2019年03月03日公開
2019年03月03日更新
小樽「伊勢鮨」はミシュラン掲載店!ランチコースなどおすすめメニューを紹介!
北海道の小樽にある「伊勢鮨」をご存知ですか?伊勢鮨はミシュランガイド北海道2012や2017にも掲載された人気店です。落ち着いた雰囲気の本店と気軽に立ち寄れる駅中店の2店舗があります。小樽にある伊勢鮨のメニューやアクセス方法などについてご紹介いたします。

目次
小樽の人気店「伊勢鮨」の魅力をご紹介!
お寿司は今や日本国内だけでなく世界中でブームとなっている和食の1つです。お寿司には魚へんに旨いと書いて、「鮨」という漢字もあるほど海の幸を楽しむのに最適の料理です。魚介類が豊富に獲れる北海道の小樽にある「伊勢鮨」は、お寿司好きの方なら一度は訪れたい名店です。

北海道の小樽にある「伊勢鮨」とは
北海道の小樽駅から歩いて7分。ミシュランにも掲載された「伊勢鮨(いせずし)」というお店をご存じでしょうか?北海道の海の幸を中心に、職人技の光る一流のお寿司がいただけると人気を呼んでいます。伊勢鮨を気軽に楽しめる立ち食いスタイルの2号店、伊勢鮨駅中店も登場しその勢いはとどまるところを知りません。
1967年に小樽で創業したミシュラン掲載の名門鮨店
伊勢鮨は、1967年にいまの本店の場所に誕生しました。2012年には毎年世界中の人々が注目しているミシュランガイドの北海道版「ミシュランガイド北海道2012」に掲載され、一つ星を獲得しました。
北海道には小樽だけでも120軒以上ものお寿司屋さんがあるといわれていますが、ミシュランガイド北海道2012に掲載されたのは伊勢鮨を含めてたった2軒だけとなっています。2017年のミシュランガイドにも引き続き掲載されています。
確かな技術と北海道の海の幸が魅力的
伊勢鮨は、職人技を感じさせる細やかな心遣いや北海道ならではの海の幸がいただける点が魅力のお店です。歯応えのあるネタには飾り包丁が入っており、食べやすい食感に仕上がっています。一般的には軍艦で出されることの多い白魚は、見事に成形され握りとして登場します。
ぼたんえびは尾が外されており、小さなところからも思いやりが感じられます。お寿司は、北海道ならではの食材が使用され、伊勢鮨の職人技によって他ではなかなか食べられないものとなっています。
コマイを軍艦にしたものやニシンには三升浸、サーモンには黒胡椒が添えられているなど珍しいお寿司をいただくことができます。

「伊勢鮨」の店舗について
伊勢鮨には、伊勢鮨本店と伊勢鮨駅中店の2つの店舗があります。伊勢鮨本店と伊勢鮨駅中店は、立地にあわせてお店の雰囲気やメニューなどが異なります。ここからは、伊勢鮨の店舗である伊勢鮨本店と伊勢鮨駅中店それぞれの様子やメニューについてをご紹介いたします。
伊勢鮨(本店・小樽市)
伊勢鮨の店舗1つ目は、「伊勢鮨本店」です。小樽駅から歩いて7分ほどのところにある伊勢鮨の本店です。1967年の創業時からこの場所にお店を構えてきたのだそうです。カウンターとテーブル席で構成された店内は、落ち着いた雰囲気でお寿司をいただくことができます。
伊勢鮨駅中店(小樽市)
伊勢鮨の店舗2つ目は、「伊勢鮨駅中店」です。こちらはJR小樽駅の中にあるお店となっています。伊勢鮨駅中店は本店と異なり、立ち食いスタイルのお店となっています。
電車と電車の間やランチタイムなど時間の無いときにも気軽にお寿司をいただくことができます。仕事帰りなど少し時間の開いた時にも気軽に立ち寄り、お寿司とお酒をたしなむのにも最適のスポットです。
伊勢鮨(本店)の客席について
伊勢鮨本店の店内は、2種類のカウンター席とオープンな2卓のテーブル席、掘りごたつになっている個室の計3タイプに分かれています。3タイプ全てが禁煙となっています。伊勢鮨本店のそれぞれの席について、魅力やおすすめの使用用途などについて詳しくご紹介いたします。
ふたつのカウンター
伊勢鮨本店には、ふたつのカウンターが設けられています。ふたつのカウンターはそれぞれ、まっすぐ横並びに6人が座るタイプと調理場を囲むようにL字型になっているタイプに分かれています。どちらも6人用の席となっています。
職人さんの洗練された美しい手さばきや細部まで施される職人技を目で楽しみ、舌で味わうことができるのはカウンターならではです。お寿司を全身で味わい尽くしたいときや、ゲストを連れて行くときなどに利用したい席となっています。
4人掛けのテーブル席ふたつ
伊勢鮨本店には、カウンターだけでなくテーブル席も設けられています。4人掛けのテーブル席は2卓あります。
テーブル席でもカウンター席にいるような感覚が味わえるよう、何貫ものセットになっているお寿司は数回に分けて運ばれてくるのだそうです。カウンター席は緊張してしまうという方や、グループでの会話を楽しみたいときにおすすめの席となっています。
個室
伊勢鮨本店には、個室も用意されています。個室は、板の間に掘りごたつが設けられた席となっています。座椅子が備えられています。個室は、8人まで利用可能です。ゆったりとくつろぎながらお寿司を味わいたいときや特別な会食、仲間内で盛り上がりたいときなどに最適の席となっています。
伊勢鮨(本店)の特徴
伊勢鮨本店の特徴について、「ミシュラン掲載店だけど気軽に入店できる心配り」が感じられる店内の雰囲気、「利き酒師の女将さんが選ぶ日本酒が絶品」である点、「ランチとディナーが同じメニュー」である点の計3つのポイントに分けて順番にご紹介いたします。
ミシュラン掲載店だけど気軽に入店できる心配り
伊勢鮨本店の特徴1つ目には、「ミシュラン掲載店だけど気軽に入店できる心配り」があげられます。ミシュランとは、美食の国としても知られるフランスのタイヤメーカーが発表するガイドブックのことも指します。ミシュランガイドでは、世界中の飲食店やホテルなどを3段階の星の数で評価し、紹介しています。
世界中の食通が注目するミシュランガイドの掲載店というと、敷居の高いイメージを抱かれる方も少なくないでしょう。伊勢鮨本店は、観光客向けのお寿司屋さんが沢山並ぶ通りからは少し離れたところにあり、外観はシンプルながらも風格を感じさせます。
しかし、1歩足を踏み入れると良い意味で期待を裏切ってくれること間違いなしです。味もさることながら、大将や女将さん、スタッフの方々との会話や極上の心遣いに虜になる方も少なくありません。
利き酒師の女将さんが選ぶ日本酒が絶品
伊勢鮨本店の特徴2つ目としては、「利き酒師の女将さんが選ぶ日本酒の絶品さ」があげられます。伊勢鮨では、地元北海道のものをはじめ全国の厳選された日本酒が揃っています。
例えば、北海道の純米酒「吟風国稀」や北海道江別の「瑞穂のしずく」、きたしずくを使用した「上川大雪」など料理にあうおすすめの日本酒を選んでもらうこともできます。日本酒だけでなくビールやワインなどアルコールも充実しています。
ランチとディナーが同じメニュー
伊勢鮨本店の特徴3つ目としては、「ランチとディナーが同じメニュー」である点があげられます。ランチメニューとグランドメニューではメニューが異なるというお店も多い中、伊勢鮨本店ではランチとディナーのメニューがほぼ同じ内容となっています。
ランチとディナーのメニューがほぼ同じであるため、ランチどきに訪れても夜に訪れても気になるメニューが食べられるという利点があります。
伊勢鮨(本店)のおすすめメニュー
伊勢鮨本店では握りを中心に、刺身やのり巻、一品料理やお酒などをいただくことができます。特に握りはお好みのネタを1貫から注文したり、おまかせの握りコースなどさまざまなメニューが展開されています。ここからは伊勢鮨本店の数あるメニューの中から、おすすめのメニューをご紹介いたします。
旬
伊勢鮨本店のおすすめメニュー1つ目は、「旬(じゅん)」です。旬は、握りが16貫のセットとなっています。握りのほかに、お椀もついてきます。旬の価格は、6300円です。
旬にはその名の通り、ネタは季節によって移ろい行く旬のネタやその日に仕入れたおすすめのネタの中から厳選されたものが使用されています。伊勢鮨本店で握りが食べたい方におすすめのメニューです。
醍
伊勢鮨本店のおすすめメニュー2つ目は、「醍(だい)」です。醍は、握りが12貫とお椀がセットになったメニューです。価格は4500円。前述の旬では少し量が多いという方や、握りだけでなく伊勢鮨本店の一品料理やおつまみ、日本酒やビールなどお酒なども楽しみたいという方に人気のメニューとなっています。
こちらも、ネタはその日に仕入れたネタの中からおすすめのものや旬のものを地魚中心で握っていただきます。北海道の海鮮を満喫するのに最適のメニューとなっています。
伊勢鮨(本店)の夜限定コース料理
伊勢鮨本店では、基本的には昼に訪れても夜に訪れてもメニューは同じものとなっています。また、席が空いていれば予約がなくても伊勢鮨のお寿司や海鮮丼などをいただくことができます。しかし、伊勢鮨本店では夜限定のうえに予約が必要なコース料理が存在します。
鮨割烹コース
伊勢鮨本店の夜限定のメニューは、「鮨割烹コース」です。鮨割烹コースは、前菜から始まり水菓子でしめるコース料理です。コースには、刺し身や季節の一品、煮物や焼き物、蒸し物や酢の物、握りとお椀が含まれています。鮨割烹コースの価格は、12000円です。鮨割烹コースは、前日までの予約が必要です。提供は、夜のみとなります。
伊勢鮨駅中店について
伊勢鮨には、伊勢鮨本店とはまた少し雰囲気の異なる支店があります。伊勢鮨駅中店は、JR小樽駅にある伊勢鮨のお店です。その立地から、気軽にお寿司をつまめる立ち食いのスタイルとなっています。ランチやディナーだけでなく移動の途中や思い立ったときにふらりと立ち入るのに最適!近場へのちょっとしたお土産を買うのにもおすすめです。
JR小樽駅構内にあるカウンターのみの立ち食いスタイル
伊勢鮨駅中店は、JR小樽駅の構内にあるお店です。サラリーマンや地域の人だけでなく、観光客の姿も見られる駅構内には、売店や半身あげなどが有名な「なると」の食品が買える駅中マルシェ、喫茶店やファーストフード店が並びます。その一角にシンプルな白ののぼりが目印。寿しと書かれた立ち食いスタイルのお店が伊勢鮨駅中店です。
店内はカウンターの立ち食い席のみとなっています。立ち食い席は5人が入れるほどのスペースがあります。
伊勢鮨本店にも共通していえることですが、握りは既に醤油が浸けられた状態で出てきます。そのため、カウンターで醤油をこぼしてしまったり、醤油皿にネクタイを突っ込んでしまったりすることがなく、安心して立ち食いを楽しむことができます。
伊勢鮨駅中店でおすすめのランチメニュー
伊勢鮨駅中店では、電車と電車の間の時間にもさっと食べやすいメニューが揃っているのが特徴的です。お好みのネタの握りは1貫160円から450円、その他握りのセットや海鮮丼などもあります。伊瀬鮨駅中店のメニューの中から特におすすめのメニューについてご紹介します。
おまかせ握り6貫
伊勢鮨駅中店のおすすめメニュー1つ目は、「おまかせ握り6貫」です。価格は1100円。季節や仕入れによってその時美味しく食べられるネタの握りをいただくことができます。おまかせにぎりは6貫のほかに、8貫と10貫のコースがあります。価格はそれぞれ8貫が1600円、10貫が2100円となります。
3貫セット
伊勢鮨駅中店のおすすめメニュー2つ目は、「3貫セット」です。3貫セットは、前述のおまかせ握りとは異なりネタが決まっているセットです。3貫セットは全部で6種類。価格は組み合わせによって異なります。
例えば、いかとサーモンと甘えびのセットは420円です。単純に計算すると1貫あたり140円。お好みのネタを3貫選ぶよりもお得なセットとなっています。握りの定番、まぐろとサーモンと穴子のセットは520円。白身とサーモンと北寄貝のセットは620円。
貝好きの方には、帆立と北寄貝とつぶ貝のセットがおすすめです。こちらのセットは、720円となっています。まぐろとずわい蟹といくらの王道の贅沢が楽しめるセットは820円。白身と帆立とぼたんえびのセットは920円です。
3色丼
伊勢鮨駅中店のおすすめメニュー3つ目は、「3色丼」です。価格は2100円となっています。メニューには丼ものとして、3色丼と海鮮丼の2種類しか書かれていませんが要相談で4色丼にすることも可能なのだそうです。
もちろん、3色丼と比べて4色丼に変更した場合、価格は少し高くなりますが気になるネタがあったり海の幸を満喫したいときにおすすめです。
伊勢鮨駅中店ではお土産にも注目
伊勢鮨駅中店では、カウンターで食べる握りや丼もののイートインメニューだけでなく、お土産に最適のメニューも用意されています。
カウンターのすぐ近くにある冷蔵コーナーには、のり巻きや太巻き、日替わり海鮮丼やおにぎりのような形をした押し寿司のなまら寿司などが並びます。続いては、伊勢鮨駅中店のお土産メニューについてご紹介いたします。
太巻き
伊勢鮨駅中店のお土産におすすめのメニュー1つ目は、「太巻き」です。太巻きは、1パックに2切れが入っているボリューミーなメニューです。太巻きの価格は1パック280円。リーズナブルな価格設定となっています。
生もののお寿司と比べて痛みが遅く、持ち運ぶ時にも型崩れをあまり気にせずに済む太巻きは、お土産にも最適のメニューとなっています。
日替わり海鮮丼
伊勢鮨駅中店のお土産におすすめのメニュー2つ目は、「日替わり海鮮丼」です。日替わり海鮮丼は、お持ち帰りしやすい容器に入った海鮮丼です。日替わり海鮮丼のネタはその名の通り、日によって変化していきます。価格は、1350円。
お土産やカウンターで立ち食いする余裕がないランチどき、立ち食いのスタイルが苦手な方などにおすすめしたいメニューです。
伊勢鮨(本店)の店舗情報・アクセス情報
伊勢鮨本店は、北海道・小樽にある有名なお寿司屋さんです。ゆったりとした雰囲気の店内は、落ち着いてお寿司を食べたいという方におすすめです。伊勢鮨本店の営業時間や定休日など伊勢鮨本店の店舗情報や電車を利用する場合のアクセス方法、車を利用する場合のアクセス方法や駐車場の情報についてご紹介いたします。
店舗情報
営業時間は、昼の部と夜の部に分かれています。昼の部は、11時30分から15時まで。オーダーストップは、14時30分となっています。夜の部は、17時から営業が開始されます。
夜の部の閉店は、曜日によって異なります。平日や土曜日の営業時間は21時まで。ラストオーダーは、20時30分です。日曜日や祝祭日は、20時閉店となります。
定休日は、毎週水曜日と第1、第2火曜日です。ただし、定休日が祝祭日の場合は営業時間されています。予約は2ヶ月前から可能です。
住所 | 北海道小樽市稲穂3-15-3 |
電話番号 | 0134-23-1425 |
電車でのアクセス方法
伊勢鮨本店へ電車を利用してアクセスする場合、最寄り駅は「小樽駅」となります。小樽駅から伊勢鮨本店までは、歩いて北東の方向に7分ほどの距離にあります。小樽駅までは、JRに乗って札幌駅から40分ほどで到着します。
小樽駅は、ランプの光に溢れたレトロな趣の駅となっています。周辺には徒歩10分ほどのところに小樽運河などもあります。
車でのアクセス方と駐車場
伊勢鮨本店へ車を利用してアクセスする場合は、小樽駅が目印となります。小樽駅から北北東に車で3分ほど進んだところに伊勢鮨本店があります。伊勢鮨本店には、専用の駐車場が設けられています。伊勢鮨本店の専用駐車場には、8台分ほどの駐車スペースがあります。
伊勢鮨駅中店の店舗情報・アクセス情報
伊勢鮨駅中店は、JR小樽駅の構内にある伊勢鮨の2号店です。立ち食いスタイルで気楽に立ち寄れるのが特徴的。また、伊勢鮨駅中店ではお土産を買うこともできます。伊勢鮨駅中店の営業時間や定休日などの店舗情報、電車や車でのアクセス方法についてご紹介いたします。
店舗情報
伊勢鮨駅中店は、JR小樽駅にあるお店です。営業時間は、昼の部と夜の部の2部制となっています。昼の部営業時間は、11時から15時までです。そこから、16時30分までは仕込みの時間となります。夜の部の営業時間は、16時30分からの開始です。19時30分までの営業となります。伊勢鮨駅中店の定休日は、水曜日と第1、第2火曜日です。
住所 | 北海道小樽市稲穂2-22-15 JR小樽駅構内 |
電話番号 | 080-2873-3391 |
電車でのアクセス方法
伊勢鮨駅中店へ電車でアクセスする場合は、JR小樽駅が最寄り駅となります。小樽駅までは札幌駅から電車に乗って40分ほどです。伊勢鮨駅中店は、JR小樽駅の改札口を出てすぐの場所にあるタルシェの一角にお店を構えています。小樽に観光で訪れた方は、改札を出る前に、4番ホームの通称「裕次郎ホーム」も是非チェックしてみてください。
車でのアクセス方法と駐車場
伊勢鮨駅中店は、JR小樽駅の中にあるお店です。そのため、伊勢鮨駅中店へ車でアクセスする場合は、JR小樽駅へ向かいます。伊勢鮨駅中店には、専用の駐車場はありませんが駅の近くには公共駐車場やコインパーキングなどがあります。公共の駐車場は30分以内の駐車代は無料となっています。
小樽観光の際には伊勢鮨で美味しいお鮨を食べよう
最後までご覧いただきありがとうございます。伊勢鮨は北海道小樽にある人気のお寿司屋さんです。ミシュランガイドにも掲載され、国内外からお客さんが訪れるお店です。本店の他に、JR小樽駅の構内にも立ち食いスタイルの店舗が展開されています。観光や仕事などで小樽に訪れた際は、是非1度伊勢鮨のお鮨を味わってみてください。
関連記事
北海道のうに丼が美味しい!旬の時期やおすすめのお店も紹介!
kiki
小樽の温泉特集!日帰り入浴や宿泊が人気の旅館などをまとめて紹介!
savannah
小樽のラーメン屋ランキングBEST21!おすすめの人気店揃い!
MT企画
小樽のおすすめグルメランキング!海鮮やスイーツなどご当地名物を紹介!
しばなる
小樽のルタオ本店には限定スイーツがある?おすすめメニューも紹介!
guc
小樽のお土産特集!ガラスの雑貨やお菓子・海産物などおすすめが満載!
Naoco
小樽の人気ランチ特集!おすすめの海鮮や子連れOKのお店・穴場もあり!
#HappyClover
小樽のカフェ特集!ランチが人気のおしゃれなお店などおすすめばかり!
旅するフリーランス
小樽のスイーツランキングTOP13!地元でも人気のお店や穴場店など!
AnnaSg
小樽の寿司屋おすすめまとめ!食べ放題やミシュラン獲得店など人気店ばかり!
yukiusa22
小樽の居酒屋おすすめBEST10!飲み放題や個室ありなど人気店を厳選!
Rey_goal
小樽の食べ歩き特集!人気のスイーツから海鮮まで食べ尽くそう!
mdn
小樽の回転寿司おすすめ店まとめ!1皿100円台の安い美味しいお店も人気!
maitarou
小樽「かま栄」のパンロールが絶品と話題!工場直売店は限定メニューあり!
しい
小樽の夜景スポットまとめ!天狗山や運河などの絶景を厳選!
tabito
小樽のあんかけ焼きそばランキング!おすすめの中華料理店を紹介!
森本麻弥
小樽でソフトクリームが人気のお店まとめ!おすすめのジャンボサイズもあり!
tabito
函館・大沼国定公園を観光!遊覧船や冬のアクティビティなど楽しみが沢山!
maboo1014
小樽・青の洞窟が絶景で感動的!クルージングがおすすめ!場所や時期も調査!
Naoco
おたる水族館のペンギンショーは面白いと大人気?お土産もかわいい!
しい


新着一覧
「銭函」は小樽市の穴場スポット!観光名所や人気のグルメまで徹底ガイド!
mia-a
フゴッペ洞窟は北海道の国指定史跡!見どころや料金・アクセス方法は?
茉莉花
銭函のカフェ11選!海が見える絶景のお店やおすすめの隠れ家まで一挙紹介!
Canna
「ローソク岩」は北海道・積丹半島の奇石!おすすめの時期やアクセス方法は?
mia-a
銭函でランチにおすすめのお店11選!美味しいと評判の人気店を紹介!
daiking
朝里川温泉スキー場は小樽市のローカルゲレンデ!料金や営業時間は?
ぐりむくん
キロロスキー場は北海道で大人気の大型リゾート!料金やアクセスは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
小樽のテイクアウトおすすめ11選!絶品の寿司やランチに人気の弁当など!
茉莉花
小樽の朝食おすすめ厳選19店!人気ホテルのモーニングや海鮮あり!
Bambu
小樽でビールがおすすめのお店9選!飲み放題や工場見学ができる店もあり!
旅するフリーランス
小樽バインで本格イタリアンとワインを堪能!おすすめの料理メニュー紹介!
ぐりむくん
堺町通りは小樽の人気エリア!商店街の食べ歩きグルメや絶品の海鮮丼を紹介!
Rey_goal
「北一ホール」は小樽の美しいカフェ!ランチなど人気のメニューや営業時間は?
mayuge
小樽のスヌーピー茶屋がかわいい!おすすめのメニューや人気グッズを紹介!
daiking
余市のワイナリー巡りガイド!ワイン工場見学や試飲ができるスポットも紹介!
daiking
小樽駅観光ガイド!周辺のグルメやおすすめのスポットまで紹介!
daiking
小樽「伊勢鮨」はミシュラン掲載店!ランチコースなどおすすめメニューを紹介!
serorian
「小樽ビール」は北海道の地酒!醸造所の工場見学も観光客に人気!
納谷 稔
小樽「北一硝子」のガラス製品はお土産やプレゼントにも人気!制作体験もできる?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「小樽ワイン」は世界で人気の逸品!ナイヤガラなどおすすめの種類は?
kazking