2018年02月02日公開
2020年03月25日更新
鹿沼秋祭りの日程や時間・見どころ紹介!アクセスや混雑回避のコツも!
鹿沼市で毎年行われている秋祭りは、江戸時代から受け継がれている絢爛豪華な彫刻の施された屋台やお囃子の競演が素晴らしいお祭りです。しかも鹿沼秋祭りは、ユネスコ無形文化遺産にも指定されているのです。そこで鹿沼秋祭りの見どころやアクセス方法・日程などご紹介します。

目次
鹿沼秋祭りを楽しむために
栃木県鹿沼市内で毎年10月に開催されている「鹿沼秋祭り」は、鹿沼今宮神社の例大祭です。しかも同県の那須烏山市で7月に開催されている「烏山の山あげ祭」と共に「山・鉾・屋台行事」として2016(平成28)年12月1日にユネスコ無形文化遺産に登録されました。世界も認めている「鹿沼秋祭り」について、秋祭りの日程や時間・アクセス方法など詳しくご紹介します。
鹿沼秋祭りとは
本部の前、石橋町が帰っていきます。#鹿沼秋まつり pic.twitter.com/29k25A2Rlx
— 鹿沼秋まつり実行委員会 (@KanumaFestival) October 8, 2017
鹿沼秋祭りは、「鹿沼今宮(かぬまいまみや)神社祭の屋台行事」を中心に行われ、豊作祈願と感謝から生まれたお祭りです。鹿沼秋祭りは、ユネスコ無形文化遺産だけでなく、2003(平成15)年2月には国指定重要無形民俗文化財に指定されています。今宮神社は中心部に祀られていて34の町の氏神であり、このうちの27の町で所有する屋台のうち約20台が毎年奉納されます。
鹿沼秋祭りの歴史
鹿沼秋祭りの起源は、1608(慶長13)年に日照りが続き大干ばつになりました。そこで困った氏子や近隣の人たちが、三日三晩雨乞いの祭りをして祈り続けたところ激しい雷雨がおこったそうです。この霊験を敬い例祭としたことが、鹿沼秋祭りの始まりだと伝承されています。
鹿沼秋祭りの見どころはココ!
鹿沼秋祭りの見どころの一つに「ぶっつけ」があります。「ぶっつけ」とは、屋台同士が出会ったところでお囃子を激しく奏であい、競い合うことをいいます。お囃子の軽快なリズムと迫力ある音色に圧倒されます。また屋台の見どころは、美しい彫刻が施されている屋台の姿と屋台を人力で方向転換させる「テコ回し」です。
【ぶっつけ】これからは、各組ごとに交差点でぶっつけが行われます。時間は状況により大きく前後する場合があります。
— 鹿沼秋まつり実行委員会 (@KanumaFestival) October 7, 2017
暗くなりましたので、移動の祭は足元にご注意ください。また、スリやチカンにもお気をつけください。#鹿沼秋まつり pic.twitter.com/1mBx3MnsAV
屋台を回転させて方向転換することを「きりん」といいます。本来「きりん」は、屋台を回転させる時に使う手回し式のジャッキのことです。ところが鹿沼秋祭りで行われている屋台曳きの醍醐味である「テコ回し」ではきりんを使わずに、方向転換させてしまうのです。
下田町のある屋台は、唯一江戸時代から伝わる運行技術を受け継いでいる「テコ回し」で方向転換をします。「テコ回し」とは、"ウシ"と呼ばれる木製の屋台回転台と、"ウマ"と呼ばれる角材を用いて方向転換をすることいいます。市内を巡幸する際に道路を曲がるために行うテコ回しは、屋台を動かす男衆の力強い動きがとてもかっこよくておすすめです。
鹿沼秋祭りの屋台が凄い!
鹿沼秋祭りの見どころでもある絢爛豪華で大変美しい屋台は、"動く文化遺産"ともいわれています。なぜこのように素晴らしい彫刻が施されているかというと、鹿沼は日光へとつながる例幣使街道と日光西街道の宿場町でした。そこで、日光の彫刻師が冬の時期に下山したり、日光の帰り道で村から依頼されて作られたともいわれており、日光東照宮造営と深い関りがあるようです。
鹿沼市の観光物産協会にお邪魔して、彫刻屋台を見学してきました。
— ジャパン・ワールド・リンク (@JapanWorldLink) August 17, 2017
写真で見るよりインパクトありました!
ユネスコ世界遺産に登録された「鹿沼秋祭り」は10月7と8日です!
是非海外からもきて欲しいですね!@KanumaFestival #鹿沼秋まつり
(アンガス) pic.twitter.com/mpesTNTxyy
鹿沼の屋台の大きさは、幅10尺(約3m)・奥行き12尺(約3.6m)・高さ12尺(約3.6m)が標準のサイズです。屋台の構造は、単層館型で車輪は4つ、屋根は左右両端がまるくそり曲がった造りの唐破風で、周囲には様々な彫刻がはめ込まれた囃子屋台です。屋台全体は彫刻で飾られており、骨組みに筋交いが入っていない造りが特徴です。
鹿沼秋祭りで巡幸する囃子屋台は、風流の屋台行事の1つの展開型として貴重な行事であると、2003(平成15)年2月20日に国の重要無形民俗文化財に指定されています。屋台の中には、日光五重塔彫物方棟梁後藤正秀や神山政五郎・後藤音吉などの名立たる彫刻師の名前が残っており、1814(文化11)年に造られたという記録を持つものもあります。
鹿沼秋祭りで巡幸する屋台の中には、江戸時代に造られたものも現存しており、江戸時代に建造された13台と当時の彫刻を付けている1台は、鹿沼市有形文化財に指定されています。この14台の屋台は、黒漆塗りや美しく彩色されたもの・白木の彫刻で飾られている屋台もあり、一つ一つ違った屋台の素晴らしい彫刻はたくさんの屋台を見ても見飽きません。

鹿沼秋祭りの屋台をたくさん見るには?
まつりの中心地、今宮神社へ。たくさんの彫刻屋台が並ぶ様はまさに圧巻。27台中26台が出ているようで…。 #鹿沼秋まつり pic.twitter.com/o2n6LKBbTj
— すいみ@12/29-1/1 京都 (@suimitera) October 13, 2017
せっかく鹿沼秋祭りに参加するなら1度にたくさんの屋台を拝見してみませんか。それならば、第1日目の今宮神社に全屋台繰り込みが完了する16時から17時迄の1時間が特におすすめです。この時間は、拝殿にて氏神様に屋台の繰り込みが終了したことを報告する奉告祭(ほうこくさい)が行われます。事前に決められた順番に並ぶ屋台の列は、壮観です。
鹿沼秋祭りの日程・時間は?
【鹿沼秋まつりの話・20】金曜日の夜。翌日の秋まつり当日に向けた彫刻屋台の準備や会所の設営などを終え、お囃子を打ち鳴らしたり、英気を養ったりしている皆さん。「宵まつり」では、各町ごとにやることがさまざまです。この日から遅寝早起きの大変な日が続きます。#鹿沼秋まつり pic.twitter.com/2EGQFfgdgz
— 鹿沼秋まつり実行委員会 (@KanumaFestival) October 30, 2016
気になる鹿沼秋祭りの日程と時間ですが、例外の年を除いて毎年10月の祝日体育の日前の土・日曜日に行われています。第1日目は、屋台繰り込みが開始される12時過ぎから夕刻になると屋台の提灯に灯がともり、お囃子の共演が20時頃迄見られます。第2日目は、朝9時より今宮神社を出発して屋台巡幸が始まります。市内あちらこちらでぶっつけや市民パレードなどが22時迄楽しめます。
渋滞回避して鹿沼秋祭りを見るには?
【会場に着いたら】おもてなし広場や駅前を含み計11か所に案内所があります。まずは案内所でガイドブックやスタンプラリー用紙などを入手しましょう。あらかじめ公式㏋のPDF版ガイドブックで予習しておくことをお勧めします。https://t.co/eQy79At6Ld#鹿沼秋まつり pic.twitter.com/UNO4o4X0nx
— 鹿沼秋まつり実行委員会 (@KanumaFestival) October 5, 2017
鹿沼秋祭り当日の2日間は、鹿沼市内で交通規制が行われます。交通規制の時間は、9時30分から22時迄です。そこで、全線全便無料で乗車できる「シャトルバス」または「リーバス」を利用することをおすすめします。このバスは、JR鹿沼駅や無料駐車場から乗車できますので、中心部で行われる屋台揃い挽きや市民パレードを間近で見ることのできます。
鹿沼秋祭りのもう一つのお楽しみ!
鹿沼でおすすめの食事とスイーツ!
鹿沼市は、お蕎麦が美味しい所としても知られていますが、鹿沼市の名産品の1つに「にら」と「こんにゃく」があります。鹿沼秋祭りでは、市内をあちこちと歩きますから、歩き疲れてお腹が空いたら美味しいお蕎麦とにらを使った鹿沼名物「にら蕎麦」を召し上がってみませんか。
生そば(きそば)冨士川
鹿沼市内にある蕎麦屋ならば「にら蕎麦」を召し上がれます。特におすすめしたい蕎麦店の「生そば(きそば)冨士川」は、毎日石臼で自家製粉した挽き立ての蕎麦の味と香りが楽しめると評判で、創業1908(明治41)年の名店です。他にも10食限定ですが、風味豊かな十割そばもおすすめの人気メニューです。営業時間など詳しいお問い合わせは、0289-62-2645へ直接ご連絡ください。
おこんにゃく茶屋
「おこんにゃく茶屋」では、鹿沼名物「こんにゃく」を使った料理が味わえます。ここでは、「これもこんにゃく?」と驚くヘルシーなメニュー内容でランチや甘味が食べられると人気です。ランチでは、ご飯にこんにゃくが入っていたり、こんにゃく入りハンバーグやサラダ・こんにゃくステーキなど食べごたえ十分なのにカロリーは500Kcal以下の「おこんにゃくプレート膳」がおすすめです。
こんにゃくを使ったスイーツで人気メニューなのが、「こんにゃく杏仁豆腐」や「プリン」です。こんにゃくはヘルシーで美肌効果もありますから、創作こんにゃく料理に舌鼓を打ってみてください。「おこんにゃく茶屋」へのアクセスですが、屋台のまち中央公園・鹿沼観光物産館内にありますので、鹿沼秋祭りを楽しみながら立ち寄るには便利です。
住所:栃木県鹿沼市銀座1-1870-1
電話番号:0289-60-6070
鹿沼秋祭りへのアクセス方法は?
鹿沼秋祭りへのアクセス方法ですが、公共交通機関を利用されるならJR日光線・鹿沼駅より徒歩約20分です。また東武日光線・新鹿沼駅を下車すると徒歩約10分で秋祭りの行われているエリアに到着します。駅から歩くことの困難な方には、駅近くから乗車できるリーバスが便利です。全線全便無料ですから、ゆっくりと鹿沼の街並みを眺めながら会場へお越しください。
お車でお越しになる場合は、東北自動車道鹿沼ICから約8kmありますので、約15分かかります。駐車場は、1日駐車して500円の有料と無料の箇所が用意されています。有料駐車場は、鹿沼秋祭り会場に近くて便利ですが、無料駐車場は会場から少し離れています。しかし、無料シャトルバスを利用できるので、鹿沼ICからお越しの方には便利です。
鹿沼秋祭りの日程や交通規制の時間・無料シャトルバスやリーバスへのアクセス方法など秋祭りが行われる年によって変わる場合もありますので、詳しい情報は鹿沼秋祭りのHPまたは「鹿沼市観光交流課内・鹿沼秋祭り実行委員会事務局」へお問い合わせください。
住所:栃木県鹿沼市今宮町1688-1
電話番号:0289-63-2303
鹿沼秋祭りを満喫するなら
鹿沼秋祭りでは、まず会場中心部のイベント情報や屋台行事の詳しい日程などが書かれている「おもてなしMAP」と会場周辺のお食事処や駐車場・バスの情報がわかる「おもてなし食MAP」を入手してください。このMAPがあれば、ぶっつけの行われる日程やおすすめ店のアクセス方法も一目でわかります。秋の優し日差しを感じながら、迫力あるお囃子や美しい屋台を見に行ってみませんか。


関連記事
宇都宮の人気カフェ21選!おしゃれなお店でランチしたいならココ!
phoophiang
宇都宮デートの定番スポットと言えば?ランチ・ディナーのおすすめ店も紹介!
zasxp
宇都宮観光の人気スポット総集編!子供連れや日帰りで楽しめる名所がいっぱい!
TARO-MOTEKI
宇都宮で人気のディナーまとめ!記念日やデート・女子会におすすめのお店を厳選!
ひなまま
宇都宮のランチ特集!安いコスパ重視のお店や子連れ向けの個室・カフェもあり!
TARO-MOTEKI
ステーキ宮の人気ランチ特集!おすすめメニューや値段をリサーチ!
akkey
宇都宮餃子のおすすめNO1のお店はどこ?駅前や市内の有名店をランキングで!
tabito
宇都宮の有名ラーメンならココ!地元民が通う人気店をランキングで紹介!
tabito
鹿沼のおすすめカフェ特集!おしゃれ度の高い人気店を厳選して紹介!
zasxp
鹿沼の人気ランチ総集編!子連れにおすすめの個室や座敷のあるお店やカフェなど!
phoophiang
宇都宮の旨い焼肉ランキング!人気ランチや食べ放題など有名店を厳選!
Rey_goal
宇都宮で絶品ステーキを堪能!人気店や高級店などおすすめTOP11!
Rey_goal
宇都宮の有名ケーキ屋特集!誕生日やカフェタイムにおすすめの店をピックアップ!
m,positive
宇都宮の人気食べ放題まとめ!安いランチや飲み放題などコスパ抜群のお店多数!
Rey_goal
宇都宮の公園で遊ぼう!子供と遊べる遊具がある場所やデートスポットもあり!
Rey_goal
宇都宮名物・焼きそばの有名店ランキング!地元で人気のおいしい店が揃い踏み!
tabito
宇都宮の人気スイーツやジェラートを調査!おすすめのカフェやお土産まとめ!
tabito
宇都宮の絶品寿司ならココ!人気のランチや食べ放題・持ち帰りもあり!
Rey_goal
宇都宮の人気パン屋BEST13!おすすめメニューやアクセスを一挙紹介!
Rey_goal
宇都宮はカレーも美味しい!ライスだけでなくうどんやナンもあり!
phoophiang

人気の記事
- 1
アンパンマンミュージアムの誕生日特典を調査!当日以外でも利用できる?
ROSA - 2
ファミマの冷凍食品おすすめランキング!美味しいと評判の人気商品を厳選!
Momoko - 3
コストコのマスカルポーネロールが絶品!アレンジや冷凍保存の方法を伝授!
Momoko - 4
牛角アプリでお得に食事!クーポンや特典の入手方法や予約方法を紹介!
ピーナッツ - 5
コストコのウイスキー特集!おすすめの種類・値段・味の評判をチェック!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 6
関東で桜の名所ならココ!おすすめの穴場や見頃の時期などを徹底調査!
Canna - 7
和菓子のお取り寄せランキング!全国から有名な老舗や話題の人気店など厳選!
茉莉花 - 8
ココイチのスパイスカレーの特徴とは?辛さや評判を詳しくリサーチ!
MT企画 - 9
高齢者向けの宅配弁当おすすめ7選!栄養満点で美味しい人気サービスを紹介!
Canna - 10
コペンハーゲンのクッキー缶がかわいい!店舗の場所やおすすめの味を紹介!
ピーナッツ - 11
冷凍餃子おすすめランキングTOP21!人気の商品や美味しい焼き方も紹介!
ぐりむくん - 12
ローソンの人気おつまみランキング!お酒に合う美味しい商品をピックアップ!
daiking - 13
ステーキガストの人気ランチといえば?おすすめメニューや時間帯などを調査!
ピーナッツ - 14
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 15
ココイチのカロリーまとめ!ダイエットにおすすめのメニューも紹介!
#HappyClover - 16
コンビニでポストがある店をチェック!集荷時間や送れるサイズ・種類は?
茉莉花 - 17
マクドナルドで誕生日プレゼントをもらおう!条件やもらい方を紹介!
phoophiang - 18
くら寿司のおすすめメニューランキング!人気のネタやサイドも充実!
Momoko - 19
プロントのモーニングまとめ!おすすめのメニューや時間帯・値段も要チェック!
tabito - 20
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko
新着一覧
宇都宮の神社を厳選して紹介!有名なパワースポットの御朱印情報もあり!
mina-a
宇都宮のテイクアウトグルメおすすめ11選!定番の餃子や人気の弁当など!
Canna
宇都宮でタピオカドリンクが美味しいお店まとめ!行列必至の人気店もあり!
mayuge
「小閣樓」は担々麺と餃子が美味しい宇都宮の名店!店舗の場所や営業時間は?
ピーナッツ
宝積寺駅は隈研吾デザインでおしゃれ!周辺のおすすめスポットやグルメも紹介!
Rey_goal
「レインボーアイス」は栃木の定番ソウルフード!江連商店の場所や行き方は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「月山」は宇都宮で大人気の懐石料理店!ランチなどメニューのおすすめ紹介!
ぐりむくん
「香蘭」は宇都宮餃子発祥の名店!おすすめの絶品メニューをご紹介!
ベロニカ
「宇都宮みんみん」は栃木で有名な餃子専門店!人気メニューや店舗は?
Anne
「めんめん」は宇都宮餃子の超人気店!ラーメンなどメニューも豊富!
Canna
宇都宮「餃天堂」は行列必至の超人気餃子専門店!持ち帰りもできる?
kiki
FAR EAST KITCHENは宇都宮もみじ通りのカフェ!人気の理由は?
saki
ジャストカフェは宇都宮の人気カフェ!アクセスやおすすめメニューをリサーチ!
ピーナッツ
喜連川『温泉パン』は栃木お土産におすすめ!種類や味を詳しく紹介!
maki
宇都宮城&城址公園を徹底リサーチ!アクセス・駐車場・周辺の観光情報も!
canariana
宇都宮タワーは夜景が綺麗!アクセス・駐車場・料金・営業時間を総まとめ!
ぐりむくん
鹿沼の花火大会を徹底ガイド!日程・時間・穴場など楽しみ方をまとめて紹介!
akak123
鹿沼秋祭りの日程や時間・見どころ紹介!アクセスや混雑回避のコツも!
カフェオレ
宇都宮花火大会の日程や時間は?アクセス&おすすめの穴場も教えます!
akak123
宇都宮「オトワレストラン」は有名シェフが手掛ける人気店!料金や服装は?
himeno-a