2019年03月18日公開
2019年03月18日更新
軽井沢のおすすめ観光スポットを厳選ランキング!定番モデルコースも紹介!
日本の避暑地といえば、まず名前が挙がるのが軽井沢です。長野県軽井沢は新幹線も開通していて、アクセスのよい場所です。モデルコースがいくつもあるほど観光スポットが多く、一人旅から子連れの家族観光旅行まで楽しめます。そんな、軽井沢観光のおすすめスポットの紹介です。

目次
- 1軽井沢にはおすすめ観光スポットがいっぱい!
- 2国際観光地になった軽井沢の歴史
- 3軽井沢おすすめ観光スポットランキング20:軽井沢観光会館
- 4軽井沢おすすめ観光スポットランキング19:軽井沢千住博美術館
- 5軽井沢おすすめ観光スポットランキング18:星野温泉 トンボの湯
- 6軽井沢おすすめ観光スポットランキング17:軽井沢レイクガーデン
- 7軽井沢おすすめ観光スポットランキング16:軽井沢アイスパーク
- 8軽井沢おすすめ観光スポットランキング15:軽井沢ショー記念礼拝堂
- 9軽井沢おすすめ観光スポットランキング14:軽井沢高原教会
- 10軽井沢おすすめ観光スポットランキング13:碓氷峠見晴台
- 11軽井沢おすすめ観光スポットランキング12:軽井沢チョコレートファクトリー
- 12軽井沢おすすめ観光スポットランキング11:セゾン現代美術館
- 13軽井沢おすすめ観光スポットランキング10:軽井沢タリアセン
- 14軽井沢おすすめ観光スポットランキング9:万平ホテル
- 15軽井沢おすすめ観光スポットランキング8:千ヶ滝
- 16軽井沢おすすめ観光スポットランキング7:旧三笠ホテル
- 17軽井沢おすすめ観光スポットランキング6:石の教会
- 18軽井沢おすすめ観光スポットランキング5:白糸の滝
- 19軽井沢おすすめ観光スポットランキング4:ハルニレテラス
- 20軽井沢おすすめ観光スポットランキング3:雲場池
- 21軽井沢おすすめ観光スポットランキング2:プリンスショッピングプラザ
- 22軽井沢おすすめ観光スポットランキング1:旧軽井沢銀座通り
- 23軽井沢おすすめ観光スポット番外3箇所
- 24百以上もある軽井沢観光モデルコースとアクセス
- 25何度も行きたくなる軽井沢!
軽井沢にはおすすめ観光スポットがいっぱい!
日本の避暑地の代名詞とも言える軽井沢、アクセスの便利さもあり、今でも人気の観光地です。多くの人々が訪れています。軽井沢は地域一帯の地名です。江戸時代は旧中山道の宿場町でした。明治時代から避暑地として発展した町です。そんな、軽井沢について観光スポットを紹介します。
国際観光地になった軽井沢の歴史
軽井沢は江戸時代には、旧中山道の宿場町として栄えていた歴史があります。軽井沢宿=かるいさわしゅく、と呼ばれ、中山道六十九次のうち江戸から数えて十八番目の宿場でした。
現在の軽井沢の起源は、明治19年(1886年)に、カナダ生まれの宣教師アレキサンダー・クロフト・ショー氏が軽井沢を訪れ、美しい自然と気候に感激し、家族や友人たちに軽井沢を推奨し、夏に避暑に訪れたのが最初だと伝えられています。
避暑地と認められた軽井沢は、碓氷新鉄道も開通し、発展していきました。避暑地軽井沢の初期は外国人宣教師やその家族が主に利用していましたが、同時に、そんな家族向けのキャベツやレタスなど、浅間高原の気候風土に適した野菜の栽培が増大していきました。
軽井沢は大正時代から本格的に開発
1900年代末の明治30年頃には、貸別荘やホテルが営業を開始しています。大正の初期になると、現在の㈱プリンスホテルの前身、箱根土地や鹿島建設などの大手資本が開発を始めています。資産家の日本人も軽井沢に訪れ、外国人を上回る日本人がやってきました。
そうして、避暑地軽井沢は華やかな日本人別荘地へと変化していき、日本人避暑客向けの商店が並ぶようになり、軽井沢の中心である旧軽井沢商店街が「軽井沢銀座」と呼ばれるほど賑わいました。あわせて、ゴルフ場、テニスコート、乗馬等のスポーツ施設も新設され、避暑地としての機能を揃えていきます。
昭和27年(1952年)には、冬期の観光客用の施設として、町内五ケ所にスケートリンクが新設されています。さらに昭和30年から40年代には、経済発展とレジャー志向の高まりや、自家用車の普及で保養のための別荘利用や会社などの保養施設や民宿などが建てられ、保養地としてテニスなどのスポーツを楽しむ人々が増えていきます。
現在の軽井沢には、避暑地だけでなく、フルシーズンを通しての観光地として、スポーツ施設や文化教養施設を備え、一人旅から子連れの家族旅行まで楽しめる「国際親善文化観光都市」にふさわしい豊かな自然と文化があふれる緑豊かな町になっています。
現在の軽井沢は、国際観光地に進化して、年間に800万人にものぼる海外からの人々が訪ねてきています。
軽井沢の魅力的な5つのブロックまで発展
大手資本も入り、国際観光地化が進む軽井沢は、大きく分けて旧軽井沢エリア、新軽井沢エリア、南軽井沢エリア、中軽井沢エリア、北軽井沢エリアに分かれます。各所に人気観光スポットがあります。5ブロックそれぞれを時間をかけて観光するのもおすすめです。
自然観察を楽しむか、文化教養施設を楽しむか、ショッピングやアウトレットモールを楽しむのか、それぞれの楽しみ方があります。それも軽井沢観光の良いところです。
軽井沢おすすめ観光スポットランキング20:軽井沢観光会館
広く、様々な観光施設がある軽井沢を有意義に観光するためには、「軽井沢観光会館」への立ち寄りをおすすめします。「軽井沢観光会館」は、「旧軽井沢銀座商店街」の中にあり、アクセスも楽です。外観はややレトロ感が漂いますが最新の軽井沢情報が得られます。軽井沢観光のスタートにピッタリのスポットです。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢739 |
電話番号 | 0267-42-5538 |
軽井沢おすすめ観光スポットランキング19:軽井沢千住博美術館
「軽井沢千住博美術館」は、世界を舞台に活躍する日本画家、千住博さんの作品を展示する個人美術館です。平成23年(2011年)10月にオープンした美術館です。美術館の特徴は、周囲の自然や地形と一体となり、さらに、美術館の建物が総ガラス張りで建てられています。新しい試みの美術館です。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町長倉815 |
電話番号 | 0267-46-6565 |
軽井沢おすすめ観光スポットランキング18:星野温泉 トンボの湯
軽井沢で温泉が楽しめます。日帰り温泉が楽しめます。星野リゾート内にある「星野温泉トンボの湯」は、美肌効果が高く、こんこんと湧き出るかけ流しの天然温泉です。ひのきの香る内湯に、小豆島産の花崗岩が見事な造形美を誇る露天風呂など、一流の温泉施設です。大浴場も水風呂もサウナもあります。一人でも、子連れや家族でも楽しめます。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2148 |
電話番号 | 0267-44-3580 |
軽井沢おすすめ観光スポットランキング17:軽井沢レイクガーデン
「軽井沢レイクガーデン」は湖を囲んで、イングリッシュローズ、宿根草、ハーブ、睡蓮などの8つのエリアがあり、それぞれに美しい花が咲く英国風のバラ庭園です。花を眺めながら喫茶が楽しめるカフェもあります。特に、7月初旬のバラの最盛期には、園内いっぱいにバラが咲き乱れます。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町発地342-59 |
電話番号 | 0267-48-1608 |
軽井沢おすすめ観光スポットランキング16:軽井沢アイスパーク
今や、誰でも知ってるカーリング、その国内の主要大会や国際レベルの大会が開催できる、国内最大級の通年型の施設が軽井沢にあります。「軽井沢アイスパーク」です。カーリング初心者の向けの体験レッスンもあり、子連れで楽しめます。スケートリンクも隣接していて、楽しく遊べる施設です。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町発地1154-1 |
電話番号 | 0267-48-5555 |
軽井沢おすすめ観光スポットランキング15:軽井沢ショー記念礼拝堂
欧米人によって拓かれた軽井沢の歴史で、教会の存在は重要です。いまでも、歴史的な価値のある教会がたくさんあります。
旧軽井沢銀座商店街のすぐそばにある「軽井沢ショー記念礼拝堂」は、明治28年(1895年)にカナダ人の宣教師、アレキサンダー・クロフト・ショー氏によって、軽井沢で一番最初に建てられた教会です。
「軽井沢の恩父」と呼ばれる宣教師、ショーは、当初は自分の別荘を礼拝堂として使用していました。教会ができた後に、ショーの死後ショー記念礼拝堂と呼ばれるようになり、大正11年(1922年)に、現在のような建物になっています。緑の中の教会は絵本の中に出てきそうです。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢57-1 |
電話番号 | 0267-42-4740 |
軽井沢おすすめ観光スポットランキング14:軽井沢高原教会
軽井沢観光で教会は外せません。軽井沢の四季とともに推移する「軽井沢高原教会」も、軽井沢で人気の教会です。観光目的で訪ねる人もたくさんいます。
教会は、大正10年(1921年)より、北原白秋や島崎藤村ら当時の著名な文化人が集った歴史がある教会です。自由に集い、話し合う精神は今も生きています。木造で小さな教会ですが味わい深い教会です。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2144 |
電話番号 | 0267-45-3333 |
軽井沢おすすめ観光スポットランキング13:碓氷峠見晴台
碓氷峠見晴台は、碓氷峠の頂上の近くの標高1200メートルに位置する展望公園内にあります。長野県と群馬県の県境になり、浅間山、妙義連峰や南アルプスも一望できる場所です。眼下に広がる雲海を見ることもできます。
見晴台入口には約4キロメートルの遊歩道もあり、渓流や野鳥のさえづりも楽しめます。本当の軽井沢の大自然が楽しめるスポットです。子連れで楽しめます。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町 |
電話番号 | 0267-42-5538(軽井沢観光会館) |
軽井沢おすすめ観光スポットランキング12:軽井沢チョコレートファクトリー
お菓子といえば、一番人気はチョコレートです。その、チョコレートを作っている工場が軽井沢で見学できます。大きなもみの木と白い建物が特徴の「軽井沢チョコレートファクトリー」は、軽井沢の豊かな自然を感じながら、美味しいチョコレートが楽しめます。
バラエティーに富んだ様々なチョコレートが揃っていて、チョコレート専用の工場があり、「出来立て」「焼き立て」の商品が販売されています。ガラス越しに製造工程の見学もできます。普段、チョコレートのできる工程は見ることはできず、子連れで楽しめます。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1323-80 |
電話番号 | 0120‐392‐368 |
軽井沢おすすめ観光スポットランキング11:セゾン現代美術館
「セゾン現代美術館」は昭和56年(1981年)に、それまで東京都港区高輪の高輪プリンスホテル内にあった、高輪美術館を軽井沢に新築移転したのがスタートです。平成11年(1999年)には、東京都豊島区池袋の西武池袋本店のセゾン美術館が閉館したことで、同館の収蔵品も保存し展示しています。世界的に有名な画家の作品が展示されています。
「セゾン現代美術館」は、「緑の中の美術館」がテーマの平屋造りの建物です。現代美術の絵画や、庭園には彫刻や現代アートが展示されています。子連れで楽しめる軽井沢の観光スポットです。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町長倉芹ケ沢2140 |
軽井沢おすすめ観光スポットランキング10:軽井沢タリアセン
南軽井沢にある塩沢湖を中心とした「軽井沢タリアセン」は、軽井沢観光が存分に楽しめるレジャー施設が揃っています。塩沢湖を囲むように、多くの観光施設があり、美術や文学から、自然観察まで様々なジャンルのレジャーが楽しめます。
湖畔の傍に立つ「睡鳩荘(すいきゅうそう)」は旧朝吹邸を移築したものです。非常に歴史的価値のある建造物で、これぞ軽井沢と思わせる建物です。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町長倉塩沢217 |
電話番号 | 0267-46-6161 |
軽井沢おすすめ観光スポットランキング9:万平ホテル
軽井沢の歴史とともに歩んできた「軽井沢万平ホテル」は、明治時代に旅館「亀屋」として創業しています。軽井沢で最も歴史のあるホテルで、今も営業しています。宿泊しなくても、外観を見学するだけでも楽しさいっぱいです。
1階のカフェテラスが観光名所で、大きな窓から軽井沢の自然を楽しみながらティータイムをエンジョイしましょう。ジョンレノンも子連れで訪れたカフェのようです。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町925 |
電話番号 | 0267-42-1234 |
軽井沢おすすめ観光スポットランキング8:千ヶ滝
「千ヶ滝」は、軽井沢一の落差がある滝といわれ、落差は20メートル、幅は2メートルあります。湯川の支流千ヶ滝沢にかかる滝です。1.5キロメートルの整備された「千ヶ滝せせらぎの道」のハイキングコースがあり、軽井沢高原のバードウォッチングや緑豊かな木々や草花も楽しめます。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町千ヶ滝 |
軽井沢おすすめ観光スポットランキング7:旧三笠ホテル
「旧三笠ホテル」は、明治38年(1905年)に建築されて以来、高級別荘地、軽井沢に相応しく政財界の要人や文化人に愛された「軽井沢の鹿鳴館」と言われた木造の純西洋式ホテルです。昭和55年(1980年)に国の重要文化財に指定されています。和魂洋才の精神が感じられる明治の建物です。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1339-342 |
電話番号 | 0267-42-7072 |
軽井沢おすすめ観光スポットランキング6:石の教会
「石の教会」は、軽井沢でも活動した、明治、大正期のキリスト教伝道者として高名な内村鑑三の功績を記念した教会です。内村鑑三、自身は「無教会思想」をとなえていましたが、それでも、内村鑑三の偉大な功績の顕彰として、石の教会が建てられたようです。自然を活かした建造物で自然と溶け込める教会です。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町星野 |
電話番号 | 0267-45-2288 |
軽井沢おすすめ観光スポットランキング5:白糸の滝
「白糸の滝」という名の滝は全国にあり、静岡県富士宮市の白糸の滝が良く知られています。軽井沢にも「白糸の滝」があります。軽井沢の白糸の滝は、高さ3メートル、幅は70メートルあり、まさしく白糸を無数に垂らした滝に見えます。
白糸の滝へのアクセスも容易で、特に秋の紅葉に映える白糸の滝は絶景です。森林浴もマイナスイオンも存分に満喫できます。軽井沢を代表する自然観光の名所です。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町長倉小瀬 |
軽井沢おすすめ観光スポットランキング4:ハルニレテラス
軽井沢星野エリアとも呼ばれる「ハルニレテラス」は、軽井沢を流れる湯川の清流に自生していたハルニレ(春楡)の木立を取り入れ、歴史ある軽井沢の「星野温泉」を現代に進化させた施設です。モダンな造りの9棟の建物をウッドデッキでつないだ空間に、今も星野温泉トンボの湯があり、魅力あふれる16のお店があり、新しい軽井沢を演出しています。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2148 |
電話番号 | 0267-45-5853 |
軽井沢おすすめ観光スポットランキング3:雲場池
「雲場池(くもばいけ)」は、美しい軽井沢の自然が楽しめるスポットです。別名「スワンレイク」と呼ばれ、白鳥も飛来する湖です。風がない日は湖面に木々の緑が鮮やかに映ります。秋になると周囲が赤く紅葉し、水面に赤く映えます。池の周囲には約1キロメートほどの遊歩道があり、自撮りスポットもあって散策のベストコースです。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町六本辻 |
軽井沢おすすめ観光スポットランキング2:プリンスショッピングプラザ
「プリンスショッピングプラザ」は、軽井沢駅の南にある、26万平方メートルの広い敷地の大型アウトレットです。プリンスショッピングプラザには5つのショッピングモールがあります。
有名ブランドの廃番品や展示品などを、お値打ちな価格で購入できます。アウトレット店が多く、日本でも最大級の規模のアウトレットモールです。アウトレットだけでなく国際的にも知られているブランドのセレクトショップもたくさんあります。芝生広場もあり、子連れでも楽しめます。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 |

軽井沢おすすめ観光スポットランキング1:旧軽井沢銀座通り
やはり、軽井沢といえば、「旧軽井沢銀座商店街」になります。軽井沢発展の歴史です。旧軽井沢銀座商店街は、最先端のおしゃれなお店から、少しレトロ感が感じられるお店もあります。商店街は約500メートルあり、ゆっくり歩いていて回るだけでも充分に楽しめます。
パンやソーセージの名店もあり、スナック感覚の美味しい食べ物をテイクアウトできるお店もあって、軽井沢散策にもってこいのスポットです。リアル軽井沢が楽しめます。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢739 |

軽井沢おすすめ観光スポット番外3箇所
日本を代表する観光地であり避暑地の軽井沢です。ランキング外でもどうしても紹介したい観光スポットがあります。今回はランキング20位には入りませんが、軽井沢ではどうしても訪れて欲しい3箇所を場外として紹介します。子連れで楽しめる軽井沢観光名所もあります。
軽井沢おすすめ観光スポット番外1:軽井沢おもちゃ王国
子連れの軽井沢観光で、子供さんが喜ぶスポットが「軽井沢おもちゃ王国」です。遊園地のテーマはズバリ、「おもちゃ」です。アトラクションや乗り物、ショーやイベントもあります。冬場は子連れで楽しめる雪遊びイベントもあります。子連れ軽井沢観光でおすすめです。ここは、群馬県の軽井沢です。
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277 |
電話番号 | 0279-86-3515 |

軽井沢おすすめ観光スポット番外2:軽井沢町歴史民俗資料館
宿場町であった軽井沢の、浅間三宿の暮らしと、近年のような避暑地や保健休養地と移り変わっていった軽井沢が理解できる施設です。
軽井沢町歴史民俗資料館は。昭和38年(1963年)9月に、元大蔵大臣勝田主計氏の別荘を軽井沢町が買い取り、旧中山道追分宿関連の資料や古文書、茂沢南石堂遺跡からの出土品や、地域の種俗資料を収蔵して展示していました。
昭和55年(1980年)11月には、国際親善文化観光都市、軽井沢にふさわしい資料館がほしいとの強い要望に応える形で、現在の場所に新館を建設してオープンしています。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2112-101 |
電話番号 | 0267-42-6334 |
軽井沢おすすめ観光スポット番外3:軽井沢ガーデンファームいちご園
子連れ旅行におすすめの軽井沢の観光スポットが、「軽井沢ガーデンファームいちご園」です。1000メートルの高地にある軽井沢は、寒暖差があり糖度が高いイチゴが栽培されています。農園のイチゴを使ったジャムやシロップなどのイチゴ加工品の直売もあります。大きくて甘いいちごは子連れの家族に大人気です。
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町発地2062-1 |
電話番号 | 0267-48-3620 |
百以上もある軽井沢観光モデルコースとアクセス
軽井沢観光は洗練されていますので、モデルコースは何百種類にもなりそうです。エリア別に回るモデルコースや、子連れ向けのモデルコースや、女子旅のモデルコースなど、モデルコースの種類も観光する目的ごとに設定されています。それでも、最後は自分の趣味に合わせてモデルコースを選ぶことが良いようです。
軽井沢観光モデルコース参考例1
時間はあくまで目安ですが、1日かけて回るモデルコースとして、午前中に、軽井沢駅から出発します。最初は、軽井沢・プリンスショッピングプラザでショッピングです。ランチは信州名物のおそばを、軽井沢のそばの名店でいただきます。
少し休んで、午後から、マイナスイオン満載の白糸の滝へ行きます。そこから、ジョンレノン御用達の、万平ホテルでカフェ'ケーキです。ディナーは、ハルニレテラスのイタリアンでしょうか。
軽井沢観光モデルコース参考例2
モデルコース2でも、スタートはやはり軽井沢プリンスショッピングプラザです。ここは外せない観光スポットです。長野土産もそろっています。お昼は信州そばです。午後になって、本格的な観光スポットは、やはり、全国に知られるパワースポット、白糸の滝です。その次の軽井沢観光は、旧軽井沢銀座、ここに来ると軽井沢が感じられます。
両方のモデルコースとみに、軽井沢駅を起点とした周遊観光ですが、軽井沢の主要観光スポットは抑えています。
さらに、ランチは信州名現のそばを選んでいます。これはあくまでモデルコースの観光ルートですから。やはり、自分で自分だけの軽井沢観光のモデルコースをおすすめします。
アクセスも便利な軽井沢
軽井沢へのアクセス方法で一番楽と思われるのが、新幹線です。東京駅から軽井沢駅までは、北陸新幹線の「あさま号」か「はくたか号」で行くこと、約1時間程度で到着します。そこからは徒歩圏内で目玉の観光スポットは回れます。軽井沢は首都圏からアクセスが便利な観光地です。
軽井沢周遊はレンタサイクルがおすすめ
軽井沢観光で最近注目されているのが自転車です。軽井沢駅にはレンタサイクルのお店が複数店あります。そこで自転車を借りて、目的の観光スポットまで快適に走っていけます。バスや徒歩で回るよりも、時間は短縮でき、回れる範囲も広がります。さらに、緑の多い軽井沢、大自然を感じることもできます。

何度も行きたくなる軽井沢!
軽井沢には、今回の記事で紹介しきれない観光名所がまだまだあります。いまでも、日本でトップクラスの人気を誇る避暑地です。一人でも、子連れでも、友人同士でも、楽しめる観光モデルコースがいっぱいあります。アクセスも良い場所です。一度といわず、何度も軽井沢に行って、思いっきり楽しみましょう。
関連記事
軽井沢の神社で御朱印めぐり!有名なパワースポットやご利益を詳しく紹介!
u-kun
軽井沢の人気ジャムランキングBEST11!手作り体験できるスポットも!
Rey_goal
浅間牧場は北軽井沢の人気スポット!観光の見どころやおすすめの体験を紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
丸山珈琲は軽井沢で人気のコーヒー専門店!店舗の場所やおすすめメニュー紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
雲場池は軽井沢の人気観光スポット!アクセス・駐車場・見どころまとめ!
Canna
長野・軽井沢でグランピング!おしゃれなキャンプ場や安い宿泊施設を厳選!
Canna
軽井沢の名物といえば?ご当地料理やお土産など人気のグルメを厳選!
maki
軽井沢の子供の遊び場まとめ!子連れに人気の体験スポットやアスレチックも!
Momoko
軽井沢の道の駅ランキングBEST7!有名な名物や温泉も楽しめる!
ちこ
軽井沢の石の教会・内村鑑三記念堂の見どころは?見学方法やアクセスも紹介!
Weiße Krähe
軽井沢の人気フレンチレストラン特集!おすすめランチやディナーもチェック!
kazuki.svsvsv@gmail.com
軽井沢レイクガーデン特集!バラの見頃やおすすめのランチをリサーチ!
m-ryou
布引観音の見どころ特集!御朱印・駐車場・アクセスも詳しくチェック!
茉莉花
セゾン現代美術館は軽井沢の人気観光スポット!見どころやアクセスなど紹介!
Canna
軽井沢の有名ラーメン屋ランキング!おすすめメニューや営業時間もチェック!
daiking
軽井沢の人気パン屋ランキングBEST11!美味しい有名ベーカリーを厳選!
daiking
白糸の滝は軽井沢の人気観光名所!アクセス・駐車場・見どころを一挙紹介!
水木まこ
軽井沢の人気コーヒー店9選!おしゃれなカフェやお土産に豆を購入できるお店も!
saki
軽井沢の沢村ベーカリー&レストランのパンが絶品!モーニングやランチにも!
amakana
軽井沢のビールなら軽井沢ブルワリー!人気の工場見学やおすすめ商品を紹介!
tabito


新着一覧
軽井沢の教会まとめ!クリスマスに大人気のデートスポットもあり!
MinminK
長野のアウトレット・軽井沢プリンスショッピングプラザ特集!人気の店舗は?
Momoko
軽井沢アウトレットはクーポンでお得にショッピング!入手方法や使い方は?
旅するフリーランス
軽井沢アウトレットの楽しみ方ガイド!おすすめの店舗やレストランは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
滝沢牧場は野辺山高原の人気観光地!バーベキューやバギーなど魅力が満載!
m-ryou
軽井沢のランチが美味しい店21選!おしゃれカフェや和食などおすすめ店を厳選!
Canna
「軽井沢タリアセン」は塩沢湖の人気観光スポット!おすすめの見どころは?
Rey_goal
村民食堂は軽井沢で大人気のカジュアルダイニング!ランチなどメニューは?
m-ryou
湯川ふるさと公園は浅間山も一望できて子供に大人気!遊具や水遊びが楽しい!
mdn
キャボットコーヴは軽井沢で人気の森の中のカフェ!料理メニューは?
MT企画
「軽井沢アイスパーク」は人気の通年型カーリング施設!場所やアクセスは?
Weiße Krähe
ムーゼの森は軽井沢で人気の専門ミュージアム!入場料金やアクセスは?
茉莉花
星野リゾート BEB5軽井沢は宿泊に人気のホテル!アメニティや口コミも調査!
Momoko
軽井沢のスーパー「ツルヤ」が人気!ご当地グルメやお土産などおすすめ商品紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
軽井沢のおすすめテイクアウト11選!ランチやディナーに人気のグルメ紹介!
ぐりむくん
小諸城址・懐古園は桜の名所で有名な観光地!見どころやアクセスもチェック!
旅するフリーランス
「星のや軽井沢」に宿泊!料金相場や庭路地の部屋など施設情報を紹介!
ピーナッツ
旧三笠ホテルは軽井沢の重要文化財!名物のカレーパンが買えるお店は?
旅するフリーランス
佐久市の観光スポットでおすすめは?人気のランチやドライブコースも紹介!
rikorea.jp
小諸のおすすめ観光スポット特集!人気グルメや名所をピックアップ!
Sytry