長野の有名神社といえば?人気パワースポットや御朱印めぐりコースを紹介

長野には諏訪大社、四柱神社、戸隠神社などパワースポットとして有名な神社がたくさんあります。まだ真田家ゆかりの神社など歴史的にも重要な神社が多く、御朱印めぐりをするのもおすすめです。ここではそんな長野の有名神社を紹介しましょう。

長野の有名神社といえば?人気パワースポットや御朱印めぐりコースを紹介のイメージ

目次

  1. 1長野の神社は強力なパワースポット
  2. 2長野の有名神社1:戸隠神社
  3. 3長野の有名神社2:諏訪大社上社本宮
  4. 4長野の有名神社3:諏訪大社下社秋宮 ・春宮
  5. 5長野の有名神社4:四柱神社
  6. 6長野の有名神社5:真田神社
  7. 7長野の有名神社6:西宮神社
  8. 8長野の有名神社7:象山神社
  9. 9長野の有名神社8:武井神社
  10. 10長野の有名神社9:生島足島神社
  11. 11長野の有名神社10:熊野皇大神社
  12. 12長野の有名神社11:宇賀神社
  13. 13長野の有名神社12:穂高神社
  14. 14長野の有名神社13:国宝仁科神明宮
  15. 15長野の有名神社14:大王神社
  16. 16長野の有名神社15:新海三社神社
  17. 17長野の有名神社16:松本神社
  18. 18長野の有名神社17:山家神社
  19. 19こちらもおすすめ!長野のパワースポット
  20. 20長野の神社を巡ってパワーをもらおう!

長野の神社は強力なパワースポット

長野市のパワースポットといえば戸隠神社がよく知られていますが、諏訪市の諏訪大社や松本市の四柱神社も有名です。その他にも上田市や安曇野、上高地など自然のエネルギーが集まるスポットがたくさんあります。長野を訪れたらこれらのパワースポットを回ってみましょう。

Thumb長野県の最強パワースポットランキング!金運や恋愛運がUPする神社など!
長野県といえば、豊かな自然や癒しの温泉をイメージする方が多いかと思いますが、実は長野県はパワ...

長野の有名神社1:戸隠神社

戸隠神社は長野市に位置する強力なパワースポットです。2000年の歴史を持ち、日本神話で天岩戸開きの神事に関わった神々を奥社・中社・宝光社・火之御子社に祀り、農業の神を九頭龍社に祀っています。それぞれ異なるご利益があり、五社全てを回ると運気のバランスが取れると言われています。

御朱印はそれぞれの神社でいただくことができます。長野市戸隠神社の五社は少し離れたところに点在していて、五社全てを徒歩で回るには2~3時間が必要です。注意する点は、火之御子社の御朱印は中社でいただくことと、冬期は奥社と宝光社の社務所が閉鎖されることです。限られた時間内で効率よく回れるよう、工夫をしましょう。

住所 長野県長野市戸隠3690

Thumb戸隠神社は長野屈指のパワースポット!御朱印や五社巡りの順番を詳しく紹介
長野県にある戸隠神社にはたくさんの見どころがあります。人気のパワースポットでもあり、宿坊もあ...

長野の有名神社2:諏訪大社上社本宮

長野県の諏訪市にある諏訪大社は日本最古の神社の1つで、全国に2万5000社ある諏訪神社の総本社です。諏訪湖を挟んで、南の上社本宮・上社前宮と北の下社秋宮・下社春宮の4社からなります。

諏訪大社上社本宮は、諏訪大社の4社の中で最も大きいものです。神体山を信仰し、本殿は持たない珍しい形の神社です。水と風を司る建御名方神を祭神とし、開運招福や勝負運のパワースポットとされています。御朱印は鳥居を入ってすぐのところにある授与所でいただけます。また、黒・朱色・紺色の3種類の御朱印帳を販売しています。

住所 長野県諏訪市中洲宮山1
電話番号 0266-52-1919

長野の有名神社3:諏訪大社下社秋宮 ・春宮

諏訪大社下社は長野の諏訪湖の北側に位置します。諏訪大社下社は軍神として有名な建御名方神、その妃の八坂刀売神、兄の八重事代主神を祀っています。祭神は8月~翌1月が秋宮、2月~7月は春宮に鎮座します。秋宮・春宮とも幣拝殿と左右片拝殿の彫刻が素晴らしく、重要文化財にも指定されています。

諏訪大社下社春宮の境内にある「結びの杉」は、縁結びのパワースポットとして有名です。縁結びの他、人との縁や仕事の縁など、様々な縁を結んでくれると言われています。

諏訪大社下社では、秋宮・春宮とも御朱印がいただけます。オリジナルの御朱印も販売しています。また諏訪大社の4社を全て回ると、最後の神社で記念品のしおりをいただけます。4社は1日で回る必要はないので、ゆっくりと回るのがおすすめです。

住所 長野県諏訪郡下諏訪町5828 下社秋宮
電話番号 0266-27-8035

長野の有名神社4:四柱神社

四柱神社(よはしらじんじゃ)は長野県松本市に鎮座するおすすめのパワースポットです。地元では、10月に行われる神道(しんとう)祭にちなんで「しんとうさん」と呼ばれ信仰を集めています。天照大神をはじめ4柱を祀っており、長野県の中で最も願いを叶えてくれるパワースポットとして有名です。

四柱神社では4柱の祭神全てが縁結びに関係していて、全国でも有数の縁結びのパワースポットとして知られています。恋愛の縁だけではなく人や物事など全ての縁を結び、どんな願い事でも叶えてくれると言われています。

四柱神社は平日でも多くの参拝者が訪れ、長野でも人気がある神社の1つです。御朱印は拝殿に向って左にある社務所でいただけます。オリジナルのかわいい御朱印帳がありますが、社務所には並んでいないので、社務所の方にお願いして出してもらいましょう。

住所 長野県松本市大手3-3-20
電話番号 0263-32-1936

Thumb長野・松本観光の名所ランキングTOP29!グルメスポットや日帰りコースも!
国宝「松本城」で有名な、古い歴史を感じることのできる城下町、長野県松本市。どこか懐かしさのあ...

長野の有名神社5:真田神社

真田神社は長野県上田市の上田城跡に鎮座するおすすめの神社です。真田氏・仙石氏・松平氏の歴代の上田城主を祀っています。NHKの大河ドラマで真田丸が取り上げられて以来、多くの参拝者が訪れ、長野県でも人気がある神社の1つです。

戦国時代の武将にあやかり、勝負運のパワースポットとして知られています。また、上田城は難攻不落の城だったため、「落ちない」という意味で学業成就のパワースポットとしてもおすすめです。

真田神社は季節ごとに異なる限定御朱印が注目をされています。御朱印には真田家の兜がデザインされ、他では見られない立派なものとなっています。また真田家の家紋をデザインした御朱印は、歴史ファンにも人気があります。

住所 長野県上田市二の丸1-12

長野の有名神社6:西宮神社

長野市の西宮神社は商売繁盛の神様であるえびすさまを祀る神社で、長野のえびすさんと呼ばれ地元の人から厚い信仰を集めています。

長野市の西宮神社では毎年1月に行われる初えびすの「お種銭貸し出し」が有名です。これは1年の初めにえびす様からお金を借り、それを元に商売や勉学に励みご利益をいただくというものです。翌年にお礼参りをし、お金を倍額にして返します。

長野市の西宮神社は善光寺七福神の1つで、御朱印にもそのように記されています。朱色で「開運招福」と書かれている鮮やかな御朱印をいただくことができます。

住所 長野県長野市長野岩石町257
電話番号 026-235-6633

長野の有名神社7:象山神社

長野市松代町に鎮座する象山(ぞうざん)神社は江戸時代の思想家、佐久間象山を祀る神社です。佐久間象山の門弟には、幕末から明治維新にかけて活躍した吉田松陰、勝海舟、坂本龍馬などがいます。木造の大鳥居をくぐると、馬に乗った佐久間象山の像があります。また参道の左手には佐久間象山の邸宅跡があり、歴史ファンにもおすすめの神社です。

長野市象山神社の境内には佐久間象山の像がいくつもあります。佐久間象山は思想家でもあり、また詩人、科学者、医学者と多彩な才能がありました。象山神社は佐久間象山にあやかり、学業成就のパワースポットとしてもおすすめです。御朱印は神社左手にある社務所でいただくことができます。オリジナルの御朱印帳は用意されていません。

住所 長野県長野市松代町松代1502
電話番号 026-278-2461

長野の有名神社8:武井神社

長野市に鎮座する武井神社は妻科神社・湯福神社とともに、長野市の善光寺3社に数えられています。善光寺のすぐとなりに鎮座しており、境内の社務所では武井神社の他、長野市の建御名方富命彦神別神社と美和神社の御朱印もいただけます。家内安全、諸願成就、勝運などのご利益があり、長野市のパワースポットとしておすすめです。

住所 長野県長野市大字長野東町186−2
電話番号 026-232-2838

長野の有名神社9:生島足島神社

生島足島(いくしまたるしま)神社は長野県上田市に鎮座する有名な神社です。人に生命力を与える生島大神と人の願いを聞き満足を与えてくれる足島大神の2神を祀っています。

戦国の武将、武田信玄や真田家から厚く信仰され、境内には武田家と真田家の古文書が大量に残されています。これらの古文書は国の重要文化財に指定されていて、一部は資料室で見ることができます。歴史ファンにもおすすめの神社です。

勝負運のパワースポットとして知られている生島足島神社ですが、境内の樹齢800年を超す夫婦欅(けやき)は、子宝のパワースポットとなっています。境内では御朱印の他、オリジナルの御朱印帳もいただけます。御朱印帳はいくつか種類があるようです。

住所 長野県上田市下之郷中池西701
電話番号 0268-38-2755

長野の有名神社10:熊野皇大神社

熊野皇大神社は長野県と群馬県の県境の碓氷峠の頂上、標高1200mに鎮座する有名な神社です。境内の中央が県境となっている珍しい神社で、向って左側が長野県側の熊野皇大神、右側が群馬県の熊野神社となっています。拝殿も2つあり、それぞれに参拝することになります。

熊野皇大神社には国造りの神様であるイザナミノミコトとヤマトタケルノミコトの二柱が祀られています。奥には樹齢1000年を超えるしなの大木があり、パワースポットとなっています。軽井沢碓氷峠限定のやたがらすのおみくじもおすすめです。

御朱印は、長野県側の熊野皇大神と群馬県側の熊野神社の2つの御朱印がいただけます。社務所も別々になっているので、御朱印をいただく際には注意してください。熊野皇大神では、全国でも珍しい型抜御朱印「八咫烏朱印」やしなの木の御朱印、毎月1日と15日のみいただける特別御朱印など、種類もたくさんあります。

住所 長野県北佐久郡軽井沢町峠町2
電話番号 0267-42-5749

長野の有名神社11:宇賀神社

宇賀神社は長野県野尻湖に浮かぶ琵琶島にある神社で、隠れたパワースポットとなっています。琵琶島には野尻湖遊覧船に参加しないと行くことができません。船は島に15分間停泊するので、その間に参拝をすることができます。

宇賀神社は行基が御神体を安置して開いたとされる由緒ある神社で、福徳・縁結びなどのご利益があります。宇賀神社では御朱印もいただくことができます。社務所は日時限定で開いているようなので、訪れる際には事前に確認してください。レアの御朱印としておすすめです。

住所 長野県上水内郡信濃町野尻琵琶島246

長野の有名神社12:穂高神社

穂高神社は長野県安曇野市穂高に鎮座する神社で、パワースポットとして有名です。6世紀頃に安曇野に移り住んだ安曇氏が祖神で、海と山の両方を守る神社として知られています。奥宮は穂高連峰のふもとの上高地に位置し、古くから日本アルプスの総鎮守として厚く信仰されて来ました。

本宮の境内は穂高連峰のエネルギーが流れ込むパワースポットで、心身浄化、金運アップ、健康長寿、厄除などさまざまなご利益があります。また穂高神社のおみくじは、今の自分を映し出すと言われ人気があります。穂高神社では、穂高神社と道祖神の2種類の御朱印をいただけます。またオリジナルのブルーの御朱印帳もおすすめです。

住所 長野県安曇野市穂高6079
電話番号 0263-82-2003

長野の有名神社13:国宝仁科神明宮

仁科神明宮は長野県大町市にある神社で、日本最古の神明造の様式の神社として国宝に指定されています。大杉、ヒノキなどの大木が茂る鎮守の森に佇み、厳かな雰囲気を感じさせます。信濃国十四社めぐりの一社で、宝物収蔵庫には貴重な文化財の数々が展示されています。

仁科神明宮では20年に一度、遷宮祭が行われます。次回は2019年に予定されています。境内の社務所ではお守りや御朱印、お札などをいだくことができます。市街地から離れているため静かな雰囲気の中で過ごすことができるおすすめの神社です。

住所 長野県大町市社宮本1159 
電話番号 0261-62-9168 

長野の有名神社14:大王神社

大王神社は長野県安曇野市の大王わさび農場に鎮座します。八面大王の伝説が残る神社で、坂上田村麻呂によって倒された八面大王の遺体の一部が埋葬されていると伝えられています。拝殿の横に掛けられている大きな草履は、八面大王にちなんで奉納されたものです。大王わさび農場や安曇野の鎮守として、長く親しまれています。

大王わさび農場は広い敷地の中にさまざまな観光スポットがあります。大王神社の他にも八面大王が最後に立て籠もったとされる宮城の岩屋を再現した大王窟も、長野県安曇野のパワースポットとして知られています。

のどかなわさび田が広がりあぜ道を散策したり、名物のわさびを使った料理やスイーツを楽しんだりするのもおすすめです。

住所 長野県安曇野市穂高3640
電話番号 0263-82-2118

長野の有名神社15:新海三社神社

新海三社神社は長野県佐久市に鎮座する神社で、3つの社殿があることから三社神社と呼ばれています。新海誠監督の有名な映画「君の名は。」で「口噛み酒」を奉納する場面がありますが、そのモデルの可能性があると言われている神社です。

広大な敷地を持ち、源頼朝や武田信玄などにも信仰された由緒ある神社です。境内の三重塔と東本社は室町時代に建てられたもので、重要文化財に指定されています。

境内には巨木が多く、厳かな雰囲気にさせられます。見どころの1つ「御霊代石」は祭神が降臨する石とも言われています。この石は左右に龍が掘られていて、口から諏訪湖の波の音を奏でると伝えられています。

住所 長野県佐久市田口2394
電話番号 0267-82-9651

長野の有名神社16:松本神社

松本神社は長野県松本城の北隣に鎮座するおすすめの神社です。松本城主ゆかりの神社として知られ、もとは暘谷(ようこく)大明神という名称でしたが、1953年に五社と若宮八幡を合祀し松本神社と改められました。

松本神社は普段は無人で、毎年7月に行われる例大祭の時のみ社務所で書き置きの御朱印をいただくことができます。

住所 長野県松本市丸の内10-37

長野の有名神社17:山家神社

山家神社は長野県上田市に鎮座する神社で、真田家ゆかりの真田神社が境内にあります。古くからある神社で、10世紀の後醍醐天皇の時代に編纂された古書にも記載があります。その後、歴代の上田城主に厚く信仰されました。

境内の社務所で御朱印をいただくことができます。既設限定の御朱印など様々な種類の御朱印があり、御朱印集めも人気があります。

また上田市は真田家ゆかりの地として、真田家にゆかりのある寺社を参拝する六社巡りが有名です。山家神社以外は無人のため、訪れた神社の写真を撮り社務所で見せると、それぞれの神社の御朱印をまとめていただくことができます。

住所 長野県上田市真田町長4473−2
電話番号 0268-72-5700

Thumb長野の上田観光でおすすめのスポットは?人気グルメや温泉など名所を一挙紹介!
大河ドラマ「真田丸」の影響もあり、近年注目を浴び続けている長野県上田市。豊かな自然、歴史的名...

こちらもおすすめ!長野のパワースポット

ここでは長野県のその他のパワースポットや御朱印がいただける場所を紹介しましょう。長野のパワースポットといえば善光寺や上高地、安曇野は外せない場所です。長野県のパワースポットは各地に点在しているので、ドライブを楽しみながら訪れるのもおすすめです。いろいろなパワースポットを回ってください。

善光寺

長野市の善光寺は長野屈指のパワースポットです。「牛に引かれて善光寺参り」や「一生に一度は善光寺参り」などという言葉がある通り、あまり信仰心に厚くない人でも日本人なら一生に一度は訪れるべきと言われています。

善光寺は日本最古の仏像である阿弥陀如来を本尊としています。百済から伝わったもので一般には公開されていませんが、7年に一度、身代わり本尊の御開帳があり多くの参拝客が訪れます。善光寺の人気の理由は、一度参拝に訪れれば、宗派を問わず誰でも極楽浄土を約束してくれるからだと言われています。

善光寺は恋愛運、商売繁盛、金運アップなどさまざまなご利益があります。境内には見どころも多くゆっくりとお参りしましょう。善光寺の御朱印は本堂をはじめ、御詠歌、文殊菩薩、おやこ地蔵、びんずる尊者の5種類があります。また季節限定の御朱印もあり、御朱印集めも人気があります。

住所 長野県長野市元善町491
電話番号 026-234-3591

松本城

日本屈指の名城として知られる長野県松本城は、長野県で外せない観光スポットです。あまり知られていませんが、松本城でも御朱印をいただくことができます。御朱印は「国宝松本城」と書かれ、書置きのみの印刷です。松本城管理事務所でいただくことができますが、有料ゾーンなので松本城の入場券が必要です。

松本城は現存する日本の城の中で最古のもので、安土桃山時代から江戸時代にかけて築城されました。1952年には国宝に指定されています。

黒と白のコントラストが美しく、海外からも多くの観光客が訪れます。天守閣からは城下町として発展した松本市内を一望することができます。また桜の名所としても知られ、観光シーズンには多くの人が訪れます。

明神池

長野県上高地に位置する明神池は、長野随一のパワースポットとして知られています。明神池は穂高連峰の各山からのエネルギーが流れ込んで来る場所で、上高地で最強のパワースポットとなっています。清らかな水は神秘的で、池のそばに立っているだけでもパワーを感じることができます。

特に河童橋周辺には浄化のパワースポットとして知られています。古くから神聖な場所とされ、神々が君臨する場所とも言われています。周囲の風景もすばらしく、トレッキングやドライブなどで訪れるのもおすすめです。

分杭峠

分杭峠(ぶんぐいとうげ)は長野県伊那市の標高約1400mに位置する峠です。古くから静岡県浜松市の秋葉神社へ向かう街道として使われて来ました。この峠は世界でも珍しいゼロ磁場で、エネルギーが凝縮しているパワースポットとされています。

ゼロ磁場は「幸せになれる場所」としてテレビ番組で紹介されたことから、癒しを求める人が多く訪れる有名スポットとなりました。周辺には駐車場がないので、訪れる際には山のふもとに車を停め、シャトルバスを利用して行きましょう。

Thumb善光寺へのアクセス方法まとめ!長野駅から徒歩・車・バスでの行き方を紹介!
長野県の観光名所にもなっている善光寺は、日本最古の一光三尊阿弥陀如来を本尊とした寺院です。善...

長野の神社を巡ってパワーをもらおう!

戸隠神社や諏訪大社、四柱神社など長野県を代表するパワースポットとして有名な神社を紹介しました。山々に囲まれた長野には、神々が君臨する聖地やパワースポットがたくさんあります。長野を訪れた際にはここで紹介した神社を訪れ、全身を浄化させエネルギーをチャージしてください。

関連記事

Original
この記事のライター
Momoko

新着一覧

最近公開されたまとめ