2019年02月18日公開
2019年02月18日更新
「轟の滝」は沖縄のおすすめ穴場スポット!料金やアクセス方法は?
沖縄の「轟の滝」は観光の穴場スポットとして人気があります。今回は、豊かな緑に囲われている「轟の滝」についての情報を、料金や滝までの行き方などとともにご紹介していきたいと思います。「轟の滝」周辺の観光についての情報も合わせてご紹介します。

目次
沖縄の名護市にある「轟の滝」とは?
「轟の滝」は、沖縄の名護市にある沖縄を代表する滝での一つです。轟の滝は、沖縄県指定文化財になっている滝です。久志岳と辺野古岳を中心とした広大な樹海がありますが、その樹海を水源とした約4キロメートルの川、轟川の水が滝になって落ちていきます。その場所が「轟の滝」です。
水が流れ落ちる滝の両脇には、大きな岩がたくさんあります。自然豊かな緑に囲まれた場所にある轟の滝は、マイナスイオンがたくさんで癒される場所として、多くの人たちに人気があります。
これから、沖縄にある観光の穴場スポット「轟の滝」についての詳しい情報を、行き方などとともにご紹介したいと思います。
「轟の滝」がある場所
「轟の滝」は、沖縄本島の北部に位置している名護市数久田にあります。数久田にある自然公園の中に轟の滝はあります。自然が豊富な場所にある轟の滝は、多くの人たちの癒しのスポットとして人気があります。
轟の滝の周りは、綺麗に整備されてといます。また、轟の滝はアクセスをしやすい場所にあるので観光をするにもおすすめの場所といえます。
「轟の滝」は沖縄観光の穴場スポット
沖縄には観光スポットが数多くありますが、その中でも名護市は、様々な種類の観光スポットがたくさんあります。沖縄の人気の観光スポットが集結しています。その中には、観光の穴場スポットとして人気のある場所もあります。
沖縄の名護市にある「轟の滝」は、穴場の観光スポットとして人気があります。沖縄の自然を楽しみたい方にはには、特におすすめの穴場の観光スポットといえます。
滝の近くにはベンチもあるので、ゆっくりと時間を過ごしたい方には最高の穴場スポットです。
「轟の滝」は実は沖縄県指定重要文化財
轟の滝は、沖縄の重要文化財として指定されている滝です。美しい自然の絶景を見ることのできる場所として人気があります。
沖縄では滝の数はあまり多くありません。ぜひ、沖縄の名護市に行ったら沖縄の重要文化財として貴重な「轟の滝」に足を運ばれることをおすすめします。
「轟の滝」の特徴
「轟の滝」はどのような滝でしょうか。沖縄には自然が豊富で、見どころ満載ですが、滝の数は少ないようです。そのようなところにある轟の滝は、憩いの場として多くの人たちが訪れる穴場のスポットです。
実際に轟の滝の落差や幅はどれくらいあるのでしょうか。轟の滝の流れ落ちる水量についてもご紹介したいと思います。
「轟の滝」の落差と幅
「轟の滝」の落差と幅についてご紹介したいと思います。滝の高さは、約28メートルあります。
滝つぼの幅は、約8メートルあり、深さは1.5メートルあります。深さはあまり深くない滝です。
「轟の滝」を流れ落ちる水量は多い?
「轟の滝」を流れ落ちる水量についてです。轟の滝を流れ落ちる水の量はあまり多くはありません。しかし、滝つぼの近くによると、勢いよく水が流れ落ちる絶景を見ることができます。水の流れ落ちる様子を見ながら、癒しの時間を過ごすことができます。
滝の水の流れは、天候によっても変化します。大雨が降った後は水量が増して、より勢いのある轟の滝を見ることができるようです。
「轟の滝」へ行くおすすめのシーズンは?
沖縄へ観光に行くのにおすすめシーズンはいつでしょうか。沖縄は一年を通して比較的に暖かく、観光地として人気があります。
「轟の滝」に行くおすすめシーズンについてです。轟の滝行くおすすめシーズンは、7月や8月がおすすめです。7月や8月は、沖縄はとても暑くなります。暑い時に天然の涼を感じることができる轟の滝に行くなら、より自然の素晴らしさを感じることができるでしょう。
轟の滝は、沖縄の暑さを避け、ゆったりと時間を過ごすことのできる穴場スポットとして人気があります。
「轟の滝」へ行く際に知っておきたいこと
「轟の滝」に行く前に、轟の滝の入場料や轟の滝を見ることのできる時間帯などの情報を知っておくなら、沖縄観光の計画を立てるうえで役に立つことでしょう。
これから、轟の滝の入場料や滝を見ることのできる時間帯についての情報をご紹介したいと思います。
「轟の滝」の入場料と「轟の滝」が見られる時間帯
轟の滝の入場料についてです。以前は無料でしたが、綺麗に整備もされて入場料がかかるようになりました。轟の滝の入場料は、大人が200円で小人は100円です。
轟の滝が見られる時間帯は、4月から10月の夏の時期は8時30分から21時までです。11月から3月の冬の時期は8時30分から20時までです。
「轟の滝」にある案内板
轟の滝には、様々な案内板があります。ゆっくりと滝の周りを散策しながら、案内板に書かれていることを読んだりして、轟の滝と周辺について知ることもできます。
轟の滝の周囲の歴史を知ることができます。また、轟の滝の周囲の動植物などについて知ることができます。
「轟の滝」への行き方
「轟の滝」への行き方についてご紹介したいと思います。轟の滝に行くのは、車かレンタカーを借りて行くのがおすすめです。
轟の滝への行き方について、車またはレンタカーで那覇方面から行く行き方と、名護市中心街から行く行き方の2つをご紹介します。
「轟の滝」へは車かレンタカーで行くのがおすすめ
轟の滝へ行くには、車かレンタカーを借りて行くのがおすすめです。那覇には、那覇空港を中心にレンタカーを格安で借りることのできるお店が数多くあります。
レンタカーといっても乗り捨てができるレンタカーやホテル配車、引き取りのレンタカーなど様々です。観光の予定に合わせて選ぶことができるでしょう。
車・レンタカーで那覇方面からアクセスする場合
車やレンタカーで那覇方面から「轟の滝」へ行く行き方についてご紹介したいと思います。まず、那覇市南風原町新川の沖縄自動車道に入ります。名護市許田の国道58号線まで沖縄自動車道を進みます。沖縄自動車道の許田インターチェンジで沖縄自動車道から出ます。
許田インターチェンジを出た後は、国道58号線を北上して、数久田の信号を右折します。看板が出ていますので、案内通りに進み「轟の滝」まで行きます。那覇方面からの所要時間は、那覇空港から約1時間30分で轟の滝に着きます。
車・レンタカーで名護市中心街からアクセスする場合
車やレンタカーで名護市中心街から「轟の滝」へ行く行き方についてご紹介したいと思います。名護市中心街として名護市役所から轟の滝へ行く行き方をご紹介します。国道58号線で那覇方面に進みます。数久田の信号を左折してからは看板が出ていますので、案内通りに進みます。名護市役所から轟の滝までの所要時間は約10分です。
「轟の滝」の駐車場情報
これから、「轟の滝」の駐車場情報をご紹介したいと思います。轟の滝には無料の駐車場があります。
轟の滝の駐車場がある場所や駐車可能台数について、駐車場から「轟の滝」までの所要時間などについてご紹介します。
駐車場がある場所と駐車可能台数
轟の滝の駐車場がある場所についてご紹介したいと思います。国道58号線の数久田の信号から入って、看板通りに数久田川沿いをはしります。5分ほどで突き当りに到着です。突き当りが轟の滝の駐車場になっています。轟の滝の駐車場は約20台停めることができます。綺麗に整備された駐車場となっています。
駐車場から「轟の滝」までの所要時間
轟の滝の駐車場に車を停めて、轟の滝に向けて歩いて行きます。滝までの遊歩道も綺麗に整備されています。約5分歩くと滝に着きます。轟の滝の駐車場から轟の滝まではあまり距離が離れていません。滝までの時間があまりかからず、気軽に行きやすいということも人気のひとつです。
「轟の滝」周辺おすすめ観光スポット
「轟の滝」周辺には、おすすめの観光スポットが数多くあります。おすすめの観光スポットの中からいくつかをご紹介したいと思います。
轟の滝周辺おすすめ観光スポットの1つ目には「道の駅 許田」、2つ目には「21世紀の森公園」、3つ目には「ブセナ海中公園」をご紹介します。
「轟の滝」周辺おすすめ観光スポットその1:道の駅 許田
「轟の滝」周辺おすすめ観光スポットの1つ目にご紹介するのは、「道の駅 許田」です。道の駅 許田は、沖縄県名護市にある国道58号線の道の駅です。 道の駅 許田は、多くの人たちが訪れる人気の道の駅です。
道の駅 許田では、おすすめの観光スポットの情報を得ることができます。また、沖縄の人気観光スポットのチケットを安く購入することができます。
道の駅 許田では、沖縄の美味しいグルメが集結しているところです。フードコートでは、タコライスや沖縄そばのような沖縄を代表する美味しいグルメを味わうことができます。
沖縄の人気の伝統菓子である「サーターアンダギー」のお店もあります。「琉球銘菓 三矢」というお店で、サーターアンダギーを1個90円から購入することができ、味の種類もたくさんあります。営業時間は、9時から18時までです。売り切れ次第終了となりますので、購入したい方は、早めに行かれることをおすすめします。
道の駅 許田は、特産物売り場も充実しています。他にはない珍しい商品もあります。沖縄観光のお土産に特産物を購入することができます。
道の駅 許田の営業時間は、8時30分から19時までです。年中無休で営業しています。道の駅 許田の行き方は、沖縄自動車道の許田インターチェンジを出てすぐです。

「轟の滝」周辺おすすめ観光スポットその2:21世紀の森公園
「轟の滝」周辺おすすめ観光スポットの2つ目にご紹介するのは、「21世紀の森公園」です。21世紀の森公園は、沖縄県名護市大南にある人気の公園です。
21世紀の森公園は、たくさんの自然に囲まれた癒しの公園です。公園内には、市営球場や複数の多目的広場があります。様々なイベントに利用されている公園です。21世紀の森公園は名護湾に面しているので、公園内にはビーチもあります。沖縄の美しい海を眺めてゆったりとした時間を過ごすことができます。
21世紀の森公園は、沖縄自動車道の許田インターチェンジより車で約10分のところにあります。入場料は無料です。無料の駐車場が完備されています。施設によって営業時間が異なりますし、予約の必要なところもあります。事前に確認されることをおすすめします。
「轟の滝」周辺おすすめ観光スポットその3:ブセナ海中公園
「轟の滝」周辺おすすめ観光スポットの3つ目にご紹介するのは、「ブセナ海中公園」です。ブセナ海中公園は、沖縄県名護市喜瀬の部瀬名岬にある海中公園です。
ブセナ海中公園には、「海中展望塔」があります。海中展望塔からは、美しい沖縄の海の中を見ることができます。海底のサンゴ礁や沖縄の美しい魚たちが泳いでいる様子を見ることができます。雨が降ったとしても楽しむことのできる施設として、多くの人たちに人気があります。
ブセナ海中公園からは、クジラ型の「グラス底ボート」に乗って沖合の海中散策にいくこともできます。クジラ型のグラス底ボートからは、気持ちの良い風をうけながら沖縄の美しい海を見ることができます。ボートの底はガラス張りになっているので、海中の様子を見ることができます。たくさんの魚を見たりして、沖縄の海を楽しむことができます。
ブセナ海中公園の海中展望塔の入場料は、大人が1030円、中人が820円、小人が520円です。グラス底ボートの料金は、大人が1540円、中人が1230円、小人が770円です。海中展望塔とグラス底ボートのセットの料金価格はお得になっています。
料金の中人とは、高校生と大学生です。小人は4歳以上中学生までです。3歳以下は無料となっています。
ブセナ海中公園の海中展望塔の営業時間は、4月から10月までは9時から18時までです。最終の入場時間は17時30分までです。11月から3月までは9時から17時30分までです。最終の入場時間は17時までです。
ブセナ海中公園への行き方についてです。轟の滝からは、まず国道58号線まで出て、国道58号線を許田インターチェンジの方向へ向かってはしります。許田インターチェンジを通り過ぎて、そこから国道58号線を約5分進むと、ブセナリゾートがあります。ブセナリゾートの中にブセナ海中公園はあります。無料の駐車場があります。


沖縄観光の穴場スポット「轟の滝」へ行ってみよう
沖縄の名護市にある「轟の滝」についての情報をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。「轟の滝」は、沖縄の指定文化財になっている滝です。沖縄の穴場の観光スポットともなっている「轟の滝」に一度足を運んでみるのはいかがでしょうか。
「轟の滝」へ那覇方面から行く行き方や、名護市中心街から行く行き方についてご紹介しましたが、行き方も初心者の方でも行きやすいところにある観光スポットです。
ぜひ、「轟の滝」に足を運んで自然の素晴らしさを感じ、癒しの時間を過ごしてみるのはいかがでしょうか。きっと良い思い出となるに違いありません。
関連記事
恩納村のランチおすすめまとめ!人気のホテルバイキングやおしゃれなカフェも!
zasxp
名護市のおすすめ観光スポット15選!定番の名所から穴場まで!雨の日向けも!
TARO-MOTEKI
今帰仁城跡・観光見所まとめ!夜桜&ライトアップも人気!桜祭りの日程は?
ISMY
美ら海水族館のオススメお土産大特集!人気のストラップやぬいぐるみも!
Yukilifegoeson
本部町のおすすめ観光スポット・グルメを大特集!人気の楽しみ方は?
akak123
名護の沖縄そば人気ランキング!おすすめ有名老舗店から街道の穴場まで!
MT企画
古宇利島のおすすめカフェまとめ!人気でおしゃれなお店を徹底調査!
旅するフリーランス
名護市で人気の居酒屋まとめ!人気の飲み放題から個室のあるお店まで!
rikorea.jp
ヒルトン沖縄北谷リゾート紹介!ランチ・ディナーの口コミ情報もあり!
Yukilifegoeson
ナゴパイナップルパークの観光まとめ!料金や人気食べ放題・おすすめお土産も!
savannah
沖縄・大石林山で不思議な体験をしよう!大自然の中で運気もアップ?
Naoco
辺戸岬の観光スポット!ダイビングが最高!おすすめカフェ&ランチも!
Naoco
ネオパークオキナワで自然や動物とふれ合おう!料金や施設・アクセス情報も!
Naoco
今帰仁村の観光を大特集!おすすめスポットから人気ランチやホテルまで!
うえのあつし
伊是名島の観光を大特集!フェリーでのアクセスから宿泊施設のおすすめまで!
Hana Smith
備瀬のフクギ並木散策のコツ!レンタサイクルや水牛車・ランチのおすすめなど!
akak123
沖縄・エメラルドビーチが綺麗すぎる!シュノーケルやマリンスポーツは出来る?
Sakura
道の駅・許田のおすすめを紹介!美ら海水族館の割引券やお土産など!
maki
備瀬のワルミは現在立ち入り禁止?パワースポット閉鎖の原因を調査!
櫻井まりも
オクマビーチで沖縄観光を満喫!利用料金や駐車場情報もあり!
ROSA

新着一覧
沖縄の長浜ビーチは透明度抜群!シュノーケルなど人気のアクティビティは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
美ら海水族館へのアクセス方法まとめ!車やバスでの行き方や所要時間は?
茉莉花
「ウミエラ」は刺胞動物の仲間?生態や観察できるおすすめの水族館を調査!
maki
「ひがし食堂」は沖縄名護市の人気店!ぜんざいなどおすすめメニューや系列店は?
Bambu
海洋博公園観光ガイド!プラネタリウムや花火大会など見どころを紹介!
櫻井まりも
「瀬底ビーチ」は沖縄の絶景スポット!シュノーケルなどマリンスポーツも人気!
tabito
「ティーヌ浜」はハートロックが有名なパワースポット!海水浴も人気!
ちこ
「轟の滝」は沖縄のおすすめ穴場スポット!料金やアクセス方法は?
Canna
「森のガラス館」は沖縄の人気スポット!手作り体験でお土産をゲット!
ぐりむくん
「ヘリオス酒造」で工場見学!泡盛の試飲もできる沖縄の穴場スポットを紹介!
m-ryou
「ハコニワ」は沖縄の人気古民家カフェ!おすすめのメニューをチェック!
saki
屋我地島観光特集!おすすめのカフェや絶景ビーチなど見どころを紹介!
村松 美奈子
ター滝でトレッキングを楽しもう!おすすめの服装や行き方まで調査!
alas
沖縄の「前田食堂」といえば牛肉そばがおすすめ!お店の一番人気メニュー!
Liona-o
比地大滝で熱帯雨林を満喫!トレッキングやキャンプなど楽しみ方も色々!
きよな
「山原そば」は沖縄そばの人気店!売り切れ次第終了で行列必至!
alas
沖縄「岸本食堂」の沖縄そばは絶品でおすすめ!観光客にも大人気!
taeka
恩納村「なかむらそば」のアーサそばが人気!その他おすすめメニューも紹介!
Yuko Fujikawa
オリオンハッピーパークで工場見学!マグカップなどのお土産も人気!
藤沢直
美ら海水族館周辺のホテルまとめ!徒歩圏内や子連れにも人気の施設あり!
ベロニカ