2019年03月12日公開
2019年03月12日更新
高瀬渓谷は紅葉が美しい長野の絶景名所!観光の見どころやキャンプ場を紹介!
長野県大町市にある高瀬渓谷は絶景が見られる名所として知られています。特に秋の紅葉の時期は最高に美しい風景が見られます。ここでは、高瀬渓谷観光の見どころやキャンプ場、温泉スポット、アクセス情報などを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次
長野県にある高瀬渓谷とはどんなところ?
大自然の美しい風景がたくさん見られる長野県には、いろいろな観光スポットがあります。大町市にある高瀬渓谷もその1つです。高瀬渓谷を訪れるならば、紅葉の時期が一番おすすめです。ここでは、高瀬渓谷を訪れるにあたって、ぜひ見てもらいたい見どころをスポットを知ってもらい、高瀬渓谷に行く際の参考にしてもらえれば幸いです。

ダム巡りや温泉が楽しめる秘境の観光スポット
高瀬渓谷はダム巡りや温泉が楽しめる秘境の観光スポットとして知られています。山深いところにあり、穴場観光スポットです。高瀬渓谷の大自然と、人工物であるダムの風景を同時に楽しめます。車で行けるところは限られてしまうため、高瀬渓谷の奥に行くためには、徒歩で行かなければいけません。自然を体で感じられるスポットです。
高瀬渓谷のすぐ近くには、葛温泉があります。高瀬渓谷をトレッキングしてきた後の体を癒すために、多くの人が訪れる温泉です。大きな温泉地ではありませんが、大自然の中での入浴を楽しんでもらえます。露天風呂の雰囲気は最高です。
高瀬渓谷を楽しんでもらうために、ダムと温泉というキーワードをしっかりと頭に入れておきましょう。
高瀬渓谷の最大の見どころはダムと湖
高瀬渓谷の最大の見どころは、ダムと湖といえます。高瀬渓谷には3つのダムがあり、それぞれに特徴があります。そして、ダムによって形成されるダム湖の美しさにも注目してください。まずは、3つのダムについて知ってもらい、どのような見どころがあるのかを事前にチェックしておきましょう。ダムはどの時期でも楽しんでもらえます。
高瀬ダム
高瀬ダムは日本で二番目に高いダムです。高さ176メートルのロックフィルダムです。高瀬ダムの上からは、圧巻の風景が見られます。日本有数の水力発電量を誇るダムでもあり、安定して高い電力を造り出しています。ダムによって造り出された人造湖は、エメラルドグリーンの色の水で、見ていて非常に美しい色をしています。
七倉ダム
七倉ダムは、高瀬ダムのすぐ下にあります。高瀬ダムが日本で二番目の高さのダムであるため、あまり目立ちませんが、七倉ダムも日本では有数の高さを誇るロックフィルダムです。高瀬ダムと共に、強力な水力発電の役割を担っています。七倉ダムを下流から見ると、巨大な岩山のように見えます。七倉ダムの高さにも注目してください。
大町ダム
大町ダムは高さ107メートルの重力式コンクリートダムです。高瀬ダムや七倉ダムとは違った構造をしています。大町ダムによって造られた人造湖を龍神湖と呼んでいます。大町ダムの1階は資料室となっていて、予約をすると、大町ダムの内部を見学することができます。高瀬渓谷の3つあるダムの中で一番下にあり、多くの観光客が訪れます。
高瀬渓谷は長野県屈指の紅葉の名所としても有名
高瀬渓谷の紅葉は、長野県でも屈指の名所として知られています。長野県には美しい紅葉が楽しめるスポットがたくさんありますが、その中でも屈指の名所なので、自信を持っておすすめできます。秋に紅葉を見るのが好きという人は、絶対に押さえてもらいたいスポットです。高瀬渓谷の紅葉に情報について紹介していきます。
高瀬渓谷で紅葉が見られる時期と見頃
高瀬渓谷で紅葉が見られる時期は10月中旬から11月上旬になります。紅葉が色づき始めるのは、例年10月上旬頃になります。高瀬渓谷の紅葉の一番の見頃は10月下旬頃になります。高瀬渓谷のベストの紅葉を見たいならば、見頃の時期に訪れてください。近年は異常気象が続いているため、紅葉の見頃が若干前後する可能性があります。
極彩色に染まる高瀬渓谷の紅葉は圧巻の眺め
高瀬渓谷の極彩色に染まった紅葉の眺めは、圧巻というより他に言葉が見つからないでしょう。エメラルドグリーンの高瀬川の色と、紅葉の色がコラボした風景は一生忘れることができない風景になるはずです。高瀬渓谷の紅葉を楽しむならばトレッキングをおすすめします。高瀬渓谷の紅葉を間近に感じてもらえます。
高瀬渓谷の遠くからの紅葉の風景も間違いなく素晴らしいですが、近くで紅葉を感じてもらうことで、さらに素晴らしさを実感してもらえるはずです。大自然が造り出した最高の芸術品といえる、高瀬渓谷の紅葉は秋の楽しみにしてください。
高瀬渓谷の紅葉の時期は、たくさんの人が訪れます。高瀬渓谷のいたるところに紅葉の見どころがあるため、人をあまり気にせずに楽しめるでしょう。
高瀬渓谷でゆったりくつろげる人気の温泉宿
高瀬渓谷を訪れた際に、ゆったりとくつろいでもらえる温泉宿を紹介します。高瀬渓谷にトレッキングに訪れれて、宿泊を伴って楽しむ人がたくさんいます。高瀬渓谷の近くにある人気の温泉宿を紹介します。高瀬渓谷を訪れる際には、近くの温泉宿でゆっくりとくつろいでもらい、トレッキングで疲れた体をしっかりと癒しましょう。
高瀬渓谷の温泉宿紹介(1)七倉山荘
七倉山荘は、高瀬渓谷にある一軒宿です。七倉山荘では、バーベキューを楽しむことができます。宿泊の夕食でもバーベキューを楽しんでもらえます。その他にカフェが併設されており、日帰り入浴に訪れた人の食事などに利用されています。お土産も充実しているので、高瀬渓谷を訪れた記念のお土産ならば、七倉山荘がおすすめです。
七倉山荘のお風呂は、すぐ近くを流れる七倉沢のせせらぎを聞きながらの露天風呂が楽しめます。大自然の中の露天風呂は、周囲の自然と一体化した気分になれるはずです。宿泊は客室利用の他、テントでも泊まることができます。
七倉山荘では、いろいろな利用法ができるのが、大きなメリットです。高瀬渓谷にある一軒宿に注目してください。
高瀬渓谷の温泉宿紹介(2)葛温泉 仙人閣
葛温泉仙人閣は、日本の秘湯を守る会の宿です。日本の秘湯を守る会の宿ということは、それだけ貴重な温泉が出ることを意味しています。宿泊はもちろんのこと、日帰り入浴で訪れる人もいます。特におすすめしたいのが露天風呂です。山の大絶景を目の前に見ながらの入浴は、いつまでも露天風呂に浸かっていたいと思えるでしょう。
葛温泉仙人閣の客室は全部で19室なので、人気の時期は満室になってしまう可能性があります。昭和の香りがまだ残っている宿で、どこか懐かしさを感じるかもしれません。高瀬渓谷の素晴らしい風景を眺めながらじっくりと過ごしてください。
葛温泉仙人閣で、宿泊や日帰り入浴を楽しんでください。特に露天風呂の素晴らしさは、ぜひ実感してもらいたいです。
高瀬渓谷の温泉宿紹介(3)葛温泉 高瀬館
葛温泉高瀬館には3つの魅力があります。1つ目は、北アルプス裏銀座コースの起点となっていることです。このコースは、高瀬ダムをスタートして烏帽子岳に登り、槍ヶ岳や穂高岳を目指します。登山が好きな人であれば、一度は制覇したいコースといえるでしょう。人気の登山コースに登る前に、しっかりと力を蓄えておきましょう。
2つ目は、源泉かけ流しの温泉が楽しめることです。葛温泉の最大の魅力である、源泉かけ流しのお湯を堪能すれば、力が湧いてくるでしょう。3つ目は、信州の郷土料理が楽しめる点です。信州のいろいろな郷土料理をしっかりと味わってください。
全部で13室というこじんまりとした宿なので、高瀬渓谷に行く日が決まったら、すぐに予約することをおすすめします。
高瀬渓谷ではキャンプも楽しめる「心笑キャンプ場」
高瀬渓谷ではキャンプが楽しめます。心笑(こころえ)キャンプ場は、日帰り天然掛け流し温泉心笑館が提供するキャンプ場です。心笑キャンプ場のすぐ横には籠川が流れており、川のせせらぎを感じながらのキャンプを楽しんでもらえます。高瀬渓谷の自然を体いっぱい感じたいならば、心笑キャンプ場でのキャンプをおすすめします。
心笑キャンプ場の特徴
心笑キャンプ場の特徴は、施設がとてもきれいという点です。キャンプ場には、いろいろな施設や設備がありますが、どれもきれいに保たれており、気分良く使うことができます。テントを張って宿泊できる他に、貸別荘で宿泊することもできます。テントを張ることが苦手な人でも、安心してキャンプを楽しめるようになっています。
心笑キャンプ場の設備や施設など
心笑キャンプ場の設備や施設などを紹介します。珍しい設備はピザ窯で、薪も用意してあるため、本格的なピザが楽しめます。バーベキューの時に活躍する、バーベQ窯ももちろんあります。こちらも薪が用意されています。利用者にとってうれしいのが水洗トイレでしょう。キャンプ場できれいなトイレがあると、安心するはずです。
心笑キャンプ場を利用した人は、心笑館の大浴場、露天風呂、サウナを使うことができます。キャンプをしていると、どうしても体が汚れてしまいます。その汚れや疲れをお風呂で癒すことができれば、最高の気分で夜を過ごせるでしょう。
心笑キャンプ場の設備や施設のことを知っておき、安心して利用してください。高瀬渓谷でのキャンプは、多くの人におすすめしたいです。
高瀬渓谷で人気のアクティビティ
高瀬渓谷で人気のアクティビティを紹介します。高瀬渓谷の自然を利用したアクティビティは、高瀬渓谷観光に人気があります。どのようなアクティビティがあるのかを知ってもらい、高瀬渓谷を訪れた際にぜひ利用してください。大自然の風景をただ見ているだけでも楽しめますが、アクティビティを楽しめば、より満喫できるはずです。
トレッキング
高瀬渓谷で最もおすすめするアクティビティは、トレッキングです。大自然の中を歩くトレッキングは、とても気持ちが良いです。普段は歩くことがあまり好きではない人でも、大自然の中をトレッキングするのは好きという人がたくさんいます。大自然を体で感じながら歩くと、日常の疲れが吹き飛ぶかもしれません。誰でもできるアクティビティです。
フィッシング
釣りが好きな人は、高瀬渓谷でのフィッシングを楽しみましょう。イワナやヤマメ、ニジマスといった川魚を釣ることができます。渓谷でフィッシングをする機会は、普段なかなかないという人が多いでしょう。海釣りとは違った楽しみ方ができます。高瀬渓谷にフィッシング道具を持参して、渓流釣りをしっかりと楽しみましょう。
高瀬渓谷のアクセス情報
高瀬渓谷へのアクセス方法を紹介します。高瀬渓谷のことを紹介しましたが、肝心のアクセス方法を知らないと行くことができません。高瀬渓谷へのアクセス方法を知ってもらい、安心して高瀬渓谷を訪れてください。ここでは、電車でのアクセス方法と車でのアクセス方法を紹介します。また、車でアクセスする人のために駐車場情報も紹介します。
電車でのアクセス方法
高瀬渓谷への電車でのアクセス方法を紹介します。高瀬渓谷の最寄りの駅は、JR信濃大町駅になります。信濃大町駅から高瀬渓谷までは、バスもしくはタクシーでアクセスすることになります。バスだと市民バス高瀬入方面コース(日祝日運休)を利用し、エネルギー博物館で下りてください。エネルギー博物館は、高瀬渓谷に行く最寄りのバス停です。
車でのアクセス方法と駐車場
高瀬渓谷への車でのアクセス方法を紹介します。長野自動車道安曇野インターで下りてから、北アルプスパノラマロードもしくは国道147号線を利用して、大町市内に入ってください。国道沿いにある一中東交差点を左折して、県道326号線に入り、道なりに進み七倉ダムまではマイカーで行けます。そこからは、特定タクシーを利用してください。
高瀬渓谷の駐車場は、マイカーで行くことができる最終地点の七倉ダムに、50台まで駐車できる駐車場があります。この駐車場は無料で利用することができます。紅葉の時期以外は、満車になることはあまりないので、安心して利用してください。
高瀬渓谷まで車で行くことができる地点を理解しておきましょう。紅葉の時期の駐車場は満車になる可能性があることを頭に入れておきましょう。
高瀬渓谷周辺のおすすめ観光スポット
高瀬渓谷周辺のおすすめ観光スポットを紹介します。大町エネルギー博物館は、大人から子供まで楽しめるようになっており、高瀬渓谷のダムが造り出す水力発電について詳しく説明されています。劇団四季記念館は、劇団四季に関するいろいろな資料が展示されています。過去の作品で使用された台本などを展示しています。
長野県史跡上原(わっぱら)遺跡は、縄文時代前期の遺跡で現在でもストーンサークルなどを見ることができます。大町温泉郷は、高瀬渓谷を観光した人だけでなく、立山黒部アルペンルートを観光した人もたくさん訪れる温泉地です。
その他にも、高瀬渓谷周辺にはいろいろな観光スポットがあります。高瀬渓谷と共に、さまざまな観光スポットを楽しんでください。
自然に包まれた高瀬渓谷で秘境の雰囲気を楽しもう
長野県大町市にある高瀬渓谷について紹介しましたが、興味を持ってもらえたならば幸いです。長野県の大自然を象徴する渓谷の姿を見ることができます。温泉宿があり、キャンプ場があり、いろいろなアクティビティありと、さまざまな楽しみ方ができます。高瀬渓谷を訪れてもらい、長野の大自然の素晴らしさを実感してください。
関連記事
高瀬渓谷は紅葉が美しい長野の絶景名所!観光の見どころやキャンプ場を紹介!
ベロニカ
白馬鑓温泉小屋は北アルプスで人気の天然温泉!登山ルート・行き方を紹介!
tabito
白馬八方池は長野の絶景スポット!トレッキングコースや行き方も紹介!
yuribayashi
白馬岳の登山ルートまとめ!駐車場や登山口への行き方も詳しく紹介!
EMMA
唐松岳の日帰り登山ガイド!北アルプスで初めに登りたい初心者向けの山!
Yukilifegoeson
五竜岳の登山ルートや難易度を徹底ガイド!おすすめの山荘や日帰りコースも!
Yukilifegoeson
雷鳥の里は信州の人気土産!販売している場所・賞味期限・口コミを調査!
Miee2430
星野リゾート 界 アルプスは長野の人気温泉旅館!施設情報や食事も調査!
Klimt.S
白馬のスキー場おすすめ11選!初心者から上級者まで楽しめる人気コース紹介!
旅するフリーランス
白馬村の観光地おすすめ17選!冬のスキー以外にも人気のスポットが満載!
Canna
スノーピークランドステーション白馬特集!野遊び体験やキャンプも楽しめる!
kazuki.svsvsv@gmail.com
白馬マウンテンビーチは山の絶景リゾート!行き方やゴンドラサウナなど魅力紹介!
Rey_goal
「八方の湯」は長野・白馬村の人気日帰り温泉!料金や施設情報を調査!
m-ryou
白馬マウンテンハーバーのテラスが絶景すぎる!見どころや映えポイント紹介!
Momoko
みみずくの湯は長野・白馬村にある人気の日帰り温泉!料金や営業時間は?
mdn
白馬のランチ人気店11選!おしゃれな店や景色がいいおすすめ店も!
Rey_goal
白馬岩岳マウンテンリゾートの魅力まとめ!絶景ゴンドラやカフェなど見どころ満載
mdn
パタゴニア白馬は人気のアウトレット!店舗限定商品や営業時間も調査!
沖野愛
白馬のカフェがおしゃれで人気!美味しいランチや絶景テラスなどおすすめ11選!
Canna
白馬の温泉おすすめ7選!日帰りから宿泊・秘湯まで人気の施設を紹介!
Canna

新着一覧
下ノ廊下は難易度上級者レベルの登山道!絶景が見られるルートなどを紹介!
ピーナッツ
白馬の温泉おすすめ7選!日帰りから宿泊・秘湯まで人気の施設を紹介!
Canna
白馬のカフェがおしゃれで人気!美味しいランチや絶景テラスなどおすすめ11選!
Canna
パタゴニア白馬は人気のアウトレット!店舗限定商品や営業時間も調査!
沖野愛
白馬岩岳マウンテンリゾートの魅力まとめ!絶景ゴンドラやカフェなど見どころ満載
mdn
白馬のランチ人気店11選!おしゃれな店や景色がいいおすすめ店も!
Rey_goal
みみずくの湯は長野・白馬村にある人気の日帰り温泉!料金や営業時間は?
mdn
白馬マウンテンハーバーのテラスが絶景すぎる!見どころや映えポイント紹介!
Momoko
「八方の湯」は長野・白馬村の人気日帰り温泉!料金や施設情報を調査!
m-ryou
白馬マウンテンビーチは山の絶景リゾート!行き方やゴンドラサウナなど魅力紹介!
Rey_goal
スノーピークランドステーション白馬特集!野遊び体験やキャンプも楽しめる!
kazuki.svsvsv@gmail.com
白馬村の観光地おすすめ17選!冬のスキー以外にも人気のスポットが満載!
Canna
白馬のスキー場おすすめ11選!初心者から上級者まで楽しめる人気コース紹介!
旅するフリーランス
星野リゾート 界 アルプスは長野の人気温泉旅館!施設情報や食事も調査!
Klimt.S
雷鳥の里は信州の人気土産!販売している場所・賞味期限・口コミを調査!
Miee2430
五竜岳の登山ルートや難易度を徹底ガイド!おすすめの山荘や日帰りコースも!
Yukilifegoeson
唐松岳の日帰り登山ガイド!北アルプスで初めに登りたい初心者向けの山!
Yukilifegoeson
白馬岳の登山ルートまとめ!駐車場や登山口への行き方も詳しく紹介!
EMMA
白馬八方池は長野の絶景スポット!トレッキングコースや行き方も紹介!
yuribayashi
白馬鑓温泉小屋は北アルプスで人気の天然温泉!登山ルート・行き方を紹介!
tabito