貴船神社のお守りは種類豊富で効果抜群?値段や返納方法も調査!
古事記や日本書紀にもその名を残す神社「貴船神社」(きふねじんじゃ)は、京都市左京区に在ります。地名では「きぶね」と読みますが、貴船神社は水の神様をお祀りしている事から濁りをきらい「きふね」と読みます。「貴船神社」には水のお守りを初め、数々のお守りが存在します。

目次
貴船神社とはどういうところ?
京都「貴船神社」は日本全国に約450社在る「貴船神社」の総本社となっています。水の神様がお守りになる神社で、強力なパワースポットとしても知られています。四季を通してインスタ映えする美しい境内も見所です。「貴船神社」はお守りの数が多い事でも知られ、ご利益を求めて通年を通して多くの参拝者が訪れる人気スポットとなっています。
貴船神社の見どころ
京都「貴船神社」の見どころは沢山在るのですが、やはり赤い春日灯篭が参道の階段に沿って沢山並ぶ光景ではないでしょうか。鮮やかな朱塗りの灯篭と新緑の緑、紅葉とのコントラストも美しいのですが冬景色も圧巻です。
特に雪が積もった光景は息を呑む様な美しさとなり、どこか幻想的なこの世のものではない様な美しささえ感じると言われています。出来るものなら、何度か季節を変えて訪れてみたい神社となっています。
貴船神社のお守りについて
太古の昔から存在していたと言われている京都「貴船神社」は、その存在そのものがパワースポットです。縁結び守りを初め、ご利益が頂けるお守りの数も相当数存在します。
学業成就や縁結びなどの一般的なお守りから、交通安全でも船舶や移動中ずっと守ってくれるお守り迄様々です。その他にもそんなお守りまで在るのかと思う様な、ユニークなお守り迄色々あります。ぜひ自分に合う効果のお守りを頂いて帰りたいものです。
貴船神社のお守りはどこで買える?
京都「貴船神社」の授与所(本殿の前)の営業時間は、一年を通して9時から17時迄となっています。授与所ではお守りの他に御朱印や御朱印帳の購入、そして有名な水占みくじ等も購入する事が出来ます。
京都「貴船神社」では紅葉のライトアップの他に、七夕の時期や冬の積雪日にもライトアップが施されます。優美な世界が堪能出来る「貴船神社」ですが、ライトアップの日には授与所の時間等も延長される様です。ぜひ絶大なる効果のお守りを授与されて下さい。
貴船神社のお守りは種類が豊富
何と言っても京都「貴船神社」のご利益は、水の神様そして縁結びの神様として有名です。「貴船神社」では水のお守りや縁結びのお守りは勿論、沢山の種類のお守りが有る事でも有名です。
数ある京都「貴船神社」のお守りを、順番にご紹介して参りたいと思います。効果絶大な様々なお守りの値段やデザイン等も、詳しくご紹介致しますので参考にして頂ければ嬉しいです。
貴船神社のお守り:学業(学業成就・合格祈願など)
京都「貴船神社」でのご利益を求めて訪れる参拝者の中には、学業成就や合格祈願にお守りを頂きたくてやって来る方も多いのです。特に秋から冬受験時期に向けて、「貴船神社」のお守りを授かろうとやって来られます。
合格祈願のお守りは本人は勿論、親御さんやお友達などが頂いて帰り送る場合もあります。「貴船神社」の合格祈願お守りは土の様なお守りなのでしょうか。具体的に「貴船神社」の学業お守りを紹介して行きたいと思います。
学業進辰守り(600円)
日本最大のパワースポットの一つに数えられる京都「貴船神社」には、何と28種類ものお守りが有ります。受験にラストスパートがかかる頃には特に、効果絶大な学業成就のお守りを求めて参拝される方も一段と増えます。
先ずは「学業進辰守り」をご紹介致します。色は三種類で青・桃色・黒が在り根付けタイプ、値段は600円です。青いお札と桃色のお札には赤い龍、黒いお札にはオレンジの龍が施されています。金色の小さなプレートと龍の刺繍のお札が一緒に付いています。
合格守り(1,000円)
次にご紹介するのも学業成就のお守り、こちらの値段は1000円となっています。自分で願い事を書いて、お守りの中に入れるタイプです。シンプルな定期入れの様なタイプのお守りとなっています。
色は2種類あり赤系と紫系になります。片側の面は全く同じデザインと色で、赤い龍の刺繍が施され金糸で「合格守」とデザインされています。龍の刺繍が施され恵居ない方の面は、赤・紫それぞれの織り地に金糸で「貴船神社」と刺繍されています。
貴船神社のお守り:人間関係(恋愛成就・縁結びなど)
28種類ある京都「貴船神社」のお守りから次にご紹介するのは、人間関係に関するお守りです。人と人との繋がりは、恋愛関係の繋がり以外にも様々な縁で結ばれています。
恋愛のご縁に家族友人とのご縁、さらには仕事の縁にも恵まれたいものです。絶大なるパワーの源「貴船神社」へ出向き、大きなご縁のパワーを頂いて帰って頂きたいと思います。人間関係のお守りを詳しくご紹介して参ります。
むすび守り文型(1,000円)
根付けタイプのお守り「むすび守り文型」は、桃色と水色の2種類が在り値段は各1000円となっています。美しい地模様のある生地を、おみくじの様に結んだ形をしています。
結んだ部分には白い紐が可愛らしくあしらわれていて、まるで着物を身に纏った人の姿の様です。小さな金の鈴がちょうど頭の部分に見えてとても愛らしいお守りとなっています。ペアで持つお守りとしても人気です。
むすび守り袋型(1,000円)
「むすび守り袋型」の方は、いわゆる一般的なお守り袋の形をしています。こちらのお守りも、値段は同じく1000円となっています。デザインは2種類、白と桃色の地に百人一首の絵柄があしらわれています。
白地の方には男性の絵柄、桃色地の方には女性の絵柄があしらわれています。お守りはお守り袋の形でないと落ち着かないと思われる方には、こちらがおすすめです。初穂料も同じですし、お好みに合わせて手に入れられると良いと思います。
つなぐ守り(1,500円)
次にご紹介する縁結びのお守りは、機能的でスタイリッシュなお守りです。スマホに取り付けていつも持ち歩く事が出来、便利グッズとしても効果的なお守り「つなぐ守り」です。
スマホの画面ではない方に張り付けて、指を通してスマホを安定して持つ事が出来るお守りとなっています。色はピンクとブルーの2種類、値段は1500円となっています。指を通す所は京都「貴船神社」、水の神様らしく雫の形になっています。
「縁」と言うものは恋愛関係の出会いや、恋愛成就だけではありません。様々な「縁」を通して人と出会い、人生が豊かになったり物事がうまく回ったりする事が有ります。又は仕事の「縁」に恵まれる事も大きな願いの一つではないでしょうか。様々な縁を結んでくれる「貴船神社」のお守り、ぜひ授与されて頂きたいと思います。
貴船神社のお守り:交通関係(移動・旅行など)
京都「貴船神社」のお守りの中でも、縁結びと同様に効果絶大なお守り「交通安全」のお守りのご紹介です。交通安全と言っても何も車だけでは有りません。空の旅に海の旅、そして旅ばかりでは有りません。
職業で航空機や船舶でかじ取りをされてらっしゃる方等、様々な乗り物に乗っておられる方がいらっしゃるでしょう。そんな交通関係のお守りも京都「貴船神社」には、沢山の種類のお守りが有ります。順番にそんな交通安全に関したお守りをご紹介して参ります。
交通安全板守り(800円)
先ずは一般的な、交通安全のお守りからご紹介致します。値段は一つ800円で、種類はシックな黒と紺色が有ります。センター部分に、「貴船神社交通安全御守護」と縦に書かれているお守りです。
トップに紐が付いていますので、ハンドル等邪魔にならない所に結びつけておかれると良いと思います。交通事故を願う人などいない筈、京都「貴船神社」で効果絶大な交通安全のお守りを授かって持っていると安心です。
梶取守り(1,000円)
交通安全でもこちらは海の安全、「梶取守」になります。梶の形をしたホルダー付きのお守り、値段は1000となっています。デザインは金色と銀色が有り、お洒落な雰囲気のお守りになっています。
漁業や観光船の舵取、又は一口に船に乗る職業と言っても様々です。趣味の釣りや、クルーズで船に乗る機会の多い方もおられるでしょう。大海原で梶を取る事は、特に待つ身には心配でならない事です。お守りを持っているだけでも気がやすまるに違いありません。
二輪守り(700円)
交通安全のお守りの中でも、二輪に特化したお守りも有ります。「二輪守り」の値段は700円、3種類の色違いが有ります。緑・黄・赤・紺のドットがあしらわれた、バンド風のお守りとなっています。
この他にも緑・黄緑・黄・水色の爽やかな組み合わせのドットがあしらわれた物、ピンク・オレンジ色・水色・黄色のドットがあしらわれたポップな感じのお守りも有ります。自転車やバイクのハンドルや、サドルの下側に巻いたりしていつも携帯しましょう。
道中安全守り(700円)
こちらのお守りは「道中安全守り」で値段は700円、乗り物に関係なく道中の安全を守ってくれる効果が有ります。ちょっと遠出する時などは、このお守りと一緒にお出かけされると安心です。
雫の形をした「道中安全守り」は根付け付きのお守りの他に、ステッカータイプのお守りも有ります。どちらも値段は同じく700円となっています。ステッカーは夜に光が当たると、光る仕組みになっていて夜のウォーキングや愛犬のお散歩時にも効果大です。
交通安全ステッカー守り(500円)
「道中安全」だけでなく「交通安全ステッカー守」もあり、クルマに貼っておくのにお勧めのお守りとなっています。雫の形をしており、色はクリアカラーで値段は500円となっています。
運転に自信のある方でも、周りから交通事故が忍び寄って来る事もあるでしょう。いつもは安全運転でも仏下事から集中力が途切れてしまい、事故に繋がりかねない事もあるかも知れません。お守りを携帯しているだけでも、心持ちに変化が出る物です。
貴船神社のお守り:家族関係(子宝・家内安全など)
次は子宝や家内安全、子供の成長を願うお守りの紹介です。縁を大切にするお守りを授与し、絶大なる効果を授けて頂き結ばれた家族や親子の絆は大切にしたいものです。
縁に結ばれ夫婦となり、次は子宝や安産を祈願したいものです。子供が生まれればその子供の成長を願い、再びお守りが欲しくなります。「縁」は何処までも果てしなく続くものです。良縁の縁を後世に迄つなげて行きたいものです。
こども守り(500円)
子供さんの成長を願う「こども守り」は、淡い桃色と淡いグリーンをベースにしたお守りです。通常のお守りの形をしていて、花や植物そしててんとう虫やとんぼがデザインされた可愛らしいお守りです。
値段はそれぞれ500円で、男の子用と女の子用と言う感じですが、お好きな色を購入されると良いと思います。ランドセルに付けたりお気に入りのバッグに付けたり、いつも身近に付けて生活されると守られます。
子宝守り(1,000円)
「子宝守り」の値段は1000円で、白と薄ピンクを基調にした優しい雰囲気のお守りです。矢のデザインが施され、ふっくらした丸いイメージのお守りで見ているだけでも癒されます。
矢のデザインには神話の中で川から流れて来た矢を床の間に飾ったら夜には男神に変わり、子宝にも恵まれたと言われています。その屋の正体は貴船大神だったという伝説が有ります。
安産守り(1,000円)
子宝に恵まれれば次には安産のお守りを頂きたいものです。「貴船神社」の安産のお守りは、巾着型のふっくらしたお守りに腹帯の岩田帯が巻かれ、お守り自体がまるで妊婦さんのお腹の様な形をしています。
妊娠5か月の戌の日に腹帯を授かりお腹に巻く習慣は、現在でも続けられている安産祈願の習慣です。犬は安産で多産系なので、安産祈願と深い関係が有ります。「貴船神社」の安産お守り、値段は1000円となっています。
貴船神社のお守り:健康関係(無病息災など)
老若男女を問わずに、切なる願いは健康の事ではないでしょうか。家族を持てば自分自身に加え、パートナーや両親そして子供の事まで願いは家族揃っての健康の事でしょう。
現在病にかかっている方や、家族に病の方を抱えてらっしゃる方にとっては早々なる治癒を願わないではいられません。無病息災の効果を頂くお守りを、是非「貴船神社」で頂いて帰って欲しいと思います。
病気平癒守り(1,000円)
「貴船神社」では病気が早く治る様に願うお守り、「病気平癒御守」が有ります。値段は1000円となっています。ご自身は勿論ご家族縁者の方にご病気の方がおられたら、ぜひ授与されては如何でしょうか。
形は通常のお守りのデザインで色は元気が出る明るい黄色が基調となっています。白い水の流れにグリーンの植物があしらわれた、上品なデザインとなっています。ベッドの所など身近な場所にいつも置いておかれると良いと思います。
肌守り(1,000円)
次にご紹介するのは「肌守り」、値段は1000円となっています。肌を守ってくれるお守りなのかと思えば、健康全般に厄除けそして旅行安全までを守って下さるお守りです。
形状は普通のお守り袋の形で、色は2種類赤と白が有ります。赤に金糸の模様と、白に金糸の模様の二種類となっています。「肌守り」と言う位ですから、肌の健康面もお守り下さるに違いありません。お肌が弱い方などにもお勧めではないかと思います。
貴船神社のお守り:開運関係(厄除け・運気隆昌・金運など)
次にご紹介する「貴船神社」のお守りは、厄除けや昇運を呼び寄せる開運お守りです。悪い邪気を吹き飛ばして、幸運を引き寄せましょう。
「貴船神社」の厄除けや、運気の上がるお守りを幾つかご紹介したいと思います。ぜひお守りを手に入れて、運をどんどん呼び寄せて頂きたいと思います。お守りと自分自身の努力で、限りなく未来が開けて行く事でしょう。
厄除守り(500円)
先ずは、「貴船神社」の「厄除守り」からご紹介致します。厄年や最近付いてない等と感じる時に、一つ持っていると心が安らぐのではないでしょうか。
「貴船神社」の「厄除守り」は、黒字に金糸で「厄除」という文字が施されているシンプルなデザインです。根付けも黒い糸で、小さめながらパワーをぐっと秘めた感じのお守りです。お守りを傾けてみると龍が浮かび上がって来る凝ったデザインです。
龍神札(金)1,000円)
次にご紹介するお守りは「竜神札」というお札です。黒に龍があしらわれ、昇り龍の様に何処までも運気が上昇すると言ったご利益のお守りです。値段は1000円、勢いよく運気に乗りたい方にお勧めのお守りです。
黒を基調としたお札に昇り龍、そして「運気龍昇」という文字がデザインされています。裏側には「貴船神社」という文字があしらわれています。落ち着いた色目でありながら、勢いの良い龍がパワーを呼び寄せてくれそうな力強さを感じるお札です。
御神塩守り(300円)
昔から玄関先に盛り塩をして、悪い邪気が侵入して来ない様にしているのを見た事がある方もおられる事でしょう。葬儀に出席した後に清めの塩を頂いて帰るのも、経験された方が多いと思います。「塩」にはお清めや邪気からの結界を作るパワーが有ります。
「貴船神社」でも塩のお守り、「御神塩守り」と呼ばれるものがあります。お清めされた塩を持ち歩く事が出来る、塩のお守りです。塩を持ち歩いていると外出時の災難から守られたり、塩の再生力で疲れや緊張感から心身を守ってもらう事が出来ます。
開運の鈴(5種類・500円)
開運を願うなら「開運の鈴」5種類は如何でしょうか。金と銀の小さめの鈴がペアになった物の他に、金色の鈴が2種あり、その他にはピンクに模様入りとブルーに模様入りの合計5種類が在ります。
鈴は軽いですし財布やバッグなどに気軽に付けて頂けるので親しみやすいお守りとなっています。見た目にも可愛らしく鈴の音も耳に心地よくておすすめです。それぞれに小判が付いていますので、金運アップにおすすめです。
開運の鈴(8種類・500円)
「開運の鈴」5種類の他に、「開運の鈴」8種類というバージョンも有ります。こちらの鈴は8色有り、暖色系から寒色系迄8種類用意されています。お好みで選ぶのが楽しくなりそうです。
鈴の音色は「水琴窟」(すいきんくつ)の音色に似た音がするそうです。水琴窟とは日本庭園で観られる、音のする仕掛けです。独特の音色が、運気を呼び寄せるのかも知れません。
開運石守り(干支別・500円)
こちらも開運のお守りですが、石(ストーン)のお守りになっていて12の干支の動物がそれぞれにデザインされています。干支ですから12種類のデザインが用意されており、ご自分の生まれ年の動物がデザインされたお守りを授与されると良いでしょう。
小さな鈴も付いていますので、小さな音が鳴って可愛らしいです。こちらのお守りもお財布やバッグに付けて持ち歩くと良いと思います。本当に「貴船神社」ノお守りは種類が豊富ですので、同じご利益の物ならデザインの好みで選ぶのも良いと思います。
竜守り(500円)
こちらも運気が良くなるお守りで、6種類の色から選べる「竜守り」です。陶器製で、竜の頭と身体がコンパクトにデザインされたお守りとなっています。
色の種類は、黒・青・黄色・赤・緑・ピンクの6種類となっています。色の違いで可愛らしくもカッコ良くも、様々な表情になっています。ぜひお好きな「竜守り」を購入されては如何でしょうか。
貴船神社のお守り:仕事関係(商売繫盛・出世祈願など)
最後に、仕事上のお守りのご紹介となります。仕事上の事は実績は勿論、運の良し悪しで成功が決まる事もあるでしょう。そんな仕事上での、運気をあげてくれるお守りをご紹介したいと思います。
よく「あの人は持ってる。」とか、「初めから何か持ってる気がした。」等と言う言葉を耳にした事が有る方もおられるでしょう。その様な方は良いとして、お守りで運気を持ち合わせたいと考える方も多いでしょう。
ビジネス守り(3,500円)
仕事に関するお守り、「貴船神社」ではビジネスの時に効果を発揮してくれる「ビジネス守り」なる物があるのです。名刺入れとしても重宝する、ビジネス上でもさり気なく持ち歩く事が出来るお守りです。
色は3色黒・紺・赤と上品な色合いで、ビジネス・シーンでも全く違和感が有りません。逆に「素敵な物をお持ちですね。」と会話も弾み、ビジネスでも良い効果を感じるのではないでしょうか。是非ともビジネス・マン(レディー)の方には必須アイテムです。
貴船神社のお守り:水関係(水難避け祈願など)
次は水難など、水に関係するお守りのご紹介です。水がいつも傍に在る職業の方や、泳ぎが苦手で水辺へ行く事が少し怖さを感じている方にとってもお勧めのお守りです。
アクセサリーとしてや大切にひそめておくアイテムとして人気の「水守り」のご紹介です。川の側にお住まいで大雨の後はいつも洪水が起こらないか心配、旅先で水害に見舞われないか心配、等という方にもお勧めです。
水守り(1,000円)
「貴船神社」の「水守り」は水難などのお守りは勿論の事、商売繁盛や復縁に縁結びのご利益もあるのです。これは意外かも知れませんが、水には様々なご利益がある様です。
「貴船神社」の「水守り」は、クリスタルの様な水の雫の様な透明感のあるお守りです。ピンク系とブルー系が有り、赤い根付けでぶら下げられるお守りとなっています。そこの方から中を透かして見ると、ある模様を観る事が出来ます。
水守り ブレスレット型(4,000円)
人は水から生を受け、そして水なしでは生きていく事が出来ません。水に感謝し水を大切にする事で、水の神様に守られるのです。
「水守り」は根付けタイプの他に、ブレスレットタイプになったものも有ります。こちらもブルー系とピンク系で、アクセサリー代わりにいつも身に着けているのに便利です。ご利益は根付けタイプと同じ、デザインが違うだけですのでお好みで選んで下さい。
ルアー守り(1,000円)
水に関するお守りの中には、ユニークなお守りも有ります。「ルアー守り」と呼ばれる、フィッシングで使うルアーのデザインになっているお守りです。全部で5種類あってお好みの「ルアー守り」を選ばれると良いと思います。
ご利益は水難除けを初め豊漁のご利益もあります。水産業に従事している方や、フィッシングが趣味と言われる方にも人気のお守りです。デザインは時々リニューアルされる様です。お気に入りのデザインが見つかるか楽しみです。
貴船神社のお守り:その他のご利益
京都「貴船神社」のお守りは全部で28種類、「ルアー守り」もそうですがその他にも少しユニークなお守りが有ります。ここではユニークなお守りや、お得なお守りをご紹介致します。
数々のお守りが有りますので、幾つか授与して一緒に携帯するのもお勧めです。最強の効果が得られる事間違いなしです。同じ神社のお守りなら違う神社だとしても、神様同士けんかをする事は無い様です。
ハレ守り(1,500円)
「貴船神社」のユニークなお守りは「ハレ守り」、その名の通りです。キーホルダー型のお守りで、白馬と黒い馬がデザインされています。晴天を乞うお守りですから、農業や漁業その他にも晴れて欲しいと願う職業の方等におすすめです。
何かのイベント等で晴れて欲しいと強く願う時などにもお勧めしたいお守りとなっています。スタイリッシュですので、重宝するお守りアイテムとなる事でしょう。
ミニ織ステッカーセット(1,000円)
こちらも是非おすすめしたいお守り、「ミニ織りステッカーセット」のご紹介です。なんと3種類のお守りがセットになって、ご利益も3倍になるお守りです。
その3種類とは「道中安全守」「何事もうまくいくステッカー」「水まもり」、この3点がセットになっています。織り生地のステッカーとなっていますので、平らな面なら多くの物に貼る事が出来ます。
貴船神社のお守りの返納方法は?
意外と知らないのが、お守りを使い終わった後の返納の仕方です。あちこちでお守りを頂いて来て、いつの間にか沢山たまっている方もおられるのではないでしょうか。気にはなるけど、どうやって返納したら良いか分からない方も意外に多いのです。
この項では、そんなお守りの返納の仕方をご紹介したいと思います。そもそもお守りは、返納しなければならない物なのでしょうか。授与した場所で返納しなければならないのかも、気になる所でしょう。
貴船神社を再訪して返納する場合
神社などで授与したお守りは初穂料を支払い受けるので、購入した感覚になります。でもあくまでも授与しているだけですので、基本的には返納する必要が有ります。「古札納所」へ返納しましょう。
授与した神社仏閣を再び訪れて返納するのがベストですが、離れている場合や訪れる事が出来ない場合等は他の神社仏閣でも返納する事が出来ます。ただ神社で授与したお守りは神社、寺院で授与したお守りは寺院へ返納する必要が有ります。
他の神社のお焚き上げで返納する場合
「古札納所」へ返納する場合と、神社に返納してお焚き上げをして頂く場合とあります。お焚き上げの場合は料金がかかる場合が有りますので、返納される神社に訪ねると良いと思います。
どこの神社でも新年のしめ縄や門松等を燃やす、「どんと焼き」という行事が1月10日から15日位に行われます。この日に合わせて返納されると無料で炊き上げて頂ける事が多いのでお勧めです。
貴船神社へのアクセス
最後に、京都「貴船神社」へのアクセスをご紹介致しましょう。JR「京都駅」からは電車やバスで「貴船神社」へ行く事が出来ますが、所要時間が短くて便利な行き方をご紹介致しましょう。
JR「京都駅」から地下鉄烏丸線煮乗車し「国際会館駅」で下車、京都バス52番に乗車「貴船口」で下車します。もう一度京都バス33番に乗車し、「貴船」で下車徒歩約5分です。所要時間は、約52分となります。
住所 | 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 |
電話番号 | 075-741-2016 |


貴船神社で気になるお守りを探そう
日本有数のパワースポット京都「貴船神社」は、日本に450社在る「貴船神社」の総本社です。そんな京都「貴船神社」から、全部で28種類も在る効果絶大なお守りを詳しく値段と共にご紹介して参りました。気になるお守りは見つかりましたでしょうか。ぜひ一度京都「貴船神社」へ行かれて、実際にそのパワーを感じてご覧になって下さい。
関連記事
ニックストックのランチやモーニングのメニューは?京都発の人気肉カフェを調査!
ROSA
京都の微風台南で本格台湾料理を堪能!おすすめメニューやランチをリサーチ!
mayuge
京都の紅葉観光の時期や見頃は?名所や穴場・おすすめコースを総まとめ!
#HappyClover
ブションは京都の人気フレンチレストラン!おすすめはランチメニューのステーキ!
ピーナッツ
カステラ ド パウロは京都のポルトガル菓子専門店!人気のカステラが絶品!
EMMA
伏見稲荷大社のアクセス解説!京都駅や大阪からの電車・バス・車の行き方!
mina-a
京都の高級ホテル15選!新しい宿や人気ディナーで贅沢ステイ!
canariana
京都バスは1日乗車券で乗り放題が便利でおすすめ!料金や乗り方は?
Momoko
京都観光バスのおすすめコース特集!半日ツアーや当日予約OK・口コミも!
マッシュ
京都劇場の座席やキャパは?駐車場&アクセスやレストランも調査!
daiking
奈良国立博物館の周辺ランチ21選!子連れやデートにおすすめや個室は?
Rey_goal
京都・着物レンタルおすすめ特集!安い店やカップルプランがある店は?
Hana Smith
京都観光マップ特集!地図の見方やわかりやすい人気マップをエリア別紹介!
ピーナッツ
京都のかわいい雑貨のお土産21選!人気店や清水寺などの限定グッズも紹介!
Udont
京都御所のランチならココ!周辺の美味しい人気店おすすめ11選!
yukiusa22
『CAFETEL(カフェテル)京都三条』は女子旅におすすめ!人気の秘密は?
rikorea.jp
京都『洋食おがた』の人気メニューやおすすめランチは?予約必須の名店!
rikorea.jp
京都のお土産・修学旅行編!おしゃれ雑貨や名物など人気ランキング!
daiking
京都国立近代美術館のおすすめランチ!周辺の一人で行きやすい人気店は?
Miee2430
京都鉄道博物館で電車に夢中!料金や混雑予想・所要時間は?人気お土産も!
daiking

人気の記事
- 1
セブンイレブンの人気スイーツランキング!おすすめの新商品もチェック!
MinminK - 2
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 3
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 4
三十三間堂の人気ランチ15選!周辺の安いおすすめ和食店など紹介!
Sytry - 5
コストコの文房具はコレがおすすめ!雑貨好きが認める人気商品を厳選!
serorian - 6
スナック菓子人気ランキングベスト31!鉄板の定番品やおすすめ商品まで!
kazking - 7
すたみな太郎をクーポンや割引でお得に利用する方法まとめ!スマホでお得になる?
Canna - 8
銀閣寺近くのランチおすすめ13選!湯葉や湯豆腐が安い和食屋さんはある?
daiking - 9
京都の絶景スポット大特集!カフェや寺院で紅葉など自然の風景を楽しもう!
Rey_goal - 10
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki - 11
食パンのおすすめランキングBEST23!口コミで人気のヒット商品を紹介!
Canna - 12
スケートでの服装のおすすめは?子供やデート時のコーデや持ち物まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 13
上賀茂神社のお守り特集!おすすめの種類のご利益から受付時間まで!
phoophiang - 14
ミニストップのおすすめ商品21選!人気のスイーツや弁当・パンなど!
phoophiang - 15
京都デートスポット大特集!のんびりプランから穴場コースまで厳選紹介!
#HappyClover - 16
京都で肉ランチの人気店は?おすすめのステーキや老舗・お得な安い店あり!
MT企画 - 17
全国のチョコレート専門店ベスト11!京都や大阪・東京など人気の名店を紹介!
Rey_goal - 18
メバリングロッドの選び方とおすすめ17選!コスパ最強の人気モデルも!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 19
コストコのプリペイドカードの使い方!メリット・チャージ方法・注意点など!
茉莉花 - 20
ガストのドリンクバー情報まとめ!料金やおすすめの種類を徹底調査!
mayuge
新着一覧
京都で琥珀糖が人気のお店9選!お土産にもおすすめのかわいいい商品が勢揃い!
Momoko
清水寺の歴史を簡単に解説!観光前にチェックしたい豆知識や背景とは?
MinminK
巽橋は京都・祇園白川の人気名所!周辺の観光スポットや見どころも紹介!
Momoko
「阿古屋茶屋」は京都で大人気の京料理店!美味しい漬物やお茶漬けが話題!
mina-a
祇をん ひつじカフェは京都・祇園のおしゃれな穴場!人気メニューや営業時間は?
ピーナッツ
證安院(京都)でかわいい御朱印をいただこう!御朱印帳やアクセスも紹介!
茉莉花
夢を語れは京都・一乗寺で人気の二郎系ラーメン店!メニューや営業時間は?
mina-a
京都府立植物園の見どころまとめ!アクセスやおすすめの見頃時期なども紹介!
mdn
仁々木は京都祇園の人気和菓子店!フルーツ大福や黒どらなど絶品商品紹介!
#HappyClover
孤独のグルメ京都編のロケ地のお店を巡礼!大人気の炭火焼店も紹介!
kiki
愛宕山登山完全ガイド!難易度や標高・おすすめのルート・服装も紹介!
ピーナッツ
金閣寺と銀閣寺の違いや共通点を徹底比較!それぞれの場所やアクセス方法は?
MinminK
イノダコーヒーは京都に本店を持つ有名喫茶!おすすめメニューや店舗の場所は?
ピーナッツ
『八木邸』は京都にある新撰組ゆかりの地!歴史や残る刀傷を見学しよう!
mina-a
京都の千里眼は当たると口コミで大人気!おすすめの占い師の先生は?
沖野愛
伏見稲荷大社は初詣にも大人気!混雑状況やおすすめの参拝時間も要チェック!
mina-a
貴船神社の紅葉情報まとめ!見ごろ時期や美しいおすすめスポット紹介!
茉莉花
金閣寺は紅葉も絶景の京都の名所!おすすめの見頃時期や混雑状況は?
daiking
「圓光寺」は紅葉が美しい京都の名所!おすすめの見頃時期や混雑具合は?
mina-a
京都「毘沙門堂」は紅葉の絶景スポット!御朱印やご利益・アクセスも紹介!
MT企画