木曽福島の観光ガイド!おすすめスポット・駅周辺の名所・穴場まで一挙紹介!

木曽福島町、開田村、日義村、三岳村の4町村が合併した「木曽町」。この町一帯が「木曽福島」と呼ばれており、観光地として賑わいを見せています。定番スポットに穴場スポット、駅周辺のスポットなど、木曽福島でおすすめの観光スポットをまとめてご紹介します。

木曽福島の観光ガイド!おすすめスポット・駅周辺の名所・穴場まで一挙紹介!のイメージ

目次

  1. 1自然と歴史が豊かな街!木曽福島を観光しよう
  2. 2木曽福島のおすすめ観光スポット27選
  3. 3木曽福島のおすすめ観光スポット1:奈良井宿
  4. 4木曽福島のおすすめ観光スポット2:妻籠宿
  5. 5木曽福島のおすすめ観光スポット3:中山道
  6. 6木曽福島のおすすめ観光スポット4:道の駅 大桑
  7. 7木曽福島のおすすめ観光スポット5:道の駅 日義木曽駒高原
  8. 8木曽福島のおすすめ観光スポット6:福島宿 上の段の町並み
  9. 9木曽福島のおすすめ観光スポット7:道の駅 木曽福島
  10. 10木曽福島のおすすめ観光スポット8:桃介橋
  11. 11木曽福島のおすすめ観光スポット9:寝覚の床
  12. 12木曽福島のおすすめ観光スポット10:須原宿
  13. 13木曽福島のおすすめ観光スポット11:南木曽駅前観光案内所
  14. 14木曽福島のおすすめ観光スポット12:桝形の跡
  15. 15木曽福島のおすすめ観光スポット13:味噌川ダム
  16. 16木曽福島のおすすめ観光スポット14:妻籠宿観光案内所
  17. 17木曽福島のおすすめ観光スポット15:野尻宿
  18. 18木曽福島のおすすめ観光スポット16:奥木曽湖
  19. 19木曽福島のおすすめ観光スポット17:木曽福島駅前観光案内所
  20. 20木曽福島のおすすめ観光スポット18:大桑村観光協会
  21. 21木曽福島のおすすめ観光スポット19:道の駅 木曽川源流の里 きそむら
  22. 22木曽福島のおすすめ観光スポット20:福島関所跡
  23. 23木曽福島のおすすめ観光スポット21:上松町観光案内所
  24. 24木曽福島のおすすめ観光スポット22:道の駅 三岳
  25. 25木曽福島のおすすめ観光スポット23:太陽の丘公園
  26. 26木曽福島のおすすめ観光スポット24:宮ノ越宿
  27. 27木曽福島のおすすめ観光スポット25:寝覚の床 美術公園
  28. 28木曽福島のおすすめ観光スポット26:木曾福島城跡
  29. 29木曽福島のおすすめ観光スポット27:興禅寺庭園
  30. 30木曽福島を観光して自然と歴史を感じよう!

自然と歴史が豊かな街!木曽福島を観光しよう

「木曽福島町」は、開田村、日義村、三岳村の3町村と合併され、2017年に「木曽町」となりました。自然と歴史が豊かなこのエリアは現在も「木曽福島」と呼ばれており、観光地として賑わいを見せています。定番スポットに穴場スポット、駅周辺のスポットなど、数多くの観光スポットが存在する木曽福島。ぜひ、その魅力に触れてみてください。

木曽福島のおすすめ観光スポット27選

面積の約90パーセントが森林に覆われているという、木曽福島。そんな木曽福島には、自然や歴史の豊かな魅力的な観光スポットがたくさん集まっています。以下では、その中でも特におすすめしたい観光スポットを27件ピックアップし、まとめてご紹介します。木曽福島での観光をお考えの方は、ぜひ以下でご紹介する観光スポットをご参考ください。

木曽福島のおすすめ観光スポット1:奈良井宿

木曽福島のおすすめ観光スポット1ヶ所目がこちら「奈良井宿(ならいじゅく)」。奈良井宿は、JR奈良井駅周辺に位置している宿場町です。江戸時代に江戸と京都を結んだ「中山道」のちょうど真ん中あたりに広がる南北約1キロメートルの日本最長の宿場町です。

奈良井宿には今もなお、宿場時代当時から続く老舗旅館や千本格子の家屋などが残されており、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような気分にさせてくれる街並みです。古民家カフェやレトロな雑貨店なども立ち並んでおり、女子旅スポットとしても大人気。

木曽福島のおすすめ観光スポット2:妻籠宿

木曽福島のおすすめ観光スポット2ヶ所目がこちら「妻籠宿(つまごじゅく)」。妻籠宿は、木曽郡南木曽町に位置している宿場町です。日本で初めて古い街並みを保存されることとなった宿場町が、妻籠宿。国の「重要伝統的建造物保存地区」にも指定されました。

妻籠宿では、街道沿いに江戸時代の面影をそのまま残した家並みが残されており、素晴らしい景観を生み出しています。宿場町としての総面積はなんと日本一。静かで落ち着いたこの町を歩きながら、昔の人たちの生活や気持ちに思いを馳せてみるのもいいでしょう。

木曽福島のおすすめ観光スポット3:中山道

木曽福島のおすすめ観光スポット3ヶ所目がこちら「中山道(なかせんどう)」。中山道は、JR原野駅周辺に位置している街道です。江戸時代の五街道の一つであり、江戸と京都を結んでいた道として知られています。「木曾街道」や「木曽路」とも呼ばれています。

江戸時代の五街道といえば、中山道、東海道、日光街道、甲州街道、奥州街道。しかし、現在は中山道以外の街道は開発により当時の姿を失ってしまっています。江戸時代の面影を残す、とても美しい街道です。宿場町だけでなく、ぜひ中山道も歩いてみてください。

木曽福島のおすすめ観光スポット4:道の駅 大桑

木曽福島のおすすめ観光スポット4ヶ所目がこちら「道の駅 大桑(おおくわ)」。道の駅 大桑は、木曽郡大桑村野尻、JR大桑駅周辺に位置している道の駅です。木曽福島の味覚を楽しむことのできるお食事処や、特産物やお土産の販売も行っている穴場スポットです。

道の駅 大桑の営業時間は、平日が9時30分から18時まで、土日祝日が9時から18時までとなっています。年中無休での営業(レストランは毎週木曜日が定休日)です。情報コーナー、休憩ロビー、公衆トイレ、駐車場は、24時間365日いつでも利用が可能です。

木曽福島のおすすめ観光スポット5:道の駅 日義木曽駒高原

木曽福島のおすすめ観光スポット5ヶ所目がこちら「道の駅 日義木曽駒(ひよしきそこま)高原」。道の駅 日義木曽駒高原は、木曽郡木曽町日義、JR原野駅周辺に位置しています。木曽福島一の広さの駐車場を完備。木曽駒ヶ岳が美しい穴場の眺望スポットです。

道の駅 日義木曽駒の営業時間は、夏期(4月から11月まで)が8時30分から17時30分まで、冬期(12月から3月まで)が9時から17時までとなっています。年中無休での営業です。情報休憩施設、公衆トイレ、駐車場は、24時間365日利用が可能となっています。

Thumb木曽駒ヶ岳の登山ガイド!ロープウェイの乗り場・アクセス・駐車場まとめ!
中央アルプスの名峰「木曽駒ヶ岳」は、標高2956メートルの日本百名山。3000メートル級の高...

木曽福島のおすすめ観光スポット6:福島宿 上の段の町並み

木曽福島のおすすめ観光スポット6ヶ所目がこちら「福島宿(ふくしまじゅく)上の段の町並み」。福島宿 上の段の町並みは、木曽郡木曽町福島、JR木曽福島駅周辺に位置している宿場町です。中山道に残る江戸時代の風情と現代の雰囲気がうまく調和しています。

福島宿 上の段の町並みの見どころは、本陣を守る目的で作られた、直角に曲がった街道。千本格子の家屋や土蔵に施されたなまこ壁など。福島宿 上の段の町並みでもまた、江戸時代の情緒を感じることができます。古民家カフェやレストランも立ち並びます。

木曽福島のおすすめ観光スポット7:道の駅 木曽福島

木曽福島のおすすめ観光スポット7ヶ所目がこちら「道の駅 木曽福島」。木曽郡木曽町福島、JR木曽福島駅周辺に位置している道の駅です。木曽路の国道19号線沿いで、唯一「木曽御嶽山(きそおんたけさん)」を望むことのできる、穴場の眺望スポットです。

道の駅 木曽福島の営業時間は、農産物直売所と特産品販売所が毎日8時30分から17時まで、朝食バイキングが土日祝日の7時から10時まで、レストランが毎日11時から15時30分(ラストオーダー)までとなっています。公衆トイレと駐車場は24時間利用可能です。

木曽福島のおすすめ観光スポット8:桃介橋

木曽福島のおすすめ観光スポット8ヶ所目がこちら「桃介橋(ももすけばし)」。桃介橋は、木曽郡南木曽町読書、JR南木曽駅周辺に位置している架け橋です。通称「桃の橋」。全長247メートルの吊り橋で、電力王・福沢桃介氏により大正11年(1922年)に完成。

桃介橋は、日本最大級の木橋で、国の重要文化財にも指定されています。今から約30年前の昭和58年(1978年)に老朽化および破損のため、使用の取り止めと廃橋が決定となりましたが、近代遺産として復元指定を受けることに。美しく雄大な姿は一見の価値あり。

木曽福島のおすすめ観光スポット9:寝覚の床

木曽福島のおすすめ観光スポット9ヶ所目がこちら「寝覚の床(ねざめのとこ)」。寝覚の床は、木曽郡上松町上松、JR上松駅周辺に位置している景勝地です。「浦島太郎」が晩年を過ごした土地であるという言い伝えのある場所で、国の名勝にも指定されています。

寝覚の床は、木曽川の激流により誕生したという、木曽福島を代表する渓流美として知られています。床岩まで行くことができますが、床岩に行くには大岩を登っていかなければならないため、なかなかハードです。動きやすい服装と靴で行くことをおすすめします。

木曽福島のおすすめ観光スポット10:須原宿

木曽福島のおすすめ観光スポット10ヶ所目がこちら「須原宿(すはらじゅく)」。須原宿は、木曽郡大桑村須原、JR須原駅周辺に位置している宿場町です。清水が湧いている宿場町として知られており、町のあちこちで水舟(みずふね)を目にすることができます。

須原宿は、木曽谷の中でも最も古くに栄えていたという宿場町なのだそうです。かつて「水舟の里」と呼ばれていたことや、いくつもの水舟の姿が見られることから、江戸時代には中山道に多くの井戸があったことが分かります。国の重要文化財「定勝寺」も必見。

木曽福島のおすすめ観光スポット11:南木曽駅前観光案内所

木曽福島のおすすめ観光スポット11ヶ所目がこちら「南木曽駅前観光案内所」。南木曽駅前観光案内所は、木曽郡南木曽町読書、JR南木曽駅周辺に位置している観光案内所です。地元を知り尽くした職員がJR南木曽駅周辺全般の観光案内を行う穴場スポットです。

南木曽駅前観光案内所の営業時間は、8時から17時まで。年中無休での営業となっています。営業時間のうち、11時10分から11時30分までの20分間および12時35分から13時15分までの40分間は閉所時間となるのでご注意を。外国人向けの英語対応も可能です。

木曽福島のおすすめ観光スポット12:桝形の跡

木曽福島のおすすめ観光スポット12ヶ所目がこちら「桝形(ますがた)の跡」。桝形の跡は、木曽郡南木曽町の妻籠宿内に見られる要塞状跡です。江戸時代、幕府により防塞施設としても利用されていた宿場町。桝形は当時、敵の侵入を阻むために作られました。

「桝形」とは、街道を2度直角に曲げることで、敵が侵入しづらくするようにした形態のことを指しています。先人の知恵に感心する場所であるとともに、宿場町は単純に宿が集まっているだけでなく、戦略的にも重要な役割を果たしていたということが分かります。

木曽福島のおすすめ観光スポット13:味噌川ダム

木曽福島のおすすめ観光スポット13ヶ所目がこちら「味噌川(みそがわ)ダム」。味噌川ダムは、木曽郡木祖村小木曽、JR藪原駅周辺に位置しているダムで、穴場スポット。水資源機構のダムであり、上水道、工業用水、水力発電、洪水調節を目的としています。

味噌川ダムはロックフィルダムで、高さは約140メートル。天端標高は約1130メートルで、完成当時はダムとしては日本一高い標高を記録していました。併設された「源流ふれあい館」の営業時間は、10時から16時まで。冬期(1月から3月まで)は休館期間です。

木曽福島のおすすめ観光スポット14:妻籠宿観光案内所

木曽福島のおすすめ観光スポット14ヶ所目がこちら「妻籠宿(つまごじゅく)観光案内所」。妻籠宿観光案内所は木曽郡南木曽町吾妻に位置している観光案内所です。昔の校舎のような作りの建物が魅力的な穴場スポット。観光案内だけでなく建物見学もおすすめ。

妻籠宿観光案内所の営業時間は、8時30分から17時まで。年中無休での営業となっています。妻籠宿観光案内所では地元を知り尽くした職員によるガイドコースが用意されています。30分コース、45分コース、60分コース、90分コースの4コースから選択可能。

木曽福島のおすすめ観光スポット15:野尻宿

木曽福島のおすすめ観光スポット15ヶ所目がこちら「野尻宿(のじりじゅく)」。野尻宿は、木曽郡大桑村野尻、JR野尻駅周辺に位置している宿場町です。先にご紹介した「奈良井宿(ならいじゅく)」に続く長さの宿場通りを持つことで知られる、穴場スポット。

野尻宿の見どころといえばなんといっても「七曲り」。他の宿場町では見ることができないような、曲がりくねった町筋を持っているという点が大きな特徴です。「奈良井宿」や「妻籠宿」などと違いまだ観光スポット化されておらず、穴場中の穴場でおすすめです。

木曽福島のおすすめ観光スポット16:奥木曽湖

木曽福島のおすすめ観光スポット16ヶ所目がこちら「奥木曽湖(おくぎそこ)」。奥木曽湖は、木曽郡木祖村小木曽、JR藪原駅周辺に位置しているダム湖です。先にご紹介した「味噌川(みそがわ)ダム」のダム湖(人口湖)で、知る人ぞ知る穴場スポットです。

奥木曽湖では、木曽福島の大自然を肌で感じることのできる「カヌー体験」に参加することができます。開催時間は、午前の部が10時から11時45分まで、午後の部が13時から14時45分までと、2部制となっています。参加料金は、大人3000円、子ども2000円。

木曽福島のおすすめ観光スポット17:木曽福島駅前観光案内所

木曽福島のおすすめ観光スポット17ヶ所目がこちら「木曽福島駅前観光案内所」。木曽福島駅前観光案内所は、木曽郡木曽町福島、JR木曽福島駅周辺に位置している観光案内所です。木曽福島を中心とした多様な観光情報を得ることのできる穴場スポットです。

JR木曽福島駅に到着したら、まずは木曽福島駅前観光案内所に立ち寄ってみることをおすすめします。散策マップをもらえる上に、地元に詳しい職員から木曽福島観光についての詳しい説明を受けることができます。木曽福島観光の楽しさが増すことは間違いなし。

木曽福島のおすすめ観光スポット18:大桑村観光協会

木曽福島のおすすめ観光スポット18ヶ所目がこちら「大桑村(おおくわむら)観光協会」。大桑村観光協会は、木曽郡大桑村長野、JR大桑駅周辺に位置している観光案内所です。大桑村の魅力をたっぷりと教えてもらうことのできる、穴場のスポットです。

JR大桑駅に到着したら、真っ先に大桑村観光協会へと向かいましょう。駅前通りを役場の方向へ真っ直ぐ進んでいくと右手に見えてきます。大桑村観光協会の営業時間は、通年9時から17時15分まで。毎週土曜日と日曜日、祝日、年末年始が休業日となっています。

木曽福島のおすすめ観光スポット19:道の駅 木曽川源流の里 きそむら

木曽福島のおすすめ観光スポット19ヶ所目がこちら「道の駅 木曽川源流の里 きそむら」。道の駅 木曽川源流の里 きそむらは、木曽郡木祖村、JR藪原駅周辺に位置しています。お食事処、特産物、お土産が充実しており、木曽福島でも特に人気の道の駅です。

道の駅 木曽川源流の里 きそむらの営業時間は、9時から17時まで。ただし、お食事処「げんき」の営業時間は、10時から16時(ラストオーダー)までなのでご注意を。夏期(5月から11月まで)は無休で、冬期(12月から4月まで)は毎週木曜日が定休日です。

木曽福島のおすすめ観光スポット20:福島関所跡

木曽福島のおすすめ観光スポット20ヶ所目がこちら「福島関所跡」。福島関所跡は、木曽郡木曽町福島、JR木曽福島駅周辺に位置している関所跡です。先にご紹介した「中山道」のちょうど真ん中あたりにあり、関所通行関連の展示鑑賞を楽しむことができます。

福島関所跡は「日本四大関所」の一つであり、創業されてから約270年もの長い間、この地で「入鉄砲」や「出女」を取り締まってきました。福島関所跡の営業時間は、8時から17時30分まで。冬期(12月から3月まで)のみ、毎週火曜日が定休日となっています。

木曽福島のおすすめ観光スポット21:上松町観光案内所

木曽福島のおすすめ観光スポット21ヶ所目がこちら「上松町観光案内所」。上松町観光案内所は、木曽郡上松町上松、JR上松駅周辺に位置している観光案内所です。「ひのきの里」とも呼ばれる、豊かな森林に囲まれた上松町の魅力を伝えてくれる穴場スポット。

上松町観光案内所の営業期間は、夏期(4月中旬から11月中旬まで)のみ。冬期(11月下旬から4月上旬まで)は休業期間となるのでご注意ください。営業期間中は、定休日はなく無休での営業となっています。建物内には公共トイレも設置されていて便利です。

木曽福島のおすすめ観光スポット22:道の駅 三岳

木曽福島のおすすめ観光スポット22ヶ所目がこちら「道の駅 三岳(みたけ)」。道の駅 三岳は、木曽郡木曽町三岳に位置している道の駅です。地元で採れた新鮮野菜や特産品を加工した食品などの販売を行なっており、木曽福島の味覚を楽しむことができます。

道の駅 三岳は小規模な道の駅ではありますが、お惣菜やお弁当など、心まで温かくなるような手作り食品で大人気です。道の駅 三岳の営業時間は、7時から17時までです。毎週月曜日が定休日となっていますが、月曜日が祝日にあたる場合には通常営業となります。

木曽福島のおすすめ観光スポット23:太陽の丘公園

木曽福島のおすすめ観光スポット23ヶ所目がこちら「太陽の丘公園」。太陽の丘公園は、木曽郡木曽町三岳に位置しているテーマパークです。太陽系から地球が誕生し、生命が誕生するまでの歴史がコンセプトとなっています。子ども連れに人気の穴場スポット。

太陽の丘公園には大きな芝生の広場があり、子どもを大自然の中でのびのびと遊ばせることができます。子どもに自然とふれあう機会を与えることができるだけでなく、敷地内には太陽系のオブジェや恐竜のハリボテなどもあり、教育的にもとても役に立つ公園です。

木曽福島のおすすめ観光スポット24:宮ノ越宿

木曽福島のおすすめ観光スポット24ヶ所目がこちら「宮ノ越宿(みやのこじゅく)」。宮ノ越宿は、木曽郡木曽町日義、JR宮ノ越駅周辺に位置している宿場町です。平安時代末期の武将である「木曽義仲(源義仲)」が育った地として知られている穴場のスポット。

宮ノ越宿では「徳音寺」に「義仲館」、「旗挙八幡宮」など、木曽義仲(源義仲)のゆかりの史跡巡りを楽しむことができます。他の宿場町と比較するとまだ観光スポット化されておらず素通りされがちなのですが、実は隠れた魅力が詰まっている穴場中の穴場です。

木曽福島のおすすめ観光スポット25:寝覚の床 美術公園

木曽福島のおすすめ観光スポット25ヶ所目がこちら「寝覚の床(ねざめのとこ)美術公園」。寝覚の床 美術公園は、木曽郡上松町寝覚に位置している美術公園です。先にご紹介した「寝覚めの床」からほど近く。遊歩道が整備された、こじんまりとした公園です。

寝覚の床 美術公園では、金属製のオブジェや抽象的な石積みなどが設置されており、不思議な空間を作り出しています。園内はきれいに管理されており、緑豊かな自然に包まれとても気持ちのいい場所です。「寝覚めの床」の観光ついでに立ち寄ってみてください。

木曽福島のおすすめ観光スポット26:木曾福島城跡

木曽福島のおすすめ観光スポット26ヶ所目がこちら「木曾福島城跡」。木曾福島城跡は、木曽郡木曽町福島、JR木曽福島駅周辺に位置している城跡です。今から500年近く前の戦国時代、木曽氏の当主であった武将「木曾義康」によって築かれたことで有名です。

木曾福島城跡は険しい山中に位置しているため、城跡巡りよりも登山をイメージしておいた方がいいでしょう。辺鄙な場所にある上に徒歩でしか行くことができないため、観光に訪れる人はごくわずか。その分、静かに歴史を感じることのできる穴場スポットです。

木曽福島のおすすめ観光スポット27:興禅寺庭園

木曽福島のおすすめ観光スポット27ヶ所目がこちら「興禅寺(こうぜんじ)庭園」。興禅寺庭園は、木曽郡木曽町福島、JR木曽福島駅周辺に位置している庭園です。枯山水(かれさんすい)の大きな庭園で、その広さはなんと東洋一。「看雲庭」とも呼ばれます。

興禅寺庭園(興禅寺)の営業時間は、8時30分から16時30分まで。興禅寺に併設されている「宝物館」は、冬期(11月下旬から3月下旬まで)が休業期間となっています。興禅寺庭園はしだれ桜の穴場の名所でもあるので、春の見頃の時期に訪れるのがおすすめ。

木曽福島を観光して自然と歴史を感じよう!

いかがでしたか?定番スポットに穴場スポット、駅周辺のスポットまで、木曽福島でおすすめの観光スポット27件を厳選しまとめてご紹介しました。面積の約90パーセントを森林に覆われた、木曽福島。自然に恵まれた観光スポットはもちろん、歴史豊かな観光スポットも数多く存在しています。木曽福島を観光し、その魅力を肌で感じてみてください。

Original
この記事のライター
rikorea.jp