2019年03月04日公開
2019年03月04日更新
鳴門観光のモデルコースまとめ!人気の観光船や駅周辺のスポットも紹介!
鳴門の渦潮で知られる徳島県鳴門市。展望台や観潮船などさまざまな角度から渦潮が見られます。また大塚国際美術館や第1番札所霊山寺などの観光名所もあり、アクセスもいいことから人気の観光地となっています。ここでは子供から大人まで楽しめる観光スポットを紹介します。

目次
- 1渦潮で有名な鳴門の観光を楽しもう!
- 2鳴門観光のおすすめモデルコースは?
- 3鳴門の観光スポット1:うずしお観潮船
- 4鳴門の観光スポット2:大鳴門橋・渦の道
- 5鳴門の観光スポット3:大鳴門橋架橋記念館 エディ
- 6鳴門の観光スポット4:鳴門公園
- 7鳴門の観光スポット5:千畳敷展望台
- 8鳴門の観光スポット6:大塚国際美術館
- 9鳴門の観光スポット7:第1番札所霊山寺
- 10鳴門の観光スポット8:大麻比古神社
- 11鳴門の観光スポット9:鳴門市ドイツ館
- 12鳴門の観光スポット10:道の駅・第九の里
- 13鳴門の観光スポット11:ことらや
- 14鳴門の観光スポット12:妙見山公園
- 15鳴門の観光スポット13:ガレの森美術館
- 16鳴門の観光スポット14:鳴門天然温泉 あらたえの湯
- 17鳴門の観光を楽しもう!
渦潮で有名な鳴門の観光を楽しもう!
徳島県鳴門市の観光名所といえば、真っ先に挙げられるのが鳴門の渦潮です。鳴門には渦潮船や渦潮が一望できる観光スポットがいくつもあります。しかし鳴門の観光スポットは渦潮だけではありません。有名な美術館や歴史がある寺社など多くの見どころがあります。ここでは子供も楽しめるおすすめ観光名所を紹介します。

鳴門観光のおすすめモデルコースは?
鳴門の観光スポットは鳴門海峡エリアと鳴門駅周辺に分かれます。おすすめのモデルコースは、まず鳴門海峡エリアで渦潮や大鳴門海峡、大塚国際美術館などを回り、次いで鳴門駅周辺の観光スポットを回るといいでしょう。時間があれば鳴門市の郊外にある寺社を訪れるモデルコースがおすすめです。

鳴門の観光スポット1:うずしお観潮船
まず最初に鳴門海峡に面した大鳴門橋周辺の観光モデルコースを紹介します。このモデルコースのハイライトは何と言っても渦潮の観光です。観潮船に乗ったり、展望台から眺めたりとさまざまな楽しみ方ができます。
鳴門海峡の人気観光スポット・渦潮を観光船に乗って間近に迫ってみましょう。うずしお観潮船には2つのタイプが運航されています。1つは大型観潮船「わんだーなると」で、所要時間は約30分。予約不要で40分ごとに出航します。もう1つは高速小型船「アクアエディ」で、所要時間は約25分。30分毎に出航します。こちらは要予約です。
大型観潮船は渦潮の真上まで進み、迫力のある光景が見られます。小型船に比べ揺れが少ないので、子供でも安心して乗ることができます。一方、高速小型船は水中展望台があるので、海中の渦の様子を間近に見ることができます。観潮船の乗り場は鳴門駅から車で約15分、鳴門北ICのそばにあります。
住所 | 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字大毛264-1 |
電話番号 | 088-687-0101 |

鳴門の観光スポット2:大鳴門橋・渦の道
続いて紹介するモデルコースは大鳴門橋の渦の道です。大鳴門橋は1985年に開通した鳴門市と兵庫県の南あわじ市を結ぶつり橋です。ドライブコースとしてもおすすめのスポットですが、車道の下に遊歩道・渦の道が設けられていて、歩いて渡ることができます。
渦の道では鳴門海峡の景色を両側から楽しむことができる他、途中4カ所にガラス床が設けられていて、鳴門海峡の渦潮を真下に見ることができます。渦の道の高さは45mあり、スリル満点の体験ができます。子供にも大人気のスポットです。渦潮が現れる時間に合わせて訪れるといいでしょう
住所 | 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65 |
電話番号 | 088-683-6262 |
鳴門の観光スポット3:大鳴門橋架橋記念館 エディ
続いて紹介するおすすめのモデルコースは、 エディは渦の道から徒歩3分のところにある大鳴門橋架橋記念館です。鳴門駅からは車で17分ほどのところに位置します。鳴門海峡の渦潮をテーマにしたミュージアムで、2018年3月にリニューアルオープンしました。
体験型デジタルアトラクション「Play the Eddy」、VR観光体験、4K360°シアターなどさまざまな体験型デジタルアトラクションを通じて、鳴門の渦潮を多角的に学ぶことができます。また屋上は絶好の撮影スポットになっています。子供から大人まで楽しめる施設で、渦の道とのセット券がおすすめです。
住所 | 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福池65 鳴門公園内 |
電話番号 | 088-687-1330 |
鳴門の観光スポット4:鳴門公園
鳴門公園は鳴門海峡や大鳴門橋に隣接する公園で、絶好の眺望スポットです。鳴門海峡周辺のモデルコースで必須のスポットで、園内の4カ所に設けられた展望台からは、大鳴門橋の圧巻の光景が楽しめます。アクセスは鳴門北ICより車で10分、鳴門駅からは路線バスも運行されています。
鳴門公園内には記念館やレストランが点在し、見どころも満載です。遊歩道が整備されているので、子供と一緒に散策を楽しむのもおすすめです。
住所 | 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池 |
鳴門の観光スポット5:千畳敷展望台
千畳敷展望台は鳴門海峡が一望できるスポットです。渦の道の入口近くにあり、名前の通り平になっている展望台で、大鳴門橋を西側から眺めることができます。
海岸まで伸びる遊歩道を使って大鳴門橋を間近に見ることができ、子供から大人までたいへん人気がある観光スポットです。
千畳敷展望台は鳴門公園の中で最も賑わう展望台です。周囲には食事処や名物のワカメや竹ちくわを売る売店が集まっています。集合写真の定番撮影スポットで、いつも多くの観光客で賑わっています。なお、大鳴門橋を東側から眺めたい時は、お茶園展望台がおすすめです。
住所 | 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福池 |
電話番号 | 088-684-1157 |
鳴門の観光スポット6:大塚国際美術館
大塚国際美術館は、2018年の紅白歌合戦で米津玄師が生中継を行ったことから、全国的に知られるようになった美術館です。放送を見て訪れる人が多くなり、鳴門市の人気観光スポットの1つになっています。
大塚国際美術館は大塚グループが創立75周年を記念して設立した美術館で、日本最大級の常設展示スペースを誇ります。鑑賞ルートは約4kmにもなり、陶板の上に原寸大の名画が忠実に再現された作品が1000点余り展示されています。最後の晩餐、ゲルニカ、モナリザ、フェルメールやゴッホの名画も一度に見ることができます。
さらに、モネの大睡蓮、システィーナ礼拝堂、エル・グレコの祭壇衝立、ゴヤの家をはじめ、古代遺跡や中世の礼拝堂なども忠実に再現されていて、まるでヨーロッパを旅しているような気分にさせられます。館内にはおしゃれなレストランやカフェもあり、子供と一緒に訪れるのもおすすめです。
アクセスは鳴門北ICから3分、鳴門駅からはバスで鳴門公園行を利用して大塚国際美術館前で下車します。乗車時間は約15分です。
住所 | 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1 |
電話番号 | 088-687-3838 |

鳴門の観光スポット7:第1番札所霊山寺
ここからは鳴門駅とその周辺のエリアの観光スポットとモデルコースを紹介します。鳴門駅からJRを利用して板東駅へ行くと周辺にはいくつもの観光スポットがあります。板東駅からばんどう門前通りを散策しながら歩くと、四国八十八箇所霊場1番札所の霊山寺に着きます。
霊山寺は高野山真言宗の寺院で、奈良時代に行基によって開かれました。815年には弘法大師空海が21日間の修行を行ったことでも知られています。度重なる火災や戦火によって元の本堂は残っておらず、現在あるのは後に再興されたものです。
親しみをこめて「一番さん」とも呼ばれる霊山寺はいつもお遍路さんで賑わっています。本堂には無数の灯ろうが灯り、風格のある姿を見せています。本堂脇の売店では遍路の装束、納札、金剛杖、納経帳などお遍路に必要な一式がそろいます。また遍路旅の心得や作法も教えていただけます。
住所 | 徳島県鳴門市大麻町板東字塚鼻126 |
電話番号 | 088-689-1111 |
鳴門の観光スポット8:大麻比古神社
板東駅周辺のモデルコースで次に訪れたいのが大麻比古(おおあさひこ)神社です。霊山寺から徒歩5分のところにある徳山きってのパワースポットで、初詣には30万人を超す人が訪れる人気の神社です。阿波国の一の宮という格式高い神社で、安産、交通安全、厄除などのご利益があります。
大麻比古神社では、珍しい方除けという鬼門など方角に関する災いを取り除く祈願も行っていて、1年を通して多くの参拝者が訪れます。境内には本殿を囲むように8つの末社があり、ぞれぞれ食の神、山の神、商売繁盛の神、学問の神などを祀っています。
奥之宮は本殿裏手にある標高538mの大麻山を登ったところにあり、強力なパワースポットとして人気があります。
住所 | 徳島県鳴門市大麻町板東広塚13 |

鳴門の観光スポット9:鳴門市ドイツ館
板東駅周辺のモデルコースで、次におすすめするのが鳴門市ドイツ館です。鳴門市大麻町周辺には、第1次世界大戦中に日本軍の捕虜となったドイツ兵を収容した捕虜収容所がありました。
捕虜収容所では捕虜に対する対応も人道的で、ドイツ兵たちと地域住民との交流が積極的に行われていました。中でも音楽活動が盛んで、日本で初めてドイツ兵によるベートーヴェンの「交響曲第九番」の全楽章の演奏が行われました。
鳴門市ドイツ館では捕虜収容所の様子やドイツ兵と住民との交流、捕虜収容所の歩みなどについて詳しく知ることができます。また館内の「第九シアター」では第九初演の映像を見ることができます。子供と一緒に訪れるのもおすすめです。
住所 | 徳島県鳴門市大麻町桧字東山田55-2 |
電話番号 | 088-689-009 |
鳴門の観光スポット10:道の駅・第九の里
道の駅・第九の里は、板東捕虜収容所で暮らしていたドイツ兵たちが交響曲第九番をアジアで初めて演奏した場所にあります。鳴門ICから車で約17分、板野ICからは車で約7分のところにあり、板東周辺の観光スポットとしておすすめです。直売所や名物・鳴(なる)ちゅるうどん、竹炭ソープなどのお土産を販売しています。
道の駅・第九の里はドイツ村公園の中にあります。園内には鳴門市ドイツ館やドイツ兵たちが作ったアーチ型石橋のドイツ橋やめがね橋などがあり、日本とドイツの友好を示す広場となっています。
住所 | 徳島県鳴門市大麻町桧字東山田53 |
電話番号 | 088-689-1119 |
鳴門の観光スポット11:ことらや
板東周辺の観光を終えたら鳴門駅へ戻りましょう。ここからは鳴門駅周辺の観光スポットを紹介します。ことらやは昭和初期に創業した鳴門で有名な和菓子店です。北海道産大納言小豆、阿波の和三盆、徳島県三好市の和栗など厳選した素材を用いた和菓子は評判がよく、お土産に喜ばれています。
和三盆を使ったふわふわとした食感のどら焼き「阿波どら」、風味豊かな和菓子「名代あん巻」、徳島県の名物・阿波ういろなど、店内にはお土産にしたい和菓子がたくさん並んでいます。子供用には伝説の匠プリンやかりんとうまんじゅうも人気があります。
住所 | 徳島県鳴門市撫養町黒崎松島234 |
電話番号 | 088-685-1265 |
鳴門の観光スポット12:妙見山公園
妙見山公園は鳴門駅から北部に位置する標高60mの妙見山にあります。岡崎城の城跡を利用した公園で、山全体が公園になっています。桜の名所として知られ、ソメイヨシノの他、ヤマザクラやハチスカザクラなど500本の桜の木が植えられています。春には山全体がピンク色に染まり、多くの花見客で賑わいます。
公園からの眺望もすばらしく、鳴門市街、大鳴門橋、鳴門海峡、小鳴門橋の他、天気がよければ四国山地や淡路島まで見渡すことができます。園内には妙見神社やガレの森美術館などの見どころがあり、子供が遊べる広場もあります。アクセスは鳴門駅から徒歩20分と便利なロケーションにあります。
住所 | 徳島県鳴門市撫養町林崎 |
鳴門の観光スポット13:ガレの森美術館
ガレの森美術館は妙見山公園にある美術館で、19世紀のフランスのガラス工芸として有名なミール・ガレの作品を展示しています。ガレは「ガラスの魔術師」とも呼ばれたアール・ヌーヴォーの代表的作家で、曲線的フォルムが多用された美しい作品を多く作っています。
館内にはガレの工房と同じ製法で作られたルーマニア製エミールガレのショップもあります。2階には鳴門大橋を一望できるレストランがあり、ゆっくりと景色が楽しめる穴場スポットとなっています。
住所 | 徳島県鳴門市撫養町林崎字北殿町149 |
電話番号 | 088-684-4445 |
鳴門の観光スポット14:鳴門天然温泉 あらたえの湯
鳴門観光のモデルコースで最後におすすめするのが鳴門天然温泉 あらたえの湯です。海を見ながらリラックスできる日帰り温泉施設で、広々とした露天風呂、高濃度の炭酸が溶け込んだ内湯、つぼ風呂などバラエティに富んだ温泉が楽しめます。
2階建ての充実した施設を誇り、サウナストーンに水をかけて蒸気を発生させるロウリュウサウナ、マッサージや垢すり、カラオケ、子供が遊べるキッズコーナー、足湯などもあります。レストランでは、獲れたての魚を使った料理や自家製蕎麦を味わうことができます。また土産店も併設されていて、鳴門の特産品を買うことができます。
住所 | 徳島県鳴門市撫養町大桑島字北ノ浜8-2 |
電話番号 | 088-676-2611 |
鳴門の観光を楽しもう!
徳島県鳴門市の観光は鳴門海峡の渦潮が有名で、渦潮が見られる展望台や観潮船などいろいろな楽しみ方ができます。その他にも、今話題になっている大塚国際美術館や第1番札所霊山寺など見どころがたくさんあります。鳴門市は車でのアクセスもよく、日帰り観光の人気スポットにもなっています。ぜひいろいろな名所を訪れ楽しんでください。
関連記事
徳島県の名物グルメ15選!ご当地の料理やお土産におすすめのお菓子も!
ベロニカ
鳴門の渦潮の時間周期は?観光の見どころや人気のうずしおクルーズも紹介!
ビジネスキー紀子
徳島の大塚国際美術館の見どころ特集!アクセスや周辺ランチを詳しく紹介!
yuribayashi
鳴門観光のモデルコースまとめ!人気の観光船や駅周辺のスポットも紹介!
Momoko
鳴門公園の楽しみ方!駐車場・周辺ランチ・バスでのアクセスも詳しく紹介!
Canna
大麻比古神社は徳島屈指のパワースポット!お守りや御朱印をまとめて紹介!
amada
鳴門ランチで人気の絶品グルメまとめ!美味しい海鮮やバイキングなど名店揃い!
ピーナッツ
徳島駅周辺の人気ラーメン屋ランキング!深夜や朝に営業しているお店も調査!
Rey_goal
徳島のお土産ランキングTOP17!人気のお菓子やおすすめの売り場紹介!
daiking
徳島ラーメンおすすめ店ランキングTOP15!地元で人気の名店を厳選!
daiking
徳島空港のリムジンバスを徹底ガイド!乗車券の買い方や乗り場まで紹介!
daiking
大川原高原はあじさいや星空の有名スポット!アクセスやキャンプ場をチェック!
u-kun
恋成たらいうどんとは?縁結びのご利益がある徳島のご当地グルメ紹介!
ISMY
金長神社(金長大明神)はジブリにも出た徳島の名所!取り壊しされるって本当?
茉莉花
弁天山は徳島にある日本一低い山!アクセスや登頂までの時間をリサーチ
ベロニカ
徳島の道の駅おすすめランキング!人気のお土産やグルメもまとめて紹介!
ベロニカ
徳島市のおすすめランチ特集!和食・洋食・イタリアンなどの人気店を厳選!
yukiusa22
徳島城・徳島城博物館の見どころ特集!アクセスやスタンプもチェック!
mia-a
焼山寺は遍路ころがしと呼ばれる難所!車でのアクセスや宿坊の魅力を紹介!
yuribayashi
眉山登山とロープウェイの楽しみ方!山頂までの所要時間や夜景など見どころも!
ぐりむくん

新着一覧
大塚国際美術館のモデルコースを徹底ガイド!回り方のコツや所要時間は?
MinminK
徳島「大塚国際美術館」は国内最大級!見どころや入館料の割引方法など徹底紹介!
MinminK
「とくしま動物園」は徳島の大人気スポット!隣接の遊園地も一緒に楽しもう!
kazuki.svsvsv@gmail.com
鳴門大橋の観光ポイントまとめ!渦潮を見るクルーズや記念館など見どころ満載!
mayuge
アオアヲナルトリゾートに宿泊しよう!施設情報や食事も徹底調査!
#HappyClover
大塚国際美術館周辺でランチにおすすめのお店11選!人気の名店から穴場まで!
daiking
大塚国際美術館の料金を割引する方法まとめ!入館料が一番安いのは?
maho
徳島駅周辺のランチならココ!おすすめのグルメが食べられる名店・カフェなど!
saki
徳島ラーメンなら『東大』!店舗の場所・営業時間・メニューをまとめて紹介!
Sytry
びんび家は鳴門で人気の海鮮魚介の名店!おすすめメニューや営業時間は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
徳島ラーメンの名店「いのたに」!行列ができる人気メニューを一挙紹介!
amada
徳島のとくしま動物園は遊園地や植物園もあるスポット!入場料は営業時間は?
ぐりむくん
徳島駅のグルメ厳選ランキング!おすすめのランチや夜ご飯をピックアップ!
ピーナッツ
眉山登山とロープウェイの楽しみ方!山頂までの所要時間や夜景など見どころも!
ぐりむくん
焼山寺は遍路ころがしと呼ばれる難所!車でのアクセスや宿坊の魅力を紹介!
yuribayashi
徳島城・徳島城博物館の見どころ特集!アクセスやスタンプもチェック!
mia-a
徳島市のおすすめランチ特集!和食・洋食・イタリアンなどの人気店を厳選!
yukiusa22
徳島の道の駅おすすめランキング!人気のお土産やグルメもまとめて紹介!
ベロニカ
弁天山は徳島にある日本一低い山!アクセスや登頂までの時間をリサーチ
ベロニカ
金長神社(金長大明神)はジブリにも出た徳島の名所!取り壊しされるって本当?
茉莉花