嵐山ライトアップと言えば花灯路!魅力や紅葉・冬の竹林なども紹介!

この記事では、嵐山ライトアップの魅力を紹介しています。嵐山は、毎年「花灯路」というライトアップが催されることで有名です。今回は、そんな嵐山ライトアップの詳細、嵐山の紅葉の魅力、竹林の魅力を徹底解説します。嵐山に行かれる方は、読んで損はありません。

嵐山ライトアップと言えば花灯路!魅力や紅葉・冬の竹林なども紹介!のイメージ

目次

  1. 1嵐山ライトアップ・花灯路の魅力を紹介
  2. 2嵐山は冬に毎年ライトアップが施される
  3. 3嵐山ライトアップ・花灯路の見どころ4選
  4. 4嵐山ライトアップ・花灯路の見どころ1:竹林の小径
  5. 5嵐山ライトアップ・花灯路の見どころ2:渡月橋
  6. 6嵐山ライトアップ・花灯路の見どころ3:灯りと花の路
  7. 7嵐山ライトアップ・花灯路の見どころ4:いけばなプロムナード
  8. 8嵐山は昼間の紅葉を見るのも魅力的
  9. 9嵐山「竹林の小径」は冬の景色も圧巻
  10. 10嵐山ライトアップ・花灯路の基本情報
  11. 11嵐山ライトアップ・花灯路の開催期間は?
  12. 12嵐山ライトアップ・花灯路の点灯時間は?
  13. 13嵐山ライトアップ・花灯路のアクセス方法は?
  14. 14嵐山ライトアップ・花灯路の駐車場は?
  15. 15嵐山ライトアップ・花灯路を堪能しよう

嵐山ライトアップ・花灯路の魅力を紹介

この記事では、嵐山ライトアップの魅力をまとめています。嵐山は、例年「花灯路」というライトアップが催されます。花灯路の嵐山は素敵なライトアップが施されていて、観光客にとても人気です。今回は、そんな嵐山ライトアップの詳細を始め、嵐山の紅葉や竹林の魅力を徹底解説します。嵐山観光を計画している方は、ぜひご覧ください。

嵐山は冬に毎年ライトアップが施される

本記事のテーマである「嵐山」は、毎年冬シーズンを迎えると、ライトアップが施されます。冬シーズンのライトアップが非常に人気で、この時期になると多くの観光客が嵐山に足を運びます。嵐山のライトアップは、全国的に人気のイベントなんです。

そんな嵐山で毎年冬シーズンに行われるライトアップは「花灯路」といいます。花灯路、このイベントの一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

花灯路は、京都の冬の風物詩と呼ばれるほどの一大イベントです。花灯路では、嵐山を始めとした京都の観光スポットに灯りをともし、冬ならではの世界観を演出します。

花灯路では、京都を代表するお寺や神社、そして嵐山にライトアップが施されます。ライトアップの開催時期に嵐山へ行けば、日中とはまったく違った景色を見ることができます。期間限定ということもあり、嵐山の花灯路は人気イベントなんです。

嵐山ライトアップ・花灯路の見どころ4選

京都のおすすめ観光地である「嵐山」では、冬シーズンに花灯路というライトアップが施されます。花灯路は京都の冬の風物詩とも言われており、まさに人気イベントと呼ぶにふさわしいものです。こちらでは、そんな花灯路の見どころを紹介します。

京都のお寺や神社などの観光地にライトアップが施される花灯路には、さまざまな見どころがあります。すべての見どころを見て回れば、充実したひと時を過ごせること間違いなしです。どの見どころも行ってみて損はありませんので、ぜひご覧ください。

本項目では、嵐山ライトアップ・花灯路の見どころを合計で4つ紹介しています。「竹林の小径、渡月橋、灯りと花の路、いけばなプロムナード」の4つです。

それぞれの見どころについて、1つずつ丁寧に解説しますので、じっくり読んでみてください。ではまず、1つ目の見どころの詳細から見ていきましょう。

嵐山ライトアップ・花灯路の見どころ1:竹林の小径

京都のおすすめ観光地・嵐山のライトアップイベントの見どころ、1つ目は「竹林の小径」です。嵐山の竹林の小径は、ライトアップ開催中に訪れたら、ぜひ立ち寄ってほしいスポットの1つです。それくらい竹林の小径では、ステキな光景が見られます。

嵐山にある竹林の小径は、普段は見事なまでの竹林の風景が広がっています。竹林の小径の風景は、ライトアップ関係なく、昼間に訪れても絶景と言えるでしょう。

そんな嵐山の竹林の小径にライトアップが施されれば、昼間とはまた違った景色が広がります。昼間も十分に美しかった竹林の小径が、ライトアップが施されることで幻想的になり、日中とは違った美しさとなるんです。

野宮神社から大河内山荘庭園までの竹林の散策路に、ライトアップが施される竹林の小径。京都ならではの幻想的な光景ですので、ぜひ足を運んでみてください。

嵐山ライトアップ・花灯路の見どころ2:渡月橋

京都のおすすめ観光地・嵐山のライトアップイベントの見どころ、2つ目は「渡月橋」です。渡月橋は、花灯路の人気見どころの1つです。

嵐山のライトアップ・花灯路の開催時期になると、渡月橋もライトアップが施されます。おもに渡月橋や山裾、水辺にライトアップが施されて、妖美な嵐山とは対照的に、神々しい渡月橋を見られます。

嵐山だけでも写真映えしますが、ライトアップが施された渡月橋とセットで写せば、より写真映えする1枚となることでしょう。

嵐山ライトアップ・花灯路の見どころ3:灯りと花の路

京都のおすすめ観光地・嵐山のライトアップイベントの見どころ、3つ目は「灯りと花の路」です。花灯路でライトアップが施される散策路は、竹林の小径だけではありません。

花灯路では、竹林の小径だけでなく、嵐山周辺の自然景観や歴史的価値のある建物の周辺にもライトアップが施されるんです。灯りと花の路の主なライトアップは「行灯」です。

ロームのLED電球を使った行灯は、とても温もりのある灯りとなっています。京都の華やかさもあり、京都の冬の風物詩にふさわしいです。

嵐山ライトアップ・花灯路の見どころ4:いけばなプロムナード

京都のおすすめ観光地・嵐山のライトアップイベントの見どころ、4つ目は「いけばなプロムナード」です。花灯路では、灯りと花の路ぞいにボリュームのある生け花が展示されています。

いけばなプロムナードは、合計で9ヶ所、灯りと花の路ぞいに展示されています。いけばなプロムナードの生け花は、通常の生け花よりもボリュームがあり、大型花器に生けられた花を見ることができます。

日本情緒ゆたかな京都と、花の相性はばつぐんです。嵐山ライトアップが行われている時期に、ぜひ見てみると良いでしょう。

嵐山は昼間の紅葉を見るのも魅力的

嵐山といえば紅葉です。ライトアップされた嵐山も素敵ですが、ライトアップが行われていない昼間に訪れて紅葉を見るのも、嵐山の楽しみ方の1つです。

ここだけの話、嵐山は桜と紅葉の名所として知られています。京都には紅葉の名所がいくつもありますが、その1つに嵐山が含まれているわけです。

桜と紅葉の名所ということもあり、嵐山は「日本さくら名所100選」と「日本紅葉の名所100選」に選ばれています。昼間の渡月橋と嵐山の紅葉の景観はすばらしいです。ライトアップの開催時間よりも前に、訪れてみてはいかがでしょうか。

嵐山「竹林の小径」は冬の景色も圧巻

嵐山の見どころの1つに「竹林の小径」があります。この竹林の小径は、夜のライトアップ時期に見るのも良いですが、竹林の小径は日中もおすすめなんです。

竹林の小径は、日中の、それも冬シーズンの景色が素敵なんです。冬シーズンの竹林の小径は、神秘的な冬景色が広がっています。

冬景色の竹林の小径は、花灯路とは違う景色となっております。雪国状態といっても過言ではない景色で、真冬に訪れてみても良さそうです。

嵐山ライトアップ・花灯路の基本情報

ここまでの間で、京都のおすすめ観光地・嵐山のライトアップ「花灯路」の見どころを紹介しました。人気の観光スポットにライトアップが施される花灯路は、京都の冬の風物詩と呼ばれるほど人気のあるイベントです。

続きましては。嵐山のライトアップ・花灯路の基本的な情報についてお話しします。いくら花灯路が人気のイベントで見どころが充実しているからと言っても、肝心の花灯路の開催期間などを知らなければ意味がありません。

というわけで、本項目を読んで、嵐山のライトアップ・花灯路の基本情報をきちんと把握しておくことをおすすめします。こちらでは、合計で4つの花灯路の基本情報を解説しています。その基本情報とは、次のとおりです。

嵐山のライトアップ・花灯路の開催期間、点灯時間、アクセス方法、駐車場の有無。これら4つの基本的な情報を、次の項目でわかりやすく解説します。1つずつ丁寧に解説しますので、花灯路に行かれる方は読み込んでおきましょう。

嵐山ライトアップ・花灯路の開催期間は?

おすすめ観光地・嵐山のライトアップイベントの基本情報、1つ目は、花灯路の「開催期間」についてです。ライトアップイベントの花灯路は、毎年冬シーズンに行われることで有名です。冬にスケジュールを合わせて、嵐山に訪れる方がいるほどです。

では、人気ライトアップイベントである花灯路は、具体的に冬のどの時期に行われているのでしょうか。花灯路の開催期間について、本項目でわかりやすく解説します。

結論からいいますと、嵐山ライトアップ・花灯路は、例年「12月中旬」あたりに行われています。12月中旬が花灯路の開催期間と覚えておきましょう。

嵐山ライトアップ・花灯路は、およそ9日間ほど行われています。1日限定の冬のイベントというわけではありませんので、比較的観光客が訪れやすいのではないでしょうか。訪れやすいというポイントも、花灯路が観光客に人気の理由の1つです。

なお、嵐山ライトアップ・花灯路は、2018年ですと「12月8日~12月17日」まで開催されていました。毎年この時期に開催されますので、花灯路に行く方は、あらかじめ12月中旬あたりに休みを設けておくことをおすすめします。

嵐山ライトアップ・花灯路の点灯時間は?

おすすめ観光地・嵐山のライトアップイベントの基本情報、2つ目は、花灯路の「点灯時間」についてです。先ほどの項目で、嵐山のライトアップ・花灯路が行われるのは12月中旬あたりと分かりました。では、点灯時間は何時から何時までなのでしょうか。

ライトアップですので、灯りがともるのは当然夜からです。だいたい日が暮れるあたりから灯りがともり始めます。嵐山のライトアップ・花灯路もまた、夕方あたりから点灯されるようでした。12月中旬開催ですので、割と早めに点灯されます。

調べてみたところ、花灯路の点灯時間は「17時から20時30分」までと記載されていました。合計3時間30分が、嵐山のライトアップ・花灯路の点灯時間となります。

早めに点灯され始めて、消灯されるのも割と早めの時間帯であることがわかります。20時30分までしか点灯されていないのであれば、嵐山に早めに訪れることをおすすめします。12月なので、17時でも暗くなっていますし、17時から素敵な情景がみられます。

嵐山ライトアップ・花灯路のアクセス方法は?

おすすめ観光地・嵐山のライトアップイベントの基本情報、3つ目は、花灯路の「アクセス方法」についてです。アクセス方法といいますと、車でのアクセスが一般的ですが、嵐山ライトアップ・花灯路には車以外でも行けます。

アクセス方法は知っておいて損がありません。車だけでなく、それ以外でのアクセス方法を知っていれば、どうやって花灯路にアクセスすればいいか、検討できるからです。

結論をいいますと、嵐山ライトアップ・花灯路へは、3とおりの方法でアクセスできました。「車」でのアクセス方法と、「電車」でのアクセス方法、そして「バス」でのアクセス方法です。

それぞれのアクセス方法については、各項目で詳しくお話しします。まずは、高速道路を利用して訪れる「車」でのアクセス方法から見ていきましょう。

アクセス方法1:車

おすすめ観光地・嵐山のライトアップイベントへのアクセス方法、1つ目は「車」に乗って行く方法です。おそらく車でのアクセスが、1番一般的な方法ではないでしょうか。

嵐山のライトアップ・花灯路に車でアクセスするなら、次の2つのインターチェンジを下りることをおすすめします。「京都東インターチェンジ」か「京都南インターチェンジ」です。この2つのインターチェンジが、花灯路に最も近いんです。

京都東、もしくは京都南インターチェンジで下りましたら、府道132号線を目指しましょう。府道132号線を経由すれば、嵐山に簡単にアクセスできます。

アクセス方法2:電車

おすすめ観光地・嵐山のライトアップイベントへのアクセス方法、2つ目は「電車」を利用して行く方法です。電車でアクセスするなら、嵐山の最寄り駅で下りるのがベストです。

結論からいいますと、嵐山の最寄り駅は「嵯峨嵐山駅」です。嵯峨嵐山駅で下りれば、嵐山に簡単にアクセスできますので、電車でのアクセスを検討中の方は嵯峨嵐山駅を目指すと良いでしょう。

嵯峨嵐山駅で下りましたら、後はもう歩くのみです。嵐山のライトアップが開催される時間帯に合わせて、電車に乗りましょう。

アクセス方法3:バス

おすすめ観光地・嵐山のライトアップイベントへのアクセス方法、3つ目は「バス」を利用して行く方法です。もう1つの公共交通機関でのアクセス方法というわけです。

嵐山にバスで向かうなら、まずは京都駅に行くと良いでしょう。京都駅から、嵐山ちかくのバス停に行くバスが出ているからです。

京都駅の北口から市バスの28番に乗ります。バスに乗って50分ほどすれば、バス停の「嵐山天龍寺前」に着きますので、そちらで下車します。

嵐山ライトアップ・花灯路の駐車場は?

おすすめ観光地・嵐山のライトアップイベントの基本情報、4つ目は、花灯路の「駐車場の有無」についてです。

先に言っておきますと、花灯路には専用の駐車場がありません。専用駐車場がありませんので、周辺の駐車場を利用する必要があります。

嵐山ライトアップ・花灯路の人気駐車場を1ヶ所紹介します。花灯路の周辺にある駐車場でおすすめなのは「リパーク嵯峨天龍寺中島町」です。

リパーク嵯峨天龍寺中島町は、7時から20時まで「60分200円」、20時から翌日の7時まで「60分100円」で停められる激安駐車場です。

また、車を入庫してから24時間以内の最大料金が「700円」と、こちらも非常に安いです。駐車場えらびで迷ったら、この駐車場を利用すれば問題ありません。

Thumb嵐山花灯路のアクセスや駐車場は?デートに人気のイベント日程情報も!
「嵐山」の冬のイベント「花灯路」は、寒い冬の京都を灯りと花で彩ろうと2003年に始まりました...
Thumb嵐山の駐車場・穴場パーキング教えます!予約OKや最大料金が安い場所は?
京都の人気観光スポット・嵐山へ車でアクセスする際におすすめの穴場パーキングをご紹介します。予...

嵐山ライトアップ・花灯路を堪能しよう

嵐山ライトアップ・花灯路の魅力、おわかりいただけたでしょうか。嵐山で毎年施されるライトアップ「花灯路」は、観光客にとても人気があります。花灯路シーズンに嵐山へ訪れましたら、竹林の小径などにぜひ行ってみると良いでしょう。また、嵐山は紅葉スポットでもありますので、花灯路だけでなく、紅葉目的でアクセスするのも全然アリです。

関連記事

Original
この記事のライター
ぐりむくん

新着一覧

最近公開されたまとめ