2019年03月10日公開
2019年03月10日更新
銀座NAGANOは人気の長野アンテナショップ!おすすめ商品やアクセスは?
東京・銀座にある「銀座NAGANO」は、東京にいながら長野県の特産品と触れあえる人気のアンテナショップです。そんな「銀座NAGANO」について、おすすめの商品やアクセス方法などをご紹介していきますので、アンテナショップで長野県の名物を堪能してください。

目次
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」をご紹介!
東京都中央区銀座にある「銀座NAGANO」は、長野県の特産品を多く取りそろえたアンテナショップです。東京にいながらにして長野県の特産品を購入したり、味わったりでき、駅からのアクセスも良いので人気のアンテナショップとなっています。
そんな「銀座NAGANO」でおすすめの商品とともに、アクセス方法などもご紹介していきますので、アンテナショップでのお買い物をお楽しみください。
銀座NAGANOとは?
「銀座NAGANO」は、東京・銀座という都会にありながら長野県の特産品の買い物やイベント参加などが楽しめる人気のアンテナショップです。「銀座NAGANO」では買い物を楽しんだり、長野県の味覚をいただいたり、イベントに参加したりと、さまざまなかたちで長野県の魅力と触れあう事ができます。
東京にいながら長野県のご当地商品が買えるアンテナショップ
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」は、自然が豊かな長野県で生産された食材を使ったドリンクや食品、長野県ならではの伝統工芸品といったご当地商品を多く取りそろえていて、東京にいながら長野県の商品を購入する事ができる人気のアンテナショップです。
長野県を良く知っている人はもちろん、知らない人もぜひアンテナショップ「銀座NAGANO」に立ち寄って、長野県の魅力に触れてみてください。
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」は3フロア構成
東京・銀座にある長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」は1階・2階・4階の3フロアの構成となっています。
アンテナショップ「銀座NAGANO」の1階は、長野県の特産品や加工品、伝統工芸品などがそろうショップでの買い物、2階はイベントや観光案内、4階では移住などに関する相談など、それぞれのフロアで東京にいながらにして長野県の魅力に触れる事ができます。
アンテナショップ「銀座NAGANO」には買い物以外にも見どころがたくさんそろっているので、時間に余裕を持って訪問してすみずみまで楽しみましょう。
1階
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」の1階は、ショップスペースとバルカウンターがあります。長野県は本州の内陸部に位置し、海には面していませんが、北から南へ縦に長く伸びる形をしていて平地や山地といった起伏に富んだ地形をしている事からさまざまな農作物がそろっています。
ショップスペースでは、豊かな自然の中で育った長野県の旬の野菜や果物はもちろん、ジビエなども販売しています。また、リンゴやお米といった長野県の特産品を使って作ったワインや日本酒も取りそろえていて、長野県ならではの商品を購入する事ができます。
そのほかにも長野県の食材を使った加工品や、伝統工芸品などがそろっていて、東京にいながら長野県の名物などの買い物が楽しめます。
バルカウンターでは長野県の旬の味を実際にいただく事ができます。メニューは季節などによって変わりますが、ショップで販売しているものの中からおすすめのワインや日本酒、おつまみなどをそろえたメニューとなっているので、気になる商品があったら飲食してみて、気に入ったらショップで購入する事も可能です。
2階
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」の2階は、長野県について知る事ができるイベントスペースと、長野県への旅行を検討している人におすすめの観光インフォメーションコーナーがあります。
イベントスペースでは、長野県の食材を使った料理や日本酒、ワインなど、その魅力を学びながら実際に食べる事ができるスタイルで開催される有料ものや、長野県への転職や婚活を考えている人向けにさまざまなポイントを学ぶ事ができるスタイルで開催される無料のものなど、長野県に関する参加型のイベントが開催されています。
イベント内容の詳細は公式サイトに掲載されていて、事前の申し込みが必要となります。日時や料金などを確認して、気になるものがあったら参加申し込みをしてみてください。
また、観光インフォメーションコーナーも気軽に立ち寄りやすい雰囲気となっていて、長野県の観光名所のパンフレットがたくさんそろっているので、こちらでも長野の魅力に触れる事ができます。長野県の見どころを知る事ができるので、旅行を検討している人におすすめのコーナーです。
4階
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」の4階は、コワーキングスペースと移住交流・就職相談コーナーがあります。
移住交流・就職相談コーナーは、長野県への移住や週末暮らしに関する住居の情報や、移住にともなう就職先の紹介などをおこなっています。
長野県で農業をしてみたい人や、後継者不足で悩む飲食店やペンションなどの後継ぎ、長野県で創業したい人や、自分に合った就職先を探したい人など、さまざまな相談を受け付けています。
コワーキングスペースは、さまざまな職業や立場の人が場所を共有してコミュニケーションをはかりながら仕事をする場所です。オープンスペースと4名まで利用できる半個室スペースがあり、利用する際には事前の申し込みが必要となるのでお気を付けください。
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」でおすすめのドリンク3選
ここからは、アンテナショップ「銀座NAGANO」で販売している商品の中で特に人気がある「ドリンク、加工食品、スイーツ、伝統工芸品」をご紹介していきます。どれもおすすめの商品となっているので、アンテナショップ「銀座NAGANO」に訪問した際には購入してみてください。
まずは、長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」のドリンク商品をご紹介します。ドリンクは長野の特産物「あんず、リンゴ、ぶどう」を使ったドリンクや、緑豊かな山地から湧き出る天然水を使った商品がそろっています。
その中からアンテナショップ「銀座NAGANO」でおすすめの、「信州りんごサイダー、発芽レギュラーコーヒー、白馬八方温泉 八方水」をご紹介していきます。
信州りんごサイダー(267円)
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」でおすすめのドリンクとして最初にご紹介するのは、「信州りんごサイダー」(店頭価格267円)です。
「信州りんごサイダー」は信州産のリンゴ果汁を使い、爽やかな味と香りが楽しめるサイダーで、容量は340mlと飲みやすいサイズとなっています。そのまま飲むのはもちろん、お酒で割ったり、アイスをのせたしりていただくのもおすすめです。
発芽レギュラーコーヒー(864円)
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」でおすすめのドリンク、2つ目の商品は、「発芽レギュラーコーヒー」です。
「発芽レギュラーコーヒー」は、研究を重ねて開発した発芽機を使って発芽させたコーヒー生豆を使う事で栄養成分が通常よりも高まり、コクのある味わいが楽しめます。まろやかで濃厚な味を堪能するにはブラックで飲むのがおすすめです。店頭価格は、発芽珈琲イミーブレンド粉150gが864円、ドリップ4パックは518円となっています。
白馬八方温泉 八方水(230円)
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」でおすすめのドリンク、3つ目の商品は「白馬八方温泉 八方水」です。
長野県北部に位置する白馬村の人気スポット・八方温泉の強アルカリ性の天然温泉水に信州の天然水をブレンドして、さらに高濃度の水素を充填してあり、リフレッシュにおすすめのドリンクとなっています。店頭価格は500mlで230円です。
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」でおすすめの加工食品3選
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」で販売している加工食品は、長野県ならではの食材を使った商品が多くそろっています。
緑豊かな山地で育った猪肉・鹿肉・馬肉を使った加工品や長野の郷土料理にも良く使われる鯉を使った加工品、米麹と大豆で作る信州味噌や、信州味噌を使った加工品、そのほかにもさまざまな長野ならではの食材を使った加工品がそろっています。
その中からアンテナショップ「銀座NAGANO」でおすすめの「信州産猪肉カレー、甘酒ジャム、ごまとくるみがたっぷり味噌つゆ」をご紹介していきます。
信州産猪肉カレー(1,188円)
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」でおすすめの加工食品、1つ目の商品は「信州産猪肉カレー」です。
「信州産猪肉カレー」は長野県茅野市で造られている商品で、地元で獲れた猪の肉がたっぷりと入っているのが特徴のカレーです。レトルトタイプなので温めるだけで気軽にいただく事ができます。店頭価格は1188円となっています。また、地元で獲れた鹿の肉を使った「信州産鹿肉カレー」も人気です。こちらは店頭価格972円となっています。
甘酒ジャム(518円)
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」でおすすめの加工食品、2つ目の商品は「甘酒ジャム」です。
甘酒の風味を生かした「甘酒ジャム」は、温暖な南信州地域の特産品・柚子を使った「ゆず」と、桜の名所・下伊那郡の桜の塩漬けを使った「桜」の2種類を販売しています。トーストに塗ったり、アイスやヨーグルトにあわせるのもおすすめです。店頭価格は、瓶入り(120g)で518円となっています。
ごまとくるみがたっぷり味噌つゆ(420円)
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」でおすすめの加工食品、3つ目の商品は「ごまとくるみがたっぷり味噌つゆ」です。
「ごまとくるみがたっぷり味噌つゆ」は、長野県の南部の特産品・ゴマと、中部の特産品・クルミがたっぷり入った味噌つゆです。蕎麦やうどんのつゆにしたり、ドレッシングや和え物にもおすすめです。店頭価格は、瓶入り(200ml)で432円となっています。
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」でおすすめのスイーツ3選
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」で販売しているスイーツも、長野県ならではの商品がそろっています。
牧場が多い地という事もあり牛乳を使ったスイーツ、長野の特産品のクルミ・栗を使った和菓子や洋菓子、長野県産の素材を使ったドライフルーツなどがあります。また、長野県で定番のお土産ともいえる「みすゞ飴」や「落雁」といった商品もそろっています。
その中からアンテナショップ「銀座NAGANO」でおすすめの「信州くるみ倶楽部、モォ~ッと牛乳寒天、ちいずくっきい」をご紹介します。
信州くるみ倶楽部(207円)
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」でおすすめのスイーツ、1つ目の商品は「信州くるみ倶楽部」です。
「信州くるみ倶楽部」は、長野県の坂城町にある昭和43年創業の和洋菓子店で販売されている人気商品で、しっとりながらサクっとした食感が楽しめるクッキー生地の中にクルミとキャラメルが入ったお菓子です。店頭価格は1個207円となっています。
モォ~ッと牛乳寒天(178円)
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」でおすすめのスイーツ、2つ目の商品は「モォ~ッと牛乳寒天」です。
「モォ~ッと牛乳寒天」は、信州産の生乳と寒天を使ったスイーツで、牛乳の香りとすっきりした味わい、かたすぎず柔らかすぎずの独特な食感が楽しめます。また、暑い時期などには凍らせていただくのもおすすめです。店頭価格は、かわいらしい牛柄のカップ3個セットで178円となっています。
ちいずくっきい(216円)
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」でおすすめのスイーツ、3つ目の商品は「ちいずくっきい」です。
「ちいずくっきい」は、長野県伊那市にある老舗の和菓子店で50年以上にわたり販売されている人気の商品です。ほどよく塩が効いたチーズクリームをホロホロした食感のクッキーで挟んだ商品で、食感と、塩分・甘みがクセになるあじわいとなっています。店頭価格は1個216円です。
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」でおすすめの伝統工芸品2選
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」で販売している伝統工芸品は、長野県の木材を使った和食器や櫛、長野県北部の山地に自生する根曲り竹を使った竹細工などがそろっています。
その中からアンテナショップ「銀座NAGANO」でおすすめの「シナの木 木地呂内 あかねぐい飲み、お六櫛」の2つの伝統工芸品をご紹介していきます。
シナの木 木地呂内 あかねぐい飲み(3,240円)
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」でおすすめの伝統工芸品、1つ目の商品は「シナの木 木地呂内 あかねぐい飲み」です。
「シナの木 木地呂内 あかねぐい飲み」は、長野県塩尻市にある工房で作られた商品です。「古代あかね塗」というオリジナルの塗で、使い込んでいくうちに艶が増していくのが特徴となっています。また、手触りも良く、ゆったりと日本酒を楽しみたい人におすすめです。店頭価格は3240円となってます。
お六櫛(3,240円~)
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」でおすすめの伝統工芸品、2つ目の商品は「お六櫛」です。
「お六櫛」は熟練した職人が作り上げる手挽の櫛で、長野県木曽郡の伝統工芸品です。銀座NAGANOには、お六櫛の「京丸小町型」と「とかし櫛」を販売しています。とても高価な商品ですが、銀座NAGANOでは3240円からの店頭価格の商品もそろっています。
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」の店舗情報・アクセス情報
ここでは、長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」の営業時間・定休日といった店舗情報や、電車・車でのアクセス方法をご紹介していきます。
訪問前にアンテナショップ「銀座NAGANO」の店舗情報などをしっかりと確認して、お店での買い物やイベントをお楽しみください。
店舗情報
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」の1階「ショップスペースとバルカウンター」と2階「イベントスペースと観光インフォメーションコーナー」の営業時間は午前10時30分から午後8時までで、定休日は年末年始のみとなっています。
アンテナショップ「銀座NAGANO」の4階の「コワーキングスペースと移住交流・就職相談コーナー」の営業時間は月曜日から金曜日(年末年始・祝日は除く)の午前10時から午後6時までとなっています。
アンテナショップ「銀座NAGANO」の臨時休業やおすすめのイベントなどの情報は、銀座NAGANOの公式サイトに掲載されるので、訪問前に確認してみてください。
住所 | 東京都中央区銀座5-6-5 NOCOビル1F・2F・4F |
電話番号 | 03-6274-6018 |
電車・地下鉄でのアクセス方法
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」へ電車でアクセスする場合の最寄り駅は東京メトロ「銀座駅」で、A1またはB5出口から徒歩1分ほどの場所にあります。JR有楽町駅の中央口からアンテナショップ「銀座NAGANO」へアクセスした場合は徒歩7分ほどとなっています。
アンテナショップ「銀座NAGANO」は駅から近い場所にあるので電車でもアクセスしやすく、訪問しやすい施設となっています。また、アンテナショップ「銀座NAGANO」ではお酒も楽しめるので、飲酒する場合にも電車の利用がおすすめです。
車でのアクセス方法と駐車場
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」に車でアクセスする場合、専用の駐車場はないのでお気を付けください。車でアクセスする場合には、アンテナショップ「銀座NAGANO」の周辺のコインパーキングを利用するかたちとなります。事前に料金などを確認して、利用したい時間にお得に駐車できる場所を選んでみてください。
「銀座NAGANO」周辺のコインパーキング
ここでは、アンテナショップ「銀座NAGANO」周辺でおすすめのコインパーキングをご紹介します。大通りから1本入ると一方通行の道が多いので、周辺のコインパーキングを利用する場合には道路状況もあわせて確認してください。また、人通りも多いので運転にはご注意ください。
また、東京での運転に不慣れな場合は、車ではなく電車でのアクセスがおすすめです。アンテナショップ「銀座NAGANO」ではお酒を楽しめるスペースもあるので、お酒を飲む場合も電車でアクセスしましょう。
ギンザコマツ駐車場
「ギンザコマツ駐車場」は、アンテナショップ「銀座NAGANO」から150mほど離れた場所にあります。営業時間は午前8時から深夜0時までで、深夜0時から翌日の午前8時までは車を停めておく事はできますが入出庫ができないのでお気を付けください。
料金は午前8時から深夜0時までは30分300円、深夜0時から翌日の午前8時までは60分100円です、最大料金は当日24時まで1800円となっています。収容台数は54台分で、高さ1.55m以下、長さ5.3m以下、幅1.9m以下、重量2.3t以下の車両制限があります。
「ギンザコマツ駐車場」へと向かう道は一方通行となっています。逆方向から侵入しないようにお気を付けください。
住所 | 東京都中央区銀座6-9-5ギンザコマツ |
クロス銀座パーキング
「クロス銀座パーキング」は、アンテナショップ「銀座NAGANO」から190mほど離れた場所にある駐車場です。営業時間は午前7時(日曜・祝日は午前9時)から午後11時までで、料金は30分350円、宿泊料金は1500円となっています。
普通車の営業時間内の最大料金は1500円(土曜・日曜・祝日は1800円)、ハイルーフ車の営業時間内の最大料金は2800円です。機械式の立体駐車場のため、必ず車両制限を確認してから利用してください。
また、「クロス銀座パーキング」には予約が可能な車室もあります。予約ができるサイトは「EPARK、特P、akippa、軒先パーキング、B-Times」などがそろっています。事前の登録と予約が必要となりますが、アンテナショップ「銀座NAGANO」に混雑が予想される日に車で訪問したい時などにおすすめです。
住所 | 東京都中央区銀座5-9-9 |
電話番号 | 080-5763-9271 |
「銀座NAGANO」へ行って長野県の魅力を見つけよう
東京・銀座にあるアンテナショップ「銀座NAGANO」について、おすすめの商品とともにアクセス方法などをご紹介してきましたが、魅力は伝わりましたか?
アンテナショップ「銀座NAGANO」は東京にいながら、長野県の特産品などを購入できるおすすめのスポットとなっているので、長野県になじみがある人はもちろん、長野県に行った事がない人もぜひアンテナショップ「銀座NAGANO」に訪問して、長野県の魅力をみつけてみてください。
今回ご紹介したアンテナショップ「銀座NAGANO」の店舗情報やおすすめ商品の価格などについては今後、変更になる場合もあるのでお気を付けください。
関連記事
根室花まる銀座店の行列待ち時間を調査!混雑時に予約はできる?
chi3mi
「銀座わしたショップ」に潜入!三線など沖縄の人気商品が充実!
Akiko
岡山のアンテナショップ特集!きびだんごやえびめしなど特産品が買える!
kokingzhi
新橋のビーフン東は台湾グルメが楽しめる老舗料理店!おすすめメニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
銀座「喫茶YOU」のオムライスはふわとろで絶品!行列必至のおすすめメニュー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
銀座スイスはカツカレー発祥の店!おすすめのメニューや店舗の場所を紹介!
savannah
京橋「京ばし松輪」のアジフライは完売必至の人気メニュー!場所やアクセスは?
tabito
「イデミスギノ」は東京・京橋の超人気ケーキ店!おすすめメニューは?
Yukari.M
「椿サロン銀座」は人気のパンケーキ専門店!おすすめメニューは?
maki
銀座NAGANOは人気の長野アンテナショップ!おすすめ商品やアクセスは?
mayuge
「芝浦ホルモン」の名物メニュー紹介!美味しいおすすめの肉が満載!
納谷 稔
カーンケバブビリヤニは銀座で人気のインド料理店!おすすめメニューやランチは?
ピーナッツ
東京タワーのライトアップを調査!点灯時間や色の意味・絶好スポットも紹介!
旅するフリーランス
京橋の松輪で人気の限定アジフライランチとは?待ち時間や口コミをチェック!
藤沢直
田町の花屋おすすめ7選!人気の老舗など便利で安いお店もあり!
Yukilifegoeson
有楽町の人気餃子ランキングTOP15!おすすめの専門店や安いランチも!
Rey_goal
有楽町周辺のケーキ屋ランキングTOP15!有名なカフェやテイクアウトなど!
Momoko
有楽町の安い居酒屋はどこがおすすめ?飲み放題やおしゃれなお店を厳選!
#HappyClover
東京タワーのお土産おすすめ23選!人気のお菓子や定番の雑貨を紹介!
ピーナッツ
「麺屋武一」は超人気鶏白湯専門店!行列必至店のおすすめメニューは?
旅するフリーランス
新着一覧
「朝日稲荷神社」は天気の子の聖地!御朱印やご利益も要チェック!
ピーナッツ
銀座で文房具を買うならココ!おしゃれな商品が揃う人気の専門店など紹介!
MT企画
銀座の百貨店やデパートなどショッピングスポットまとめ!アクセスや営業時間も!
沖野愛
「月と花」は銀座で大人気のジャムパン専門店!おすすめのメニューは?
mdn
銀座しまだは銀座で立ち飲みできる割烹料理店!美味しい人気メニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
有楽町の本屋さんおすすめ厳選11店!大きい書店や深夜まで営業の店も!
kiki
天ぷら深町は京橋のミシュラン一つ星の名店!絶品のおすすめメニューは?
ピーナッツ
新富町駅周辺をぶらり散策!おすすめのスポットや人気のグルメをご紹介!
ピーナッツ
蜂の家のシュークリームが巨大すぎると話題沸騰!銀座など店舗やメニューは?
Bambu
ローズベーカリー銀座はキャロットケーキが有名なカフェ!ランチなどメニューは?
m-ryou
「やきとんユカちゃん」は新橋にある安くて美味しい人気店!メニューは?
MT企画
日比谷のランチおすすめ店15選!おしゃれなレストランなど人気店を厳選!
Bambu
オーバカナル 銀座は人気のフレンチスタイルカフェ!ランチなどメニューは?
沖野愛
銀座「あづま」はコスパ最高の老舗洋食店!ランチなど人気メニュー紹介!
MT企画
「珈琲館 紅鹿舎」は日比谷で人気の喫茶店!元祖ピザトーストが美味しい!
旅するフリーランス
銀座でかき氷が人気のお店11選!天然氷が絶品のおすすめ店やカフェも!
茉莉花
「ヴォメロ」は銀座の絶品イタリアンレストラン!ピザなど人気メニュー紹介!
Canna
銀座のリゴレットキッチンは人気のスパニッシュイタリアン!料理メニューは?
m-ryou
パーラービネフル銀座はかき氷とパンケーキが有名なカフェ!人気メニューは?
m-ryou
帝国ホテル東京のバイキングが大人気!料金やメニューも要チェック!
Weiße Krähe