軽井沢の神社で御朱印めぐり!有名なパワースポットやご利益を詳しく紹介!

軽井沢で御朱印めぐりはいかがでしょうか。軽井沢には、有名な神社やパワースポットと呼ばれる場所がたくさんあります。今回は軽井沢の神社やパワースポットをご紹介していきます。神社のご利益やパワースポットの効果など、詳しくお伝えしますのでぜひ参考にされてください!

軽井沢の神社で御朱印めぐり!有名なパワースポットやご利益を詳しく紹介!のイメージ

目次

  1. 1軽井沢の神社・パワースポットを特集
  2. 2軽井沢ってどんなところ?
  3. 3軽井沢へのアクセス
  4. 4軽井沢のおすすめ神社1:熊野皇大神社
  5. 5軽井沢のおすすめ神社2:諏訪神社
  6. 6軽井沢のその他おすすめ神社・仏閣
  7. 7軽井沢のおすすめパワースポット
  8. 8こちらもおすすめ!戸隠神社奥社
  9. 9緑豊かな軽井沢の神社でパワーチャージしよう

軽井沢の神社・パワースポットを特集

長野県の軽井沢には、パワースポットと呼ばれるスポットがたくさんあります。県外の方にも知られている有名スポットが多く、お休みに日にはたくさんの観光客が訪れています。今回は軽井沢の神社・パワースポットをご紹介していきます。詳しく説明していきますので、軽井沢へお出かけの際はぜひ参考にされてください。

Thumb軽井沢でサイクリングを楽しもう!観光客や子供向けにおすすめのコースを紹介!
夏の避暑地としても知られている長野県の軽井沢は、人気の観光スポットがたくさん。自然を満喫でき...

軽井沢ってどんなところ?

軽井沢は長野県の佐久地域にある街で、全国的にも知られる有名観光スポットです。軽井沢は標高900m~1200mの高い場所にあり、夏の平均気温は20度前後と涼しく過ごしやすい気候。避暑地として利用されることが多い地域で、夏の別荘を持っている方も多い街です。

旧軽井沢と呼ばれるスポットでは、ショッピングストリートやリゾート施設も充実。美術館や教会などもあり、観光スポットとして人気となっています。

軽井沢周辺はドライブスポットとして人気で、真夏のシーズンをはじめ、紅葉の季節に訪れるのもおすすめ。日帰り旅行から長期滞在の旅行まで、幅広く楽しめるスポットです。

古くからの交通の要所

軽井沢周辺は、江戸時代まで宿場町として栄えた場所でした。長野県の軽井沢の近くには難所と言われる地域があったため、こちらで休んでから旅を続ける人が多かったそう。

参勤交代で、古くからの交通の要所として利用されてきたスポットでしたが、参勤交代が終わり新しい道路が開通すると、宿場町としては次第に衰退していったそうです。

外国人宣教師の避暑地として人気に

宿場町として栄えていた時期が終わると、軽井沢の街は閑散とした雰囲気になったそうです。現在は避暑地と人気の軽井沢ですが、そのきっかけとなったのは、外国人宣教師の存在でした。

19世紀の終わりごろ、カナダ人の宣教師が夏の移住地として軽井沢の民家を利用していました。軽井沢の涼しい気候を気に入った宣教師は、翌年この地に別荘を建設。

その後、鉄道の開通や周辺ホテルの開業も後押しして、軽井沢は避暑地としても有名なスポットとなりました。

軽井沢へのアクセス

避暑地として人気の軽井沢ですが、東京方面から軽井沢へ行くには、どういったアクセス方法が良いのでしょうか。ここからは、軽井沢へのアクセス方法をご紹介していきます。

東京方面から軽井沢駅までは、北陸新幹線利用で1時間6分ほど。軽井沢駅から、旧軽井沢の銀座通りまでは車で5分ほどで、歩いて行くと20分ほどかかります。

歩いてのんびりも素敵ですが、軽井沢駅周辺では、レンタサイクルの貸し出しもしています。気候の良い季節には、サイクリングで街を散策するのもおすすめです。

自家用車やレンタカーでで向かう場合のアクセスですが、東京方面から軽井沢インターまでは、高速を利用しておよそ2時間ちょっと。軽井沢インターから旧軽井沢の銀座通りまでは、車で30分ほどです。

東京方面から碓氷峠までは車で2時間20分ほど。碓氷峠から旧軽井沢の銀座通りまでは、車で5分ほどの距離です。

早い時間を望まれる方は新幹線で、のんびりドライブがてら行かれる方は車がおすすめです。真冬などは凍結の恐れもあるので、新幹線で行かれる方が良いかもしれません。

軽井沢のおすすめ神社1:熊野皇大神社

ここからは、軽井沢のおすすめ神社をご紹介していきます。軽井沢には神社がいくつかありますが、その中でも有りがたいご利益がいただけると評判の神社があります。

まず最初にご紹介する軽井沢のおすすめ神社は、「熊野皇大神社(くまのこうたいじんじゃ)」。碓氷軽井沢インターより、車で40分ほどの場所にあります。

「熊野皇大神社」は、110年に創建された大変歴史の古い神社で、三大熊野のひとつと言われています。本宮のご祭神は伊邪那美命(いざなみのみこと)。那智宮のご祭神は事解男命、新宮には速玉男命が祀られています。

住所 長野県北佐久郡軽井沢町峠町2
電話番号 0267-42-5749

群馬県との県境に位置

「熊野皇大神社」は、長野県と群馬県との県境に位置する神社。碓氷峠(うすいとうげ)と呼ばれる峠にありますが、標高は960mあり緑に囲まれた自然いっぱいのスポットです。

「熊野皇大神社」の参道には群馬と長野県の県境があり、2つの県にまたがった珍しい神社としても知られています。

長野県と群馬県にまたがっているため、それぞれの県の宮司や社務所が設けられているそう。県境に建っていることにちなんだ「境界御守」が人気となっているそうです。

「境界御守」は、限界を超えるご利益がいただけるお守りで、何か突破したいことがあるときにおすすめです!

樹齢850年の御神木

「熊野皇大神社」の境内には、シナノキの御神木があります。樹齢850年以上と言われており、パワースポットとして人気があります。

願い事を唱えながらご神木の周りを一周すると、願いが叶うと言われています。特に縁結びのパワースポットとして人気があり、良い御縁を望む女性たちがたくさん訪れているそうです。

話題の飛び出す御朱印

最近は御朱印めぐりをされる方が多くなっていますが、「熊野皇大神社」にも素敵な御朱印があります。

「熊野皇大神社」の御朱印は、なんと飛び出す御朱印!ご神木でありパワースポットとしても知られる「しなの木」がデザインされています。

しなの木の御朱印は、1日30の限定になっており、こちらの御朱印代は1000円。長野県や群馬県だけでなく、全国的にも珍しい御朱印として人気です。もちろん通常の御朱印もいただけますので、御朱印めぐりをされている方は、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

軽井沢のおすすめ神社2:諏訪神社

続いてご紹介する軽井沢のおすすめ神社は、「諏訪(すわ)神社」。碓氷軽井沢インターより車で18分ほどの場所にあります。

「諏訪神社」は、軽井沢銀座の近くにある神社で、ご祭神は建御名方富命(たけみなかたのみこと)。古事記にも登場する日本神話の神様で、農耕や狩猟の神様として知られています。

住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢大字旧軽井沢865
電話番号 0267-42-5551

古木の活力をもらえるスポット

「諏訪神社」は、古木の活力をもらえるスポットとしても知られています。「諏訪神社」の境内では、ケトチノキやケヤキなど、10種類以上の大きな古木を見ることが出来ます。

奥に行くと大きなご神木の木があり、なんと中に入ることも出来ます。大人が中で立ち上がれるほどの空洞があるようで、木のパワーを間近に感じられるパワースポットでもあります。

御朱印・お守り

「諏訪神社」では、参拝後に社務所で御朱印をいただくことが出来ます。御朱印の初穂料はひとつにつき500円。宮司さんがいらっしゃるときだけいただけるようです。

「諏訪神社」は、神樹守と呼ばれるお守りも人気があり、こちらのお守りには「諏訪神社」の境内にある樹木たちのパワーが込められているそうです。

自然のご利益やパワーをたくさんいただいて、リフレッシュできる神社。近頃ちょっと活力不足だと感じた時に、参拝に訪れてみてください!

軽井沢のその他おすすめ神社・仏閣

軽井沢の有名神社である「熊野皇大神社」と「諏訪神社」をご紹介してきましたが、軽井沢にはまだまだおすすめの神社がたくさんあります。

ここからは、軽井沢周辺のおすすめ神社やおすすめの寺院をご紹介していきます。御朱印めぐりを趣味にされている方は、ぜひ情報を参考にされてください。

長倉神社

まず最初にご紹介する軽井沢周辺神社は、「長倉神社」。中軽井沢駅より歩いて8分ほどの場所にあります。

「長倉神社」は、長倉公園の中にある有名な神社で、創建年は不明ですが平安時代頃にはすでに造られていたそう。1758年に改装されており、その当時の彫刻などがのこされています。

「長倉神社」のご祭神は、誉田別命(ほんだわけのみこと)・息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)・玉依姫命(たまよりひめのみこと)。勝利祈願・開運・縁結びなど、多くのご利益があると言われています。

境内には小川が流れ、緑に囲まれた清々しい空気の神社です。車で行かれる場合は、軽井沢インターより23分ほど。

住所 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2283-1
電話番号 0267-45-8111

神宮寺

続いてご紹介する軽井沢周辺神社は、「神宮寺」。碓氷軽井沢インターより25分ほどの場所にあります。

「神宮寺」は真言宗智山派の寺院で、ご本尊は大日如来。熊野神社の別当寺でしたが、1662年に現在の場所で創建されました。

「神宮寺」の境内には、樹齢400年のしだれ桜があります。しだれ桜はお花見スポットとしても有名で、春になるとたくさんのお花見客が訪れています。

住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧軽井沢646
電話番号 0267-42-3192

軽井沢のおすすめパワースポット

軽井沢の神社やお寺についてご紹介してきましたが、軽井沢には、たくさんのパワーやご利益がもらえる有名スポットがあります。

ここからは、軽井沢のおすすめパワースポットをご紹介していきます。パワースポットのみなぎるご利益をもらって、元気になって帰りましょう!

雲場池

まず最初にご紹介する軽井沢のおすすめパワースポットは、「雲場池(くもばいけ)」。軽井沢駅より車で7分ほどの場所にあります。

「雲場池」は軽井沢の有名観光スポットで、パワースポットとしてもよく知られています。静かで落ち着きのある池周辺は、いかにもパワーがもらえそうな雰囲気。「雲場池」は御水端から水をひいており、清らかな水から大きなパワーをもらえるのだそうです。

「雲場池」は、やる気をアップしたい時や、現状を打破したい時にご利益があると言われています。池の周りをぐるっと一周すると効果が上がるのだそう。現状維持したいときは時計回り、打破したいときは反時計回りに一周しましょう!

住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
電話番号 0267-45-8579

浅間山

続いてご紹介する軽井沢のおすすめパワースポットは、「浅間山」。「浅間山」は軽井沢の有名観光スポットで、長野県と群馬県にまたがる大きな山です。

軽井沢を散策していると、「浅間山」の美しい景色を目にすることができます。「浅間山」は現在も活動を続ける活火山で、標高は2568m。活動的な「浅間山」からは、元気なパワーがもらえると言われています。

「浅間山」を良く見ると、ハート型に見えるスポットがあります。眺めるだけで縁結びや良縁のご利益があるそうなので、ぜひ女子旅で訪れてみてください。

住所 長野県北佐久郡軽井沢町・御代田町

白糸の滝

続いてご紹介する軽井沢のおすすめパワースポットは、「白糸の滝」。軽井沢駅より車で25分ほどの場所にあります。

「白糸の滝」は、白糸ハイランドウェイにある滝で、軽井沢で一番人気の有名観光スポット。落差は3mですが、幅が70mもある大きな滝で、パワースポットとしてもよく知られています。

岩肌からは山の湧水が流れており、無数に流れる白糸の様な滝には、癒しの効果があると言われています、最近ちょっと疲れてきたと感じた時におすすめ。

「白糸の滝」では、夏と冬の期間に滝周辺をライトアップするイベントが開催されます。この期間は観光客も大変多くなり、軽井沢全体がにぎわいをみせます。お昼に眺める滝も素敵ですが、ライトアップされた滝も幻想的。ドライブがてらにぜひ訪れてみてください。

住所 長野県北佐久郡軽井沢町長倉小瀬
電話番号 0267-42-5538

こちらもおすすめ!戸隠神社奥社

軽井沢にある神社仏閣やパワースポットをご紹介してきましたが、軽井沢周辺には、まだまだ忘れてはいけないパワースポットが存在します。続いてご紹介するのは、「戸隠神社奥社」。長野駅より車で40分ほどの場所にあります。

「戸隠神社」は5社の神社の総称ですが、「戸隠神社奥社」はその中でも大変歴史の古い神社。紀元前210年には創建されていたと言われており、修験道の修業の場でもありました。

「戸隠神社奥社」はパワースポットとしても大変有名な神社で、一度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。御祭神は、天手力雄命(アメノタヂカラオノミコト)。家内安全や商売繁盛、五穀豊熟のご利益があると言われています。

住所 長野県長野市戸隠奥社
電話番号 026-254-2001

緑豊かな軽井沢の神社でパワーチャージしよう

いかがでしたでしょうか。今回は、軽井沢にある神社仏閣や、パワースポットをご紹介しました。軽井沢には、御朱印めぐりを趣味にされている方にもおすすめな神社仏閣や、大きなご利益がもらえそうなパワースポットがたくさんあります。軽井沢にお出かけの際は、情報を参考にパワースポット巡りを楽しまれてください!

関連記事

Original
この記事のライター
u-kun

新着一覧

最近公開されたまとめ