2018年01月27日公開
2020年03月25日更新
北海道のアウトレットモール特集!ショッピングやお土産探しに!
今や日本全国に35カ所以上あると言われるアウトレットモールのうち、北海道の施設をまとめてみました。見所や特長、周辺観光先なども含めての紹介です。行ってみたい観光先の上位常連として飲食も楽しめる北海道。アウトレットモールを含めて、ぜひ訪ねてみてください。

目次
- 1北海道には3つのアウトレットモール
- 2大手不動産所有のアウトレットモールが全国に
- 3国内には35カ所以上のアウトレットモール
- 43つのアウトレットモールがある北海道
- 5鉄道の駅に直結している「ウイングベイ小樽」
- 6「千歳アウトレットモール・レラ」は北海道の空の玄関近く
- 7豊かな自然を満喫できる「千歳アウトレットモール・レラ」
- 8午後8時までが営業時間だからゆっくり買い物
- 9北海道のお土産を一同に集めた施設「物産館」
- 10フライトの時間待ちにちょっと寄れる近さ
- 11「三井アウトレットパーク札幌北広島」が道内3施設目
- 12鉄道やバスなど多方面からのアクセスが可能
- 13北海道観光を兼ねた旅行での訪問がオススメ
- 14北海道プラスアルファの珍しく貴重な体験を
北海道には3つのアウトレットモール
衣料品やアクセサリーなどを中心に、ブランド品や有名メーカーの商品をマーケットより安い価格で購入できる、と好評のアウトレットモール。全国には北海道から沖縄まで35カ所以上にあるといわれています。そんなアウトレットモールのうち、観光やグルメスポットとして有名な北海道にある3つのアウトレットモールをまとめました。
大手不動産所有のアウトレットモールが全国に
こうした背景もあって、大手不動産会社などによるアウトレットという業態の開発、所有、運営が少しずつ日本で広がっていきました。特に、三井不動産による「三井アウトレットパーク」と三菱地所・サイモン株式会社による「プレミアム・アウトレット」が日本でのアウトレットモールが双璧として知られています。
国内には35カ所以上のアウトレットモール
現在では、上記2社による施設を含め、全国35カ所以上にアウトレットモールがあるまでになり、アウトレットという業態だけでなく、アミューズメント施設やホテルなども備えた複合商業施設として運営される傾向となっています。そんなアウトレットモールのうち、観光やグルメスポットとして有名な北海道のアウトレットモールをまとめました。
3つのアウトレットモールがある北海道
北海道には3つのアウトレットモールがあります。トップを切って1999年に開業したのが小樽市の「ウイングベイ小樽」(開業時はマイカル小樽)、次いで千歳市の「千歳アウトレットモール・レラ」が2005年に、3番目として2010年、北広島市に「三井アウトレットパーク 札幌北広島」がオープンしています。それぞれ特長などを見ていきましょう。
鉄道の駅に直結している「ウイングベイ小樽」
ウイングベイ小樽の一番の特長は、JR函館本線の小樽築港駅に直結していること、運河や小樽港マリーナなどのベイエリアの景色を楽しめることでしょう。アクセスは鉄道の場合、JR札幌駅から快速電車で約25分。自動車なら高速道路の札樽道小樽ICで降りて右折してすぐです。営業時間は午前10時から午後9時までで冬季は閉店が1時間早まります。
北海道初のアウトレットモール現在は複合商業施設
北海道初として誕生したウイングベイ小樽、現在は複合商業施設のショッピングモールとして生まれ変わっています。というのも、シネマコンプレックスやボウリング場、プール、アミューズメント施設、スポーツクラブに加え、グルメをも唸らせるフードコートが施設内にあり、観光客はもとより地元民の憩いの場にもなっているからです。
観光・グルメなどがアウトレットモール周辺の見所
今が旬のマダラの白子‼︎
— 中村 圭助 小樽の寿司、政寿司の三代目 (@keisukemasazush) January 21, 2018
コレはこの時期外せないですね。濃厚で甘味があって、寿司でも、焼いても、天ぷらでも、煮ても、何をしても美味しいのがマダラの白子です。
北海道ではタチと呼びます#今日の一貫 #おたる政寿司 #小樽 pic.twitter.com/uxoAOSAIFR
気になるアウトレットモールは、残念ながら現在4店舗のみでの営業です。ですのでアウトレット店を主目的でなく、観光やグルメ、お土産探し先として訪ねてみてはいかがでしょう。ウイングベイ小樽周辺には、寿司店が集中している「小樽寿司屋通り」や明治45年に建てられた「小樽オルゴール堂本館」などがあり、見所いっぱいですから。

「千歳アウトレットモール・レラ」は北海道の空の玄関近く
アウトレットモール2番手として北海道の空の玄関口、新千歳空港近くに開業したのが「千歳アウトレットモール・レラ」。千歳市のJR千歳線南千歳駅駅前ある「千歳オフィス・アルカディア」の広大な敷地に2005年4月29日、東北以北では最大規模となる95店舗のアウトレットとしてオープン、道央自動車道のインターチェンジにも近い立地です。
豊かな自然を満喫できる「千歳アウトレットモール・レラ」
恵庭岳、樽前山、風不死岳、紋別岳など支笏湖周辺の山々も山裾にカラフルな色を残したまま雪色を纏いました。どうりで寒いはずです💧
— 支笏湖観光センター(ポロピナイ) (@satsu81917931) October 18, 2017
支笏湖観光センター(ポロピナイ)の今シーズンの営業は11月5日(日)までとなります。残り2週間ちょっとですが、皆様のお越しお待ちしております(^-^) pic.twitter.com/njc5Zmonbe
「千歳アウトレットモール・レラ」の周りには、北海道を代表する湖である支笏湖や洞爺湖などがあります。豊かな自然を満喫しながら観光の途中で買い物を楽しんでもらいたい、という理由もあって、この地に誕生しました。ちなみに「レラ」とはアイヌ語で「風」を意味するそうです。
国内外の一流ブランドが数多く出店した「レラ」
開業時の店舗内訳は物販77、飲食15、リフォーム1に催事場と千歳情報ブースの合わせて95店舗でした。このうちテナントは国内外の一流ブランドが数多く出店し、衣料品店が約半数で、アウトドア・スポーツ、宝飾・時計、雑貨、玩具など。テナントの中には北海道初出店のみならず、日本初出店、日本最大規模といった店もありました。
「千歳アウトレットモール・レラ」はテーマパーク的な造り
その後2007年に規模を拡大し、50店舗が増設されたことで現在は145店舗が総店舗面積約28,000平方メートルで営業中です。施設内には、陽光が差し込むアトリウムをはじめ、札幌時計台をモチーフにした、とんがり屋根の時計台などもあり、ゆったり広々感を与えるアメリカナイズされたテーマパーク的な要素を前面に出した構造としています。
午後8時までが営業時間だからゆっくり買い物
新千歳空港行くのに一駅前で降りて
— sigeharucom (@sigeharucom) November 15, 2017
アウトレットモールから空港行きシャトルバスに乗ったら電車賃安くなった pic.twitter.com/COkH20UrO5
抜群のアクセスも「千歳アウトレットモール・レラ」の特長の一つです。新千歳空港から30分おきに無料シャトルバスが出ており、約10分で着きます。JR千歳線南千歳駅からは徒歩約3分、道央自動車道なら千歳ICから10分というロケーション。駐車場は2,200台可能です。営業時間は午前10時から午後8時まで、冬季は1時間閉店が早まります。
レストランやカフェなどの飲食店が充実
買い物途中で空腹を満たすレストランやカフェなどの飲食店が充実しているのもレラならでは。北海道内の人気スウィーツショップ4店が入る「レラスウィーツハウス」、同じく北海道内で話題のラーメン店を集めた「千歳ラーメン博覧会」に加え、中国人シェフによる本格中華や回転寿司店などがあり、ファミリーでの利用を考えた造りとなっています。
ペット同伴で入れる「千歳アウトレットモール・レラ」
忘れてはならないのが、モール内へはペット同伴で入れること。さらに一部の店舗はペットも一緒に入店できるようになっています。ペットが入場できることから、ペット向けの商品を扱うお店もあるうえ、同伴したペットを預かるお店もあります。大切なペットを安心して預けられ、親族や友人らと営業時間を忘れて買い物を楽しめるというわけです。
北海道のお土産を一同に集めた施設「物産館」
観光旅行につきものといえる、お土産の買い物。北海道のお土産を一同に集めた施設「物産館」なら、「白い恋人」や「ロイズ」などの定番はもちろん、北海道でしか手に入らない隠れた名品までそろっています。お酒好きには道内の全蔵元の地酒が一堂に会したお店もあり、もちろん北海道産ワインもずらりと並んでいます。
フライトの時間待ちにちょっと寄れる近さ
新千歳空港からは南千歳のアウトレット行きの無料シャトルバスへ。
— タケイシヨシキ@4日でバス24本乗継マン (@YoshikiTakeishi) November 10, 2017
駐車場会社のバス等の乗り場、結構遠い…
JRだとひと駅で310円も取るので、
行きはちょうど開店時間に乗れて助かりました。 pic.twitter.com/qJrBQFNHGA
また、空港が近いというロケーションなので、フライトの時間待ちにちょっと寄れる近さというのも魅力です。お土産だけでなく、北海道のお米や野菜、果物などといった地元産品の買い物もできるので、自身や家族への旅の思い出として求めてみるのも価値がありそう。営業時間を忘れてウインドウショッピングだけでも楽しめる施設といえそうです。
「三井アウトレットパーク札幌北広島」が道内3施設目
道内3施設目、三井アウトレットパークの国内 9番目の施設として2010年4月22日、北広島市にオープンしたのが「三井アウトレットパーク札幌北広島」です。同パークがある北広島市は、石狩平野のほぼ中央に位置し、札幌市と新千歳空港の間に広がるなだらかな丘陵地帯にあって、1996年に市制施行という比較的新しい自治体で、人口は約6万人です。
2階建て全天候型の屋内モールが大きな特長
「三井アウトレットパーク札幌北広島」のコンセプトは、北海道の自然との共生。北海道の自然と調和した施設を目指して作られているのと、三井アウトレットパークシリーズでは初めてとなる、2階建ての屋内型モールが特長です。このため、寒さ厳しい北海道ながら営業時間も通年で変わらず、快適に買い物を楽しめる環境となっています。
鉄道やバスなど多方面からのアクセスが可能
多方面からのアクセスが可能なのも「三井アウトレットパーク札幌北広島」ならでは。札幌の中心部や新千歳空港からだと車で約30分で着きます。直通バスの運行もJRの札幌駅、新札幌、北広島駅などのほか、地下鉄福住駅や大谷地駅に加え、新千歳空港からも出ており、観光などの途中で気軽に買い物に立ち寄れるのも魅力の一つとなっています。
略称は「MOP札幌北広島」で入り口にも使用
このほか、自動車であれば道央自動車道の北広島ICから300メートルという近さで、同じく輪厚スマートICからなら約10分となっています。そんな「三井アウトレットパーク札幌北広島」の略称は「MOP札幌北広島」で、施設の入り口などにもデザイン的に使用されています。営業時間は午前10時から午後8時までとなっています。
日本初の9店舗に加え58店舗が北海道初
全天候型の屋内施設の店舗面積は約23,000平方メートルで、店舗数は128店です。このうち、9店舗の日本初、58店舗が北海道初というアウトレット店は107店あります。アウトレット店は多くの海外高級ブランドが集まり、高感度ファッション、キッズ、ファミリー、アウトドア、スポーツ、ファッション雑貨など、多彩なブランドが進出しています。
約650席という大型フードコートが自慢
三井アウトレットパーク札幌北広島でのパブリックビューイングにお越しの方は2階フードコートが会場です。セブンイレブンさんが目印です(^.^)#レバンガ北海道 #パブリックビューイング #三井アウトレットパーク札幌北広島 pic.twitter.com/lM7DlXr82I
— レバンガ北海道 (@levangakousiki) October 25, 2017
アウトレット店がメインながら、複合施設として楽しめる要素も多く、約650席という大型フードコートが自慢の飲食コーナーもその一つ。道内の人気ラーメンショップやレストランだけでなく、北海道初進出というアイスクリーム店、地元で評判のカフェなどが軒を連ねています。お店選びに迷ってしまうに違いありません。
北海道の農産物・海産物やお土産店などが並ぶ
「食のテーマパーク」として北海道のおいしい品々を一同に集めたのが「北海道ロコファームビレッジ」で、農産物、海産物の直売所やお土産店などが並んでいます。お酒やワインなどのほか惣菜コーナーもあり、道外からの観光客向けに「全国うまいもん市」やご当地雑貨を扱う店などもあり、営業時間を忘れしまいそうなほどです。

北海道観光を兼ねた旅行での訪問がオススメ
多部未華子さんの「新春サプライズ!」CM撮影の様子をお届け♪
— 三井アウトレットパーク (@mitsuioutlet) January 4, 2018
三井アウトレットパークでは「新春サプライズ!」を 開催中!買い忘れた冬物をこのチャンスに!1/8(月・祝)までなのでお早めに!
詳しい情報はコチラ☆https://t.co/X4wsfjdrNM
※一部の施設ではセール開催期間・名称が異なります。 pic.twitter.com/3n6dx6B8hd
略称「MOP札幌北広島」自体が、今や観光地の一つとなっており、アジア各国をはじめ世界からの観光客も多く訪れて買い物を楽しんでいます。周辺にはホテルをはじめ温泉や公園、オーガニックレストランなどもあるので、周辺観光を兼ねての旅行で訪ねてみてはどうでしょう。特に夏場は避暑地としても魅力的な目的地でしょう。
北海道プラスアルファの珍しく貴重な体験を
以上が北海道の各アウトレットモールのまとめです。最新情報は各オフィシャルサイトなどで確認してください。登録すればニュースレターなども送られてくるので、観光などで北海道を訪れる予定があれば、まずは情報を仕入れて、ぜひ行ってみることをお勧めします。北海道プラスアルファの珍しく貴重な体験ができるに違いありません。
関連記事
北海道メロンの旬の時期や産地・種類を徹底調査!お土産にも人気!
institute-goqu
北海道の観光スポット特集!絶対に外せない人気の定番から穴場まで一挙紹介!
maboo1014
北海道旅行のおすすめプランを紹介!人気の定番モデルコースなど!
ケイタ
北海道のおすすめ温泉特集!露天風呂や人気の宿などまとめて紹介!
maboo1014
北海道の名物・グルメ特集!有名な食べ物などおすすめが満載!
niroak
北海道のおすすめツーリングスポットまとめ!ベストな時期や持ち物は?
mari-dt
北海道のお米でおいしい品種はどれ?おすすめブランドを徹底調査!
川上朔
北海道のおすすめワイン特集!お土産にも人気!試飲ができるワイナリーもあり!
Meg T
北海道のチーズケーキおすすめまとめ!お土産にもおいしいと大人気!
zasxp
北海道でひとり旅するならおすすめの観光スポットは?温泉も人気!
旅するフリーランス
北海道の絶景観光スポットを総ざらい!冬限定の壮大な自然も見もの!
Meg T
北海道の人気旅館特集!格安から魅力的な高級宿までおすすめが満載!
Liona-o
夏の北海道観光におすすめのスポットはココ!カップルやファミリー旅行に!
Rey_goal
北海道の湖ランキング!青い池や釣り場にもおすすめのスポットなど!
ひなまま
北海道の夜景スポット特集!デートやドライブにも人気!穴場あり!
Liona-o
北海道道東を観光しよう!おすすめのスポットや見どころは?
Liona-o
北海道へのフェリー情報まとめ!東京や関西方面からの料金も調査!
Ohisama
北海道のお土産ランキング!人気のお菓子やラーメン・海産物など限定品もあり!
Meg T
北海道の回転寿司でおすすめのお店はココ!トリトンなど人気店を総ざらい!
鵜川まこと
北海道の「六花亭」お菓子特集!マルセイバターサンドは人気定番商品!
zasxp

新着一覧
「道の駅なかさつない」は十勝の人気スポット!美味しいグルメやお土産紹介!
kiki
ウトナイ湖は苫小牧の絶景観光スポット!道の駅や野鳥観察など見どころ満載!
茉莉花
「まるやまめろん」は札幌で行列必至のメロンパン専門店!人気メニューは?
ピーナッツ
ザランタン芦別で豪華グランピングを楽しもう!予約方法や料金・口コミは?
kiki
北海道の美術館おすすめ11選!家族でのお出かけやデート・アート観賞にも!
mdn
北海道の道の駅ランキングベスト25!美味しいグルメや人気のお土産も紹介!
Canna
札幌のドライブスポット15選!デートに人気の場所や夜におすすめの場所も!
Momoko
銭函海水浴場は小樽の人気スポット!海開きの時期や駐車場情報など徹底調査!
mdn
北海道の海&海水浴場おすすめ11選!きれいな青いビーチや穴場スポットも!
旅するフリーランス
北海道の絶景スポットガイド!温泉やドライブにおすすめの場所は?
mdn
北海道で山に登ろう!標高や初心者にもおすすめの場所なども要チェック!
kazuki.svsvsv@gmail.com
北海道の神社をチェック!御朱印やお守りが有名な場所まで徹底ガイド!
旅するフリーランス
能取岬は航空会社CMで話題沸騰の絶景観光地!見どころやアクセスは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
北海道の紅葉スポットおすすめ21選!時期や名所・穴場までご紹介!
旅するフリーランス
北海道の世界遺産まとめ!知床や遺跡など絶景スポットを一挙紹介!
Momoko
北海道で絶景ドライブを満喫!日帰りデートや旅行にもおすすめのスポット31選!
MinminK
根室の絶品グルメ11選!美味しい海鮮や大人気のご当地名物まで!
daiking
札幌市のおすすめ美術館をチェック!無料の施設や人気の展示情報も!
茉莉花
北海道の遊園地・テーマパーク11選!子供に大人気のスポットや穴場も!
mdn
北海道の夜景おすすめ31選!ドライブデートに大人気のスポットや穴場など!
旅するフリーランス