軽井沢の子供の遊び場まとめ!子連れに人気の体験スポットやアスレチックも!

軽井沢は首都圏からのアクセスもよく人気の観光地です。子供と一緒に楽しめる観光スポットがいくつもあり、自然の中でアスレチックやキャンプ、ボート遊びなどが楽しめます。ここでは軽井沢で子供と一緒に体を動かして楽しめるおすすめスポットを紹介しましょう。

軽井沢の子供の遊び場まとめ!子連れに人気の体験スポットやアスレチックも!のイメージ

目次

  1. 1軽井沢を子連れで遊び尽くそう!
  2. 2軽井沢の子供の遊び場1:軽井沢おもちゃ王国
  3. 3軽井沢の子供の遊び場2:軽井沢タリアセン
  4. 4軽井沢の子供の遊び場3:南佐久パックラフト
  5. 5軽井沢の子供の遊び場4:ピッキオ
  6. 6軽井沢の子供の遊び場5:軽井沢プリンスショッピングプラザ
  7. 7軽井沢の子供の遊び場6:ルオムの森 スウィートグラスアドベンチャー
  8. 8軽井沢の子供の遊び場7:アミーチアドベンチャー軽井沢
  9. 9軽井沢の子供の遊び場8:エルツおもちゃ博物館
  10. 10軽井沢の子供の遊び場9:軽井沢絵本の森美術館
  11. 11軽井沢の子供の遊び場10:トリックアートミュージアム軽井沢
  12. 12軽井沢の子供の遊び場11:軽井沢風越公園
  13. 13軽井沢の子供の遊び場12:碓氷峠鉄道文化むら
  14. 14軽井沢の子供の遊び場13:ネイチャーキッズ森の家
  15. 15軽井沢の子供の遊び場14:ライジングフィールド KARUIZAWA
  16. 16軽井沢の子供の遊び場15:北軽井沢スウィートグラス
  17. 17軽井沢の子供の遊び場16:軽井沢ガラスギャラリー アームス
  18. 18軽井沢の子供の遊び場17:信州ハム軽井沢工房
  19. 19軽井沢の子供の遊び場18:軽井沢発地市庭
  20. 20軽井沢へのアクセス
  21. 21軽井沢を子供と一緒に楽しもう!

軽井沢を子連れで遊び尽くそう!

軽井沢は子連れやペット連れで遊ぶのにぴったりの場所です。高原にあるため夏でも涼しく、キャンプやアスレチックなどアウトドアが盛んです。冬は雪遊びやスキーなどウィンタースポーツも楽しめます。ここでは子連れで遊びたい軽井沢のおすすめ観光スポットを紹介しましょう。

Thumb軽井沢でサイクリングを楽しもう!観光客や子供向けにおすすめのコースを紹介!
夏の避暑地としても知られている長野県の軽井沢は、人気の観光スポットがたくさん。自然を満喫でき...

軽井沢の子供の遊び場1:軽井沢おもちゃ王国

軽井沢おもちゃ王国は、アクティビティ、おもちゃの部屋、アスレチック、そして冬は雪遊びが体験できる子供の遊び場です。アトラクションのほどんとが2歳以下で乗ることができ、赤ちゃんから小学校低学年の子供達におすすめの観光スポットです。

軽井沢おもちゃ王国のおもちゃの部屋にはリカちゃん人形、トミカのプラレール、シルバニアファミリーなど、子供達が大好きなおもちゃがたくさん揃っていて、天気が悪い日でも遊びが楽しめます。

アクティビティには、アスレチック城、渓流釣り、森林探検ツアー、クッキング体験などが含まれます。冬にはスノーシュー体験やそり遊び、かまくらなどを体験することができます。子供向けのメニューが豊富なレストランもあり、子連れで1日たっぷりと楽しめる軽井沢の人気観光スポットです。

住所 群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原天満宮2277
電話番号 0279-86-3515

軽井沢の子供の遊び場2:軽井沢タリアセン

軽井沢タリアセンは、軽井沢の塩沢湖にあるレジャー施設です。子連れや愛犬と一緒に楽しめる観光スポットで、広い敷地には美術館をはじめ、ファミリーゴルフ、ボート遊び、ゴーカート、アーチェリー、テニス、ボルダリング、サイクルモノレールなど様々な体験施設が作られています。

小さな子供達も遊べるようにシーソーや滑り台が備えられている公園や広々とした芝生エリアもあり、子連れで体を動かして遊びが楽しめます。大きなバルーンの中に入って水中を進むスプラッシュバルーンやも、子供達に人気があるアクティビティです。

園内にはおしゃれな湖水レストランやイングリッシュガーデンもあり、子供から大人まで楽しめる軽井沢の人気観光スポットです。

住所 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉217 
電話番号 0267-46-6161

軽井沢の子供の遊び場3:南佐久パックラフト

続いておすすめする軽井沢の人気観光スポットは、南佐久で行われているパックラフトです。パックラフトとはアラスカで生まれの空気で膨らませるボートのことです。カヌーに似たような形をしていて、使用しないときは空気を抜いて収納できます。持ち運びも便利なことから、世界中で愛用されているアウトドアグッズです。

キャンプノース・アウトドアサポートは軽井沢から車で90分のところに位置する南佐久のあちばけ湖で、パックラフトを使ったツアーを行っています。子連れ家族からカップル、年配の方まで誰でも楽しく体験することができます。体験の後は湖畔でのんびりと過ごし、軽井沢の自然を満喫できます。

住所 長野県南佐久郡川上村大深山1186

軽井沢の子供の遊び場4:ピッキオ

ピッキオは軽井沢星野エリアにあるネイチャーセンターで、軽井沢の自然を体験できるアクティビティをたくさん用意しています。中でも子連れファミリーに人気なのが「野鳥の森ネイチャーウォッチングツアー」です。ガイドと一緒に軽井沢の自然の中を歩きながら、森に生きる様々な動物や植物を観察することができます。

夜には、夜行性のムササビを観察するツアーも行われていて、運がよければ木と木の間を飛ぶムササビの姿が見られるかもしれません。春休みや夏休みには宿泊を伴う子供向けのキャンプも行われていて、軽井沢の自然の中で貴重な体験をすることができます。

住所 長野県北佐久郡軽井沢町星野
電話番号 0267-45-7777

軽井沢の子供の遊び場5:軽井沢プリンスショッピングプラザ

次に紹介する子連れファミリーにおすすめの観光スポットは、軽井沢駅南口を出てすぐのところにある軽井沢プリンスショッピングプラザです。

広い敷地の中には人気ブランドのアウトレット、セレクトショップ、アウトドア、飲食店など約200店舗が並んでいます。

子供の遊び場やキッズパークなど子供向けの施設が充実している他、隣接する軽井沢プリンスホテルのネイチャーキッズ森の家を利用することできます。子供だけで参加できるプログラムや体験教室が多く用意されているので、子供が遊びを楽しでいる間にゆっくりとお買い物をすることもできます。

住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
電話番号 0267-42-5211

軽井沢の子供の遊び場6:ルオムの森 スウィートグラスアドベンチャー

続いて紹介する子連れファミリーにおすすめの観光名所はルオムの森 スウィートグラスアドベンチャーです。ハーネスを装着し、自分の力で木の上に設けられたアスレチックを体験するアクティビティです。最高10mの高さがあり、緊張感と達成感を味わえる子供におすすめのアドベンチャーです。

小学1年生の子供から体験できるディスカバリーコースと、小学4年生の子供から大人まで楽しめるアドベンチャーコースの2つが用意されています。所要時間は約2時間30分で、ハラハラ・ドキドキのアスレチックが楽しめます。子供と一緒にチャレンジしましょう。

ルオムの森は軽井沢の原生林の一角にあります。樹齢100年を超えるコナラの巨木や珍しい高山植物などがあり、アスレチックをしなくても軽井沢の自然を満喫することができます。

住所 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1984-43
電話番号  0279-84-2512

軽井沢の子供の遊び場7:アミーチアドベンチャー軽井沢

アミーチアドベンチャー軽井沢は、軽井沢プリンスホテル内にある観光施設です。アスレチックやツリートレッキングなど森林の中で楽しめる体験や、ここでしかできないエアアトラクション「アミーチアクション」を体験することができます。

アミーチアクションでは、空中ブランコやクライミング、ジャングルスイングなどの遊びを体験することができ、子供から大人まで一緒に楽しめるおすすめ観光スポットです。

ツリートレッキングは木と木の間に渡された吊り橋やロープを渡り、アドベンチャーを楽しむアクティビティで、子供だけではなく大人も夢中になって遊べます。その他、施設内にはスナッグゴルフやディスクゴルフなど、ふだんあまり見かけない遊びも体験できます。

子供だけで参加できるワンデー・プログラムも用意されていて、お弁当付きでたっぷりと遊ぶことができます。軽井沢プリンスホテルの宿泊者は割引料金で参加することができます。

住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
電話番号 0267-42-1111

軽井沢の子供の遊び場8:エルツおもちゃ博物館

続いて紹介する軽井沢のおすすめ観光スポットはエルツおもちゃ博物館です。軽井沢のムーゼの森にある博物館の1つとして、1998年にドイツ・ザクセン州にあるエルツおもちゃ博物館の姉妹館として設立されました。ドイツ・エレツ地方に伝わる伝統的な木のおもちゃを中心に展示しています。

館内には、ウサギの人形や栗み割り人形など、木で作られた温かみのあるおもちゃが所せましと並んでいます。子連れで1つ1つ見て行くと楽しいでしょう。またヨーロッパの知的玩具も多く扱うショップと、ピーターラビットなど人気キャラクターの絵本を扱うショップがあり、お土産選びもおすすめです。

住所 長野県北佐久郡軽井沢町長倉193
電話番号 0267-48-3340

軽井沢の子供の遊び場9:軽井沢絵本の森美術館

軽井沢絵本の森美術館は、軽井沢のムーゼの森にあるもう1つの美術館です。1990年に設立された美術館で、ヨーロッパの昔の絵本から現代までの絵本を幅広く紹介しています。原画や初版なども展示され、子供だけではなく大人も楽しむことができます。

軽井沢絵本の森美術館は子連れで訪れるのにおすすめの観光施設で、常設展や企画展の他、ピーターラビットを紹介する「ピーターラビットのひみつの部屋」があります。珍しい洋書やピーターラビットグッズもたくさん並んでいます。

ムーゼの森には緑に囲まれたおしゃれなカフェ「ルーエ」があります。手作りジンジャー・エールやスイーツ、採れたてのフルーツを使ったフレッシュジュースなどが楽しめます。子連れでリラックスできるおすすめスポットです。

住所 長野県北佐久郡軽井沢町長倉182
電話番号 0267-48-3340

軽井沢の子供の遊び場10:トリックアートミュージアム軽井沢

トリックアートミュージアム軽井沢は、軽井沢で子連れで楽しめるおすすめ観光スポットです。旧軽井沢ストリートに面した3階建てのミュージアムで、作品に触れたり写真を撮ったりして楽しむことができます。作品は見る角度によって様々に変化するので、五感をフルに使って鑑賞を楽しみましょう。

トリックアートミュージアム軽井沢はペットと一緒に入館することができます。ペットや子供と一緒に面白いトリック写真を撮って遊びましょう。館内には軽食やスイーツが食べられるカフェがあり、ペットも一緒に入店できます。

住所 長野県北佐久郡軽井沢町旧軽井沢809
電話番号 0267-41-1122

軽井沢の子供の遊び場11:軽井沢風越公園

軽井沢風越公園は、子連れにおすすめのスポーツ総合公園です。広い敷地には屋内スイミングプール、カーリングの練習や大会が行われるアイスパーク、通年を通してアイススケートが楽しめるアイスリンクなどがあります。また、夏はローラースケートやフィットサル、冬はアイスリンクになる屋外施設もあります。

大きな体育館では柔道や剣道、ダンスなど様々なレッスンが行われています。大会も行われていることがあるので、機会があったら子連れで見学に訪れるのもおすすめです。また、カーリング体験などのイベントも随時行われています。

住所 長野県北佐久郡軽井沢町大字発地1157-6
電話番号 0267-48-2145

軽井沢の子供の遊び場12:碓氷峠鉄道文化むら

碓氷峠鉄道文化むらは、軽井沢の隣、群馬県安中市にある体験型の鉄道テーマパークです。鉄道が好きな子供たちはもちろんのこと、鉄道ファンにもおすすめの観光名所で、子連れで楽しく遊ぶことができます。屋外には蒸気機関車やディーゼル機関車、寝台車など実際に各地を走っていた列車の車両が展示されています。

またシミュレーターを使った運転体験やトロッコ列車やミニSL乗車などさまざまな体験ができます。おすすめは本物の電気機関車の運転体験です。

参加条件は大人のみですが、学科実技講習を受け試験に合格すると、園内に設けられた線路を運転することができます。運転回数によって機関紙見習から優秀機関士までランクアップするので、ぜひチャレンジしてください。

住所 群馬県安中市松井田町横川407-16
電話番号  0273-80-4163

軽井沢の子供の遊び場13:ネイチャーキッズ森の家

ネイチャーキッズ森の家は軽井沢プリンスホテル内にある施設で、子供だけで様々な体験ができる施設です。春から秋にかけては森の中でアスレチック、宝さがし、焚き火を囲んで焼きマシュマロ体験、冬には雪遊びや自然の森体験など、季節ごとに様々なプログラムが用意されています。

夜のナイトウォーキングやホテルの宿泊者限定で星空観察会なども行われています。また小さな子供は子連れで参加することができ、工作体験やクライミングなど楽しいアクティビティがたくさん用意されています。

夏休みにはカブトムシの森が作られ、親子でカブトムシに触れ合うことができます。またチャレンジプログラウなども開催され、アスレチックやマウンテンバイク、アウトドアクッキングなども体験できます。

住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
電話番号 0267-42-8114

軽井沢の子供の遊び場14:ライジングフィールド KARUIZAWA

ライジングフィールド KARUIZAWAは軽井沢駅から10分ほどのところに作られたアウトドアリゾートです。キャンプを中心に自然体験を楽しめるレジャー施設で、子連れファミリーにもおすすめのスポットです。

園内には様々な施設がありますが、中でも新しく作られたアウル・アドベンチャーは、日本初の5階層木造アスレチックとして注目されています。最も髙いところで8mあり、1つずつクリアしていくことで達成感を味わえるアドベンチャー型のアスレチックです。仲間や家族と協力しながら、様々なアスレチックをクリアしながら進みます。

参加条件は身長80cmからですが、80cm未満でもハーネスが装着できれば参加することができます。子供と一緒にアスレチックを体験しましょう。

園内にはアウル・アドベンチャーの他にも、アメリカで人気があるロープスコースというアスレチックがあります。またアスレチック以外にもバーベキューや星空観察、森林ツアーなど様々な体験ができます。

住所 長野県北佐久郡 軽井沢町大字長倉2129
電話番号 0267-41-6889

Thumb長野・軽井沢でグランピング!おしゃれなキャンプ場や安い宿泊施設を厳選!
長野県の軽井沢はグランピング施設が沢山ある観光スポットです。グランピングをすれば安い費用で抑...

軽井沢の子供の遊び場15:北軽井沢スウィートグラス

続いて紹介する軽井沢の人気観光スポットは北軽井沢スウィートグラスです。群馬と長野の県境に位置する浅間山の北麓に広がる広大なキャンプ場です。約3万坪の広大な敷地には、オートキャンプ場、テントサイト、コテージ、キャビンなど様々なタイプの宿泊施設が用意されています。

敷地内には子供達が遊べるアスレチックやトランポリン広場、遊具なども揃っていて家族で楽しく自然の中で過ごすことができます。犬用の施設も完備されています。「手ぶらでキャンプ」プランも用意されていて、キャンプ初心者でも安心してキャンプを満喫することができます。

こちらのキャンプ場は春から秋のグリーンスタイルと、冬のホワイトスタイルの2つのタイプのキャンプが楽しめます。冬には雪中キャンプや雪遊びを楽しむことができ、いつもとは異なるキャンプを楽しみたい方にもおすすめです。

住所 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990−579
電話番号 0279-84-2512

軽井沢の子供の遊び場16:軽井沢ガラスギャラリー アームス

続いておすすめする軽井沢の観光スポットは軽井沢ガラスギャラリー アームスです。こちらは、とんぼ玉、アクセサリー、ストラップなど軽井沢のお土産を制作体験できる工房です。屋内の施設なので天候に関係なく楽しめます。小さな子供も体験できるものが多く揃っているので、子連れで訪れるのにぴったりの観光スポットです。

中でもガラス棒をガスバーナーで溶かしてとんぼ玉を作る体験教室はとても人気があります。小学生から参加することができます。作業時間は15分ほどで、冷ます時間を含めると約1時間の体験になります。

その他、ガラスの板にパーツを並べてネックレスやストラップを作るフュージングもおすすめです。

住所 長野県北佐久郡軽井沢町長倉664-6
電話番号 0267-48-3255

軽井沢の子供の遊び場17:信州ハム軽井沢工房

続いて紹介する軽井沢で子連れで訪れたいおすすめの観光スポットは信州ハム軽井沢工房です。こちらでは予約制でウィンナー作りを体験できます。子供と一緒に参加できるので、ぜひ家族揃ってウィンナー作りを楽しんでください。

ウィンナー作り体験では1人約330gの肉を使ってウィンナーを作ります。できたてのウィンナーはその場で試食をし、残りはお土産に持って帰ることができます。所要時間は約1時間30分です。

工房ではカフェレストランが併設されていて、浅間山麓の醸造所で作られるクラフトビールとフランクフルトソーセージなどを味わうことができます。隣接するショップでは、信州の水と厳選された素材を使ったハムやソーセージなどを販売していて、お土産にも人気があります。

住所 長野県上田市下塩尻950
電話番号 0268-26-8686

Thumb軽井沢の名物といえば?ご当地料理やお土産など人気のグルメを厳選!
長野県の軽井沢は避暑地として人気があり、ショッピングをしたり温泉でのんびりしたりと多くの観光...

軽井沢の子供の遊び場18:軽井沢発地市庭

軽井沢発地市庭は軽井沢で人気のある直売所で、軽井沢観光のお土産を買うのにおすすめの場所です。広々とした店内には野菜や果物の直売所の他にレストランが数軒入っていて、子連れで食事を楽しむのにぴったりです。ビュッフェレストランや名物信州そばのお店、豆腐料理のお店もおすすめです。

店内では生チーズソフトクリームや豆腐スイーツも人気があります。またそば打ち体験教室が開かれている他、屋外スペースには子供たちが走り回れる芝生エリアや遊具などもあり、ドライブの途中に立ち寄るのにぴったりのスポットです。お土産には高原野菜や新鮮なフルーツを使って作るジャムなどが人気です。

住所 長野県北佐久郡軽井沢町発地2564-1
電話番号 0267-45-0037

軽井沢へのアクセス

東京から軽井沢へは北陸新幹線で約70分で軽井沢へ着くことができます。車でも2~3時間の距離とアクセスが大変便利です。マイカー以外で安く軽井沢へ行きたいときは、バスがおすすめです。東京の他、横浜からも高速バスが運行されていて、所要時間は約3時間です。

名古屋方面から軽井沢へアクセスする場合は、東京駅で北陸新幹線に乗り換えて軽井沢へ行くことができます。あるいは特急で長野駅まで行き、そこから北陸新幹線で軽井沢駅まで行くと約4時間で着くことができます。

軽井沢を子供と一緒に楽しもう!

軽井沢は首都圏からのアクセスもよく、人気の観光地です。春から秋にはアスレチックやキャンプ、ドライブなど家族揃って自然を満喫することができます。冬は雪景色の中、様々な体験をすることができます。ここでは子連れで楽しめる観光名所をたくさん紹介しました。子供と一緒に軽井沢の旅行を満喫してください。

関連記事

Original
この記事のライター
Momoko

新着一覧

最近公開されたまとめ