2019年02月20日公開
2022年02月01日更新
北野天満宮のアクセスや所要時間は?拝観料や宝物殿・骨董市情報も!
通称天神さん・北野さんと呼ばれる北野天満宮は、京都府上京区にある神社です。北野天満宮にアクセスする場合、行き方や所要時間を検索する人も多いのではないでしょうか?ここでは、北野天満宮のアクセス方法や所要時間、拝観料や宝物殿、さらに骨董市情報も合わせて紹介します。

目次
- 1北野天満宮のアクセスや所要時間を紹介!
- 2北野天満宮のアクセスと所要時間1:北野天満宮はどんな神社?
- 3北野天満宮のアクセスと所要時間2:京都駅まで新幹線の行き方は?
- 4北野天満宮のアクセスと所要時間3:伊丹空港から京都駅の行き方は?
- 5北野天満宮のアクセスと所要時間4:関西空港から京都駅の行き方は?
- 6北野天満宮のアクセスと所要時間5:JRの最寄り駅からバスの行き方は?
- 7北野天満宮のアクセスと所要時間6:地下鉄今出川駅からバスの行き方は?
- 8北野天満宮のアクセスと所要時間7:京阪電車の最寄り駅からバスの行き方は?
- 9北野天満宮のアクセスと所要時間8:阪急電車の最寄り駅からバスの行き方は?
- 10北野天満宮のアクセスと所要時間9:拝観時間は?
- 11北野天満宮のアクセスと所要時間10:拝観料は?
- 12北野天満宮のアクセスと所要時間11:宝物殿について
- 13北野天満宮のアクセスと所要時間12:宝物殿の拝観時間と拝観料は?
- 14北野天満宮のアクセスと所要時間13:骨董市を開催!
- 15北野天満宮で参拝しよう!
北野天満宮のアクセスや所要時間を紹介!
京都市上京区にある北野天満宮は、通称天神さん・北野さんと呼ばれる神社です。近年は学問の神様として多くの受験生が祈願に訪れる事でも知られています。そんな北野天満宮にアクセスする場合、行き方や所要時間を調べていく人も多いのではないでしょうか?今回は、北野天満宮のアクセス方法や所要時間、拝観料や宝物殿について紹介します。
北野天満宮のアクセスと所要時間1:北野天満宮はどんな神社?
北野天満宮は、京都市上京区にある神社です。旧称は北野神宮と言います。学問の神と言われる菅原道真公をご祭神としてお祀りしています。北野天満宮は、全国約1万2000社の天満宮・天神社の総本社です。
北野天満宮は、天神信仰が発祥した地でもあります。天神さん・北野さんと呼ばれ親しまれています。北野天満宮の本殿・石の間・拝殿・楽の間を合わせて1棟としており、国宝に指定されています。また近年は学問の神様として多くの受験生が訪れています。
北野天満宮には、国宝などが収蔵された宝物殿があります。また2月から3月には梅苑が、10月下旬から12月上旬にはもみじ苑が公開されます。また5月上旬から下旬には、史跡「御土居の青もみじ」が公開されます。宝物殿の見学や、梅苑・もみじ苑の見学にはそれぞれ拝観料が掛かります。また毎月25日には骨董市も開催されています。

北野天満宮のアクセスと所要時間2:京都駅まで新幹線の行き方は?
遠方から北野天満宮にアクセスする場合、新幹線や飛行機を利用して京都駅に向かう人が多いのではないでしょうか?新幹線を利用した場合の最寄り駅は「京都駅」です。伊丹空港や関西空港から京都駅に行く場合は、電車やモノレール・バスを利用した行き方があります。まずは京都駅までの行き方について紹介して行きます。
東京方面から北野天満宮にアクセスする場合、東海道新幹線「のぞみ」の利用がおすすめです。「のぞみ」を利用した場合、東京駅から京都駅までの所要時間は約2時間18分です。「のぞみ」を利用する場合は、運賃の他に新幹線特急料金が掛かります。
東京駅から京都駅まで、東海道新幹線「のぞみ」を利用した場合の運賃は8360円です。指定席5810円・自由席4960円・グリーン席10680円の新幹線特急料金が別途掛かります。利用する新幹線により所要時間や料金は異なります。
北野天満宮のアクセスと所要時間3:伊丹空港から京都駅の行き方は?
遠方から伊丹空港に到着した場合、伊丹空港から京都駅までは電車やバスを利用した行き方があります。電車を利用する場合、伊丹空港の最寄り駅は「大阪空港駅」です。大阪空港駅から蛍池駅まで大阪モノレールで移動し阪急宝塚線に乗り換えます。
大阪モノレールの蛍池駅から阪急宝塚線に乗り換えたら梅田駅で下車、大阪駅まで徒歩で移動します。大阪駅からJR東海道・山陽本線に乗り換え京都駅に行くことが出来ます。大阪空港駅から京都駅までの所要時間は約1時間10分です。大阪空港駅から京都駅までの料金は1000円になります。
リムジンバスの行き方
伊丹空港から京都駅までアクセスする場合、リムジンバスを利用した行き方があります。リムジンバスは荷物が多い場合や、電車の乗り換えが苦手な人におすすめのアクセス方法です。伊丹空港から京都駅八条口までの所要時間は約50分から55分です。
伊丹空港から京都駅までリムジンバスを利用した場合、リムジンバスの料金は大人1340円・小人670円です。料金の支払いにはICOCAなどの交通系ICカードも利用が出来ます。リムジンバスは予約制ではありません。満席の場合は乗車できない場合があります。また道路状況により所要時間が変わる場合があります。
北野天満宮のアクセスと所要時間4:関西空港から京都駅の行き方は?
遠方から関西空港に到着後、関西空港から京都駅に電車でアクセスする場合は「特急はるか」の利用がおすすめです。乗り換えなく京都駅に行くことが出来ます。関西空港駅から京都駅まで「特急はるか」を利用した場合の所要時間は約1時間20分です。
関西空港から京都駅まで「特急はるか」を利用する場合は、運賃の他に特急料金が必要になります。関西空港駅から京都駅までの運賃は1910円です。「特急はるか」を利用する場合、指定席1520円、自由席990円、グリーン席2290円が別途掛かります。
リムジンバスの行き方
関西空港から京都駅までのアクセスには、リムジンバスを利用した行き方があります。電車の移動が苦手な人や、荷物が多い場合などにおすすめの行き方です。関西空港から京都駅八条口までリムジンバスの所要時間は約1時間25分から1時間30分です。
関西空港から京都駅を結ぶリムジンバスの料金は、大人2600円・小人1300円です。料金の支払いにはICOCAなど交通系ICカードを利用することも出来ます。リムジンバスは座席指定制です。予約をしなくても乗車出来ますが、満席の場合は乗車出来ない場合があります。また道路状況により所要時間が変わる場合があります。
北野天満宮のアクセスと所要時間5:JRの最寄り駅からバスの行き方は?
北野天満宮にアクセスする場合、おすすめは京都駅前から市営バスを利用した行き方です。京都駅前からは京都市営バス「50」系統と「101」系統のバスが北野天満宮まで運行しています。「101」系統は急行バスになります。
京都駅前から市営バスを利用した場合、最寄りのバス停は「北野天満宮前」です。市営バス「50」系統バスの所要時間は約40分「101」系統バスの所要時間は約30分です。市営バスは均一料金になります。大人230円・小人120円です。
二条駅からの行き方
北野天満宮に市営バスでアクセスする場合、JR・地下鉄の二条駅から市営バスを利用した行き方があります。二条駅から市営バス「55」系統に乗車し「北野天満宮前」バス停で下車します。二条駅から北野天満宮前バス停までの所要時間は約10分です。バス料金は均一料金となり大人230円・小人120円です。
京都駅から二条駅の行き方
京都駅から二条駅まで電車でアクセスする場合、電車または地下鉄を利用したアクセス方法があります。おすすめは京都駅からJR線を利用した行き方です。JR線を利用した場合、京都駅から二条駅までの所要時間は約6分、料金は190円です。
京都駅から二条駅まで地下鉄を利用する場合、京都駅から烏丸御池駅まで地下鉄烏丸線を使います。烏丸御池駅から二条駅まで地下鉄東西線を使います。地下鉄を利用した場合、京都駅から二条駅までの所要時間は約16分です。料金は260円になります。
円町駅からの行き方
JR円町駅から北野天満宮までおすすめのアクセス方法は、市営バスを利用した行き方です。JR円町駅から市営バス「203」系統に乗車し「北野天満宮前」バス停で下車します。JR円町駅から北野天満宮前バス停までの所要時間は約5分です。JR円町駅から北野天満宮前バス停までの料金は大人230円・小人120円です。
京都駅から円町駅の行き方
京都駅から円町駅まで電車でアクセスする場合、おすすめはJR山陰本線を利用した行き方です。京都駅から円町駅までJR山陰本線を利用すると乗り換えなく行くことが出来ます。京都駅から円町駅までの所要時間は約9分です。京都駅から円町駅までの料金は190円です。料金の支払いにはICOCAなどの交通系ICカードも利用が出来ます。
北野天満宮のアクセスと所要時間6:地下鉄今出川駅からバスの行き方は?
地下鉄今出川駅から北野天満宮にアクセスする場合、おすすめは市営バスを利用した行き方です。地下鉄今出川駅からは市営バス「51」系統「102」系統「203」系統のバスが北野天満宮前バス停に行きます。バスの料金は大人230円・小人120円です。
地下鉄今出川駅から北野天満宮へ行く「51」系統バスの所要時間は約9分です。「102」系統は急行バスになります。所要時間は約7分です。「203」系統バスの所要時間は約8分です。バスの所要時間はあくまでも目安になります。道路状況により所要時間が変わる場合があります。
京都駅から今出川駅の行き方
京都駅から今出川駅にアクセスする場合、おすすめは地下鉄烏丸線を利用した行き方です。地下鉄烏丸線を利用した場合、京都駅から今出川駅までの所要時間は約10分です。京都駅から今出川駅迄の料金は260円です。料金の支払いには現金のほかにICOCAなどの交通系ICカードの利用が出来ます。
北野天満宮のアクセスと所要時間7:京阪電車の最寄り駅からバスの行き方は?
北野天満宮にアクセスする場合、京阪電車の出町柳駅から市営バスを利用した行き方があります。出町柳駅からは市営バス「102」と「203」系統のバスが北野天満宮前バス停まで行きます。「102」系統バスは急行バスで、所要時間は約13分です。
京阪電車出町柳駅から「203」系統のバスを利用する場合、出町柳駅から北野天満宮前バス停までの所要時間は約15分です。市営バスの料金は大人230円・小人120円です。現金のほかICOCAなどの交通系ICカードの利用が便利でおすすめです。
三条駅からの行き方
京阪電車を利用して北野天満宮にアクセスする場合、三条駅からバスを利用した行き方があります。三条駅から市営バス「10」系統のバスが北野天満宮バス停に停車します。三条駅から北野天満宮バス停までの所要時間は、約25分です。バスの料金は大人230円・小人120円です。道路状況により所要時間が変わる場合があります。
出町柳駅・三条駅の行き方
京都駅から出町柳駅・三条駅にアクセスする場合、おすすめの行き方は、京都駅から東福寺駅までJR奈良線を利用します。東福寺駅から出町柳駅・三条駅までは京阪電車で行くことが出来ます。京都駅から出町柳駅までの所要時間は約29分、料金は420円です。京都駅から三条駅までの所要時間は約19分・料金は360円です。
北野天満宮のアクセスと所要時間8:阪急電車の最寄り駅からバスの行き方は?
阪急電車を利用して北野天満宮にアクセスする場合、阪急電車の大宮駅から市営バスを利用したアクセス方法があります。大宮駅から市営バス「55」系統が北野天満宮バス停に停車します。大宮駅から北野天満宮前までの所要時間は約15分です。大宮駅から北野天満宮前までの料金は大人230円・小人120円です。
阪急電車西院駅からの行き方
阪急電車を利用して北野天満宮にアクセスする場合、西院駅から市営バスを利用したアクセス方法があります。西院駅から市営バス「203」系統が北野天満宮前に停車します。西院駅から北野天満宮前までの所要時間は約17分です。西院駅から北野天満宮前までの料金は大人230円・小人120円です。
大宮駅・西院駅の行き方
京都駅から大宮駅・西院駅に電車でアクセスする場合、京都駅から四条駅まで地下鉄烏丸線を使います。四条駅から烏丸駅まで徒歩で移動し、烏丸駅から阪急京都線を使うと大宮駅・西院駅に行くことが出来ます。京都駅から大宮駅までの所要時間は約15分、西院駅までは約17分、京都駅から大宮駅・西院駅の料金は共に380円です。
京都河原町駅からの行き方
阪急京都線の終着駅、京都河原町駅からのアクセスする場合、阪急電車で西院駅に移動する他に、市営バス「203」系統で四条河原町バス停のDのりばから、北野天満宮まで乗り換えなしで行くことが出来ます。京都河原町駅からの所要時間は約32分で、料金は大人230円・小人120円です。
北野天満宮のアクセスと所要時間9:拝観時間は?
北野天満宮の拝観時間は、4月から9月が5時から18時です。10月から3月が5時30分から17時30分です。また毎月25日はライトアップを開催しています。ライトアップ時間は日没から21時までです。秋のライトアップ時期のライトアップ時間は日没から20時までです。
北野天満宮のアクセスと所要時間10:拝観料は?
北野天満宮の拝観料は無料です。例年2月初旬から3月下旬まで開催されている「梅苑」の拝観料は大人800円・こども400円です。例年10月下旬から12月上旬まで開催されている「もみじ苑」の拝観料は大人800円・こども400円です。
北野天満宮で例年5月上旬から下旬に開催されている「史跡 御土居の青もみじ」の拝観料は大人(中学生以上)500円・小人(小学生以下)250円です。修学旅行生は250円です。「梅苑」と「もみじ苑」の拝観料には茶菓子が含まれています。詳しくは北野天満宮のホームページより確認することが出来ます。
北野天満宮のアクセスと所要時間11:宝物殿について
北野天満宮には、昭和2年(1927年)に建築された宝物殿があります。宝物殿には、国宝「北野天神縁起絵巻」を始め、菅原道真公が愛用した松風硯などを中心とした多くの宝物が奉納されています。また季節ごとにテーマを決めた企画展なども開催しています。北野天満宮の参拝に合わせて宝物殿で貴重な文化遺産を鑑賞してみてはいかがですか?
北野天満宮のアクセスと所要時間12:宝物殿の拝観時間と拝観料は?
北野天満宮の宝物殿は、縁日が開催される毎月25日、梅のシーズン、紅葉のシーズン、1月1日、12月1日と4月1日から5月30日に開館しています。開館時間は9時から17時です。期間以外に特別に開館している時期もあります。特別企画展の開催に関しては、北野天満宮のホームページより確認することが出来ます。
拝観料は?
北野天満宮の宝物殿の拝観料は、一般500円・中高生300円・こども250円です。また特別企画展の拝観料は、大人500円・中高生300円・こども250円です。未就学児は無料です。修学旅行生は250円になります。梅苑と展覧会入場券がセットになったチケットは、前売が大人2400円、当日が大人2600円です。
北野天満宮のアクセスと所要時間13:骨董市を開催!
北野天満宮では、毎月25日に「天神市」と呼ばれる骨董市が開催されています。北野天満宮の「天神市」は、東寺で開催されている「弘法市」とともに京都の「二大骨董市」として知られています。縁日とはひときわ違った雰囲気を味わうことが出来ます。
北野天満宮の骨董市「天神市」は、菅原道真公の命日にちなみ、毎月25日に開催されています。骨董市は境内に約1500軒の露店が並んでいます。朝5時ごろから少しずつ露店が開き始め、19時ごろに少しずつ閉店して行きます。
北野天満宮の骨董市には、様々な商品が並んでいます。骨董市は午前中の早い時間帯に行くのがおすすめです。お目当の商品があれば早めに買っておかないと売り切れてしまう場合もあります。骨董市には、唐揚げや焼きそばなどの露店もあるので軽い食事をすることも出来ます。本殿にお参りしてから骨董市に足を伸ばしてみてください。

北野天満宮で参拝しよう!
北野天満宮のアクセス方法や所要時間、宝物殿や骨董市の情報や、拝観料について紹介しました。北野天満宮にアクセスする場合、京都駅前から市営バスを利用した行き方がおすすめです。また25日に北野天満宮を訪れた際には、ライトアップや骨董市を楽しむことも出来ます。ご自身に合ったアクセス方法で北野天満宮に行ってみてください。
関連記事
ニックストックのランチやモーニングのメニューは?京都発の人気肉カフェを調査!
ROSA
京都の微風台南で本格台湾料理を堪能!おすすめメニューやランチをリサーチ!
mayuge
京都の紅葉観光の時期や見頃は?名所や穴場・おすすめコースを総まとめ!
#HappyClover
ブションは京都の人気フレンチレストラン!おすすめはランチメニューのステーキ!
ピーナッツ
カステラ ド パウロは京都のポルトガル菓子専門店!人気のカステラが絶品!
EMMA
伏見稲荷大社のアクセス解説!京都駅や大阪からの電車・バス・車の行き方!
mia-a
京都の高級ホテル15選!新しい宿や人気ディナーで贅沢ステイ!
canariana
京都バスは1日乗車券で乗り放題が便利でおすすめ!料金や乗り方は?
Momoko
京都観光バスのおすすめコース特集!半日ツアーや当日予約OK・口コミも!
マッシュ
京都劇場の座席やキャパは?駐車場&アクセスやレストランも調査!
daiking
奈良国立博物館の周辺ランチ21選!子連れやデートにおすすめや個室は?
Rey_goal
京都・着物レンタルおすすめ特集!安い店やカップルプランがある店は?
Hana Smith
京都観光マップ特集!地図の見方やわかりやすい人気マップをエリア別紹介!
ピーナッツ
京都のかわいい雑貨のお土産21選!人気店や清水寺などの限定グッズも紹介!
Udont
京都御所のランチならココ!周辺の美味しい人気店おすすめ11選!
yukiusa22
『CAFETEL(カフェテル)京都三条』は女子旅におすすめ!人気の秘密は?
rikorea.jp
京都『洋食おがた』の人気メニューやおすすめランチは?予約必須の名店!
rikorea.jp
京都のお土産・修学旅行編!おしゃれ雑貨や名物など人気ランキング!
daiking
京都国立近代美術館のおすすめランチ!周辺の一人で行きやすい人気店は?
Miee2430
京都鉄道博物館で電車に夢中!料金や混雑予想・所要時間は?人気お土産も!
daiking

新着一覧
「ココチカフェ」は京都の人気店!絶品ケーキなどおすすめのメニューは?
kiki
京都の体験・レジャーおすすめ11選!人気の和菓子作りや伝統工芸など!
Momoko
「京 八坂プリン」が可愛すぎると大人気に!店舗や味の種類・値段は?
沖野愛
京都の世界遺産17選!日本屈指の有名スポットや回り方まで徹底ガイド!
MinminK
京都の最強パワースポット11選!運気アップや心身浄化にもおすすめ!
茉莉花
京都「大豊神社」の狛ねずみからご利益を得よう!御朱印やお守りを紹介!
mia-a
京都・桂のランチおすすめ21選!和食やカフェ・子連れに人気のお店まで!
mia-a
京都・東山のランチがおすすめの店は?安いけど美味しい店などを厳選!
#HappyClover
『すき焼きキムラ』は京都の老舗すき焼き店!ランチなどメニューを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
京都の松屋が日本一優雅で高級と話題沸騰!店舗の場所やメニュー・営業時間は?
mdn
京都・高瀬川沿いを散策しよう!界隈のおすすめスポットやグルメを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「崇徳院」は京都にある日本三大怨霊の一つ!歴史や見どころまで徹底ガイド!
茉莉花
京都のとんかつ店11選!駅周辺のおすすめやミシュラン掲載の名店あり!
Canna
四条河原町は京都最大の繁華街!おすすめ観光スポットやグルメ21選!
沖野愛
京都の古本屋さん特集!雰囲気あるおしゃれな店や品揃え豊富な人気店紹介!
ベロニカ
「ひとかん」は京都の高級缶詰専門店!店舗の場所や人気の商品は?
沖野愛
京都でドーナツの人気店を厳選!見た目がかわいい商品やこだわり素材の店も!
Canna
ノースフェイス京都店がおしゃれ!アクセス方法や営業時間・限定商品は?
kiki
京都木屋町通り界隈をぶらり散策!人気スポットやランチなどグルメも紹介!
Momoko
京都・御髪神社は国内唯一の髪にご利益のあるスポット!御朱印や人気のお守りは?
茉莉花