長野でワイナリー巡り!見学できる名所やレストランなど人気スポットを厳選!

長野県はワイン用のブドウ栽培が全国一とされていて、県内には約25箇所ものワイナリーがあり、ワイナリー巡りも人気です。今回はそんな長野県内のワイナリーについて、見学できる名所やレストランなど人気のスポット、周辺の宿泊施設を厳選してご紹介していきます。

長野でワイナリー巡り!見学できる名所やレストランなど人気スポットを厳選!のイメージ

目次

  1. 1長野の人気ワイナリーをご紹介
  2. 2長野県はワイナリーの宝庫
  3. 3長野のおすすめワイナリー1:ヴィラデストワイナリー
  4. 4長野のおすすめワイナリー2:サンクゼールワイナリー
  5. 5長野のおすすめワイナリー3:マンズワイン小諸ワイナリー
  6. 6長野のおすすめワイナリー4:はすみふぁーむ
  7. 7長野のおすすめワイナリー5:山辺ワイナリー
  8. 8長野のおすすめワイナリー6:安曇野ワイナリー
  9. 9長野のおすすめワイナリー7:井筒ワイン
  10. 10長野のおすすめワイナリー8:信濃ワイン
  11. 11長野のおすすめワイナリー9:林農園/五一わいん
  12. 12長野のおすすめワイナリー10:あずみアップル
  13. 13長野のおすすめワイナリー11:本坊酒造 信州マルス蒸留所
  14. 14ワイナリー巡りにおすすめ宿泊施設
  15. 15長野でワイナリーめぐりを楽しもう

長野の人気ワイナリーをご紹介

ワイン用のブドウ栽培が全国一である長野県では、国内のみならず海外からも高い評価を得ているワインが多く生産されています。県内には約25箇所ものワイナリーがあり、県内でのワイナリー巡りも人気となっています。今回はそんな長野のワイナリーについて、見学できるワイナリーやレストランなど人気のスポットや周辺の宿泊施設をご紹介します。

長野県はワイナリーの宝庫

長野県内ではワイン用のブドウの生産が日本一と紹介しましたが、ワイン造りももちろん盛んに行われていて、そのワインは国内のみならず海外からも高い評価を得ています。長野県ではブドウ栽培に適した自然条件が備わっていて、主に4つのワインバレーに分けられ、それらを総称して「信州ワインバレー」と呼ばれています。

千曲川ワインバレー

まずひとつ目のワインバレーは、長野県北部から東部に流れる千曲川流域に広がるエリア「千曲川ワインバレー」です。ここは信州ワインバレーの4つのエリアの中で一番ワイナリーの数が多い地域となります。

この千曲川流域では、日照時間が長く、かつ降水量が少ないので、ワイン用のブドウ栽培に適している気候となります。また水はけが良い土壌なので、欧州系品種のブドウ栽培に適していて、メルローやシャルドネ、カベルネ・ソーヴィニヨン、ピノ・ノワールなどが栽培されています。

日本アルプスワインバレー

次に松本や安曇野などのエリア「日本アルプスワインバレー」です。このエリアは長野県のブドウ栽培がはじめられた地としても有名で、古くからブドウ栽培が盛んに行われている地域となります。

ワイン醸造はナイアガラ、コンコード、デラウェア、巨峰などが栽培され、現在では欧州系の品種の栽培にも取り組まれています。

桔梗ヶ原ワインバレー

「桔梗ヶ原ワインバレー」は塩尻市を中心としたエリアで、日本のワイン産地の先進地としても有名です。そのため老舗のワイナリーが多く、他のエリアと比べて小規模のワイナリーが多いのが特徴です。

ワイン醸造はナイアガラ、コンコードを中心としていますが、寒冷地では栽培が難しいとされるメルロー、シャルドネなど欧州系の品種栽培も成功させ、現在では県内に根付かせたとされています。

天竜川ワインバレー

最後にご紹介するのは、中信と南信を流れる天竜川沿いに広がるエリア「天竜川ワインバレー」です。このエリアにはワイナリーの数は少ないですが、水はけの良い土壌により昔から果物の産地として有名です。シャルドネやメルローなど欧州系のブドウの他にもヤマブドウ系や日本の固有品種を用いたワイン造りが特徴です。

Thumb長野県産ワインおすすめランキングTOP15!お土産に人気の銘柄もチェック!
日本を代表するワインの産地として知られている長野県。長野県産のワインは、世界からも認められて...

長野のおすすめワイナリー1:ヴィラデストワイナリー

ここからはワイナリー巡りでも人気の長野のおすすめワイナリーをご紹介していきます。まず最初にご紹介するのは、千曲川ワインバレー に位置する人気スポット「ヴィラデストワイナリー」です。

このワイナリーは東御市にあり、酸味や香りがしっかりとした色づきの良さが特徴のブドウが収穫されます。ここのワインは例年ワインコンクールで賞を取ったりと高い評価を得ています。また、2008年の洞爺湖サミットのランチで「ヴィニュロンズ・リザーブ シャルドネ2005」が提供されたことでも有名です。

このワイナリーでは、土日祝日に無料のワイナリー見学が開催されていて、13時からと15時からの2回、各回の定員は15名となります。12月下旬から2月末のワイナリーが休業となる時期には実施されないのでお気をつけください。

ワインの試飲などは特にありませんが、併設しているカフェレストランで飲むことができます。レストランは10時から18時まで、食事のラストオーダーは15時までとなります。

長野のおすすめワイナリー2:サンクゼールワイナリー

次にご紹介する長野のおすすめワイナリーは、飯綱町にあるのどかな風景が楽しめる「サンクゼールワイナリー」です。ここも千曲川ワインバレーに属していて、敷地内にはぶどう畑の他に醸造所やレストラン、小さなチャペルなどがあり、雰囲気も素敵でワイナリー巡りでは外せないスポットとなります。

サンクルーゼではワイナリーとぶどう畑の見学が無料で開催されていて、ワイナリーの見学は11時、13時半、15時からの3回で1回の所要時間は15分程度となります。木曜日は定休日で見学もお休みとなるのでお気をつけください。

ショップにはワインの他にもシードル、ジャム、パスタソース、調味料、お菓子など多数の商品を取り扱っているので、お土産探しにも人気です。またワインの試飲も可能なので、じっくりお気に入りを探してみるのも良いでしょう。営業時間は9時から17時まで、木曜日が定休日となります。

敷地内のカフェレストランは2箇所あり、「ワイナリーレストラン・サンクゼール」の方では、ステーキやパスタなどワインと相性の良い食事が楽しめます。営業時間はランチが11時半から16時半、ディナーは17時半から18時となります。

もう1箇所の「デリカデッセンコーナー」では、ワインと一緒にキッシュやパイ、ソーセージなどが楽しめます。営業時間は11時から15時までとなります。

長野のおすすめワイナリー3:マンズワイン小諸ワイナリー

次にご紹介する長野のおすすめワイナリーは、プレミアムクラスの高級ワインを生産している「マンズワイン小諸ワイナリー」です。一番有名なのは国産ブドウを100パーセント使用して造られるプレミアムワイン「ソラリス」です。このワイナリーは千曲川ワインバレーで、周辺は大自然に囲まれていて、栽培畑にもこだわっているのが特徴です。

マンズワイン小諸ワイナリーでは無料でワイナリー見学及び試飲をすることができ、時間は午前中は9時から11時半まで、午後は13時から15時半まで実施されています。予約などは特に必要なく、所要時間は約30分となります。

ただし、先程ご紹介した「ソラリス」の試飲は有料となります。このワイナリーには9時から16時半まで営業しているショップの他にレストランもあり、食事とワインが楽しめます。レストランの営業時間は11時から16時半までとなります。

長野のおすすめワイナリー4:はすみふぁーむ

次にご紹介する「はすみふぁーむ」は、千曲川ワインバレーの東御市に位置する日本一小さなワイナリーとして人気のスポットです。

このワイナリーは山の方にあるため、アクセスが良い上田市にアンテナショップとカフェレストランも経営しています。長野新幹線上田駅から徒歩10分のところにあるので、アクセスが困難な方はこちらに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

はすみふぁーむでは、ワイナリー見学や作業体験も行っていますが、こちらは予約が必要となります。またショップではワインやジュースの有料となりますが試飲もできます。

長野のおすすめワイナリー5:山辺ワイナリー

次にご紹介する長野のおすすめワイナリーは、ブドウ栽培の発祥の地ともされる日本アルプスワインバレーの山辺地区にある「山辺ワイナリー」です。ここもワイナリー巡りでは外せない人気のスポットとなっていて、地元農家が生産する松本産のブドウを100パーセント使用したワイン造りを行っているのが特徴です。

高い技術力を持つ山辺ワイナリーが生産するワインは、豊かな香りとしっかりとした味わいが特徴となります。これらのワインは併設しているショップにて購入可能で、また敷地内にあるレストランマリアージュでは食事とワインが楽しめます。

レストランの営業時間は9時半から17時までですが、ディナーは予約をすると利用することができます。山辺ワイナリーではワイナリー見学も実施していて、醗酵室や樽貯蔵室などの見学ができます。時間は8時半から17時までとなります。

長野のおすすめワイナリー6:安曇野ワイナリー

次にご紹介する長野のおすすめのワイナリーは、日本アルプスワインバレーの安曇野に位置する「安曇野ワイナリー」です。このワイナリーは2008年にオープンした比較的新しいワイナリーで、ショップにはワインの他にも「安曇野のむヨーグルト」など長野県の特産品なども取り扱っていて、ワイナリー巡りでも人気のスポットとなっています。

また、試飲カウンターも設けられていて、5種類ほどのワインが無料で試飲することができます。ちなみに有料になりますが、他のワインも希望すれば試飲することができます。

レストランではワインに合う軽食が楽しめ、ワイン以外にもりんごジュースやりんごソフト、ブドウソフトなど子どもやアルコールを飲まない人にもおすすめです。

長野のおすすめワイナリー7:井筒ワイン

次にご紹介する「井筒ワイン」は、桔梗ヶ原ワインバレーに位置したワイナリーで、本格派ワインの先駆者とされています。このワイナリーではブドウ栽培から瓶詰めまで一貫して行っているのが特徴で、地元産のブドウを100パーセント使用するなど地域に密着したワイナリーとなっています。

ワイナリーにはショップも設けられていて、そこではワインの試飲コーナーもあり、無料で試飲することができます。営業時間は9時から17時までとなります。

長野のおすすめワイナリー8:信濃ワイン

次にご紹介する「信濃ワイン」は、桔梗ヶ原ワインバレーを代表するワイナリーのひとつです。大正5年創業の老舗ワイナリーで、自社畑と地元の契約農家から収穫されたブドウを使用した良質なワインを生産しています。ここもワイナリー巡りでは外せない人気スポットとなっています。

信濃ワイナリーでは無料でワイナリー見学が実施されていて、個人では予約無しで見学することができるので気軽に立ち寄れます。営業時間は平日が8時半から17時半まで、土日祝日は8時半から17時までとなります。

長野のおすすめワイナリー9:林農園/五一わいん

次にご紹介する「林農園」は、こちらも桔梗ヶ原ワインバレーの老舗ワイナリーで、ブドウの他にも梨やりんごなど様々な果実栽培を行っています。このワイナリーでは自然な香りと味を持つ個性的なワインを生産しています。また試行錯誤を繰り返し、欧州系のメルローを根付かせたことで有名で、ワイナリー巡りでも人気スポットです。

ワイナリーにあるショップでは常時10種類ものワインが試飲用に用意されているので、味を確かめながらお買い物を楽しめます。また農場見学も無料で実施しています。

長野のおすすめワイナリー10:あずみアップル

次にご紹介するワイナリーは、日本アルプスワインバレーにある「スイス村ワイナリーあづみアップル」です。このワイナリーでは生産者の顔が見えるワイン造りがされていて、ラベルにはブドウの産地の他に品種名、収穫年まで記載され、購入者に分かりやすい表記がされています。

またワイナリーからは北アルプスの美しい景色を見渡すことができるため、ワイナリー巡りでも人気のスポットとなっています。

ワイナリーのショップでは無料試飲も用意されていて、またワインアドバイザーがいるので、購入に迷ったら相談してみるのも良いでしょう。ワイナリー見学では、窓越しにワインの仕込み室や充填ラインが見学できます。

長野のおすすめワイナリー11:本坊酒造 信州マルス蒸留所

最後にご紹介するのは天竜川ワインバレーの中央アルプス駒ヶ岳山麓に位置する「本坊酒造信州マルス蒸留所」です。このワイナリーは標高約800メートルの自然に囲まれた場所にあり、また良質な水に恵まれていることから、質の高いワインの製造が可能となっています。

ショップにはワインの他にもウィスキーや梅酒、また地元の特産品など幅広い商品を取り扱っていて、また試飲コーナーでは一部は有料となりますが、無料で試飲することもできます。ワイナリー見学も実施されていて、9時から15時半までの間受け付けています。

ワイナリー巡りにおすすめ宿泊施設

ここまで長野県内のおすすめワイナリーについてご紹介してきましたが、それぞれ特徴があるので、ひとつのところだけでなく、宿泊しながら複数のワイナリーを巡るのがおすすめです。そこでここからは、ワイナリー巡りの際に利用したいおすすめの宿泊施設についてご紹介していきます。

中房温泉

まずご紹介するワイナリー巡りで利用したいおすすめの宿泊施設は「中房温泉」です。日本アルプスの中腹に位置するこの温泉は、日本アルプスワインバレーでのワイナリー巡りの際におすすめで、すべてのお風呂が源泉かけ流しの天然温泉が楽しめます。周辺は大自然に囲まれていて、信州の代表的な人気温泉のひとつです。

高峰温泉

次にご紹介するのは千曲川ワインバレーでのワイナリー巡りにおすすめの宿泊施設「高峰温泉」です。この温泉は100年以上も前に発見されたお湯で、柔らかなランプの灯りが特徴の山小屋風ランプの宿として人気スポットとなっています。標高2000メートルと高いところにあるこの温泉は、眺めの良い露天風呂も楽しめておすすめです。

崖の湯温泉 薬師平茜宿

次にご紹介する「崖の湯温泉 薬師平茜宿」は、桔梗ヶ原ワインバレーでのワイナリー巡りの際におすすめの宿泊施設です。

この宿泊施設は大自然に囲まれた場所にあり、松本平を一望でき、また北アルプスの美しい景色も楽しむことができる絶景の宿として人気スポットとなっています。また、崖の湯温泉を大浴場と開放感あふれる野天風呂で楽しむことができます。

白骨温泉 小梨の湯 笹屋

最後にご紹介するワイナリー巡りにおすすめの宿泊施設は、長野県内でも人気の白骨温泉を源泉かけ流しで楽しむことができる「白骨温泉 小梨の湯 笹屋」です。この宿泊施設の特徴は白骨温泉では珍しい貸切露天風呂があるところです。標高1500メートルの高原に位置するこの宿では、質の高い名湯を四季折々の景色と一緒に楽しめておすすめです。

長野でワイナリーめぐりを楽しもう

今回は長野県内のワイナリーについて、見学できるワイナリーやレストランなど人気のスポットや周辺のおすすめ宿泊施設についてご紹介してきました。長野のワイナリーはどこもそれぞれ特徴があり、個性的なワインが製造されています。また長野は質の高い温泉でも有名なため、温泉宿に宿泊しながらワイナリー巡りをしてみてはいかがでしょうか。

関連記事

Original
この記事のライター
ちこ

新着一覧

最近公開されたまとめ