2019年03月11日公開
2019年03月11日更新
長野の絶景スポット17選!人気のドライブコース・カフェ・温泉・登山ルートも!
周りを山に囲まれた長野県には大自然が堪能できる絶景スポットがたくさんあります。そこでは登山やハイキング、キャンプや温泉、場所によってはカフェなども楽しめます。今回はドライブコースなども含め、長野県の絶景スポット17選をご紹介します。

目次
- 1長野は絶景スポットの宝庫
- 2長野の絶景スポット巡りの注意点
- 3行ってみたい長野の絶景スポット1:上高地
- 4行ってみたい長野の絶景スポット2:千畳敷カール
- 5行ってみたい長野の絶景スポット3:美ヶ原高原
- 6行ってみたい長野の絶景スポット4:白糸の滝
- 7行ってみたい長野の絶景スポット5:車山高原
- 8行ってみたい長野の絶景スポット6:乗鞍高原
- 9行ってみたい長野の絶景スポット7:ソラテラス
- 10行ってみたい長野の絶景スポット8:Gio Hills ワイナリー
- 11行ってみたい長野の絶景スポット9:阿智村
- 12行ってみたい長野の絶景スポット10:姨捨棚田
- 13行ってみたい長野の絶景スポット11:雨飾高原キャンプ場
- 14行ってみたい長野の絶景スポット12:富士見高原
- 15行ってみたい長野の絶景スポット13:あんずの里
- 16行ってみたい長野の絶景スポット14:高ボッチ高原
- 17行ってみたい長野の絶景スポット15:高峰高原
- 18行ってみたい長野の絶景スポット16:カフェ バリエ
- 19行ってみたい長野の絶景スポット17:安楽寺
- 20長野の絶景スポットに行ってみよう
長野は絶景スポットの宝庫
長野県は都道府県の中で北海道、岩手、福島に次ぐ4番目の面積を持ち、南北に長い形をしています。四方を山に取り囲まれているので高原が多く、山岳や渓谷の絶景スポットの宝庫になっています。また、温泉が湧き出る場所も多い上に史跡なども豊富です。
今回は、この恵まれた長野県の自然や文化を堪能できる絶景スポットと共に、おすすめのドライブルートや、カフェなどの紹介も心がけたいと思います。長野訪問の参考にしていただければ幸いです。
長野の絶景スポット巡りの注意点
長野県の絶景スポットは、ほとんどが自然の雄大さを堪能する場所です。ですから、期待して行っても天気次第では思ったような風景に出会えない場合があります。
また、高地にあるスポットも多いので、気温が低い場合や天気が急に変わる場合があります。特にトレッキングや散策を考えている場合は安易な服装で行くのではなく、色々な場面を考えての準備が必要です。登山の場合は言わずもがなです。
ドライブする場合も同様です。天気の変化や霧の発生に遭遇する場合があります。また、長距離をドライブの場合は時間に余裕を持った計画を立て、ガソリン残量にも注意を払いましょう。
行ってみたい長野の絶景スポット1:上高地
「上高地(かみこうち)」は松本の西、北アルプスの麓に位置する、長野県を代表する山岳リゾート地です。標高はおよそ1500メートル、梓川に架かる上高地のシンボルである河童橋の風景は、1度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
手軽に穂高や槍ヶ岳を一望できる絶景の地として知られ、アクセスや現地の散策路なども整備されていること、北アルプスへの登山の拠点ともなることから、シーズンには多くの観光客や登山者で賑わいます。
上高地の開山期間は4月20日から11月15日までです、豊かな自然を守るためマイカー規制あるため現地までドライブできるわけではありません。車がある人も沢渡や平湯からバスかタクシーを利用することになります。
長野県の上高地では、登山をしなくても大自然を楽しめるハイキングコースがあります。大正池をスタート地点とし、河童橋まで片道1時間ちょっとのコースが一般的です。このコースを歩くだけでも穂高連峰の絶景を堪能することができます。
また、スタート地点の大正池自体も見どころスポットの1つです。この池は火山の噴火によってできたもので、立ち枯れた木が印象的です。また、池に漂う朝霧の様子や山々を写す大正池は絵葉書などの題材にもなっています。終点の河童橋の近くにはバスターミナルもあるので、往復して大正池に戻る必要はありません。
河童橋から先にも1周2時間ほどで回れるハイキングコースがあるので、余力がある人は歩いてみることをおすすめします。こちらのコースでは目の前にそびえる明神岳の絶景が見られます。上高地エリアには外来入浴ができる温泉施設が7カ所あります。
行ってみたい長野の絶景スポット2:千畳敷カール
長野県の「千畳敷(せんじょうじき)カール」は木曽駒ケ岳の南にある、自然の雄大さを感じられる絶景スポットです。目の前に緑と山肌の灰色のコントラストが美しい山の絶壁がそびえ、大迫力で迫ってきます。
「カール」というのは、氷河期の氷により削られたお椀の形をした窪地のことですが、畳を千枚敷けるほど広さがあることから名づけられた名前だといいます。
千畳敷カールへ行くにはマイカー規制があるため、自家用車でドライブというわけにはいきません。路線バスとロープウェイを乗り継いで向かうことになりますが、登山することなしに絶景が見られる場所として人気のスポットです。
千畳敷カールの周辺には40分ほどで1周できる遊歩道が整備されていて、気軽にトレッキングができます。夏にはたくさんの高山植物、秋にはナナカマドの赤とダケカンバの黄色が鮮やかな紅葉、冬は雪景色。どれも灰色の山肌とのコントラストが素晴らしいものです。運が良ければ背後に雲海を望むこともできるでしょう。
千畳敷カールに向かうには、前泊して早朝に出発するのがおすすめです。近くには早太郎温泉が湧き出ていて、宿もたくさんあるので利用してみてはいかがでしょうか。

行ってみたい長野の絶景スポット3:美ヶ原高原
長野県の「美ヶ原(うつくしがはら)高原」は、八ヶ岳中信高原国定公園の北西部に位置する高原です。天気が良ければ日本百名山の3分の1以上が見えるという絶景の地です。放牧されている牛が草をはむ牧歌的な風景も見られます。
松本駅からバスで約1時間半の距離ですが、本数が少ないので確認が必要です。マイカーがあるなら北アルプスの絶景を見ながらのドライブが気持ちよいでしょう。ビーナスラインも利用できます。ただし、頂上付近はマイカー規制があるので、規定の場所からハイキングをするかホテル利用者なら送迎を頼む必要があります。
長野県の美ヶ原高原の周辺にはたくさんの登山コースがあります。夏なら初心者でも日帰り登山が可能なものもありますが、霧が発生しやすい場所なので注意が必要です。
美ヶ原高原にはいくつもの絶景スポットがありますが、その中でもおすすめなのが「王が鼻」と呼ばれる場所です。北西には乗鞍から奥穂高、槍ヶ岳、剣岳など3000メートル級の山々が屏風のように連なっています。
南東には八ヶ岳連峰と南アルプス連峰の山々の間から富士山も見えます。どちらを向いても言葉を失うような絶景が広がっているのです。
行ってみたい長野の絶景スポット4:白糸の滝
長野県の「白糸(しらいと)の滝」は、高原リゾート地として有名な軽井沢からのアクセスが便利なスポットです。軽井沢から路線バスで20分ほど、温泉地で有名な草津からもバスが出ていて、こちらは約1時間の乗車時間になります。
ドライブでアクセスする場合は滝が有料道路内にある上、駐車スペースが限られていることを念頭に入れておく必要があります。
白糸の滝の高さは3メートルほどとさほどではありませんが、幅が70メートルもあり、白糸のカーテンをめぐらせたような優美な姿をしています。
バス停から滝までは約150メートル、緩やかな坂ですが軽装でもアクセスできます。滝のすぐ近くまで行き、岩肌から染み出る滝の様子を見ることができます。周囲にはお土産店も並んでいて、魚の炭火焼などをほおばることもできます。
白糸の滝では夏にはプロジェクションマッピングとライトアップという、魅力的なイベントが行われています。冬には氷柱が見られ、ライトアップも行われます。春の新緑、秋の紅葉と、四季を通して楽しめる観光地でもあり、絶景スポットでもあります。

行ってみたい長野の絶景スポット5:車山高原
長野県を走る「信州ビーナスライン」は蓼科から霧ケ峰を通り、美ヶ原高原まで続くドライブコースです。高原の清々しい風景や山々の壮大な風景が広がる絶景スポットがたくさんありますが、中でもおすすめなのが、ビーナスラインの中間区間にある車山です。
車山では、スキー場のリフトを利用して山頂まで空中散歩を楽しむことができます。標高1900メートルを超える山頂付近からは蓼科山や白樺湖などを望むパノラマビューが広がります。高山植物も多く見られますが、中でも7月に咲くニッコウキスゲは人気です。
車山の上からは近くに八ヶ岳連峰、遠くに富士山やアルプスの山々や、浅間連山まで見ることができます。
長野県の車山高原にはいくつものハイキングコースがあり、本格的な登山の準備なしに素晴らしい眺望を楽しむことができます。2時間程度から半日以上まで、それぞれの体力や時間に合わせてコースが設定できるのも魅力です。
車山高原の近くにはカフェ「ころぼっくるひゅって」があり、爽快なテラス席でオリジナルケーキやこだわりのサイフォンコーヒーなどが味わえます。
また、車山高原から車で30分ほどドライブすれば奥蓼科温泉郷にたどり着きます。時間にゆとりのある人はこの温泉郷で宿泊したり、日帰り入浴で汗を流したりするのもおすすめです。
行ってみたい長野の絶景スポット6:乗鞍高原
長野県の「乗鞍(のりくら)高原」は、北アルプスの飛騨山脈に位置する高原です。夏場は避暑や登山、冬はスキーが目的の観光客が多く訪れます。温泉も湧き出ていて、エリア内には100軒を超える宿泊施設があります。
乗鞍高原は雪深いエリアですが、四季を通して美しい絶景が楽しめます。ゴールデンウイークの頃には除雪され雪の回廊が出現します。初夏のミズバショウ、冬の氷瀑、降るような星空なども是非見たい景色です。
たくさんの人が訪れる乗鞍高原には、カフェも数件あります。「スプリング バンク」は昼はカフェ、夜はバーとして利用できます。「アビーロード」ではペットと一緒に食事やお茶ができますので、疲れたら一息入れに行きましょう。
長野県の乗鞍高原にはキャンプ場がありますので、ファミリーや仲間で楽しむこともできます。
「ならの木オートキャンプ場」は人工池があり、魚つかみなどができるのでお子さん連れに喜ばれています。「一の瀬キャンプ場」は白樺の木が美しいキャンプ場で、星空や遊歩道散策も楽しめます。近くの小川では釣りや川遊びができるので、こちらもファミリーに人気です。
エリア内には「のりくら温泉郷」があり、泉質の違う3種類の温泉が湧き出ています。キャンプをする以外にもホテルやペンションなど宿泊施設が充実しているので、ゆっくりと温泉につかりながら乗鞍の自然を楽しむことができます。
行ってみたい長野の絶景スポット7:ソラテラス
長野県の「ソラテラス」は志賀高原北部の竜王スキーパークにあるスポットです。標高1770メートルのテラスからは長野市や飯山市を見下ろすことができますが、何といっても幻想的なのは雲海です。気象条件が合えば、さまざまに姿を変えるドラマチックな雲海が目の前に広がります。
ソラテラスへのアクセスですが、ドライブできるのは竜王マウンテンパークまでです。そこからロープウェイに乗換えて現地に向かいます。
雲海が発生しやすいのは雨が降った後など、いろいろな条件がありますが、ソラテラスで見られる確率は60パーセント以上と高いものだそうなので、ロープウェイのお金を払ってでも訪れたいものです。
「ソラテラス」はカフェが隣接しているので、雲の上で美味しいコーヒーで寛ぐのもおすすめです。カフェには「雲海パイ包みスープ」「雲海マシュマロ」など、雲海に因んだメニューやお土産もあります。
また、ソラテラスの周りには「幻の花」とも「天上の妖精」ともいわれるヒマラヤの青いケシや、150種類近い高山植物が見られます。

行ってみたい長野の絶景スポット8:Gio Hills ワイナリー
長野県の「Gio Hills ワイナリー」は、小諸市に2018年11月にオープンしたばかりの新しいワイナリーです。ここは景色が素晴らしく、近くには浅間山、遠くは北アルプスや八ヶ岳、富士山などが見える絶景の地に建っています。
建物の1階は醸造所、2階がカフェになっています。木のぬくもりが感じられるカフェには広いテラスがあるので、天気の良い日はテラスで雄大な景色を見ながら寛ぐことができます。
カフェの営業はいまのところ金、土、日だけの営業ですが、コーヒーやエルダーフラワーのジュース、そしてもちろんワインなど飲み物の他にベトナム春巻き、信州そぼろご飯などの軽食メニューもあります。「風が吹き抜ける丘」という意味のGio Hills ワイナリーで寛ぎのカフェタイムをどうぞ。
行ってみたい長野の絶景スポット9:阿智村
長野県の「阿智村(あちむら)」は下伊那郡にある村で、「日本一の星空の町」として知られています。2012年に始められた「日本一の星空ナイトツアー」は、山の上で星空を見るツアーですが、今では年間6万人以上の人が訪れています。
全ての明かりが消された瞬間、真っ暗な空にこぼれんばかりの星々が煌めく感動は見たものでないと分かりません。満足度はやはり天気次第なので、天候と日程が合えば是非参加してみてください。
長野県の阿智村には「弓の又キャンプ場」「銀河もみじキャンプ場」という2つのキャンプ場があります。どちらも星空がきれいに見え、それを目的に来る人が多いので、ゆったりと星空観賞ができます。また、「銀河もみじキャンプ場」にはマレットゴルフ場、釣りや魚のつかみ取りができる池もあります。
阿智村内の月川温泉周辺には5000本のハナモモが咲き、菜の花とのコラボが楽しめます。花の季節には「園原の里花まつり」が開催されて大いににぎわいます。

行ってみたい長野の絶景スポット10:姨捨棚田
長野県の「姨捨棚田(おばすてたなだ)」は、千曲市八幡地区にあります。この辺りは昔から「田毎(たごと)の月」として、棚田に映る月の美しさが知られています。その風景は2010年に重要文化的景観の選定を受けているほどです。
姨捨棚田は月だけでなく、夜景の絶景スポットとして知られています。棚田の向こうに広がる千曲市、長野市の灯りの煌めきと、棚田の自然のコントラストが絶品です。特に田に水が張られる時期の光景は格別です。
行ってみたい長野の絶景スポット11:雨飾高原キャンプ場
長野県の北安曇郡にある「雨飾(あまかざり)高原キャンプ場」は、日本百名山の一つ、雨飾山の麓にあるキャンプ場です。
キャンプ場は1200メートルの高さに位置し、ここを拠点に往復6、7時間かかりますが、標高1963メートルの雨飾山への登山をする人も少なくありません。晴れていれば雨飾山からは日本海や能登半島、佐渡島までの絶景が見晴らせます。
「雨飾高原キャンプ場」の周囲には徒歩2時間ほどで往復できる大渚山や、車で5分ほどのところにある遊歩道が整備されている鎌池などがあり、トレッキングが楽しめます。
行ってみたい長野の絶景スポット12:富士見高原
長野県の「富士見高原」は、八ヶ岳の麓に広がる高原です。総合リゾート「花の里」として開発されていて、ドライブで容易にアクセスできます。リゾート内にはゴルフやサッカー、スキーそして陸上競技までできる設備があります。夏から秋にかけて次々と楽しめるよう花々も植えられ、ライトアップなどもされています。
「花の里」の一部である「創造の森・望郷の丘展望台」は、日本の高い山の1位富士山、2位北岳、3位奥穂高岳の全てが見える絶景スポットです。
行ってみたい長野の絶景スポット13:あんずの里
長野県千曲市の「あんずの里」は、毎年4月上旬に薄ピンク色のあんずの花と残雪の北アルプスという桃源郷のような光景が見られるエリアです。上平展望台からは「一目十万本」と言われる花の絶景が見渡せます。あんずの花とスイセンのコラボも必見です。
毎年行われる「あんずまつり」の期間中はシャトルバスの運行され、アクセスが容易になります。会場ではあんずを使った団子、地ビール、大福などたくさんのあんず製品も並び、お腹も満たされます。
行ってみたい長野の絶景スポット14:高ボッチ高原
長野県の「高ボッチ高原」は塩尻市にあります。標高1665メートルの高ボッチ山の傾斜に広がる高原で、ビューポイントなどが整備されています。
6月に高原を赤く染めるレンゲツツジ、夏に薄紅色の可憐な花を付けるハクサンフウロ、ニッコウキスゲなどの植物が有名です。
高ボッチ高原を登山ルートに含める場合は、鉢伏山を目的地にする場合が多いようです。車があれば高ボッチ高原から鉢伏山荘までは車で移動し、鉢伏山頂までの手軽な登山という方法もあります。
「高ボッチ高原」には全国から写真愛好家が集まってきます。理由は諏訪盆地が一望できる絶景スポットであるためです。諏訪湖と湖畔の諏訪の町、その向こうに南アルプス、富士山が一望できる光景は絶品です。地元が誇りをもって「日本一のシャッターポイント」と言うのも納得です。
ドライブが好きなら「高ボッチスカイライン」「鉢伏高原スカイライン」をドライブしてみることをおすすめします。雄大な景色に心が洗われること間違いなしです。
行ってみたい長野の絶景スポット15:高峰高原
長野県の「高峰高原」は、小諸市にあります。このエリアのシンボルである浅間山の西に位置し、標高は2000メートルあります。高原内にある車坂峠は眼下に千曲川、遠くに八ヶ岳、北アルプス、そして富士山を一望できる絶景スポットです。
高峰高原の周辺にはトレッキングコースや登山ルートがたくさんあり、体力や技能に応じたコースを選ぶことができます。
長野県の高峰高原では温泉も湧き出ています。標高2000メートルの位置にある「高峰温泉」で、日帰り入浴も受け付けています。宿泊者は大型の天体望遠鏡を使った星の観察会に参加し、天気が良ければ満点の星空を堪能することができます。
宿泊客のみが利用できる野天風呂には白濁した湯が満ち、谷の向こうにそびえる連山、頭上に広がる大空、吹き渡る風を堪能できます。
行ってみたい長野の絶景スポット16:カフェ バリエ
長野県安曇野の「カフェ バリエ」は穂高の山麓にあるカフェですが、店内ではアクセサリーや雑貨も販売されている、おしゃれな店です。標高の高い場所にあるカフェではありませんが、明るい窓からは目の前にのどかな田園風景、その向こうには緑の山々が連なる気持ちのよい風景が広がります。
彩りも鮮やかなプレート料理は地元の新鮮な食材がたっぷりと使われています。スイーツメニューも豊富で、スフレ、パフェ、ケーキや焼き菓子などがラインアップされています。ドライブの途中でホッと一息ティーブレイクを取りたくなるカフェです。
行ってみたい長野の絶景スポット17:安楽寺
ここまで、長野県らしい自然の絶景スポットをご紹介してきましたが、最後にご紹介するのは文化的な絶景です。
「安楽寺」は長野県上田市の別所温泉にある曹洞宗の寺院で、長野県で最古の禅寺です。ここにある絶景は国宝の八角三重塔です。四重に見えますが、一番下の屋根は「裳階(もこし)」という庇(ひさし)のような役目をするものです。
建立されたのは今から700年ほど前の鎌倉時代の末期なのではないかと推測されています。日本で唯一の八角三重塔で、緑の濃い林の中に年月の重みを感じさせる塔が現れた時は、きっと誰もが心の中で感嘆の声をあげるはずです。
長野の絶景スポットに行ってみよう
以上、長野県のおすすめ絶景スポット17選をご紹介しました。多くの絶景スポットの近くには登山コースや散策路が整備されているので、積極的に自然の中に飛び込んでその美しさを堪能したいものです。また、時間があればキャンプや温泉地での入浴も思い出に残るものです。今度の休みには長野県へ出かけてみませんか。
関連記事
長野の絶景スポット17選!人気のドライブコース・カフェ・温泉・登山ルートも!
MinminK
長野のおすすめドライブコースまとめ!観光やデートに人気のスポットも厳選!
Momoko
長野名物のおやきランキングTOP9!お土産に人気の有名店や体験できる場所も!
rikorea.jp
長野県の人気スキー場ランキング!子供連れや初心者におすすめの場所も!
Momoko
長野の美術館・博物館おすすめランキング!有名な作品や見どころを紹介!
rikorea.jp
南アルプスの登山を徹底ガイド!初心者向けから日帰りルートまで詳しく紹介!
Yukilifegoeson
長野の動物園&水族館まとめ!おすすめの無料スポットや子供が遊べる場所も!
Canna
長野の紅葉名所ランキングTOP7!絶景スポットや温泉の見頃を詳しく紹介!
Canna
長野の絶景雲海スポットまとめ!おすすめの時期やアクセスを詳しく紹介!
yuribayashi
長野の山はどこがおすすめ?山登り初心者におすすめの登山コースまとめ!
Yukilifegoeson
長野のデートスポット特集!ドライブコースや誕生日におすすめのお店も紹介!
rikorea.jp
長野の城めぐりガイド!歴史的な名城や城跡の見どころなどをまとめて紹介!
Canna
長野の人気お土産を総まとめ!お菓子やかわいい雑貨やなどおすすめ商品を厳選!
EMMA
長野の日本酒ランキングTOP17!美味しいと話題の地酒の銘柄は?
rikorea.jp
長野の有名神社といえば?人気パワースポットや御朱印めぐりコースを紹介
Momoko
長野でワイナリー巡り!見学できる名所やレストランなど人気スポットを厳選!
ちこ
長野観光のおすすめスポット21選!名所をめぐる日帰りコースや雨の日プランも!
ISMY
子供と行く長野観光!子連れに人気のおすすめスポットをランキングで紹介!
Canna
長野のグルメ厳選ランキング!おすすめのご当地料理やランチなど人気店を紹介
#HappyClover
長野のプール厳選ランキング!屋内やスライダー付きなど子供に人気の施設も!
旅するフリーランス


新着一覧
長野のアウトレット・軽井沢プリンスショッピングプラザ特集!人気の店舗は?
Momoko
美山亭は長野で人気の高級料亭!お得なランチなどおすすめメニュー紹介!
mdn
伊那谷エリアのおすすめ観光スポット13選!絶品のグルメもご紹介!
Canna
木崎湖キャンプ場は長野の穴場スポット!利用料金や予約方法・設備は?
mdn
上高地のキャンプ場まとめ!コテージ泊や初心者におすすめの施設も!
Momoko
駒ヶ根キャンプセンターはファミリーに大人気!予約方法や設備・口コミは?
m-ryou
長野のキャンプ場おすすめ31選!無料の施設やコテージ・穴場まで!
旅するフリーランス
長野の美術館・博物館おすすめ15選!親子連れやデートに人気の施設も!
旅するフリーランス
上田城は真田家ゆかりの地!観光の見どころや歴史・アクセスまで徹底ガイド!
m-ryou
長野でグランピングするならココ!星が綺麗な施設などおすすめ15選!
Momoko
長野の温泉ランキングおすすめTOP15!人気の旅館・ホテルを一挙紹介!
Momoko
長野のおすすめ観光スポット33選!子連れやカップルに人気の名所も!
茉莉花
冬の長野観光は見どころが満載!おすすめの絶景スポット21選!
旅するフリーランス
長野「仁科神明宮」は日本最古の国宝!御朱印やお守り・アクセス方法は?
m-ryou
青木湖キャンプ場で湖畔キャンプを満喫!評判や利用料金・予約方法は?
旅するフリーランス
皆神山は世界最古のピラミッド?パワースポットして人気のスポットを調査!
茉莉花
「糸守湖」のモデルは長野の諏訪湖?大ヒット映画の聖地を徹底調査!
沖野愛
『仙仁温泉・岩の湯』は大人気の秘湯!予約困難な宿の魅力をまとめて紹介!
m-ryou
上田市のラーメン屋ランキングTOP21!おすすめのつけ麺が美味しい店も!
ピーナッツ
阿智村のおすすめホテル11選!星空ツアー付きの人気宿泊施設もあり!
Momoko