沖縄のコンビニの常識が変?おすすめ限定商品なども合わせて紹介!

今度の旅行は沖縄へ。沖縄滞在中に沖縄のコンビニに入って変だと感じる事はいくつかあるはずです。見慣れないドリンクが商品棚に並んでいたり、弁当やおでんが沖縄風になっていたり。今回は、沖縄のコンビニの常識と限定商品についてまとめました。

沖縄のコンビニの常識が変?おすすめ限定商品なども合わせて紹介!のイメージ

目次

  1. 1沖縄のコンビニは常識が変?
  2. 2沖縄にコンビニ事情
  3. 3コンビニで感じる沖縄らしさ
  4. 4沖縄のコンビニの常識1:屋根の上にはシーサー
  5. 5沖縄のコンビニの常識2:おにぎりは温める
  6. 6沖縄のコンビニの常識3:ファミチキの袋が沖縄風
  7. 7沖縄のコンビニの常識4:ATMが方言で挨拶
  8. 8これって変?沖縄のコンビニの商品
  9. 9コンビニで沖縄限定商品を手に入れよう
  10. 10地元愛が感じられる沖縄のコンビニ
  11. 11沖縄のコンビニに行ってみよう

沖縄のコンビニは常識が変?

沖縄旅行で沖縄に到着すると、他県でもよく見かける大手のコンビニがあります。同じコンビニのはずなのに、でも何かが変?沖縄では常識だと思われている事も、他県の人から見ると変に見えてしまう事が多々あります。今回は、沖縄のコンビニの気になる事についてご紹介します。沖縄のコンビニならではの限定商品もご紹介します。

沖縄にコンビニ事情

沖縄にある大手コンビニは、ファミリーマート、ローソンの2店舗です。セブンイレブンは2019年に沖縄進出を予定しており、地元の新聞でも大きく取り上げられていました。セブンイレブンファンには2019年が待ちきれないニュースです。現在ある、ファミリーマートとローソンでは沖縄向けのの限定商品を多く取り揃えています。

コンビニで感じる沖縄らしさ

沖縄旅行にきてコンビニに入ると、まるでお土産屋さんの様な沖縄限定商品を見つける事ができて、興奮する方も多いかもしれません。地域性が濃くでるコンビニ商品。沖縄のコンビニでも沖縄らしさを発見する事ができます。沖縄限定商品や沖縄限定のルール、沖縄だから許される変な商品など、沖縄のコンビニの常識を紹介していきます。

沖縄のコンビニの常識1:屋根の上にはシーサー

沖縄にある一部のコンビニになりますが、観光スポット近くのコンビニでは赤瓦の屋根の上にシーサーがちょこんと座っています。普段のコンビニと雰囲気が違うので少し変に思うかもしれません。ビル群が立ち並ぶ都心部に比べると沖縄らしい大らかな雰囲気があり、屋根の上を見ているだけでも楽しめます。ぜひ写真に収めておきましょう。

沖縄のコンビニの常識2:おにぎりは温める

よくメディアでも取り上げられて有名な話ですが、沖縄のコンビニではおにぎりは温めるのが当たり前です。おにぎりを温めるなんて変だと思う方も多いかもしれません。沖縄のコンビニに言ったらご当地おにぎりを一つ選んで温めて食べてみましょう。沖縄のコンビニの店員さんも必ず「おにぎりは温めますか?」と聞いてくれます。

沖縄のコンビニの常識3:ファミチキの袋が沖縄風

沖縄のコンビニでファミチキを買うと、袋がいつもと違ってて変だと気付く人もいると思います。よく見ると「フラチキ」の文字が書かれていて、沖縄のミンサー柄にシーサーとハイビスカスがデザインされています。フラチキは、沖縄ファミリーマート限定商品のフライドチキンの事です。ぜひ沖縄のコンビニで購入してみましょう。

Thumb沖縄のお土産おすすめランキングBEST35!喜ばれるものをGETしよう!
沖縄はお土産の宝庫です。今回はおすすめをランキング形式で、沖縄の定番商品や名産品、雑貨にお菓...

沖縄のコンビニの常識4:ATMが方言で挨拶

沖縄のコンビニでATMを利用してみましょう。ATMの機械にカードを入れると、「はいさい。めんそーれ」(こんにちは。ようこそ。)とATMの機械から元気な沖縄方言の挨拶が聞こえてきます。そして、お金を引き出すと本土では幻の2千円札が出てきます。沖縄の守礼の門が印刷されている2千円札、ぜひ旅の記念に持って帰りましょう。

これって変?沖縄のコンビニの商品

沖縄のコンビニは、販売されている商品を見ると沖縄ならではの特徴があることが分かります。沖縄のコンビニには他ではなかなかみられないどのような商品が販売されているのでしょうか。沖縄のコンビニで買うことのできる商品をご紹介したいと思います。コンビニに行った際には、ぜひチェックしてみてください。

沖縄のコンビニ:海水浴グッズ

沖縄のコンビニに入ると、海水浴グッズが並んでいて変に感じる方もいるかもしれません。リゾートホテルが立ち並ぶビーチが近い沖縄のファミリーマートでは一部店舗で、海水浴グッズも販売しています。サンダルに浮き輪、水鉄砲、シュノーケルなど沖縄の海を満喫するには必須の商品ばかりです。

沖縄のコンビニ:沖縄の泡盛

まるで酒屋さんの様な商品の充実ぶりに、変だと思う方もいるかもしれません。沖縄のコンビニでは酒類も充実しています。コンビニの棚の一角にまるで酒屋さんの様に泡盛の酒瓶が並んでいます。お酒が好きな方はぜひ沖縄のコンビニで好みのお酒を購入してホテルのお部屋で味わってみましょう。

沖縄のコンビニ:ウコン商品

ウコンが栽培されている沖縄では、ウコン商品も豊富です。沖縄では二日酔い予防にウコンを飲む方が結構います。二日酔い以外にもいろいろな効果があります。ウコンにはクルクミンという成分が含まれており、アレルギーやリウマチ、癌などにも効果があるのだとか。二日酔いが心配な方はウコン商品を購入してみましょう。

コンビニで沖縄限定商品を手に入れよう

沖縄のコンビニには、沖縄ならではの商品の他にも、沖縄限定商品などもあり、そのような商品を買うことができるのも旅の楽しみのひとつではないでしょうか。

これから、コンビニで購入することができる沖縄限定の商品にはどのようなものがあるのかをご紹介していきたいと思います。コンビニで買うことのできる沖縄限定商品をお土産にするのもおすすめです。

沖縄のコンビニ商品

沖縄のコンビニでは、沖縄らしいおにぎりやパン、お弁当を購入する事ができます。コンビニの商品はどれも気になるものばかりで選ぶのに時間がかかってしまいそうです。中にはパッケージされている商品もありお土産として購入する事もできます。沖縄産の商品をぜひご堪能下さい。

沖縄のお弁当

沖縄のコンビニに並んでいるお弁当をのぞいてみると、ゴーヤーチャンプルー、ソーミンチャンプルー、タコライス、沖縄そばなど、沖縄らしいお弁当を見つける事ができます。沖縄の那覇空港にもコンビニがあるので、飛行機に乗る前にお好みの弁当を購入して飛行機の中で食べるのもおすすめです。

沖縄のおにぎり

沖縄ではおにぎりも沖縄らしさが感じられるものばかりです。沖縄のポーク卵おにぎりはバラエティ豊富で、油みそ入りやチキナー入り、シーチキンマヨネーズ入りなどがあります。チキナーとはからし菜を塩漬けにしたものです。まだ食べたことがないという方は、チキナー入りもぜひ挑戦してみましょう。

沖縄のおでん

沖縄のコンビニでは、おでんの具にも沖縄らしさが入っています。沖縄のコンビニのおでんのメニューをよく見ると沖縄そば、沖縄ソーキ(スペアリブ)、沖縄てびち(豚足)などがおでんの定番の具に加わっています。沖縄の食堂に足を運ばなくてもコンビニで沖縄の郷土料理を頂く事ができます。気になる具を注文してみましょう。

沖縄のスイーツ

暑いと食べたくなるアイス。沖縄のコンビニでアイスをのぞいてみると見慣れない商品ばかり。並んでいるアイスを見ると、ちんすこうに紅タルト、ブルーシールとどれも沖縄のお土産ショップや国際通りで見かけた商品ばかりです。沖縄限定のアイスを購入して食べてみましょう。

沖縄限定ドリンク

沖縄のコンビニに行くと、さんぴん茶やシークワーサージュース、ルイボス茶など沖縄限定のドリンクを見つける事ができます。それぞれ味が気になりますが、おすすめは沖縄の味さんぴん茶です。中には人気の食堂、やんばる食堂や花笠食堂のレモンティーやアイスティーを商品化したものも並んでいます。

沖縄の泡盛コーヒー

沖縄のコンビニのドリンクのコーナーで見つけたおしゃれなデザインのドリンク。これは泡盛やシークワーサーを使ったカクテルです。おしゃれなデザインで何のドリンクだろうとついつい買いたくなりますが、アルコールが入っているので運転される方は飲まない様にお気を付けください。コーヒー好きの方には泡盛コーヒーがおすすめです。

沖縄の地ビール

沖縄県名護市に本社がある沖縄の地ビールのオリオンビール。沖縄のコンビニではオリオンビールの商品がたくさん並んでいます。オリオンビールでは、通年販売している商品や期間限定商品など味も種類も様々。沖縄にきたら、沖縄の地ビールを購入して沖縄の海を眺めながらビーチでゴクゴクと飲み干してみましょう。

沖縄のおつまみ

沖縄のコンビニでおつまみコーナーに行くと沖縄限定のおつまみを見つける事ができます。中には見たこともない沖縄特産の変わったおつまみもあるかもしれません。沖縄の地ビールオリオンビールや泡盛を片手に珍しい沖縄のおつまみはいかがですか?気に入ったらぜひお土産に購入していきましょう。

沖縄のお菓子

沖縄のコンビニでは沖縄限定のお菓子も見つける事ができます。沖縄限定商品は色々ありますが、お菓子は日持ちがするものが多く、値段も手頃なのでお土産としてもおすすめです。

コンビニで買うことができる沖縄限定のお菓子には、シークワーサー味やパイナップル味といった沖縄ならではのかむかむチューイングキャンディやオリオンビアジャーキー、紅芋プレッツェルなどがあります。パッケージも沖縄らしさ満載でお土産にも喜ばれること間違いなしです。

Thumb沖縄のご当地グルメおすすめランキング!人気の絶品料理を徹底調査!
沖縄と言えば青い海や様々な観光名所が有名ですが、グルメでも人気の絶品料理店が数多く存在するこ...

地元愛が感じられる沖縄のコンビニ

地元に愛されている沖縄のプロバスケットチーム「琉球ゴールデンキングス」がデザインされているファミリーマート。沖縄県北谷町桑江にあるファミリーマートが、琉球ゴールデンキングスとコラボしてキングスマートになっています。バスケットボール好きな方はぜひ足を運んでみましょう。

こちらは琉球ゴールデンキングスがデザインされたファミリーマートのホットコーヒーのカップです。キングスマートオリジナル商品も購入する事ができます。

店内の内装は、琉球ゴールデンキングスの選手の顔が大きく紹介されています。過去には、琉球ゴールデンキングスの選手が1日店長をするという企画もありました。

もしかしたら、あなたが訪れた時にレジにいるのは琉球ゴールデンキングスの選手かもしれません。店内に貼られている選手の写真と見比べてみましょう。沖縄の地元愛が伝わってくる琉球ゴールデンキングスのキングスマート。沖縄観光で北谷周辺にお越しの際はぜひ足を運んでみましょう。

沖縄のコンビニに行ってみよう

今回は、沖縄のコンビニの常識について紹介しましたが、いかがでしたか?沖縄観光の際は、沖縄のコンビニであなたが変だと感じる沖縄の常識を探してみましょう。きっと面白い事に気づくかもしれません。沖縄のコンビニは限定商品も多いので、手に取って味わってみましょう。お気に入りの味に出会えるかもしれません。

関連記事

関連するキーワード

Original
この記事のライター
Naoco

新着一覧

最近公開されたまとめ