2019年03月30日公開
2019年03月30日更新
妻籠宿の観光を楽しむコツ!おすすめグルメやランチ・名所の見どころを紹介!
妻籠宿はかつて中山道42番目の宿場として栄え、今では長野県木曽郡南木曽町の観光名所としても知られています。街を挙げての保存活動が評価されて、国の重要伝統的建造物群保存地区にもなっています。妻籠宿のおすすめの観光やランチグルメ、宿泊施設、アクセスをご紹介します。

目次
- 1妻籠宿の観光を楽しむコツを徹底解剖!
- 2長野にある妻籠宿ってどんなところ?
- 3妻籠宿でおすすめな観光名所1:妻籠宿本陣
- 4妻籠宿でおすすめな観光名所2:脇本陣奥谷
- 5妻籠宿でおすすめな観光名所3:歴史資料館
- 6妻籠宿でおすすめな観光名所4:光徳寺
- 7妻籠宿でおすすめな観光名所5:馬籠宿
- 8妻籠宿でおすすめなグルメやランチ1:松代屋旅館
- 9妻籠宿でおすすめなグルメやランチ2:茶房 ゑびや
- 10妻籠宿でおすすめなグルメやランチ3:澤田屋 妻籠店
- 11妻籠宿でおすすめなグルメやランチ4:木ノ花屋
- 12妻籠宿でおすすめなグルメやランチ5:カフェユー
- 13妻籠宿でおすすめな宿泊施設1:旅館 波奈屋
- 14妻籠宿でおすすめな宿泊施設2:民宿 まるや
- 15妻籠宿でおすすめな宿泊施設3:民宿 大吉
- 16妻籠宿でおすすめな宿泊施設4:旅館 藤乙
- 17妻籠宿でおすすめな宿泊施設5:旅館 松代屋
- 18妻籠宿へのアクセス
- 19妻籠宿で観光もランチグルメも楽しもう!
妻籠宿の観光を楽しむコツを徹底解剖!
妻籠宿は、江戸時代の宿場町の街並みがそのまま残されているような場所で、街並みを歩いていると江戸時代にタイムスリップしたような錯覚にもなる観光名所です。この日本の原風景は、地元の方々の努力なしでは保存できなかった街並みで、とても貴重な観光名所として、全国にその名を知られています。
江戸時代の街並みが今もまだ残る妻籠宿の観光を楽しむコツを徹底解剖します。妻籠宿のおすすめな観光スポットや人気のグルメやランチスポット、宿泊施設、アクセスをご紹介します。
長野にある妻籠宿ってどんなところ?
長野県木曽郡南木曽町にある妻籠宿について少し詳しくご紹介していきましょう。今でこそ全国的に古い街並みを保存しようという動きはあるものの、こちら妻籠宿は、日本で初めて古い町並みを保存した宿場町として知られています。現在は、国の重要伝統的建造物保存地区にもなっていて、江戸時代当時の面影を残す宿場町を楽しむことができます。
妻籠宿には、当時の生活ぶりや空気が今もなおそこに残っているような錯覚にさえなる雰囲気があります。歴史の重みをしっかりと感じられる観光名所としておすすめです。
妻籠宿には、見どころの観光名所も数多く、また、当時の雰囲気を味わうことのできる宿泊施設や美味しいグルメを堪能できるお店、ランチスポットなどもあちこちにあり、散策も楽しいです。
長野にある妻籠宿の歴史を振り返り
ここでは、長野にある妻籠宿の歴史を振り返ってみましょう。しばしの時間、タイムスリップしてみましょう。妻籠という場所は、江戸時代に宿場町として指定される前から、妻籠宿から馬籠宿までの間に、問屋2・本陣1・脇本陣1・旅籠31整備されていました。木曽路から飯田へ抜けるポイントとして宿が整備されていた場所でもありました。
江戸時代に、徳川幕府による中山道宿駅制定がされると、ここ妻籠も宿場町として指定されることになりました。四季折々の景観を楽しむことができる妻籠宿は、当時の旅人に思いを馳せながら、散策するといいかもしれません。
そんな歴史ある妻籠宿には、復元したものを含めてたくさんの史跡や社寺などもあり、観光で散策するにはぴったりです。妻籠宿を散策していると、所々に茶店もあり、ゆっくりと休憩やランチグルメを楽しむこともできます。
妻籠宿でおすすめな観光名所1:妻籠宿本陣
妻籠宿でおすすめな観光名所の1カ所目は、こちら「妻籠宿本陣」です。徳川幕府による中山道宿駅制定がされると、妻籠宿本陣には島崎氏が任命されました。そうです、あの島崎藤村の母の生家でもあるんです。ここ妻籠宿本陣は、明治になると取り壊されてしまい、明治時代には御料局妻籠出張所として利用されてきました。
その後、妻籠宿の保存が本格化し、島崎家所蔵の江戸後期の絵図に基づいて、平成7年に復元されました。当時の生活ぶりを感じられる建物になっています。
妻籠宿本陣の入館料金は、大人が300円で小中学生が150円です。開館時間は9時から17時で、休館日は12月29日から1月1日になります。
妻籠宿でおすすめな観光名所2:脇本陣奥谷
妻籠宿でおすすめな観光名所の2カ所目は、こちら「脇本陣奥谷」です。脇本陣奥谷は、林家住宅とも呼ばれていて、江戸時代末期から明治にかけて建てられたと言われている建物です。江戸時代に禁制であった桧をふんだんに使った建物で、とても重厚な町家形式の建物になります。島崎藤村が恋した「ふゆ」さんの嫁ぎ先でもあったようです。
脇本陣奥谷は、平成13年に明治以降の建物としては長野で初となる国の重要文化財に指定されています。入館料は、歴史資料館と共通で大人が600円で、子供が300円です。妻籠宿本陣との3館共通券は700円となっています。
脇本陣奥谷は、建物内に入ると、その幻想的な光に心を奪われることでしょう。囲炉裏が設置してある部屋の上部の窓からは、江戸時代にもそうであったと思われる美しい太陽の明りが差し込んでいます。
妻籠宿でおすすめな観光名所3:歴史資料館
妻籠宿でおすすめな観光名所の3カ所目は、こちら「歴史資料館」です。歴史資料館は、国の重要文化財である脇本陣奥谷の隣にあり、脇本陣奥谷を見学した後に見学ができます。町並み保存運動のことや南木曽町や木曽路の歴史などを模型や映像で振り返ることができます。
これまでご紹介してきた妻籠宿本陣と脇本陣奥谷、歴史資料館を併せて南木曽町博物館と呼ばれています。お得な全館共通券は、大人が700円で小中学生が350円です。開館時間は9時から17時で、休館日は12月29日から1月1日です。
妻籠宿でおすすめな観光名所4:光徳寺
妻籠宿でおすすめな観光名所の4カ所目は、こちら「光徳寺」です。光徳寺は、明応9年(1500年)に開山したという伝承が残っていますが、建立が確実に認められるのは慶長4年(1599年)とのことです。光徳寺の庫裏入り口の天井には、なんと人力車が飾られているではありませんか。
それもそのはず、幕末から明治かけての住職である逐応和尚が初めて人力車なるものを考案したとかしないとか。現在の光徳寺本堂は、享保10年(1725年)に再建されたものだそうですが、それでも当時の面影を知ることができます。
光徳寺は、妻籠宿を見守るように高台にある寺院で、国の重要伝統的建造物群保存地区である妻籠宿とともに、散策の一つに入れてみてはいかがですか。
妻籠宿でおすすめな観光名所5:馬籠宿
妻籠宿でおすすめな観光名所の5カ所目は、こちら「馬籠宿」です。馬籠宿は、中山道43番目の宿場になり、妻籠宿の次の宿場町で、こちらの馬籠宿も江戸時代の風情を残している観光名所でもあります。妻籠宿とセットで楽しむとより当時の旅人の心情も分かるのかもしれません。
馬籠宿から妻籠宿までの間の散策には、荷物運搬サービスも1日1便で、3月20日から11月30日までサービスしています。馬籠宿から妻籠宿まではおよそ8キロほどで時間にして3時間ほどで散策を楽しむことができます。
妻籠宿でおすすめなグルメやランチ1:松代屋旅館
妻籠宿でおすすめなグルメやランチの1軒目は、こちら「松代屋旅館」です。松代屋旅館は、外観も妻籠宿に溶け込んだような雰囲気の旅館で、店内に入ると、当時の生活を感じられる素敵な空間が広がっています。こちらの松代屋旅館は、1804年創業という老舗のお宿で、宿泊することも可能です。
松代屋旅館は、宿泊だけではなく、ランチ利用としてもおすすめなお店です。ランチには、おそばのメニューが数種類あるのみですが、美味しいおそばを食べることができるのでおすすめです。
妻籠宿でおすすめなグルメやランチ2:茶房 ゑびや
妻籠宿でおすすめなグルメやランチの2軒目は、こちら「茶房 ゑびや」です。茶房 ゑびやは、妻籠宿の通りに面した妻籠宿の街並みに溶け込んだ町屋風の甘味処です。店内には、広々とした座敷の席が設けられていて、ゆっくりと甘味を楽しむことができるので、妻籠宿の散策の途中の休憩にもぴったりです。
茶房 ゑびやのメニューでは、栗あん汁粉や栗入りぜんざい、栗あんしるこ、栗きんとん氷、かき氷などを楽しむことができます。甘味を楽しみながら、妻籠宿の外の風情を楽しむことができるのでおすすめです。
妻籠宿でおすすめなグルメやランチ3:澤田屋 妻籠店
妻籠宿でおすすめなグルメやランチの3軒目は、こちら「澤田屋 妻籠店」です。澤田屋 妻籠店は、妻籠宿の町屋らしい風情の建物で、栗を使った和菓子を楽しめるお店として人気があります。お土産に購入していく方も多いようです。また、外にはベンチもあって、散策の途中の小休止にもおすすめです。
妻籠宿でおすすめなグルメやランチ4:木ノ花屋
妻籠宿でおすすめなグルメやランチの4軒目は、こちら「木ノ花屋」です。木ノ花屋は、他のお店と同じく、町屋風の建物で、中には簡単なイートインスペースもあるお茶屋さんです。メニューには、五平餅や飛騨牛串焼きなどの食べ歩きグルメもありますし、おやき(野沢菜)&ミニ茶そばのセットでちょっとしたランチもできます。

妻籠宿でおすすめなグルメやランチ5:カフェユー
妻籠宿でおすすめなグルメやランチの5軒目は、こちら「カフェユー」です。カフェユーは、妻籠宿から山間を走ったところにあるカフェです。駐車場も15台ほど完備されていますので、車でのアクセスがおすすめです。山間のカフェということもあり、爽やかな風に包まれているカフェでおすすめです。
グレーのおしゃれな木製ドアを開けると、店内は、木の温もりを感じられるナチュラルな空間が広がるカフェです。店内の窓からは南木曽の緑を眺めることができます。
ランチには、さわらの塩こうじ焼や牛こまトマトの塩炒め、肉豆腐などを楽しむことができます。カフェではありますが、意外にも本格的な和食を楽しめるのでおすすめです。ランチの後には、タルトやシフォンケーキを楽しめます。
妻籠宿でおすすめな宿泊施設1:旅館 波奈屋
妻籠宿でおすすめな宿泊施設の1軒目は、こちら「旅館 波奈屋」です。旅館 波奈屋は、江戸時代からの建物を使った、当時の面影も残る素敵なお宿です。江戸時代の旅人に思いを馳せて宿泊することができます。建物はヒノキ作りで、しっかりとした建物で檜の香りもするそんなお宿でおすすめです。
小さなお宿ですが、アットホームでおもてなしの心を感じられるそんなお宿です。お風呂も大浴場と小浴場があり、旅の疲れを癒すことができます。個室のプライベートシャワールームも2カ所あります。
御食事ですが、山の幸や川の幸をふんだんに取り入れた郷土料理を楽しむことができます。地元産のお米や野菜を使っているのも楽しみのひとつです。
妻籠宿でおすすめな宿泊施設2:民宿 まるや
妻籠宿でおすすめな宿泊施設の2軒目は、こちら「民宿 まるや」です。民宿 まるやは、中山道沿いの妻籠宿にあるお宿で、当時の面影を残す建物で人気があります。駐車場も15台ほど用意されていますので、車背のアクセスもおすすめです。お部屋は冷暖房も完備されていて、お風呂は檜風呂で2人用2槽になります。
宿泊料金ですが、大人が1泊2食付きで8100円からで、4歳以上の子供は7600円です。ひとりで利用される方は通常の宿泊料金に500円のみ追加で利用が可能です。
妻籠宿でおすすめな宿泊施設3:民宿 大吉
妻籠宿でおすすめな宿泊施設の3軒目は、こちら「民宿 大吉」です。民宿 大吉は、妻籠宿の通りからは少し離れた街道筋にあるお宿です。中山道の喧騒からも少し離れているので、ゆっくりと宿泊されたい方には人気があります。格子窓、くぐり戸、吊り灯籠などの風情ある2階建てのお宿になります。
窓からは四季折々の景観と日本の原風景が広がっています。とても寛げるお宿として人気です。浴室は、ヒノキのお風呂で、カギ付の家族風呂になっているので、子連れファミリーにもおすすめです。
お部屋は全部で5室と、プライベート感もしっかりと味わうことができるお宿でおすすめです。料理は四季折々の旬の食材を使った郷土料理を楽しめます。部屋食のできるお部屋もあるので、確認してみてください。
妻籠宿でおすすめな宿泊施設4:旅館 藤乙
妻籠宿でおすすめな宿泊施設の4軒目は、こちら「旅館 藤乙」です。旅館 藤乙は、日本庭園に囲まれたちょっと贅沢なお宿です。男女別の檜ぶろを楽しむこともできるのでおすすめです。お部屋からは自慢の日本庭園を楽しむこともできます。食事は、りんごで育った信州牛のヒレ肉を使った朴葉みそステーキが自慢です。
妻籠宿でおすすめな宿泊施設5:旅館 松代屋
妻籠宿でおすすめな宿泊施設の5軒目は、こちら「旅館 松代屋」です。旅館 松代屋は、さきほどランチのところでもご紹介しましたが、1804年創業のお宿で、妻籠宿でも老舗のお宿として人気があります。当時の趣をそのままに感じることのできるお宿です。鯉の甘露煮がメイン料理となっているお食事を楽しめます。
妻籠宿へのアクセス
ここでは、妻籠宿へのアクセスについてご紹介します。まず最初にご紹介するのは、車でのアクセスです。東京方面からは東京から中央自動車道でおよそ3時間で塩尻ICまでアクセスしてください。塩尻ICからは国道19号線でおよそ2時間で南木曽へとアクセスします。
名古屋からは、名古屋から中央自動車道で中津川ICまでおよそ50分でアクセスして、中津川ICから国道19号線でおよそ30分で南木曽にアクセスできます。
妻籠宿には、実は無料駐車場がありませんので、3カ所ほどある駐車場に駐車してから観光を楽しんでください。妻籠第二駐車場は妻籠宿まで徒歩1分で、もっとも大きな駐車場で利用しやすいです。駐車料金は1回500円です。
次に、公共交通機関での妻籠宿へのアクセスについて、ご紹介しましょう。東京方面からのアクセスは、中央東線特急で塩尻までアクセスして、塩尻から中央西線特急で1時間ほどで南木曽にアクセスできます。東海道新幹線では東京から名古屋までアクセスして、名古屋から中央西線特急で1時間ほどで南木曽にアクセスできます。
名古屋から南木曽までのアクセスは、名古屋駅から南木曽まで中央西線特急で1時間でアクセスができます。南木曽からはバスかタクシーをご利用ください。
妻籠宿で観光もランチグルメも楽しもう!
妻籠宿は、街の人たちが大切に守ってきた歴史情緒たっぷりの観光スポットです。妻籠宿には、江戸時代から続く街並みを散策しながら楽しめる観光スポットがたくさんあります。長野県にお越しの際には、江戸時代から残る街並みを眺めながら散策やランチを楽しんではいかがでしょうか。
関連記事
阿寺渓谷キャンプ場は釣りや川遊びが楽しめる人気スポット!料金や予約方法は?
tabito
妻籠宿の観光を楽しむコツ!おすすめグルメやランチ・名所の見どころを紹介!
旅するフリーランス
木曽福島の観光ガイド!おすすめスポット・駅周辺の名所・穴場まで一挙紹介!
rikorea.jp
木曽観光のおすすめ名所ランキング!定番のコースや人気スポットを厳選!
ピーナッツ
「奈良井宿」は観光におすすめのノスタルジックな宿場町!グルメや見どころ紹介!
mayuge
赤沢森林鉄道でトロッコ列車に乗って森林浴!混雑状況や料金・交通アクセスは?
伸佐
「柿其渓谷」は木曽路の絶景スポット!紅葉や川遊び・ハイキングも人気!
Canna
阿寺渓谷は絶景のエメラルドグリーンが魅力の人気観光地!川遊びなど楽しみ方は?
沖野愛

新着一覧
阿寺渓谷は絶景のエメラルドグリーンが魅力の人気観光地!川遊びなど楽しみ方は?
沖野愛
「柿其渓谷」は木曽路の絶景スポット!紅葉や川遊び・ハイキングも人気!
Canna
赤沢森林鉄道でトロッコ列車に乗って森林浴!混雑状況や料金・交通アクセスは?
伸佐
「奈良井宿」は観光におすすめのノスタルジックな宿場町!グルメや見どころ紹介!
mayuge
木曽観光のおすすめ名所ランキング!定番のコースや人気スポットを厳選!
ピーナッツ
木曽福島の観光ガイド!おすすめスポット・駅周辺の名所・穴場まで一挙紹介!
rikorea.jp
妻籠宿の観光を楽しむコツ!おすすめグルメやランチ・名所の見どころを紹介!
旅するフリーランス
阿寺渓谷キャンプ場は釣りや川遊びが楽しめる人気スポット!料金や予約方法は?
tabito