
  13. 13山梨のおすすめお土産ランキング:食べ物以外編
  14. 14山梨のおすすめお土産ランキング第7位:グレイス樽甲州
  15. 15山梨のおすすめお土産ランキング第6位:クラノオト甲州辛口
  16. 16山梨のおすすめお土産ランキング第5位:シングルモルトウイスキー 白州I
  17. 17山梨のおすすめお土産ランキング第4位:牛奥ワイン 白・辛口
  18. 18山梨のおすすめお土産ランキング第3位:蒼龍契約ワイン
  19. 19山梨のおすすめお土産ランキング第2位:ジュエリー
  20. 20山梨のおすすめお土産ランキング第1位:甲州印伝
  21. 21山梨を訪れたらおすすめのお土産を購入しよう!

山梨でおすすめしたい人気のお土産ランキング!

旅行や出張などで他県を訪れることになったら、その地で人気のお土産を購入して帰りたいものです。山梨にも、山梨ならではの魅力的なお土産がたくさん揃っています。お菓子などの食べ物のお土産、かわいい雑貨などの食べ物以外のお土産をそれぞれ、おすすめのお土産をランキングにまとめました。商品の特徴だけでなく、買う場所もご紹介します。

山梨のおすすめお土産ランキング:食べ物編

山梨に限らず、どんな相手に渡すにしても無難で、価格に関しても手頃なものが多いのが、お菓子をはじめとした食べ物。山梨でも、山梨ならではの食べ物のお土産がたくさん揃っています。以下では、山梨県民であれば誰でも知っているような定番の食べ物のお土産を、ランキングにまとめてみました。それぞれの特徴と買う場所を見ていきましょう。

山梨のおすすめお土産ランキング第10位:笹子餅

山梨でおすすめの食べ物のお土産ランキング第10位は「笹子餅(ささごもち)」。全国的にはマイナーですが、山梨では昔から親しまれている定番のお土産です。草餅にあんこが詰まったシンプルなお餅ですが、甘さ控えめでお茶のおともにぴったりなお菓子です。

笹子餅は、5個入りと10個入りの二種類から選ぶことができるようになっています。5個入りの笹子餅の価格は税込410円、10個入りの笹子餅の価格は税込820円。購入してから2日もすると硬くなってしまうので、購入後はなるべく早めに頂くようにしましょう。

笹子餅を買う場所は「笹子餅 みどりや」がおすすめ。タイミングがよければ、出来立ての笹子餅を購入することができます。笹子餅 みどりやの最寄りの電車駅はJR笹子駅で徒歩約1分、中央道大月インターチェンジからであれば車で約8分でアクセスが可能です。

山梨のおすすめお土産ランキング第9位:大吟醸粕てら

山梨でおすすめの食べ物のお土産ランキング第9位は「大吟醸粕てら」。大吟醸粕てらは、山梨にある和菓子の老舗の名店「金精軒」にて製造・販売が行われているカステラのお菓子です。一般的なカステラとは違う特徴的なカステラとして注目を集めています。

一般的なカステラの原材料には卵黄が使用され、それによってスポンジが黄色くなっています。しかし、大吟醸粕てらには卵黄が使用されておらず、卵白のみで仕上げられているため、スポンジが真っ白。大吟醸酒特有の香りもあり、日本酒好きにはたまりません。

大吟醸粕てらの価格は、一本税込1620円となっています。二本セットであれば、税込3294円。こちらは贈答用に人気の商品となっています。大吟醸粕てらは、季節限定で販売されている商品です。ぜひ、最もおいしい時期と言われる3月頃にゲットしましょう。

大吟醸粕てらを買う場所は「台ヶ原 金精軒 台ヶ原本店」です。台ヶ原 金精軒 台ヶ原本店の最寄りの電車駅はJR長坂駅で、車で約15分でアクセスすることができます。また、中央自動車道長坂インターチェンジを拠点とする場合にも、車で約15分で到着します。

山梨のおすすめお土産ランキング第8位:巨峰玉ゼリー

山梨でおすすめの食べ物のお土産ランキング第8位は「巨峰玉ゼリー」。山梨のお土産でインパクトのあるかわいいものをお探しであれば、この巨峰玉ゼリーがおすすめです。ゼリーなのですがその姿はまるでぶどう。かわいい見た目で、子どもや女性に大人気です。

巨峰玉ゼリーの特徴は、そのかわいい見た目だけではなく食べ方にもあるんです。巨峰玉ゼリーの一玉一玉は、実は風船に包まれているんです。そのため、そのままでは食べることができません。爪楊枝で風船を指すと、中身がぷるんと出てくるようになっています。

巨峰玉ゼリーの価格は、1袋11個入りで、税込1130円となっています。それ以外にも、3袋セット、5袋セット、10袋セット、1ケース(20袋セット)などが用意されています。価格(税込)はそれぞれ、3200円、5200円、10160円、19600円、となっています。

価格は少し高いですが、見た目のかわいいものや、インパクトのあるおもしろいものをお探しの方にはおすすめ。巨峰玉ゼリーを買う場所は、山梨の高速道路のパーキングエリアやサービスエリア、お土産ショップなど。県内の至るところで購入することが可能です。

山梨のおすすめお土産ランキング第7位:フジヤマクッキー

山梨でおすすめの食べ物のお土産ランキング第7位は「フジヤマクッキー」。山梨のお土産で、山梨らしいかわいいデザインの施されたお菓子をお探しの方におすすめなのがこちら、フジヤマクッキーです。その名の通り、富士山をモチーフにしたお菓子になります。

フジヤマクッキーは、頭に雪をかぶったようなデザインをした、かわいい見た目のクッキーです。かわいいだけでなく、製造過程や管理方法にもこだわることによって実現した、再現性の高さにも注目したいところです。厳選素材を使用した安心安全のクッキーです。

フジヤマクッキーの価格は、各テイストの3枚入りパッケージが税込470円、5枚入りパッケージが税込700円から750円、10枚入りパッケージが税込1550円から1600円、そして全テイストを一度に楽しむことのできる15枚入りパッケージが、税込2250円です。

フジヤマクッキーを買う場所は「FUJIYAMA COOKIE 本店」。FUJIYAMA COOKIE 本店は、富士山のふもと、河口湖の湖畔に位置しています。それ以外にも「富士急ハイランド」や「富岳風穴」などをはじめとした、山梨の各観光名所で購入することができます。

山梨のおすすめお土産ランキング第6位:桔梗信玄棒

山梨でおすすめの食べ物のお土産ランキング第6位は「桔梗信玄棒」。職場などへのお土産としておすすめなのが、こちらの桔梗信玄棒です。山梨では有名なお菓子で、価格もお手頃。さらには全て小分け包装となっているので、ばら撒き用のお土産にぴったりです。

桔梗信玄棒は、濃厚な黒蜜がしっかりと染み込んでいる生地に、きな粉をたっぷりとまぶしたお菓子です。きな粉の豊かな風味と、しっとりした食感、そして黒蜜の甘さが相性のいい商品です。どこか懐かしささえ感じる素朴な味わいで、お茶菓子にもおすすめです。

桔梗信玄棒は、10本入り、20本入り、40本入りの三種類の中から選ぶことができるようになっています。それぞれの価格に関しては、10本入りが税込540円、20本入りが税込1080円、40本入りが税込2160円です。リーズナブルでコスパもよく、おすすめです。

桔梗信玄棒を買う場所は、山梨にある「桔梗屋」各店舗。旅行や出張で山梨を訪れるのであれば、移動拠点となるJR甲府駅の駅ビル「セレオ甲府」に入っている店舗などが利用しやすくおすすめです。桔梗屋はいくつも店舗があるので、買い求めやすいお土産です。

山梨のおすすめお土産ランキング第5位:桔梗信玄生プリン

山梨でおすすめの食べ物のお土産ランキング第5位は「桔梗信玄生プリン」。桔梗信玄生プリンは、先にご紹介した「桔梗信玄棒」と同じく、山梨の老舗銘菓「桔梗屋」にて製造・販売が行われている生プリンです。甘党な方へのお土産としておすすめな商品です。

桔梗信玄生プリンは、きな粉の豊かな風味が漂う濃厚な味わいのプリンです。和風テイストのプリンらしく、カラメルソースではなく桔梗屋でおなじみの黒蜜をかけて頂きます。洋風のプリンがあまり好きではない方でも、桔梗信玄生プリンならおいしく頂けるかも。

桔梗信玄生プリンは、4個入り、6個入り、8個入り、12個入りの四種類から選ぶことができるようになっています。価格についてはそれぞれ、4個入りが税込982円、6個入りが税込1458円、8個入りが税込1965円、12個入りが税込2916円、となっています。

桔梗信玄生プリンを買う場所もまた、山梨にある「桔梗屋」各店舗。中でも、JR甲府駅の駅ビル「セレオ甲府」に入っている店舗(甲斐の味くらべ)などが利用しやすくおすすめ。桔梗信玄生プリンと桔梗信玄棒を、セットでお土産にするというのもいいでしょう。

山梨のおすすめお土産ランキング第4位:月の雫

山梨でおすすめの食べ物のお土産ランキング第4位は「月の雫」。月の雫は、天保3年(1832年)に創業された超老舗の和菓子の名店「松林軒豊嶋家」に製造・販売が行われている有名なお菓子です。山梨のお土産の定番として、全国的にも広く知られています。

山梨の特産品といえば「ぶどう」が挙げられますが、月の雫はそんなぶどうを使用した和菓子なんです。山梨のおいしいぶどうを一つ一つ丁寧に砂糖蜜で包んだ、月の雫。白く甘い砂糖蜜を一口噛むと、口いっぱいにぶどうの甘さが広がり、ついやみつきになります。

月の雫は、10個入り、18個入り、24個入りの三種類の中から選ぶことができるようになっています。価格に関しては10個入りが税込650円、18個入りが税込1100円、24個入りが税込1500円です。24個入りは予約商品となっているので、事前予約をお忘れなく。

月の雫を買う場所は「松林軒豊嶋家」。金手店であればJR甲府駅から徒歩約13分、国玉店であればJR酒折駅から徒歩約10分でアクセスが可能です。月の雫は、毎年期間限定で製造・販売が行われています。秋のお菓子なので秋に山梨を訪れる方は要チェックです。

山梨のおすすめお土産ランキング第3位:信玄餅

山梨でおすすめの食べ物のお土産ランキング第3位は「信玄餅」。信玄餅は、先にご紹介した「大吟醸粕てら」を手掛ける山梨の銘菓「金精軒」にて製造・販売が行われている和菓子です。全国的な知名度はまだまだですが、山梨では広く知られているお土産です。

山梨の「信玄餅」というと、後にご紹介する桔梗屋の「桔梗信玄餅」が全国的にも有名です。しかし、金精軒の信玄餅もとても上質でおいしく、見逃してしまうにはもったいないほどなんです。特に、きな粉の風味が好きな方には、金精軒の信玄餅をおすすめします。

金精軒の信玄餅は、6個入り、8個入り、10個入り、12個入りの四種類から選ぶことができます。価格はそれぞれ、6個入りが税込1102円、8個入りが税込1426円、10個入りが1750円、12個入りが2590円と少し高めですが、上質な味わいにきっと満足するはず。

信玄餅を買う場所は「かいてらす(山梨県地場産業センター)」や「ニューデイズ(New Days)甲府」など。もし時間に余裕があるのであれば「台ヶ原 金精軒 台ヶ原本店」まで足を伸ばしてみるのもおすすめです。その風情と趣のある外観を楽しむことができます。

山梨のおすすめお土産ランキング第2位:くろ玉

山梨でおすすめの食べ物のお土産ランキング第2位は「くろ玉」。くろ玉といえば、山梨を代表するベストセラーのお土産として知られている有名な和菓子です。明治31年(1898年)に創業された老舗和菓子店「澤田屋」にて、製造・販売が行われています。

くろ玉とはその名の通り、黒くて丸い型をしたお菓子です。その正体は、あんこの玉に羊羹をかけたもの。くろ玉はプロの職人たちの手で一つ一つ丁寧に手作りされており、元祖くろ玉が誕生した昭和4年(1929年)から変わらない味わいを楽しむことができます。

澤田屋のくろ玉は、4個入り、8個入り、10個入り、15個入り、20個入りの五種類の中から選ぶことができます。価格については、4個入りが税抜550円、8個入りが税抜1050円、10個入りが税抜1280円、15個入りが税抜1850円、20個入りが税抜2420円です。

くろ玉を買う場所は、山梨にある各澤田屋の店舗です。JR甲府駅の駅ビル「セレオ甲府」に入っている店舗「甲斐の味くらべ」が便利ですが、JR甲府駅から徒歩約10分のところに位置する「澤田屋 本店」もおすすめです。出来立てのくろ玉を味わうことができます。

山梨のおすすめお土産ランキング第1位:桔梗信玄餅

山梨でおすすめの食べ物のお土産ランキング第1位は「桔梗信玄餅」です。桔梗信玄餅は、山梨のお土産といえば真っ先にその名が挙げられるほど有名で定番のお菓子です。せっかく山梨を訪れるのに桔梗信玄餅を買わずに帰ってしまうわけにはいかないでしょう。

桔梗信玄餅は「ふるさとの味わい」をコンセプトとしたお菓子で、手作りの温かみのある味わいにこだわりを持っています。風味豊かなきな粉がまぶされた柔らかいお餅に、濃厚な甘さの黒蜜をかけて頂きます。パッケージもかわいく、女性へのお土産にもおすすめ。

桔梗信玄餅は、お土産にぴったりな「布入」と「箱入」が用意されています。布入(6個入り〜)は税込1095円から、箱入(10個入り〜)は税込1711円からとなります。自分へのお土産であれば、2個入り(税込363円)や、5個入り(税込911円)もおすすめ。

桔梗信玄餅を買う場所は、山梨にある「桔梗屋」各店舗。アクセス便利な店舗であれば、JR甲府駅の駅ビル「セレオ甲府」の「甲斐の味くらべ」がおすすめ。購入後すぐに味わいたい方は、カフェテラスを併設した「桔梗屋 甲府本館」を利用するといいでしょう。

Thumb山梨名物の信玄餅なら桔梗屋!工場見学で詰め放題やソフトクリームが大人気!
山梨の桔梗屋信玄餅は相変わらずの全国的な人気のお菓子です。今回は、信玄餅の工場見学について紹...

山梨のおすすめお土産ランキング:食べ物以外編

お菓子をはじめとした食べ物はお土産として最も無難な商品ですが、お菓子を好きじゃない相手にお菓子を渡すわけにもいきません。そうなると食べ物以外のお土産を選ぶことになりますが、山梨で有名な食べ物以外のお土産といっても、なかなかピンとこないでしょう。以下では、山梨で人気のある食べ物以外のお土産をランキングにまとめてみました。

山梨のおすすめお土産ランキング第7位:グレイス樽甲州

山梨でおすすめの食べ物以外のお土産ランキング第7位は「グレイス樽甲州」。グレイス樽甲州は、山梨の特産品である「甲州ワイン」の種類です。甲州ワインにはこれ以外にも多彩な種類がありますが、さっぱりとしたグレイス樽甲州は、飲みやすくておすすめ。

グレイス樽甲州を買う場所は「勝沼・グレイスワイナリー」。勝沼・グレイスワイナリーの最寄りの電車駅は、JR勝沼ぶどう郷駅です。JR勝沼ぶどう郷駅からは車で約10分、徒歩約35分で到着です。グレイス樽甲州の価格は、750ミリリットルが税込4320円です。

山梨のおすすめお土産ランキング第6位:クラノオト甲州辛口

山梨でおすすめの食べ物以外のお土産ランキング第6位は「クラノオト甲州辛口」。クラノオト甲州辛口もまた、山梨の特産品である甲州ワインの種類の一つになります。無濾過で仕上げているのが特徴で、ぶどう本来の香りが強くしっかりと旨味が詰まっています。

クラノオト甲州辛口を買う場所は「フジッコワイナリー」。フジッコワイナリーの最寄りの電車駅は、JR勝沼ぶどう郷駅です。JR勝沼ぶどう郷駅からは車で約10分でアクセスすることができます。クラノオト甲州辛口の価格は720ミリリットルが税別1600円です。

山梨のおすすめお土産ランキング第5位:シングルモルトウイスキー 白州I

山梨でおすすめの食べ物以外のお土産ランキング第5位は「シングルモルトウイスキー 白州I」。シングルモルトウイスキー 白州Iは、サントリーが製造・販売を行なっている、上質なウイスキーです。山梨の新鮮な水による、爽やかでキレのある味わいが特徴。

シングルモルトウイスキー 白州Iを買う場所としておすすめなのが「サントリー白州蒸留所」。工場見学も一緒に楽しむことができます。時期によっては、最寄駅のJR小淵沢駅からシャトルバスが運行されています。価格は、700ミリリットルが税込6242円から。

山梨のおすすめお土産ランキング第4位:牛奥ワイン 白・辛口

山梨でおすすめの食べ物以外のお土産ランキング第4位は「牛奥ワイン 赤・辛口」。牛奥ワイン 赤・辛口は、山梨の特産品である「一升瓶ワイン」の種類です。山梨では昔から親しまれていますが、全国的にはまだマイナーなので、驚かれること間違いありません。

牛奥ワイン 赤・辛口を買う場所は「牛奥第一葡萄酒」です。最寄りの電車駅であるJR塩山駅からは徒歩約15分、中央自動車道勝沼インターチェンジからは車で約10分のところに位置しています。牛奥ワイン 赤・辛口の価格は、1.8リットル瓶が税込2548円です。

山梨のおすすめお土産ランキング第3位:蒼龍契約ワイン

山梨でおすすめの食べ物以外のお土産ランキング第3位は「蒼龍契約ワイン」。蒼龍契約ワインもまた山梨の特産品である「一升瓶ワイン」の種類の一つです。赤ワインでは「牛奥ワイン」がおすすめですが、白ワインの中では「蒼龍契約ワイン」がおすすめです。

蒼龍契約ワインを買う場所は「蒼龍葡萄酒」。蒼龍葡萄酒の最寄りの電車駅はJR勝沼ぶどう郷駅で、駅前から発着している町内循環バスを利用し約15分でアクセスすることができます。蒼龍葡萄酒の価格については、1.8リットル瓶が税込1600円となっています。

山梨のおすすめお土産ランキング第2位:ジュエリー

山梨でおすすめの食べ物以外のお土産ランキング第2位は「ジュエリー」。実は、山梨は全国一のジュエリー生産量を誇っているジュエリー県なんです。食べ物やお酒もいいですが、女性へのお土産ならおしゃれでかわいいジュエリーを選んでみるのもおすすめです。

かわいいジュエリーを買う場所なら「1DK Jewelry works」がおすすめ。1DK Jewelry worksの最寄りの電車駅はJR甲府駅で、徒歩約10分でアクセスが可能です。華奢でかわいいものから、スタイリッシュでモードなものまで、多彩なジュエリーが揃っています。

山梨のおすすめお土産ランキング第1位:甲州印伝

山梨でおすすめの食べ物以外のお土産ランキング第1位は「甲州印伝」。甲州印伝とは、古くから山梨の地に伝わる伝統工芸品です。染めた鹿革に漆に模様をつけた、かわいい柄が特徴的。形に残るものを選びたいのなら、甲州印伝のかわいい雑貨がぴったりです。

甲州印伝の雑貨の種類もさまざまですが、中でも特にかわいいのは、小銭入れや印鑑入れ、名刺入れなどの小物類。甲州印伝の雑貨を買う場所は、各甲州印伝メーカーの店舗になります。「かいてらす(山梨県地場産業センター)」もチェックしてみてください。

山梨を訪れたらおすすめのお土産を購入しよう!

いかがでしたか?旅行や出張で山梨を訪れる人たちの間で高い人気を集めている、山梨のおすすめのお土産をランキングにまとめてご紹介しました。お菓子をはじめとした食べ物以外にも、かわいい雑貨やお酒など、さまざまな魅力的なお土産が揃う、山梨。山梨を訪れ山梨ならではのお土産を選ぶ際には、ぜひこのランキングを参考にしてみてください。

関連記事

Original
この記事のライター
rikorea.jp

新着一覧

最近公開されたまとめ