2019年03月09日公開
2019年03月09日更新
長野観光のおすすめスポット21選!名所をめぐる日帰りコースや雨の日プランも!
長野県は、とても広く、四国ほどの面積があり、観光スポットが多いです。スケールの大きな山岳・火山があり、かなり古い温泉、神話に由来する神社や日本を代表するような寺社も多数あります。今回は、全国的に有名な見どころ満載の長野県の観光スポットを21選紹介します。

目次
- 1長野県広し!日本有数の観光スポット多数!
- 2長野観光のおすすめスポット1「戸隠神社」
- 3長野観光のおすすめスポット2「真田神社」
- 4長野観光のおすすめスポット3「諏訪大社」
- 5長野観光のおすすめスポット4「大王わさび農場」
- 6長野観光のおすすめスポット5「湯田中温泉」
- 7長野観光のおすすめスポット6「SORA terrace」
- 8長野観光のおすすめスポット7「野尻湖ナウマンゾウ博物館」
- 9長野観光のおすすめスポット8「駒ヶ岳ロープウェイ」
- 10長野観光のおすすめスポット9「真田宝物館」
- 11長野観光のおすすめスポット10「忍者の里 チビッ子忍者村」
- 12長野観光のおすすめスポット11「生島足島神社」
- 13長野観光のおすすめスポット12「地獄谷野猿公苑」
- 14長野観光のおすすめスポット13「熊野皇大神社」
- 15長野観光のおすすめスポット14「上田城」
- 16長野観光のおすすめスポット15「川中島古戦場」
- 17長野観光のおすすめスポット16「北向観音」
- 18長野観光のおすすめスポット17「別所温泉」
- 19長野観光のおすすめスポット18「前山寺」
- 20長野観光のおすすめスポット19「東館山高山植物園」
- 21長野観光のおすすめスポット20「松本城」
- 22長野観光のおすすめスポット21「善光寺」
- 23長野観光のおすすめスポットを巡ろう!
長野県広し!日本有数の観光スポット多数!
信州・長野県は観光スポットが多いです。観光スポットが多いのには、県の面積が広いということも理由になるのかもしれません。およそ四国と同じくらいの面積があります。そのため、日帰りや雨の日にもコース選びに事欠かないようです。
しかも、四国のように、山で物理的に分断されているため、方言も四国同様、異なる部分が大きいようです。また、同じ長野県内の移動であっても、関西の人から見れば、まるで県境を越える気分にさえなる広さだという口コミがありました。各地の相違や多様性が感じられる県です。観光も多様なコースが考えられます。
長野県は旅人が行きかう中山道・日本の真ん中・神話の世界
また、東日本を代表する善光寺や2000年前に創建されて400年の杉並木もある戸隠神社など、スケールの大きな昔ながらの観光スポットが多いようです。
今回は、長野観光のおすすめスポットをたっぷり、21スポット紹介します。効率よく巡るコースなど、ぜひ参考にして、あこがれの長野観光を楽しんでいただければ幸いです。
長野観光のおすすめスポット1「戸隠神社」
戸隠神社は日本でも有名な観光名所で、天照大神を天の岩戸から連れだして「面白い」という語源を生んだ伝説の須佐之男命をご祭神とする神社で、パワースポットです。
2000年の歴史があるといわれています。また、大鳥居から随神門までの900mにわたる杉並木は400年の歴史があり、巨木の並木道が観光の見どころです。
また、戸隠神社は水の神様を祀っていて、その水がとても有名です。そば処としても知られており、日本三大そばの1つが戸隠そばになっています。観光の人気スポットです。
野鳥やお花の観察スポットとしても知られていて、冬季は閉鎖になる社も多いので注意が必要です。全国主要都市から観光バスもある日本有数のパワースポットだということです。雨の場合は少々足元に注意して、日帰りコースでも観光が楽しめる名所です。
住所 | 長野県長野市戸隠豊岡1554 |
電話番号 | 026-254-2888 |

長野観光のおすすめスポット2「真田神社」
上田城址に鎮座しているご祭神は、真田昌幸・幸村親子などです。その兜が御朱印に入っていてかっこいいと人気です。秋はライトアップされて、また違った趣の観光名所になります。
また、紅葉のスタンプを押してもらえるため、秋限定の御朱印がいただけるます。人気の観光名所でおすすめです。観光の日帰りコースや雨の日コースに入れてみてはいかがでしょうか。
御朱印帳も、青地に真田氏の騎馬の姿でおしゃれです。徳川家の侵攻にも屈しなかったという櫓、裏山に通じていたといわれる隠し井戸などが見どころです。お城は小高い場所にあるため、景色も良いです。観光、デートで散策などしてみてはいかがでしょうか。
住所 | 長野県上田市二の丸3-3 |
長野観光のおすすめスポット3「諏訪大社」
諏訪大社を紹介します。諏訪湖周辺に2社4宮あり、そのどれもが有名です。また、全国に25,000の神社を有しています。諏訪大社は、その全国の諏訪大社の総本山で観光名所です。
2社4宮は、明治時代に諏訪大社としてまとまりました。諏訪大社には前宮や本宮など様々な名称の社・宮がありますが、神社で一般的にあいわれる本殿や拝殿はないそうです。
しかし、諏訪神社の場合、「上社本宮」が本殿または拝殿にあたります。鳥居から本殿まで5分ほどです。
口コミでは、ここでしばらく居るだけでも、心労が取れたという口コミがありました。また、冬季は手水舎の柄杓も凍り付くといいます。
諏訪大社の上社前宮で特に有名なのは1200年続く「御柱祭」です。25万人の諏訪湖周辺の氏子が参加して御柱を社殿四方に立てる光景は圧巻です。心身が癒される静かな通常の参拝の名所で、御柱祭もおすすめです。観光では日帰りや雨の日に楽しむ人も多いです。
住所 | 長野県諏訪市中洲宮山1 |
電話番号 | 0266-52-1919 |
長野観光のおすすめスポット4「大王わさび農場」
長野県安曇野市の大王わさび農場を紹介します。大王わさび農場では、わさび田やわさび工場では、安曇野市の名水を使用してわさびを生産していて試食もできる観光名所となっています。
大王わさび農場では、わさびの花まつりや、信州そば、わさび丼、わさびコロッケ、わさびソフトクリームが人気です。通信販売でも購入できます。
さらに、大王わさび農場の広大な敷地内では、開拓100年記念館、青空市場、水車小屋、親水広場、茶屋、アルプス展望台、農場が見渡せる「大王様の見張り台」、開運洞など見どころが多数あります。自然、歴史、グルメなど堪能できるそうです。日帰り、雨の日でも立ち寄れる観光名所です。
住所 | 長野県安曇野市穂高3640 |
電話番号 | 0268-82-2118 |
長野観光のおすすめスポット5「湯田中温泉」
長野県山ノ内町にある湯田中温泉は、先ほども紹介しました東館山高山植物園と同じ山ノ内にあります。ここは、1400年ほどの歴史を有する観光スポット、温泉スポットです。
長寿に効能が期待される「湯田中渋温泉郷」という観光名所の1つです。湯田中温泉街にはホテル、旅館、民宿と、多数の宿があり、雨でも楽しめます。また、日帰りの観光コースとしても人気です。
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町 |

長野観光のおすすめスポット6「SORA terrace」
長野県のSORA terraceを紹介します。SORA terraceは、夕日と雲海が同時に見える場所にあるカフェです。登山は、世界最大級の登山ロープウエイがあるので誰でも日帰りコースとして登れます。雨でも味わいのある観光名所です。
166人乗りだそうです。星空ナイトクルーズでは、星空をハンモックから眺めることもできます。SORA terraceでは、「バニラスカイ」というスフレなどが人気メニューです。いずれも、夏季限定ですが、標高1,770mの場所で絶景と絶品を味わってみてください。
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬11700 |
電話番号 | 0269-33-7131 |
長野観光のおすすめスポット7「野尻湖ナウマンゾウ博物館」
長野県の野尻湖ナウマンゾウ博物館を紹介します。.野尻湖ナウマンゾウ博物館は、野尻湖で発掘されたナウマンゾウの化石が見られる観光名所です。石器などもあるようです。発掘は50年以上続いているといわれています。
雨の日も利用できる点が特におすすめの観光名所で、館内の見学をしなくても、別途カフェやショップで休憩だけをしたりできます。日帰りコースにもおすすめの観光名所です。
マリンスポーツや遊覧船、花火大会が人気の野尻湖と合わせて観光するのもおすすめです。入館は午前9時から17時まで可能です。3月~4月、7月~8月は無休になります。また、入館料は大人500円です。無料駐車場があり、観光に便利です。
住所 | 長野県上水内郡信濃町野尻287-5 |
長野観光のおすすめスポット8「駒ヶ岳ロープウェイ」
長野県の駒ヶ岳ロープウェイを紹介します。駒ヶ岳ロープウェイは、日本で初めてできた山岳ロープウェイです。標高2,612mからの絶景を楽しみに多くの人が登っているようです。また、登るだけでははなく、ホテル、温泉、キャンプ場、美術館など、雨の日でも楽しめて、非日常的な体験ができそうな名所です。ぜひ、訪れてみてはいかがでしょうか。
住所 | 長野県駒ヶ根市赤穂759-489 |
長野観光のおすすめスポット9「真田宝物館」
長野県の真田宝物館を紹介します。真田宝物館は、真田家の家宝や豊臣秀吉、徳川家康などに関連する文化財が見どころの観光名所です。
重文にしていされているものも、多数あり、年に4回も展示替えがあるので、飽きることがないという口コミがあります。リピーターも多いようです。お土産にもおすすめの商品が購入できます。雨の日など、観光コースに加えてみてください。
住所 | 長野県長野市松代町松代4-1 |
長野観光のおすすめスポット10「忍者の里 チビッ子忍者村」
長野県の「忍者の里チビッ子忍者村」を紹介します。忍者の里チビッ子忍者村は、「忍術屋敷」や迷路の「忍びからくりふしぎ屋敷」が人気です。
また、ボブスレーのような「忍者スローラム」など小さなお子さんが楽しめる仕掛けがいっぱいで、忍者のことも分かると人気のスポットです。また、忍者ショーや忍者コスプレも観光客に人気のようです。雨天時、日帰りにもおすすめです。
住所 | 長野県長野市戸隠3193 |
長野観光のおすすめスポット11「生島足島神社」
生島足島神社は、日本の真ん中、信州上田の生島足島神社は由緒ある神社です。周囲を囲む池、御本殿も平安時代にタイムスリップしたかのような日本的な美しい光景です。
「大地」をご神体として祀っていて、国土の天神とも呼ばれています。周囲には古い木々や池の中に「神域」である島を作りのが出雲式で、日本庭園の最古の形式の1つだそうです。雨の日の観光でも情緒が味わえそうです。
大地がご神体なので、床もなくしてご神体として祀っている大地がむき出しになっている御室などが有名です。美しく、日本の真ん中にあり、大地が御神体の御室などが珍しく、人気の神社です。日帰りでき、長野観光コースでは定番のようです。
住所 | 長野県上田市下之郷中池西701 |
長野観光のおすすめスポット12「地獄谷野猿公苑」
地獄谷野猿公苑を紹介します。上林温泉にあり、昔から群れで生息している日本猿が温泉に入っています。
サルが温泉に入る姿が見られるのは、日本どころか世界でもここだけのようです。地獄谷野猿公苑は世界的な観光スポットで、海外からサルを見に来る観光客も多いようです。
地獄谷野猿公苑は、夏季の4月から10月、冬季の11月から3月で営業時間が若干変わります。入場料金は18際以上の大人は800円です。お休みは特に無いようです。臨時休園日は事前に確認してみてください。雨の日は、足元が緩みます。駐車場やコースを検討してみてください。
アクセス方法
アクセス方法を紹介します。車でのアクセスの場合、上信越自動車道「信州中野」ICから山ノ内バイパス(オリンピック道路)で20分ほどです。駐車場はありますが、しかし、上林温泉駐車場から30分ほどかかります。観光の際には時間に余裕が必要です。
また、上林温泉から地獄谷までは、遊歩道があり、リスやニホンカモシカがいうということです。また、車いすやベビーカーでの歩行は難しいようです。日帰りはできます。
地獄谷野猿公苑により近い場所に有料の地獄谷駐車場もあり、徒歩15分で地獄谷野猿公苑に到着します。また、292線は細い道路なので、慣れていないと危険です。また、冬季は道が閉鎖されるため、おすすめではありません。
公共交通機関の場合
電車でのアクセス方法は、長野電鉄「湯田中」駅が最寄り駅です。駅を出て路線バス「上林線」に15分ほど乗り、「上林温泉」バス停で下車します。ここから、やはり徒歩で35分ほど歩きます。観光の参考にしてみてください。
または、長野駅東口から出て飯山駅発の急行バス、または志賀高原線に乗り、「スノーモンキーパーク」で下車します。日帰りで楽しめる散策コースがあります。
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏6845 |
電話番号 | 0269-33-4379 |
長野観光のおすすめスポット13「熊野皇大神社」
熊野皇大神社は、全国熊野神社の中でも、和歌山(世界遺産)、山形、長野という、日本三大熊野の一つです。場所は中山道の三大難所の1つ、碓氷峠(うすいとうげ)の頂上に鎮座しています。
中山道は、長野県軽井沢町と群馬県との県境を通り、江戸と京都を結んでいます。ここを通る人々にしばしの休息を与えてきたようです。
日本武尊を紀州熊野の梛木(ナギ)の葉を落として先導し、濃霧から救った八咫烏(ヤタガラス)が御朱印に描かれていますが、2羽がキスをしていてかわいいです。
また、八咫烏の型抜き仕様の御朱印や、飛び出す仕掛けの御朱印、八咫烏のデザインが豪華な金色の御朱印帳や、羽根の図柄の限定御朱印帳3000円など、珍しいものもあります。
地名の由来にも
熊野皇大神社は、伊邪那美命、日本武尊が御祭神になります。日本武尊はこの峠から遠くに見える海に身代わりとなって沈んだ妻を嘆き、「長く悲しんだ山」から「長倉山」と呼ばれています。周辺は、「長倉」や、コンサートで有名な「嬬恋(つまごい)」や「吾妻(あづま)」などの地名が多いようです。
住所 | 群馬県安中市松井田町峠1 |
電話番号 | 0267-42-3490 |
長野観光のおすすめスポット14「上田城」
長野県の上田城を紹介します。上田城は、真田昌幸・幸村親子が徳川勢を破ったお城です。現在は、千本桜とそのライトアップもおすすめです。別所温泉や、先ほども紹介しました北向観音、常楽寺も上田市にあります。由緒ある落ち着いた寺院で人気のようです。上田市は養蚕が盛んだったころもありました。その遺構も観光の見どころです。
上田城の基本情報・アクセス
上田城の基本情報とアクセス方法を紹介します。上田城は、24時間営業で、いつでも入場できます。また、夜桜のライトアップも人気です。電車でのアクセスの場合は、上田駅が最寄りで、そこから徒歩12分ほどです。車でのアクセスの場合、上田菅平ICから15分です。駐車場も多数あり、24時間営業なので観光の際に便利です。
住所 | 長野県上田市二の丸6263番地イ |

長野観光のおすすめスポット15「川中島古戦場」
長野県の川中島古戦場は、数年前に名称が、川中島古戦場になりました。武田信玄と上杉謙信の像の他、散策路や池かあります。
長野県の川中島古戦場のアクセス方法などを紹介します。JR長野駅の、「善光寺口」からアルピコ交通バスに乗り、川中島古戦場経由松代行きで川中島古戦場バス停で降ります。また、車でアクセスする場合、長野ICから5分で到着します。ドッグランや遊具があり、観光中の休憩にもおすすめです。
住所 | 長野市小島田町1384-1 |
長野観光のおすすめスポット16「北向観音」
長野県上田市の北向(きたむき)観音を紹介します。北向観音は、別所温泉の天台宗の常楽寺の寺院です。徳川家康ゆかり由緒ある寺院、温泉です。
常楽寺も藁葺き屋根の見事な一軒の邸宅風で、庭園も素晴らしいと人気です。温泉、常楽寺、北向観音と、合わせて観光してみてはいかがでしょうか。
住所 | 長野県上田市別所温泉1656 |
長野観光のおすすめスポット17「別所温泉」
長野県の別所温泉を紹介します。別所温泉は、弱アルカリ性という泉質で、お湯で皮脂が融け、お肌がツルツルさらさらになるということです。
また、皮脂を溶かす他、殺菌効果もあるため、皮膚炎にも効果があるといわれています。別所温泉には3箇所の外湯があります。
さらには、疲労回復、老化防止、糖尿病、婦人病、美白の効果もあるといいます。別所温泉のお湯は「還元性」があり、お肌が酸化しないうちにすばやくお湯を体に当てるのがこつだそうです。別所温泉がいの散策と温泉巡りを楽しみながら美肌を目指してみてはいかがでしょうか。また観光の疲れもとれそうです。
外湯には、、慈覚大師ゆかりの湯「大師湯(だいしゆ)」、木曽義仲ゆかり葵の湯〜北条氏ゆかりの湯「大湯」、真田幸村隠しの湯「石湯」の他、足湯が2か所あるようです。
無料の足湯以外は、それぞれ150円で入浴できます。また、利用可能時間は午前6時から22時までなので、ほとんど時間を気にすることなくゆっくりと3か所すべて巡ることもできそうです。
住所 | 長野県上田市別所温泉1853-3 |
電話番号 | 0268-38-3510 |
長野観光のおすすめスポット18「前山寺」
長野県上田市の前山寺を紹介します。前山寺は上田市の真言宗の名刹です。ここにある前山寺は、重文に指定されており、「未完成の完成塔」と呼ばれる三重塔が見どころです。
特に紅葉の時期にイチョウが敷き詰められた敷地内にたたずむ三重塔は観光で人気の絶景スポットとして知られています。
812年、創建したのは弘法大師空海だといわれています。護摩修行の霊場だったようです。前山寺がある辺りは、塩田平と呼ばれており、国宝・重文の有名なお寺が点在しています。
国宝の八角三重の塔がある安楽寺や重文で徳川家康に関係のある常楽寺などが有名です。また、長野県上田市は、長野市、松本市に次ぐ長野第三の規模の都市です。
上田市は徳川家康を2度破ったという真田幸村親子の上田城が有名ですが、他にも観光スポットや見どころが満載です。一度、尋ねてみてください。
住所 | 長野県上田市前山300 |
長野観光のおすすめスポット19「東館山高山植物園」
長野県の東館山高山植物園を紹介します。東館山高山植物園は、夏のみの営業ですが、500種以上のお花や野草を愛でることができる高山の自然公園です。
また、志賀高原が一望できる標高が2,000m以上の場所にありますが、特に自力での登山は必要なく、高天ヶ原スキー場のリフトや、発哺温泉(ほっぽおんせん)のゴンドラリフトで行ける観光スポットです。
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原発哺 |
長野観光のおすすめスポット20「松本城」
松本城は日本最古の五重六階の天守を持つ国宝になっています。天守が現存するお城が少ない中、松本城は天守に登れば周囲に美しいアルプス山脈も眺められる、絶景スポットでもあります。
戦国時代に建てられた松本城下にも、見どころが多数あり、昔ながらの商店やレトロな街並み、おしゃれなカフェなどが並んでいるので、日帰り観光コースとして最適かもしれません。
松本城の基本情報を紹介します。松本城の営業時間は観光シーズン中は午前8時から18時、通常は8時半から18時半まで営業しています。入場料は大人610円です。
国宝の天守閣内はおよそ1時間ほどで拝観できますが、スマホのアプリやボランティアガイドスタッフに説明を求めることもできます。また、「おもてなし隊」というコスプレ隊が迎えてくれます。
住所 | 長野県松本市丸の内4番1号 |
電話番号 | 0263-32-2902 |
長野観光のおすすめスポット21「善光寺」
長野県の善光寺を紹介します。644年創建の善光寺は、創建した僧侶の名前から名付けられました。2大宗派が共同管理している厄除けのお寺で、山門前には東日本最大の門前町があります。
35の宿坊を持ち、十数回にわたって火災に合いながらも、寄付金などで復興してきたといいます。「一生に一度は…」と歌われる、極楽浄土を叶えるお寺として全国的に人気のようです。
山門や本堂の内陣の拝観、お朝事のお数珠頂戴、大勧進や大本願など、見どころが多彩です。さらには、7年に一度の御開帳には600万人が参拝に訪れているようです。
鐘楼の鐘は長野オリンピックでも鳴らされ、平和を祈る場所としてライトアップなどのイベントもあります。
善光寺はまた、山門前の門前町、仲見世通りも有名です。表参道は東日本最大の規模だったようです。善光寺の仲見世通りには、現在は、グルメスポットにもなっています。
また、仲見世通りには、おやきの他、そばクレープや味噌のソフトクリームなどのご当地グルメも購入できます。厄除け・開運祈祷に、グルメに、一度は訪れてみてはいかがでしょうか。
アクセス方法
長野県善光寺へのアクセス方法を紹介します。善光寺は、JR長野駅前の1番のりば「善光寺方面行き」の路線バスで15分ほどの「善光寺大門」バス停前にあります。バス停から本堂まで5分ほどです。
また、車の場合も駐車場が4つあり、計290台ほど停められるようになっています。また、いずれも本堂の周囲に点在しています。しかし、大本願の駐車場のみ別にあり、大本願の南の方になります。
住所 | 長野県長野市元善町491-イ |
長野観光のおすすめスポットを巡ろう!
長野県の観光名所情報はいかがでしょうか。雨の日でも、日帰りでも、問題なく楽しめるコースがずらりとあるのが分かります。選ぶのに迷うほど、名所が多いです。
雨の日は温泉や博物館、日帰りなら山岳の名所など、組み合わせてオリジナルのコースを作ってみても良いかもしれません。ぜひ、長野観光を堪能してください。
関連記事
長野の絶景スポット17選!人気のドライブコース・カフェ・温泉・登山ルートも!
MinminK
長野のおすすめドライブコースまとめ!観光やデートに人気のスポットも厳選!
Momoko
長野名物のおやきランキングTOP9!お土産に人気の有名店や体験できる場所も!
rikorea.jp
長野県の人気スキー場ランキング!子供連れや初心者におすすめの場所も!
Momoko
長野の美術館・博物館おすすめランキング!有名な作品や見どころを紹介!
rikorea.jp
南アルプスの登山を徹底ガイド!初心者向けから日帰りルートまで詳しく紹介!
Yukilifegoeson
長野の動物園&水族館まとめ!おすすめの無料スポットや子供が遊べる場所も!
Canna
長野の紅葉名所ランキングTOP7!絶景スポットや温泉の見頃を詳しく紹介!
Canna
長野の絶景雲海スポットまとめ!おすすめの時期やアクセスを詳しく紹介!
yuribayashi
長野の山はどこがおすすめ?山登り初心者におすすめの登山コースまとめ!
Yukilifegoeson
長野のデートスポット特集!ドライブコースや誕生日におすすめのお店も紹介!
rikorea.jp
長野の城めぐりガイド!歴史的な名城や城跡の見どころなどをまとめて紹介!
Canna
長野の人気お土産を総まとめ!お菓子やかわいい雑貨やなどおすすめ商品を厳選!
EMMA
長野の日本酒ランキングTOP17!美味しいと話題の地酒の銘柄は?
rikorea.jp
長野の有名神社といえば?人気パワースポットや御朱印めぐりコースを紹介
Momoko
長野でワイナリー巡り!見学できる名所やレストランなど人気スポットを厳選!
ちこ
長野観光のおすすめスポット21選!名所をめぐる日帰りコースや雨の日プランも!
ISMY
子供と行く長野観光!子連れに人気のおすすめスポットをランキングで紹介!
Canna
長野のグルメ厳選ランキング!おすすめのご当地料理やランチなど人気店を紹介
#HappyClover
長野のプール厳選ランキング!屋内やスライダー付きなど子供に人気の施設も!
旅するフリーランス


新着一覧
軽井沢の教会まとめ!クリスマスに大人気のデートスポットもあり!
MinminK
長野の神社おすすめベスト15!有名なパワースポットや御朱印が人気の名所も!
Momoko
「分杭峠」はゼロ磁場で有名な超強力パワースポット!開運に効果あり?
Momoko
阿寺渓谷は絶景のエメラルドグリーンが魅力の人気観光地!川遊びなど楽しみ方は?
沖野愛
長野のアウトレット・軽井沢プリンスショッピングプラザ特集!人気の店舗は?
Momoko
美山亭は長野で人気の高級料亭!お得なランチなどおすすめメニュー紹介!
mdn
伊那谷エリアのおすすめ観光スポット13選!絶品のグルメもご紹介!
Canna
長野の美術館・博物館おすすめ15選!親子連れやデートに人気の施設も!
旅するフリーランス
上田城は真田家ゆかりの地!観光の見どころや歴史・アクセスまで徹底ガイド!
m-ryou
長野でグランピングするならココ!星が綺麗な施設などおすすめ15選!
Momoko
長野の温泉ランキングおすすめTOP15!人気の旅館・ホテルを一挙紹介!
Momoko
長野のおすすめ観光スポット33選!子連れやカップルに人気の名所も!
茉莉花
冬の長野観光は見どころが満載!おすすめの絶景スポット21選!
旅するフリーランス
長野「仁科神明宮」は日本最古の国宝!御朱印やお守り・アクセス方法は?
m-ryou
皆神山は世界最古のピラミッド?パワースポットして人気のスポットを調査!
茉莉花
「糸守湖」のモデルは長野の諏訪湖?大ヒット映画の聖地を徹底調査!
沖野愛
『仙仁温泉・岩の湯』は大人気の秘湯!予約困難な宿の魅力をまとめて紹介!
m-ryou
上田市のラーメン屋ランキングTOP21!おすすめのつけ麺が美味しい店も!
ピーナッツ
阿智村のおすすめホテル11選!星空ツアー付きの人気宿泊施設もあり!
Momoko
蓼科のおすすめランチを厳選!子連れに人気の店やおしゃれな店もあり!
Canna