2019年03月18日公開
2019年03月18日更新
長野・上高地観光を徹底ガイド!ハイキングやキャンプなど旅行の楽しみ方を紹介!
上高地は長野県でも有数の観光スポットとして大勢の人達が訪れます。長野の高地にあるにもかかわらずハイキングコースが平坦で初心者でも十分に自然の魅力を体感できるのが魅力です。そんな上高地の観光情報をご紹介します。おすすめのハイキングコースなどもご覧ください。

目次
長野観光で注目度No1・上高地とはどんなところ?
上高地は長野県屈指のリゾートです。アルプスの雰囲気を初心者でも無理なく体験できると言うことで、日本中から、今や世界中から観光客が押し寄せる人気の観光スポットです。標高1500メートルの高地にありながらもトレッキングのコースがとてもよく整備されていて誰で豊かな自然を体感できます。
そんな長野県で一番の観光スポット、上高地の観光情報をお届けします。特にハイキングやキャンプの楽しみ方など登山者に便利な情報や、おすすめのお土産など旅行者に便利な情報なども併せてご紹介します。
一泊旅行でも日帰り観光でも長野の豊かな自然が満喫できる
長野県の上高地が人気の理由の一つは、滞在時間に合わせての楽しみ方がある事です。海外からの旅行者などで滞在時間は2時間ほどしかなくても楽しめますし、日帰り旅行でも十分に楽しむことができます。
また宿泊施設も充実しており、おすすめの観光スポットもたくさんあるのでゆっくりと一泊して観光旅行を楽しむこともできます。どこかへ行くついでにちょっと寄ってみるという旅行でも楽しめるのがこの上高地の魅力です。

長野「上高地」でおすすめの観光名所
では、さっそくこの上高地の人気の観光スポットをご紹介していきたいと思います。旅行者に大人気のこの上高地は観光スポットが沢山あります。特に旅行者に人気の定番観光スポットをご覧ください。
この上高地へ訪れる旅行者は、日帰りのハイキングをするだけの方でも宿をとって一泊する登山者やキャンプをする人もいます。そんな人たちにはおすすめの情報です。
河童橋
この上高地に訪れる旅行者や登山者が必ずといっていいほど訪れるランドマーク的な存在がこの河童橋です。上高地のバスターミナルからも徒歩5分の距離にあり、日帰りの旅行者がハイキングに訪れる定番スポットです。
特にこの橋の上から眺める穂高連峰や、梓川の水面に映るけしょう柳などの風景はとても清々しく心が洗われる気がします。かの文豪芥川龍之介の小説にも登場するこの河童橋は彼の心も惹きつける何かがあります。
明神橋
続いてご紹介するのが、河童橋から梓川沿いにある遊歩道を上流に向かって歩いていくと見えてくる、明神橋です。上高地の中心地からは少し距離がありここまでハイキングに訪れる人は少ないので、この明神橋までくれば人も少なくて静かな上高地を楽しむことができる人気の観光スポットです。
この明神橋を通るハイキングコースは大人気で、河童橋からスタートしてこの明神橋まできてそのあとUターンして河童橋に戻るという旅行者も多いです。
明神池
続いてはご紹介するのが、明神池です。河童橋からはハイキングでこの明神池まで行くと約1時間ほどです。一之池と二之池という大小二つの池からなっています。この池には明神岳から常に伏流水が湧き出ており、その透明感がある水面とそこに映し出される雄大な風景が旅行者に大人気です。
池のそばにそびえたつ明神岳やその周りを彩るケショウヤナギやクマザサなどの緑がこの透明感あふれる明神池の水面にぴったりと会っています。
大正池
明神池と同じく上高地のバスターミナルから徒歩で約1時間の距離にあるハイキングにぴったりなのが次にご紹介する大正池です。
焼岳が大噴火を起こし、その際に噴出した大量の泥流によって梓川がせき止められることによってできた池で、大正4年の6月6日の午前に突然現れた池で、このことから大正池と呼ばれています。その際に水没した林が立ち枯れとなりとても幻想的な景観を生み出しています。
岳沢湿原
次におすすめする長野県上高地の観光スポットは岳沢湿原です。雄大な六百山や透き通るような清らかな水面が美しい上高地でも人気の観光スポットです。こちらも上高地バスターミナルから15分のハイキングを日帰りでも楽しめるということでも人気です。
ここにはウッドデッキの様な木道も用意されており、湿原の中を歩くことが出来、きらきらと輝く水面と水の青さがに心が洗われることでしょう。
長野「上高地」を存分に楽しみたいならハイキングがおすすめ
この長野県上高地を楽しむ一番の方法は、ハイキングです。思い思いのペースでこの上高地の自然を楽しむことができるでしょう。この上高地は標高1500メートルの高地にあるにもかかわらず、ほとんどのハイキングコースが平坦でハイキング初心者でも十分に楽しむことができます。
そんな長野県上高地を楽しむためのハイキングのおすすめルートをご紹介していきたいと思います。特に日帰り旅行をご計画の方には便利な情報でしょう。
上高地でおすすめのハイキングルート(1)河童橋〜田代橋
まず最初にご紹介する、おすすめのハイキングルートは、河童橋から田代橋へ向かうルートです。田代橋の魅力は各季節ごとにそれぞれの美しさを醸し出す風景です。夏はイチョウバイカモ、5月ごろには新緑が美しく、10月ごろになれば紅葉がこの田代池を赤く染めます。
基本的なハイキングルートなのでおすすめです。河童橋から梓川の右岸を渡りウェストン碑、田代橋、梓川左岸、そしてバスターミナルに帰ってくるルートで1時間のコースです。
上高地でおすすめのハイキングルート(2)田代橋〜大正池
別の上高地のおすすめハイキングルートが田代橋から大正池へと向かうルートです。途中には自然研究路と呼ばれる林間コースを通って行きます。途中で湿原を通りながらさらに散策を進めていき樹林の中を5分も歩いていくと目的地の大正池につきます。
神秘的な美しさが魅力のこの大正池ごしに眺める焼岳や穂高岳などが絶景で、写真撮影のポイントともなっています。
上高地でおすすめのハイキングルート(3)河童橋〜明神
最後にご紹介するおすすめハイキングルートが、河童橋から明神池へと向かうハイキングルートです。このルートには、河童橋・明神自然探勝道と呼ばれる整備されたハイキングルートがあり、初心でも安心して上高地の自然を堪能することができます。
バスターミナルから河童橋、梓川左岸、明神池、梓川右岸、河童橋と来てまたバスターミナルに戻るルートが一番人気があります。このルートなら、約2時間で回ることが出来かつ上高地の醍醐味を味わうことができます。

長野「上高地」は本格的なアルプス登山の玄関口
長野県の上高地を訪れるのは、ハイキングや旅行客だけではありません。本格的な登山をする人達もこの上高地を起点としてアタックを始めます。上高地から登山できる上級者向けの山は焼岳、蝶ヶ岳、霞沢岳、北穂高岳などなど沢山あります。観光旅行客から本格的な登山客までが楽しめるのがこの長野県の上高地の魅力です。
そんな上高地から登山できる山のうち3つの山をご紹介します。焼岳、北穂高岳、槍ヶ岳です。どれも本格的な登山にはもってこいの山々です。
上高地から登頂できる山(1)焼岳
最初にご紹介する上高地から登山できる山は、焼岳です。北アルプスでは唯一の活火山としても知られており、今でも噴煙を上げている姿を見ることができる、日本百名山の一つです。標高は2455メートルです。登山道はよく整備されているそうですが、鎖や梯子を使ったりする必要がある登山難易度はBの山です。
上高地からこの焼岳に登山をする場合、往復で12キロメートル、登山にかかる時間の目安は7時間30分ほどであるといわれています。
上高地から登頂できる山(2)北穂高岳
次にご紹介する、長野県の上高地から登山できる山は、北穂高岳です。焼岳よりも高い標高3106メートルの山です。穂高連峰の中でも一番北にあり、山頂に登った時の360度のパノラマが自慢の山です。特にこの北穂高岳山頂から眺める槍ヶ岳の眺めが最高で多くの登山者が訪れます。
この北穂高岳登山には山小屋に宿泊する一泊二日の日程を組んでおく必要があります。上高地からは往復で33キロメートル以上あり、登山にかかる時間は17時間ほどでしょう。難易度はDです。
上高地から登頂できる山(3)槍ヶ岳
上高地からアタックする山の中でも時間がかかるのがこの槍ヶ岳です。空を貫く槍のような姿が特徴の山で、北アルプスの中でも登山者のあこがれの山の一つです。途中までは簡単に登れるのですが、最後の難所が厄介で急な岩登りでほぼ垂直の梯子を利用しなければなりません。
この槍ヶ岳登山には二泊三日は必要で、途中で槍沢ロッジ、槍ヶ岳山荘などに宿泊して登山します。おおよその登山時間は19時間30分です。
自然とふれあえるキャンプも上高地観光の醍醐味
この上高地のもう一つの楽しみ方がキャンプです。空気が新鮮な上高地でするキャンプは最高です。自由なスタイルでキャンプを楽しめるキャンプ場も豊富で、各キャンプ場ではテントやその他の備品の貸し出しも行っています。そんな上高地のキャンプ場をご紹介します。
上高地観光でおすすめのキャンプ場(1)森のリゾート小梨
最初にご紹介する上高地でおすすめのキャンプ場が、この森のリゾート小梨キャンプ場です。小梨平の中にあるキャンプ場で、目の前に広がる穂高連峰の眺望が見事なことで人気のキャンプ場です。常設のテントやロッジ風の宿泊施設もあり、アウトドア好きの好みに合わせて選べるようになっています。
上高地は自家用車では入れないのでオートキャンプのような贅沢な道具は持って上がれないかもしれませんが、その分贅沢な自然を楽しむことができるキャンプ場です。
上高地観光でおすすめのキャンプ場(2)徳沢キャンプ場
もう一つの上高地でおすすめのキャンプ場が、徳沢キャンプ場です。かつて牧場だったこの草原を今ではキャンプ場として利用しています。ハイキングで訪れる人たちはもちろん、槍ヶ岳や、穂高連峰への登山者の拠点ともなっているキャンプ場です。
徳澤園という宿泊施設が管理しているキャンプ場なので、便利なサービスを利用することもできます。朝食や夕食などにも困らないということで、初心者にもキャンプ上級者にも人気のキャンプ場です。

長野「上高地」でゲットしたいお土産
せっかくの旅行に訪れたのですから、記念に、また友達や家族のためにお土産を買っていくのはいいでしょう。この長野県上高地も大勢の観光客が旅行に訪れるだけあり、人気のお土産も沢山あります。そんななかでおすすめの上高地のお土産を幾つかご紹介したいと思います。
おすすめのお土産(1)井出製菓安曇野・上高地の四季
最初にご紹介する長野県上高地おすすめのお土産が、井出製菓安曇野が生産している、上高地の四季という名前のお菓子です。フランボワーズケーキの一種で、特にラズベリーの甘酸っぱさと香りが豊かなお菓子で上高地でも人気のお土産となっています。表面には金箔はちりばめられた滑らさが人気のケーキです。
このお土産が購入できるのは、上高地ホテル白樺荘にある売店、河童の休憩所です。このお土産物屋さん限定の商品だそうです。
おすすめのお土産(2)白樺荘・河童の栃餅
別の上高地おすすめのお土産が、同じく上高地ホテル白樺荘のお土産物屋さん、河童の休憩所で購入できる、河童の栃餅です。栃の実を織り込んだ餅菓子で、こちらは上高地ホテル白樺のオリジナル商品です。地元の黒豆を使用した黒豆餡を栃餅で包んだお菓子で、上高地でも人気のお土産です。
おすすめのお土産(3)トワサンク・信州完熟りんごのアップルパイ
最後にご紹介する長野県上高地のおすすめのお土産が、信州完熟りんごのアップルパイです。この製品を製造しているトワサンクは長野市にある有名なアップルパイのお店です。そのトワサンクのお店が、この上高地の五千尺ロッヂの中にあり、このお土産を購入することが出来ます。
りんごの濃厚な味が魅力的なお土産で、約2センチメートルの1ホールに、信州産の富士りんごを6個も使用するという贅沢さ。りんごそのものの味を楽しんでもらうために敢えてシナモンなどの香辛料は入れていません。信州自慢のりんごの味を楽しむお土産です。


上高地観光でおすすめのホテル
長野県の上高地の観光は、日帰りでも十分楽しめますが本当の上高地の魅力を知るためには一泊してゆっくりとした時間を過ごすことでしょう。上高地にはそんな人たちの要望に応えるためのホテルも沢山あります。有名なところでいうと、上高地帝国ホテルや上高地温泉ホテルなどではヨーロッパスタイルの休暇を楽しめます。
また坂巻温泉旅館や中の湯温泉旅館といった純和風の温泉旅館も魅力たっぷりです。これらの宿泊施設の中には外来入浴を受け付けているものもあるので日帰りでも温泉を楽しむことができます。
上高地観光で長野の魅力を肌で感じよう
長野県でナンバーワンの観光スポット上高地についてご紹介しました。魅力あふれる観光スポットが満載のこの上高地ですので、もちろんここですべてをご紹介することが出来ないほど魅力あふれる観光地です。日帰りの旅行でも十分楽しむことができますし、2時間や3時間の滞在でも十分に上高地の自然の魅力が楽しめるようになっています。
観光地として整備されているので、登山の経験がない初心者でも十分に山の魅力を楽しむことができます。便利な施設もたっぷりでお土産処や食事処、宿泊施設も豊富にあり旅行者でも安心して訪れることができる観光スポットです。
次の休みの機会には、ぜひこの長野県の上高地への旅行を計画してみるといいでしょう。四季折々の美しさを見せる上高地へはどの時期に訪れても爽やかな気持ちになって帰ってくることができます。
関連記事
松本城の駐車場で無料・安いのは?混雑しにくい穴場などおすすめの場所を調査!
tabito
松本城の桜の開花時期やライトアップ期間は?桜まつりなど見どころをまとめ!
tabito
松本城へのアクセスは何がおすすめ?バス・車・電車・徒歩ルートをまとめて紹介!
ベロニカ
白樺湖周辺の観光スポット特集!人気のランチ・温泉・釣り場などの名所揃い!
Momoko
松本城・駅周辺のそば屋特集!観光客に人気のランチや有名店を紹介!
yukiusa22
長野・松本観光の名所ランキングTOP29!グルメスポットや日帰りコースも!
rikorea.jp
松本城観光の見どころを一挙紹介!周辺のランチやグルメも詳しく紹介!
Miee2430
松本城の城主は誰?歴史や国宝指定された天守など見どころを詳しく紹介!
yuribayashi
蝶ヶ岳の登山ルートや難易度は?登山口へのアクセスやテントを張れる場所も紹介!
ビジネスキー紀子
長野・上高地観光を徹底ガイド!ハイキングやキャンプなど旅行の楽しみ方を紹介!
Canna
大王わさび農場の見どころ特集!お土産やレストランのおすすめやアクセスも!
Hitomi Kato
上高地のおすすめ紅葉スポットまとめ!見頃や混雑しにくい穴場もチェック!
Canna
霧ヶ峰キャンプ場の予約方法や混雑状況は?おすすめの過ごし方や時期も紹介!
ベロニカ
上高地の温泉ランキング!日帰り入浴できるおすすめスポットもあり!
daiking
上高地のランチおすすめランキング!予約できる店舗や混雑しにくい隠れ名店も!
ピーナッツ
上高地で日帰りハイキング!おすすめの観光コースや宿泊施設も紹介!
Rey_goal
松本市のおすすめランチ特集!子連れに人気のお店やおしゃれなカフェなど!
#HappyClover
涸沢カールは紅葉が美しい人気スポット!初心者にも人気の日帰り登山をガイド!
EMMA
焼岳は北アルプスの名山!登山ルートや登山口へのアクセスを紹介!
Canna
常念岳で日帰り登山に挑戦!アクセス・服装の注意・山小屋の位置などを紹介!
ビジネスキー紀子

新着一覧
上高地のキャンプ場まとめ!コテージ泊や初心者におすすめの施設も!
Momoko
長野「仁科神明宮」は日本最古の国宝!御朱印やお守り・アクセス方法は?
mia-a
小梨平キャンプ場は上高地の絶景スポット!利用料金や予約方法は?
Canna
松本ブルワリータップルームは人気のビアバー!美味しいビールが堪能できる!
mdn
モモセ精肉店は松本市で日本酒が人気の居酒屋!おすすめの料理メニューは?
旅するフリーランス
松本で山賊焼きが美味しいお店11選!ランチにおすすめの人気店もあり!
茉莉花
松本でうなぎが美味しいお店11選!おすすめの名店や人気店を一挙紹介!
mdn
松本の日帰り温泉おすすめ11選!人気の露天風呂や貸切風呂がある施設も!
Momoko
燕岳の登山は初心者にも人気!日帰りでも行けるおすすめルートを紹介!
mdn
松本市で蕎麦(そば)が美味しいお店13選!おすすめの名店から穴場まで!
Bambu
松本市の居酒屋おすすめ13選!飲み放題が安い店やおしゃれな美味しい人気店も!
ピーナッツ
松本の焼肉ならおすすめはココ!ランチや食べ放題など人気店11選!
kazuki.svsvsv@gmail.com
松本のおすすめカフェ15選!ランチが美味しいお店やおしゃれな人気店など!
茉莉花
松本市のパン屋さんおすすめ11選!美味しいと評判の人気店が大集結!
MT企画
松本の人気グルメ&名物17選!定番のそばなどおすすめの名店を紹介!
#HappyClover
松本市で牛乳パンが美味しいお店まとめ!大人気の老舗やおすすめ店紹介!
Momoko
「松本本箱」は浅間温泉で人気のブックホテル!口コミや料金・アクセスは?
旅するフリーランス
小松パン店は長野県松本市の名店!牛乳パンなどおすすめのメニュー紹介!
Bambu
松本のラーメン屋おすすめ15選!本当に美味しい人気店を一挙紹介!
Momoko
「アガタベーカリー」は松本市で人気のパン屋さん!牛乳パンが美味しいと有名!
mia-a