2018年01月29日公開
2020年03月25日更新
神の子池は北海道の人気パワースポット!美しい青色が神秘的!
北海道にある「神の小池」の情報をまとめています。パワースポットとしてもおすすめの「神の子池」の魅力、アクセス情報、周辺の見所など、ぜひ読んでから訪れてみてください。ちなみに、「神の子池」のある世界遺産である清里町は「知床」のある隣町にあります。

目次
「神の子池」とは?
「神の子池」は北海道網走管内斜里郡清里町にあるエメラルドグリーン、またはコバルトブルーに輝くなんとも神秘的な池です。間違えやすいのですが、「神の小池」ではないので注意しましょう。一目見ただけで心を奪われてしまいそうな「神の子池」をご紹介していきます。パワースポットとしても人気です。
「神の子池」と呼ばれる所以とは?
「神の子池」は摩周湖の近くにあります。摩周湖と言えば、日本で最も透明度の高い湖です!ちなみに、世界ではバイカル湖についで2番目に高い透明度を誇っています。そんな摩周湖はアイヌ語でカムイトー(「神の湖」の意)と呼ばれています。その湖の水が地下を通ってこの池に湧き出ていることから「神の子」の名がついたと言われています。
ただし、水質調査の結果、「神の子池」の水源は直接摩周湖から来ているのではなく、外輪山の降水が伏流水となったものが「神の子池」の水源になっていることがわかりました。摩周湖の呼び名という由来ではなくなってしまったかもしれませんが、この美しく神秘的なブルーの池を見れば、「神からの贈り物」と表現しても大げさではないでしょう。
「神の子池」はなぜ青い?
「神の子池」が神秘的なブルーに輝いている理由については、実は未だにはっきりとわかっていません。一説には、池の底に沈んでいる石灰や水酸化銅が影響しているのではないかと言われています。しかもブルーの部分は池全体の一部部分だけです。理屈や科学的な根拠は抜きに、神様の仕業と考えるのもロマンチックで良いかもしれません。
「神の子池」の青さは変わる?
「神の子池」の周囲は220m、水深5mの比較的小さな池です。その小ささのおかげもあり、底までくっきりと見ることができます。何と言っても、神秘的な青さが魅力なのですが、その青さも季節によって微妙に変わってくるようです。また、差し込む日差しの角度によっても神秘的にその青さが変化します。
とにかく澄んだ水
写真をよく見てみてください。前述の通り、「神の子池」の水を非常に澄んでいるので、池に沈んでいる倒木がはっきりと見えます。通常、木は水に長時間触れている環境だと腐ってしまいそうなものですが、「神の子池」に沈んでいる木は腐ることがないそうです。やはり透明度と共に、よほど綺麗な水だということがわかります。
パワースポットとしての「神の子池」
前述しましたが、神の子池は摩周湖の近くに位置しています。風水では、偉大な摩周湖のような山に囲まれ、エネルギーを秘めた場所は非常に強力なパワースポットとされており、神の子池はまさにそれにあたるのです。実際に池を見れば、神々しいまでのブルーを見ることができますから、心が洗われるような気分にきっとなるでしょう。
神の子池は、北海道のアイヌ民族が盛えていた頃から崇拝の対象となっていたと言われています。体に溜まってしまった不浄なものや、負の感情を浄化し、池を見る人の心を曇りのない澄んだものにしてくれるでしょう。完全に自然のものだからこそ生まれるパワースポットとしての神秘的な雰囲気やオーラを感じとり、リラックスしてみてください。
渓流の宝石「オショロコマ」
#写真好きな人と繋がりたい#写真好きと繋がりたい#写真撮るの好きな人と繋がりたい#神の子池 pic.twitter.com/EShSD1MYp7
— ゆうきゃん (@yuuki7822) November 9, 2017
神秘的な神の子池をじっくり見ていると、ある魚が優雅に泳いでいるところを見ることができるかもしれません。それはオショロコマというサケ科の魚でイワナの一種です。釣り人の間では、「渓流の宝石」とも呼ばれいます。この種の魚は、寒冷気候を好む冷水性で、北海道に位置する神の子池の環境には適しているようです。
オショロコマの体は、灰色にやや青みがかっており、側面にはオレンジやピンク色の斑点が散りばめられています。そのカラフルな華麗さが「渓流の宝石」という名の所以なのでしょう。オショロコマの泳いでいる姿が神の子池の神秘さ、パワースポットとしての魅力をより一層引き立てているのではないでしょうか。
冬でもおすすめの「神の子池」ツアー!
定番の春や夏、秋に行くのも良いですが、冬の神の子池もおすすめできます。冬には、雪のためにたどり着くのがやや困難なのですが、少し変わったツアーに参加することができます。その名も「スノーシューツアー」です。ガイドの方が丁寧に解説しながら、スノーシューを履いて、神の子池まで行くことができるツアーです。
真っ白な雪の中を神秘的なコバルトブルーに輝く池へ林の中を歩いて行く、というのも風情があり、なかなかロマンチックではないでしょうか。人気のあるツアーで、アウトドア好きな人には特におすすめのツアーです。冬では寒くて少し大変かもしれませんが、北海道の冬の大自然を堪能する意味でも良い思い出になることは間違いないでしょう。
「神の子池」へのアクセスは?
神の子池へは、車で行くのが最も便利です。北海道民でなければ難しいですが、ぜひレンタカーを検討してみてください。北海道道1115号から「ハトイ林道」へ入ってから2kmほど進み、神の子池へ向かいます。この林道は未舗装な砂利道となっていますが、そこまで凸凹していることもなく、道は悪くないため直接池まで行くことができます。
当然対向車が来ることもありますが、道幅は1.5車線分くらいあるので、気をつければすれ違うこともできます。ですが、未舗装であることと、場合によっては観光バスなどの大型車も来る可能性があることから速度には十分注意してください。ちなみに冬は雪のために通行止めになります。上述した、スノーシューツアーを検討してみてください。
神の子池のそばには広めの無料駐車場があるのでぜひ利用させてもらいましょう。また、近年簡易トイレが設置されたようなので良心的な観光スポットと言えます。ただし、ヒグマに注意の看板もあるので念のために、周辺に気をつけておきましょう。電車でいけないこともないのですが、長時間歩くことになるため、やはり車をおすすめしたいです。
「パパスランドさっつる」で休憩しよう!
78.パパスランドさっつる
— sumiuta (@sorarinn2007) October 6, 2017
ジャガイモ畑に囲まれ遠く斜里岳も見える道の駅。┌パパス」とはドラ〇エの…ではなく、スペイン語でジャガイモの意味。パパスを原料とした焼酎が特産。試飲もできる。施設内には無料のドッグランやパークゴルフがあり、有料だが温泉もある。#スタピンラリー pic.twitter.com/DcTjyp7QgJ
パパスランドさっつるとは、人気の「神の子池」やその周辺を訪れるのにとても便利な道の駅です。温泉や無料の足湯、ご当地料理も楽しめるレストランがあります。新鮮野菜を販売している直売所もあります。無料の駐車場が約50台近くあり、ドライバーの良い休憩場所であり癒しの場所です。ゴルフ場まであり、エンターテインメントも充実しています。
住所:北海道斜里郡清里町神威107
電話番号:0152-26-2288
神の子池からアクセス抜群のおすすめスポット!
神の子池のある清里町とその周辺には、知床の他にもぜひ立ち寄りたい人気のスポットがあるので、簡単にご紹介していきます。神の子池自体はとても小さな池で、観光時間もさほどとらないので、時間があればぜひこれらのスポットを訪れてみることをおすすめします。その際は、上述した「パパスランドさっつる」も上手く利用させてもらいましょう。
さくらの滝
神の子池から15kmほどのところに「さくらの滝」呼ばれる名所があります。同じ北海道清里町にある人気のスポットです。神の子池を訪れる方は自動車を利用する場合がほとんどだと思いますが、車であれば苦にならない距離なので、ぜひ足を伸ばしてみてください。秋には写真のような紅葉も一緒に楽しむことができ、おすすめです。
さくらの滝の見所は何と言ってもサクラマスの滝越えのジャンプです。他の場所でも魚のジャンプは見ることができますが、これほどに高低差のある滝にジャンプするのも珍しく人気があります。神の子池と同じく、摩周湖付近にあるため、何か特別な力が働いているのかもしれません。この現象は、6月から8月ごろにかけて見ることができます。
裏摩周展望台
裏摩周展望台は清里町と中標津町との境に位置している展望台です。弟子屈町に第1、第3展望台があるのですが、その反対側になることから「裏摩周展望台」と呼ばれています。弟子屈町側の展望台よりも標高が低いため、霧の発生が比較的少なく、神秘的な湖面を見ることができ、密かに人気があります。定番の緑の季節の他、冬もおすすめできます。
男鹿の滝
斜里川林道の奥深く、うっそうと茂る大自然の中、斜里川上流五ノ沢に高さ25mの滝があります。これが「男鹿の滝」と呼ばれる滝です。実は上流に川の無い不思議な滝です。その理由は斜里岳の銀嶺水が1日3万tも岩から湧出し流れ落ちているからです。また、滝の下流は渓流釣りのスポットで、釣りを楽しむこともできます。
「神の子池」で幻想的な気分に浸ろう!
いかがでしたか?神の子池は、春・夏に行けば緑が美しく、秋には紅葉、冬は白銀の世界でスノーシューツアーを楽しむことができます。特に摩周湖や知床へ行くつもりなら是が非でも訪れてもらいたいおすすめのスポットになっています。神秘的なパワースポットとしても純粋な観光としても、きっと満足させてくれるはずです。


関連記事
北海道の世界遺産「知床」は見どころ満載!広大な自然や動物が魅力!
K
網走の観光スポットまとめ!冬がベストシーズンでおすすめ?楽しみ方紹介!
ベロニカ
網走の温泉まとめ!日帰り入浴ができる旅館やおすすめの秘湯など!
m-ryou
網走のグルメを総ざらい!海鮮やご当地名物などおすすめを紹介!
Emiうさぎ
オホーツク流氷館の見どころは?営業時間やおすすめのお土産も調査!
Naoco
網走刑務所・網走監獄を観光!食堂で本物の受刑者の食事ができる?
Meg T
網走の居酒屋BEST15!飲み放題や個室ありなどおすすめ店を総ざらい!
Rey_goal
神の子池は北海道の人気パワースポット!美しい青色が神秘的!
杉山 和也
知床五湖を観光しよう!ヒグマの生息地で世界遺産を満喫できる!
Hana Smith
北見のラーメン屋BEST17!人気の美味しいお店ばかりを厳選して紹介!
MT企画
紋別のグルメ・ランチおすすめ20選!カニなどの海鮮も絶品で安くて人気!
旅するフリーランス
北見の温泉まとめ!日帰りや宿泊におすすめのホテルなども紹介!
m-ryou
北見の観光スポットまとめ!冬の寒さを活かしたおすすめ名所も多数あり!
ベロニカ
北見の焼肉ランキングTOP20!食べ放題が安いお店や個室ありなど!
うえのあつし
紋別の人気観光スポット特集!冬は流氷など魅力満載でおすすめ!
ベロニカ
北見のランチがおすすめのお店まとめ!カフェやバイキングもあり!
Rey_goal
サロマ湖観光ガイド!おすすめスポットや穴場などを一挙紹介!
maboo1014
北見の居酒屋おすすめTOP9!個室や飲み放題コースありなど人気店ばかり!
#HappyClover
ニポポ人形とは?網走のお土産にストラップやキーホルダーも大人気!
SORA
網走のビール「流氷ドラフト」の味や販売店は?色が青い理由も解説!
SORA


新着一覧
能取岬は航空会社CMで話題沸騰の絶景観光地!見どころやアクセスは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
北の大地の水族館楽しみ方ガイド!料金の割引方法や見どころ・アクセスは?
藤沢直
女満別空港は網走の玄関口!人気のお土産やおすすめのレストランまで紹介!
MinminK
女満別周辺の観光スポット11選!おすすめの名所やグルメを徹底ガイド!
MinminK
「常紋トンネル」は北海道の有名な心霊スポット!場所や歴史を調査!
tabito
北見ぼんちまつり納涼花火大会の開催時期や駐車場情報!穴場は?
Naoco
能取湖観光ガイド!潮干狩りやサンゴ草鑑賞など楽しみ方もいろいろ!
水木まこ
カムイワッカ湯の滝は知床の秘境!川で入浴もできるってホント?
K
網走の流氷ツアーが大人気!見頃の時期は?絶景のアイスウォークも外せない!
SORA
オシンコシンの滝は展望台からの眺めも絶景!おすすめの見どころは?
拓真0616
北きつね牧場を満喫しよう!お土産のグッズも可愛くて人気!
Naoco
網走のビール「流氷ドラフト」の味や販売店は?色が青い理由も解説!
SORA
ニポポ人形とは?網走のお土産にストラップやキーホルダーも大人気!
SORA
北見の居酒屋おすすめTOP9!個室や飲み放題コースありなど人気店ばかり!
#HappyClover
サロマ湖観光ガイド!おすすめスポットや穴場などを一挙紹介!
maboo1014
北見のランチがおすすめのお店まとめ!カフェやバイキングもあり!
Rey_goal
紋別の人気観光スポット特集!冬は流氷など魅力満載でおすすめ!
ベロニカ
北見の焼肉ランキングTOP20!食べ放題が安いお店や個室ありなど!
うえのあつし
北見の観光スポットまとめ!冬の寒さを活かしたおすすめ名所も多数あり!
ベロニカ
北見の温泉まとめ!日帰りや宿泊におすすめのホテルなども紹介!
m-ryou