2019年03月05日公開
2019年03月05日更新
長野名物のおやきランキングTOP9!お土産に人気の有名店や体験できる場所も!
長野県の名物であり、長野県民のソウルフードとして親しまれているのが「おやき」。素朴でおいしいおやきは、長野県のお土産にもぴったりです。お土産に人気の有名店や囲炉裏体験を楽しめる話題のお店など、長野県のおやきをランキングにまとめてご紹介します。

目次
- 1長野県名物といえばおやき!おすすめは?
- 2長野県で名物のおやきを食べよう
- 3長野県にあるおやきの名店や有名店をランキングで発表
- 4長野県のおやきランキング【TOP9】さかた菓子舗
- 5長野県のおやきランキング【TOP8】小川の庄おやき村
- 6長野県のおやきランキング【TOP7】いろり堂諏訪湖SA店(上り)
- 7長野県のおやきランキング【TOP6】田舎おやき
- 8長野県のおやきランキング【TOP5】おやきや総本家 松代店
- 9長野県のおやきランキング【TOP4】西澤餅屋
- 10長野県のおやきランキング【TOP3】いろは堂
- 11長野県のおやきランキング【TOP2】うしこし
- 12長野県のおやきランキング【TOP1】あづみ堂
- 13長野県で美味しいおやきを見つけよう
長野県名物といえばおやき!おすすめは?
長野県の名物グルメというと、まず何をイメージするでしょうか?「信州そば」や「ソースカツ丼」、りんごや栗などの名産物を思い浮かべる方も多いでしょう。しかし、忘れてはならないのは「おやき」です。長野県民のソウルフードとして親しまれているおやきは、お土産にも大人気。長野県を訪れる際にはぜひ、おいしいおやきを味わいましょう。
長野県で名物のおやきを食べよう
旅行の醍醐味といえば、観光はもちろんのことですが、ご当地グルメでしょう。長野県のご当地グルメといえば「信州そば」や「ソースカツ丼」などが有名ですが、長野県のソウルフードとして親しまれている「おやき」の存在も忘れてはいきません。長野県を訪れるからには必食のおやきですが、そもそもおやきとは一体どういうものなのでしょうか?
長野県民のソウルフード「おやき」とは?
「おやき」とは、長野県の有名な郷土食のひとつです。一言でいうと「野菜を小麦粉の生地で包んだもの」。おやきの歴史はなんと、今から約4000年も前にまで遡るといわれています。この地域では、縄文時代にはすでにおやきのようなものが作られていたのです。
今でこそ米(長野米)の産地として知られる長野県ですが、大昔はやはり米の収穫は困難であったようで、米の代用品として「小麦」や「そば」の栽培が行われていたのだそう。そこから「粉食文化」が発展し、保存食という位置付けで「おやき」が誕生しました。
焼いたもの、蒸したもの、揚げたものと、おやきの作り方は非常に幅広いことで知られています。基本的には野菜を使用した具材を詰めるのですが、最近はそれを今風にアレンジした斬新なものもたくさん登場し、伝統を守りながらも新たな発展を遂げ続けています。
長野県にあるおやきの名店や有名店をランキングで発表
長野県の名物でもあり長野県民のソウルフードでもある「おやき」。ご当地グルメとして、そして長野県観光のお土産として、県外から訪れる観光客の間でも高い人気を集めています。長野県内の至るところにある専門店で、おやきは楽しむことができます。数あるおやきの専門店の中でも特におすすめの有名人気店を9軒、ランキングにまとめました。
おやき体験ができるお店は観光客に大人気
長野県には、昔から地元の人々を中心に親しまれてきた素朴でおいしいおやきの製造販売を行なっているおやきの専門店がたくさん集まっています。どこでも気軽に購入することができるというのはうれしいですが、あまりの多さにどこに行こうか迷ってしまうもの。
そこで以下では、長野県内でも特に知名度の高い名店や、お土産にぴったりの人気店、体験イベントを楽しむことのできる有名店などをピックアップしランキングにまとめてみました。特に、おやき体験を行なっているお店は観光客ウケ抜群なので、要チェックです。
長野県のおやきランキング【TOP9】さかた菓子舗
長野県でおすすめのおやきランキング第9位は「さかた菓子舗」。さかた菓子舗は、長野県安曇野市の穂高有明、JR「穂高駅」から車で約9分のところに位置している有名人気店です。さかた菓子舗の営業時間は、10時から。おやきが売り切れ次第閉店となります。毎週月曜日と火曜日が定休日です。臨時休業になることもあるとのことなので要確認です。
2016年に松本市から安曇野市へ移転した行列のできるおやきの有名店
さかた菓子舗は、2016年5月までは長野県松本市の新村に店舗を構えていました。それが、2016年6月に松本市にあった元店舗から約14キロメートル離れた現在の長野県安曇野市の穂高有明に移転。元々有名な人気店でしたが、移転後もその人気は変わりません。
さかた菓子舗は、毎日行列ができるほどの人気店です。こだわりのおいしいおやきを求め、移転後も変わらず多くのファンやリピーターが訪れているのだそう。あたりを雄大な山々に囲まれ、近くには美術館や牧場、公園などがあり、観光を楽しむこともできます。
「さかた菓子舗」のおやきの特徴
さかた菓子舗で製造販売されているおやきは「さかたのおやき」と呼ばれています。さかたのおやきのコンセプトは「懐かしく心にも体にも優しい味」。信州で伝えられてきた、昔ながらの郷土食であるおやきの味を伝えようと、昔ながらの製法にこだわっています。
さかたのおやきでは心にも体にも優しい味を追求するため、着色料や保存料は一切使用していません。ひとつひとつしっかりと手で包まれたおやき。昔ながらの製法で丹精と真心が込められているからこそ、素朴でありながら旨味の詰まった味が生まれているのです。
長野県のおやきランキング【TOP8】小川の庄おやき村
長野県でおすすめのおやきランキング第8位は「信州小川の庄 縄文おやき村」。信州小川の庄 縄文おやき村は、長野県上水内郡の小川村、JR「稲荷山駅」から車で約32分のところに位置している有名人気店です。信州小川の庄 縄文おやき村の営業時間は、9時から17時30分まで。こちらは基本的に平日は休業で、土日祝日のみの営業となっています。
囲炉裏端で楽しめるおやき体験は観光コースに組み入れたいおすすめのイベント
信州小川の庄 縄文おやき村は、おやきの体験イベントで人気を集めているおやきの専門店です。信州小川の庄 縄文おやき村で楽しむことのできるおやきの体験イベントというのは「おやきづくり体験」や「囲炉裏でおやき焼き体験」など。観光にもぴったりです。
信州小川の庄 縄文おやき村では、縄文時代の住居「竪穴式住居」を模した建物が用意されており、こちらでおやきづくり体験や囲炉裏でおやきを焼きながら食べたりといった体験を楽しむことができるんです。体験イベントのあるおやきの専門店ならぜひこちらへ。
「小川の庄おやき村」のおやきの特徴
信州小川の庄 縄文おやき村で製造販売されているおやきは「縄文おやき」と呼ばれています。長野県の名物であり長野県民のソウルフードでもある「おやき」ですが、信州小川の庄で作られている縄文おやきは、一般的なおやきとは一味も二味も違うのだそうです。
縄文おやきは、信州小川の庄のおばあちゃんたちが、ひとつひとつ手作りで愛情を込めて作り上げたおやきです。おやきの中にぎっしりと詰められた具材も、信州小川の庄のおばあちゃんたちの手作り。調味料に頼らず、素材の味を最大限に生かしたおやきなんです。
長野県のおやきランキング【TOP7】いろり堂諏訪湖SA店(上り)
長野県でおすすめのおやきランキング第7位は「おやきのいろり堂 諏訪湖SA店(上り)」。おやきのいろり堂 諏訪湖SA店(上り)は、長野県諏訪市の大字豊田字所久保、長野自動車道上り線の諏訪湖サービスエリア内に位置している有名人気店です。おやきのいろり堂 諏訪湖SA店(上り)の営業時間は7時から22時まで。年中無休での営業です。
個包装でお土産にぴったりのおやきが見つかる「いろり堂諏訪湖SA店」
おやきのいろり堂 諏訪湖SA店(上り)は、サービスエリア内に位置しているおやきの専門店なので、長野県観光の際にお土産を買いそびれたという場合にはもちろん、運転中の休憩に立ち寄り間食として楽しむこともできる、使い勝手のいいおすすめのお店です。
おやきのいろり堂 諏訪湖SA店(上り)では、個包装されたバラエティー豊富なおやきの販売が行われています。単品での販売も行っているのでいろんな種類を試してみたいというときにもうれしいところ。ちょっとしたお土産にしたいというときにもおすすめです。
「いろり堂諏訪湖SA店」のおやきの特徴
おやきのいろり堂 諏訪湖SA店(上り)は、のちにご紹介する超有名人気店「信州安曇野おやき専門店 あづみ堂」の姉妹店なのだそう。おやきのいろり堂 諏訪湖SA店(上り)でも素材にこだわったおいしいおやきを、気軽に楽しむことができるのでおすすめです。
おやきのいろり堂 諏訪湖SA店(上り)では、こちらの店舗限定の「きのこ入りクリーミーチーズおやき」の販売も行われています。斬新なアイデアと新感覚のおいしさで大人気の一品です。おやきのいろり堂 諏訪湖SA店(上り)を訪れる際はぜひお試しください。
長野県のおやきランキング【TOP6】田舎おやき
長野県でおすすめのおやきランキング第6位は「田舎おやき」。田舎おやきは、長野県松本市の中山、JR「松本駅」から車で約10分のところに位置している有名人気店です。田舎おやきの営業時間は、9時30分から。おやきが売り切れ次第終了となるとのことなので、できるだけ早めに訪問することをおすすめします。毎週月曜日が定休日とのこと。
昔ながらのおやきが味わえる地元密着型のお店
田舎おやきでは、おばあちゃんがひとつひとつ真心と愛情を込めて手作りしている、素朴な味わいのおやきを味わうことができます。手作りだからこそ生まれる昔ながらの優しい味わいが特徴的で、観光客というよりも、地元の人々から根強い人気を得ています。
地元密着型のおやきの専門店である、田舎おやき。全国的にも有名なおやきの名店に足を運んでみるのもいいですが、地元長野県の人々が足繁く通うこちらのお店もおすすめです。地元価格なのか、全体的にリーズナブルで、コストパフォーマンスもなかなかです。
「田舎おやき」のおやきの特徴
おやきづくりのベテランであるおばあちゃんが、ひとつひとつ手作りしている、田舎おやき。素朴でありながらも一度食べたらやみつきになってしまうような、どこか懐かしいおふくろの味を楽しむことができるお店です。素材のおいしさもしっかりと生きています。
田舎おやきは、できたてのおいしさはもちろんですが、冷めてもおいしいという点も人気が高いポイントです。田舎おやきは冷めてももちもち食感がしっかり保たれているのです。もっちりした食感が好きな方へのお土産にすれば喜ばれること間違いないでしょう。
長野県のおやきランキング【TOP5】おやきや総本家 松代店
長野県でおすすめのおやきランキング第5位は「おやきや総本家 松代店」。おやきや総本家 松代店は、長野県長野市の松代町殿町、長野電鉄「松代駅」から徒歩約5分のところに位置している有名人気店です。おやきや総本家 松代店の営業時間は9時から17時まで、お食事処は11時から15時までの営業です。どちらも毎週火曜日が定休日となっています。
「おやき道場」は観光客のみならず地元の人たちにも人気がある体験教室
おやきや総本家 松代店は、おやきの体験イベントで高い人気を集めているおやきの専門店です。併設されている「おやき道場」という体験教室にて、おやきづくりなどの体験イベントに参加することができるんです。長野県観光の思い出作りにぜひご参加ください。
おやきは長野県内の学校給食にも取り入れられており、地元の子どもたちにとっても身近なもの。そのため、おやきや総本家 松代店のおやき道場での体験イベントは、観光客はもちろん、地元の人々にも親しまれています。自分の手で作るおやきは格別なはずです。
「おやきや総本家 松代店」のおやきの特徴
おやきや総本家 松代店で製造販売されているおやきは「門前おやき」と呼ばれています。門前おやきは米粉の生地を使用しているのが特徴的なおやきです。国産の米粉を90パーセント使用した生地は、野菜や味噌の味わいを邪魔せず優しい風合いとなっています。
おやきや総本家 松代店で楽しむことのできる門前おやきのもうひとつの特徴は、口溶けのよさ。この口溶けのよさもやはり、米粉を使用していることが大きく関係しています。お土産には、急速冷凍の品をぜひ。レンジで温めるとできたての味わいになるのです。
長野県のおやきランキング【TOP4】西澤餅屋
長野県でおすすめのおやきランキング第4位は「本店 西澤餅屋」。本店 西澤餅屋は、長野県長野市の南石堂町、JR「長野駅」から徒歩約5分のところに位置している有名人気店です。本店 西澤餅屋の営業時間は、8時30分から18時まで。不定休での営業となっています。駅ビルの「ミドリ(MODORI)」内には、「MIDORI長野店」も入っています。
昭和初期創業の老舗でもっちりとした最高の食感が楽しめる
本店 西澤餅屋は、昭和7年(1932年)に創業された老舗のおやきの専門店です。信州の地で地元の人々を中心に愛され受け継がれること87年。創業当時から変わらない、懐かしくおいしい味わいを楽しむことができます。観光客からも、高い人気を集めています。
本店 西澤餅屋は、長野県観光の拠点となるJR「長野駅」からもアクセスの便利な場所に位置しています。お土産として購入するのにもおすすめです。本店 西澤餅屋のおやきは、もっちりとした食感が特徴。最高の食感を楽しむことができると、評判を得ています。
「西澤餅屋」のおやきの特徴
本店 西澤餅屋のおやきの特徴のひとつは、まずはその見た目。ころっとまるまるとした見た目は、おやきというよりもまるでおまんじゅうのよう。添加物を一切使用していないという点も、本店 西澤餅屋のおやきの特徴。どこか懐かしさのある素朴な味わいです。
本店 西澤餅屋では、体に優しい素材をたっぷりと使用したおやきが、全21種類用意されています。バラエティーが豊富で、選ぶ楽しみもあり。お土産にいろいろな種類を購入してみるのもおすすめです。ばらまき用のお土産にぴったりなセットも用意されています。
長野県のおやきランキング【TOP3】いろは堂
長野県でおすすめのおやきランキング第3位は「いろは堂 長野本店」。いろは堂 長野本店は、長野県長野市の鬼無里、路線バス(アルピコ鬼無里線の74系統)「鬼無里」バス停から徒歩約7分のところに位置している有名人気店です。いろは堂 長野本店の営業時間は8時30分から17時30分まで。毎週火曜日が定休日ですが、5月、8月、10月は無休。
長野市を代表するおやきの専門店で複数の店舗を展開
いろは堂 長野本店といえば、長野県民では知らない人はいないというほど、長野県では超有名なおやきの専門店です。「長野本店」や「ミドリ(MIDORI)長野店」をはじめとし、長野県各地で6店舗を展開している長野県を代表する有名人気店として知られます。
いろは堂は、長野本店だけでなく長野県内で複数店舗を展開しているお店なので、どこでも気軽においしいおやきを楽しむことができます。しかし、やっぱりおすすめは長野本店。いろは堂 長野本店でしか購入することができない種類もあるので、要チェックです。
「いろは堂」のおやきの特徴
いろは堂 長野本店では、炉端で焼き上げたおいしいおやきを楽しむことができます。おやきに使用されているのは、地元長野県で採れた旬の野菜に山菜、そしてきのこなど。生地にもこだわっているそうで、小麦粉とそば粉を練り合わせたものを使用しています。
ひとつずつ丁寧に作られているいろは堂 長野本店のおやきは、こんがりと香ばしく、ふっくらとほかほかに焼き上げられています。生地は薄めで、カリッとした食感が楽しめるようになっています。どの種類も具材がたっぷりと詰められており、食べ応えも抜群。
長野県のおやきランキング【TOP2】うしこし
長野県でおすすめのおやきランキング第2位は「おやきの店 うしこし」。おやきの店 うしこしは、長野県安曇野市の豊科田沢、JR「田沢駅」から車で約8分のところに位置している有名人気店です。おやきの店 うしこしの営業時間は9時30分から。売り切れ次第終了となるとのことなので、できるだけ早めの訪問がおすすめ。毎週水曜日が定休日です。
珍しい石焼きスタイルの香ばしいおやきが大好評
おやきの店 うしこしでは、長野県でも珍しい「石焼き」スタイルのおやきを楽しむことができるんです。囲炉裏で焼き上げたおやきなどとはまた違い、石焼きならではの香ばしさがたまらないと評判を得ています。焼き加減が絶妙で、おいしさを引き立てています。
おやきの店 うしこしは、長野県を代表するおやきの専門店です。観光客はもちろんのこと、地元長野県の人々にも昔から愛されてきている名店です。日々多くのお客さんが訪れ賑わっているのでお昼には売り切れも続出します。午前中に訪問するのがいいでしょう。
「うしこし」のおやきの特徴
おやきの店 うしこしのおやきは、まるでボールのようにまんまるとしたその見た目がインパクト大。石焼きスタイルのおやきは、石焼きならではの香ばしさとパリパリ食感を生み出しています。具材もしっかりと詰まっており、ボリューミーで食べ応えも抜群です。
長野県ではかなり知名度の高い名店なので、長野県観光のお土産として購入する人も多くいるようです。おやきの店 うしこしを訪れるのであれば、お土産を購入するだけでなくぜひ焼き立ても食べてみてください。やはり、焼き立てのおやきのおいしさは格別です。
長野県のおやきランキング【TOP1】あづみ堂
長野県でおすすめのおやきランキング第1位は「信州安曇野おやき専門店 あづみ堂」。信州安曇野おやき専門店 あづみ堂は、長野県安曇野市の豊科南穂高、ショッピングセンター「スワンガーデン安曇野」内に位置している有名人気店です。信州安曇野おやき専門店 あづみ堂の営業時間は、10時から18時30分まで。年中無休で営業を行なっています。
スワンガーデンにある店舗では買ったおやきを囲炉裏で焼いて食べられる
信州安曇野おやき専門店 あづみ堂は、長野自動車道「安曇野インターチェンジ」を降りてすぐのところに位置しているショッピンセンター「スワンガーデン安曇野」内に店舗を構えています。食事やショッピングがてらに立ち寄ることができるためとても便利です。
信州安曇野おやき専門店 あづみ堂では囲炉裏が用意されており、購入したおやきをその場で囲炉裏で焼き、焼き立てを味わうという体験イベントを楽しむこともできるんです。長野県観光のいい思い出作りにもなるはずなので、立ち寄る際はぜひご参加ください。
「あづみ堂」のおやきの特徴
信州安曇野おやき専門店 あづみ堂では、昔ながらの懐かしい味わいの定番おやきから、斬新なアイデアを盛り込んだ今風のおやきまで、さまざまなおやきのスタイルを楽しむことができます。おやきの種類によって、使用されている生地が異なるのも魅力のひとつ。
信州安曇野おやき専門店 あづみ堂ではいろいろなスタイルのおやきを味わうことができるので、自分の好みに合ったおやきのスタイルを発見することができるはずです。初めておやきを食べるという方にもおすすめですし、超有名店なのでお土産にもおすすめです。
長野県で美味しいおやきを見つけよう
いかがでしたでしょうか?長野県の名物であり長野県民のソウルフードでもあるおやきを味わうことのできる有名店や人気店をランキングにまとめてご紹介しました。お土産に人気の有名店から囲炉裏体験で話題のお店までさまざまなおやきのお店が集まっています。長野県を訪れた際にはぜひいろんなお店を巡り、おいしいおやきを探してみてください。
関連記事
長野の絶景スポット17選!人気のドライブコース・カフェ・温泉・登山ルートも!
MinminK
長野のおすすめドライブコースまとめ!観光やデートに人気のスポットも厳選!
Momoko
長野名物のおやきランキングTOP9!お土産に人気の有名店や体験できる場所も!
rikorea.jp
長野県の人気スキー場ランキング!子供連れや初心者におすすめの場所も!
Momoko
長野の美術館・博物館おすすめランキング!有名な作品や見どころを紹介!
rikorea.jp
南アルプスの登山を徹底ガイド!初心者向けから日帰りルートまで詳しく紹介!
Yukilifegoeson
長野の動物園&水族館まとめ!おすすめの無料スポットや子供が遊べる場所も!
Canna
長野の紅葉名所ランキングTOP7!絶景スポットや温泉の見頃を詳しく紹介!
Canna
長野の絶景雲海スポットまとめ!おすすめの時期やアクセスを詳しく紹介!
yuribayashi
長野の山はどこがおすすめ?山登り初心者におすすめの登山コースまとめ!
Yukilifegoeson
長野のデートスポット特集!ドライブコースや誕生日におすすめのお店も紹介!
rikorea.jp
長野の城めぐりガイド!歴史的な名城や城跡の見どころなどをまとめて紹介!
Canna
長野の人気お土産を総まとめ!お菓子やかわいい雑貨やなどおすすめ商品を厳選!
EMMA
長野の日本酒ランキングTOP17!美味しいと話題の地酒の銘柄は?
rikorea.jp
長野の有名神社といえば?人気パワースポットや御朱印めぐりコースを紹介
Momoko
長野でワイナリー巡り!見学できる名所やレストランなど人気スポットを厳選!
ちこ
長野観光のおすすめスポット21選!名所をめぐる日帰りコースや雨の日プランも!
ISMY
子供と行く長野観光!子連れに人気のおすすめスポットをランキングで紹介!
Canna
長野のグルメ厳選ランキング!おすすめのご当地料理やランチなど人気店を紹介
#HappyClover
長野のプール厳選ランキング!屋内やスライダー付きなど子供に人気の施設も!
旅するフリーランス

新着一覧
長野のアウトレット・軽井沢プリンスショッピングプラザ特集!人気の店舗は?
Momoko
美山亭は長野で人気の高級料亭!お得なランチなどおすすめメニュー紹介!
mdn
伊那谷エリアのおすすめ観光スポット13選!絶品のグルメもご紹介!
Canna
木崎湖キャンプ場は長野の穴場スポット!利用料金や予約方法・設備は?
mdn
上高地のキャンプ場まとめ!コテージ泊や初心者におすすめの施設も!
Momoko
駒ヶ根キャンプセンターはファミリーに大人気!予約方法や設備・口コミは?
m-ryou
長野のキャンプ場おすすめ31選!無料の施設やコテージ・穴場まで!
旅するフリーランス
長野の美術館・博物館おすすめ15選!親子連れやデートに人気の施設も!
旅するフリーランス
上田城は真田家ゆかりの地!観光の見どころや歴史・アクセスまで徹底ガイド!
m-ryou
長野でグランピングするならココ!星が綺麗な施設などおすすめ15選!
Momoko
長野の温泉ランキングおすすめTOP15!人気の旅館・ホテルを一挙紹介!
Momoko
長野のおすすめ観光スポット33選!子連れやカップルに人気の名所も!
茉莉花
冬の長野観光は見どころが満載!おすすめの絶景スポット21選!
旅するフリーランス
長野「仁科神明宮」は日本最古の国宝!御朱印やお守り・アクセス方法は?
m-ryou
青木湖キャンプ場で湖畔キャンプを満喫!評判や利用料金・予約方法は?
旅するフリーランス
皆神山は世界最古のピラミッド?パワースポットして人気のスポットを調査!
茉莉花
「糸守湖」のモデルは長野の諏訪湖?大ヒット映画の聖地を徹底調査!
沖野愛
『仙仁温泉・岩の湯』は大人気の秘湯!予約困難な宿の魅力をまとめて紹介!
m-ryou
上田市のラーメン屋ランキングTOP21!おすすめのつけ麺が美味しい店も!
ピーナッツ
阿智村のおすすめホテル11選!星空ツアー付きの人気宿泊施設もあり!
Momoko