2019年03月30日公開
2019年03月30日更新
宮崎の道の駅おすすめ7選!人気ご当地グルメやそれぞれの見どころも紹介!
全国的に人気に火がついている道の駅ですが、宮崎県にある道の駅へ行ったことはありますか?今回は、宮崎県にある道の駅を様々な情報と一緒に厳選して7つご紹介させていただきます。ぜひ宮崎県へ旅行に行く際の参考にしてみてください。

目次
宮崎にある道の駅の見どころやご当地グルメをご紹介!
「道の駅」は、運転に疲れた人が休憩するだけでなく、その地域の情報を発信したり、賑わわせたりすることを目的とした施設です。
今回は、宮崎県にあるおすすめの道の駅を見どころやご当地グルメと共に7つご紹介させていただきます。
「道の駅」といえば宮崎県!
現在、日本全国に道の駅がいくつあるかご存知ですか?なんと、日本全国に1100以上もあるんです。
中でも宮崎県にある道の駅は特別で、「行ってよかった道の駅ランキング2015」では、2つもランクインしているんです。
宮崎の道の駅①「えびの」グルメスポット
はじめにご紹介する宮崎県にある道の駅は、えびの市にある「えびの」です。ココロもカラダも満喫することができます。
定休日は毎月第3火曜日ですが、その日が祝日と重なった場合はオープンし、その翌日が休みとなります。
新鮮な野菜やフルーツを販売
「えびの」にある施設のひとつである「市場 結いの市」では、新鮮な野菜やフルーツ、お肉などが販売されています。
地元の農家のもとで育てられたものしか売られていないため、宮崎のお土産としても人気です。営業時間は午前9時から午後6時までです。
人気のバイキングレストラン「えびのっ娘」
「えびの」には、「えびのっ娘」という人気のバイキングレストランもあるんです。座席数は97席と広めで、営業時間は午前11時から午後3時までです。
地産地消にこだわっており、その季節の旬のものを、霧島連山を眺めながら堪能することができます。
オープンテラスカフェ「ちゃいっぺ」
また、オープンテラスカフェの「ちゃいっぺ」もおすすめです。営業時間は「市場 結いの市」と同じく、午前9時から午後6時までです。
数あるメニューの中で特におすすめなのが、「きんかんソフトクリーム」です。えびの特産のきんかんを使っており、爽やかな味わいで、人気があります。
周辺の見どころ
道の駅「えびの」周辺にある見どころスポットは、コカ・コーラの「グリーンパークえびの」です。
ここでは、コカ・コーラの商品が作られている過程や歴史などを知ることができるだけではなく、施設の外にある花畑や芝生でリラックスすることができます。
「えびの」へのアクセス方法
道の駅「えびの」は、えびのインターチェンジを降りて、右に曲がるとすぐに見えてきます。
鹿児島インターチェンジからは約50分、宮崎インターチェンジからは約1時間、熊本インターチェンジからは約1時間20分でアクセス可能です。
住所 | 宮崎県えびの市大字永山1006番地1 |
電話番号 | 0984-35-3338 |
宮崎の道の駅②「フェニックス」太平洋を一望
二つ目にご紹介する宮崎県にある道の駅は、太平洋を一望することができる「フェニックス」です。
敷地内にドッグランはありませんが、砂浜が近い距離にあるため、犬の散歩をするのにもおすすめです。
美しい海岸線が広がる道の駅
「フェニックス」は、日南海岸国定公園の中にある「堀切峠」スポットから1キロメートル南に行ったところにあります。
また、標高50メートルほどのところにある展望デッキでは、太平洋を一望することができます。絶対見逃さないようにしてください。
人気ご当地グルメ「海老ソフトクリーム」
敷地内施設である「物産館」では、「えび塩ミニパイ」や「宮崎マンゴーリングケーキ」など、様々なお土産を購入することができます。
店頭で売られているソフトクリームには、「みやざきマンゴー」や「プレミアム日向夏明日葉」、「ミルク」などがありますが、一番おすすめなのは味が予想できない「えび」です。
海を眺めながら食事ができる「レストラン堀切」
道の駅「フェニックス」の見どころは、海を眺めながら食事をすることができる「レストラン堀切」です。
人気ナンバーワンの海鮮丼や、ボリューム満点の特製えびフライ定食など、海の幸を使ったメニューが目立ちます。
周辺の見どころ
道の駅「フェニックス」周辺にある見どころスポットは、「青島温泉(あおしまおんせん)」です。
昔はハネムーンのメッカとして賑わったそうなのですが、現在は春や秋に行われるスポーツキャンプの地になっていることなどから、人気の観光地になっています。
「フェニックス」へのアクセス方法
先ほども言いましたが、「フェニックス」は、「堀切峠」から1キロメートル南下したところにあります。
宮崎市からは、県道377号を南に約20キロメートル行けばアクセスすることができます。所要時間は約40分です。
住所 | 宮崎県宮崎市内海381-1 |
電話番号 | 0985-65-2773 |
宮崎の道の駅③「高千穂」神話の街
次にご紹介する宮崎県にある道の駅は、「高千穂」です。神話の街として知られている「高千穂」の街の中心に位置しています。
休館日はなく、年中無休で営業しているので、いつ行っても楽しむことができるのが嬉しいです。
天照大神がお隠れになった天岩戸
「高千穂」に訪れた際には、近くにある「天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)」にも行ってみてください。
ここは、天照大神がお隠れになったと言われている洞窟をご神体としている神社なので、パワーを貰えるかもしれません。
やわらかいお肉たっぷりの「高千穂牛丼」
「高千穂」に来たらぜひ食べてみてほしいのが、レストランで頼むことができる「高千穂牛丼」というグルメです。
甘く味付けした高千穂牛をご飯の上にたっぷり乗せたもので、とても柔らかく美味しいため、人気です。
お土産を買うなら物産館
道の駅は、お土産を買う場所でもあります。「高千穂」でお土産を買うなら、物産館がおすすめです。
地元・宮崎県西臼杵郡の特産品や、それらを使った加工品、工芸品がたくさん販売されています。
「高千穂」へのアクセス方法
宮崎県と熊本県の県境からは、国道218号を東方向に約20キロメートル(約25分)でアクセスすることができます。
延岡市中心部からは、国道218号を西方向に約50キロメートル行けば到着します。所要時間は約1時間です。
住所 | 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1296-5 |
電話番号 | 0982-72-9123 |
宮崎の道の駅④「なんごう」南国の街
四つ目にご紹介する宮崎県にある道の駅は、南国の雰囲気を満喫することができる「なんごう」です。
休館日は基本ありませんが、都合によって休館になる日もあるようなので、行く前にホームページをチェックしてください。
美しい花が咲き乱れる南国スポット
「なんごう」が位置しているエリアには、県亜熱帯作物支場、有用植物園、ジャカランダの森などがあります。
ここらには、美しい花がたくさん咲き乱れているため、トロピカルな雰囲気を味わうことができます。
宮崎産マンゴー使用の「マンゴーソフト」
ここでは、青い海を眺めながら、レストランで「マンゴーソフト」という人気のソフトクリームを味わってみてください。
このソフトクリームは宮崎県産のマンゴーをふんだんに使っていて、とても濃厚な味わいになっています。
開放的なレストランで食事を
道の駅「なんごう」の見どころは、海の絶景を望むことができる開放的なカフェレストランです。
パスタからカレー、丼ぶり、御膳、パフェ、パンケーキ、様々なメニューを楽しむことができます。
周辺の見どころ
道の駅「なんごう」周辺の見どころは、「マリンビューワーなんごう」という水中観光船です。
大人は2200円、子どもは1100円で、ガラス越しに水中の美しいサンゴやカラフルな熱帯魚を楽しむことができます。
「なんごう」へのアクセス方法
「なんごう」は、串間市にある都井岬から北方向に約25キロメートル行ったところにあります。所要時間は約1時間です。
その際に使う国道448号は交通規制をする可能性があるため、行く前にはホームページなどでチェックしてください。
住所 | 宮崎県日南市南郷町大字贄波3220-24 |
電話番号 | 0987-64-3055 |
宮崎の道の駅⑤日之影町のシンボル「青雲橋」
五つ目にご紹介する宮崎県にある道の駅は、日之影町のシンボルである「青雲橋(せいうんばし)」です。
年中無休で、営業時間は午前8時から午後6時半まで(土日は午後7時までで、大晦日は午後3時まで、元日は午後5時まで)です。
アーチ橋は東洋一の規模!
道の駅の名前にもなっている「青雲橋」は、東洋一の規模を誇っているアーチ橋として知られています。
高さは137メートル、長さは410メートルもあります。実は日之影町には、青雲橋だけでなく、高さが100メートルを超える橋が200基以上あるんです。
おすすめご当地グルメは「栗きんとん」
「青雲橋」に来たら必ず食べてみていただきたいのが、おすすめご当地グルメ「栗きんとん 栗九里(くりくり)」です。
使用しているのはシンプルに栗と少しの砂糖だけで、栗そのものの味を堪能することができます。
「ひのかげ栗ソフトクリーム」も!
ご当地グルメを食べたいなら、「ひのかげ栗ソフトクリーム」というソフトクリームもおすすめです。
栗きんとんと同じく、香料を一切使用していないので、栗の風味を存分に味わうことができます。
「青雲橋」へのアクセス方法
延岡市から「青雲橋」へ行く場合は、国道218号を西方向に約38キロメートル行ってください。所要時間は約40分です。
宮崎県と熊本県の県境から「青雲橋」へ行く場合は、国道218号を東方向に約32キロメートル行きます。こちらも約40分ほどです。
住所 | 宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折8705-12 |
電話番号 | 0982-87-2491 |
宮崎の道の駅⑥「ゆ〜ぱるのじり」でチョウザメグルメ
続いてご紹介する宮崎県にある道の駅は、心も体もリラックスできる「ゆ~ぱるのじり」です。
定休日は毎月第1水曜日ですが、その日が祝日と重なった場合はオープンし、その翌日が休みとなります。
チョウザメ育成尾数が日本一!
「ゆ~ぱるのじり」がある宮崎県小林市は、実はチョウザメの育成尾数が日本一を誇っているんです。
チョウザメといえば卵を塩漬けしたものであるキャビアが有名ですが、海外では魚肉も高級食材として人気があるんです。
水槽の中のチョウザメと「チョウザメにぎり膳」
施設内にある水槽では、チョウザメが泳いでいる姿を見ることができます。また、レストラン「味彩」では、「チョウザメにぎり膳」というグルメがあります。
チョウザメのお刺身、生・炙り・梅肉添えのにぎり3種、チョウザメの軟骨の唐揚げ、チョウザメの頭から出汁をとったお吸い物、チョウザメのコラーゲンが入った鍋など、チョウザメづくしのグルメです。
温泉も楽しめる
道の駅「ゆ~ぱるのじり」では、温泉が人気です。バラの花に囲まれるバラ湯や、遠赤外線サウナなどがあります。
営業時間は午前9時から午後9時までですが、受付は午後8時30分までです。料金は1回利用の場合、大人400円、子ども250円です。
周辺の見どころ
道の駅「ゆ~ぱるのじり」周辺にある見どころスポットは、「東麓石窟仏(ひがしふもとせっくつぶつ)」です。
鎌倉時代末期に洞窟の中に「高浮き彫り」という方法で彫刻された珍しい石仏を見ることができます。
「ゆ~ぱるのじり」へのアクセス方法
宮崎市中心部からアクセスする場合は、西方向に約35キロメートルに行きます。所要時間は約45分です。
小林市中心部からのアクセス方法は、国道268号を東方向に約12キロメートルです。こちらは15分ほどで行くことができます。
住所 | 宮崎県小林市野尻町三ケ野山4347-1 |
電話番号 | 0984-44-2210 |
宮崎の道の駅⑦「北川はゆま」チキン南蛮発祥の地
最後にご紹介する宮崎県にある道の駅は、チキン南蛮の発祥の地として知られている延岡(のぶおか)市にある「北川はゆま」です。
年中無休で営業していますが、年末年始は時間を短縮して営業するみたいなので、注意してください。
はゆま博物館のからくり時計「はゆまの音楽会」
「北川はゆま」の見どころは、はゆま博物館の屋根の上にあるからくり時計「はゆまの音楽会」です。
午前10時、午後0時、3時、5時になると、シャッターが開いて、馬と男の子と女の子が音楽を奏でてくれるんだそうです。見られたらラッキーです。
宮崎県のご当地グルメ「チキン南蛮」
「北川はゆま」のレストランで食べてみていただきたいのが、なんといっても「チキン南蛮」です。
宮崎県延岡市で生まれたご当地グルメなので、食べなかったら後悔してしまうこと間違いなしです。
レストランでは「鮎天そば」も!
レストランでは、チキン南蛮だけでなく、「鮎天そば(950円)」もぜひ味わってみてください。
鮎は延岡の清流で捕れたもので、そばも延岡産100パーセントのものを使っているので、延岡を堪能することができます。
周辺の見どころ
道の駅「北川はゆま」周辺にある見どころスポットは、「鏡山牧場公園(かがみやまぼくじょうこうえん)」です。
自由に動き回る牛や、パラグライダーの大会、ツツジなど、見るものがとてもあります。おすすめの時期は4月から6月です。
「北川はゆま」へのアクセス方法
道の駅「北川はゆま」は、東九州自動車道の北川インターチェンジを下りてすぐのところにあります。
延岡市中心部からは、国道10号を北方向に約11キロメートル行けばアクセスすることができます。所要時間は約20分です。
住所 | 宮崎県延岡市北川町長井5751-1 |
電話番号 | 0982-24-6006 |
宮崎の道の駅グルメスポット巡りをしよう!
今回は、宮崎県にあるおすすめの道の駅を厳選して7つご紹介しましたが、いかがでしたか?
宮崎を車でまわる機会があれば、ぜひご紹介した道の駅に寄って、その魅力を感じてみてください。
関連記事
宮崎チキン南蛮の店おすすめ11選!発祥の名店や美味しい人気店を厳選!
Sytry
宮崎の地鶏が食べられる店おすすめ9選!有名店や定番の人気料理を紹介!
u-kun
宮崎の方言はかわいいフレーズ満載!特徴やイントネーションなど徹底紹介!
tabito
宮崎マンゴーが食べれる店おすすめ9選!旬の時期や美味しいスイーツも紹介!
旅するフリーランス
宮崎のキャンプ場おすすめ13選!初心者に安心のコテージや人気の温泉付もあり!
旅するフリーランス
宮崎のプールおすすめ5選!大人も楽しめるスライダーや屋内施設もあり!
daiking
宮崎のうなぎ店おすすめ11選!行列ができる有名店や絶品の人気店を厳選!
Rey_goal
宮崎チーズ饅頭の店おすすめ11選!人気店それぞれの特徴も紹介!
serorian
宮崎の道の駅おすすめ7選!人気ご当地グルメやそれぞれの見どころも紹介!
Anne
宮崎のサーフィンポイントおすすめ11選!初心者に安心なスポットもあり!
tabito
宮崎カーフェリーで船旅を満喫!部屋やお風呂など船内のおすすめ施設紹介!
tabito
宮崎の「マキシマム」とは?人気万能調味料でお土産にもおすすめ!
EMMA
宮崎のラーメン店おすすめ9選!味の特徴や深夜営業・人気有名店を紹介!
Sytry
宮崎のパワースポットおすすめ9選!恋愛運や金運アップ祈願へ!
Sytry
宮崎観光おすすめスポット21選!人気名所やおもしろ穴場も徹底紹介!
Canna
宮崎の温泉おすすめ15選!日帰りもできる施設や人気の穴場風呂もあり!
Canna
宮崎グルメおすすめ21選!定番からB級まで美味しい人気名物品を厳選!
ピーナッツ
宮崎の焼酎おすすめ11選!麦や芋など地元でも人気の銘柄を一挙紹介!
ISMY
「ゴボチ」は宮崎お土産に大人気!味の種類や販売店など徹底調査!
amada
宮崎のカフェおすすめ21選!人気のランチやスイーツなどおしゃれな店を紹介!
旅するフリーランス


新着一覧
ひなもりオートキャンプ場の魅力を徹底ガイド!予約や料金・設備は?
沖野愛
宮崎の温泉ランキングベスト11!日帰り入浴・露天風呂など人気の施設紹介!
Momoko
宮崎で神社巡り!有名パワースポットや縁結びの神様などおすすめ15選!
旅するフリーランス
宮崎のキャンプ場おすすめ21選!コテージや無料など人気の施設を紹介!
mdn
宮崎のおすすめ観光スポット25選!絶対に外せない名所から穴場まで!
mdn
宮崎県新富町のおすすめ観光スポット&グルメ11選!南国の自然を満喫しよう!
#HappyClover
ぎょうざの丸岡は宮崎発祥の人気店!通販でのお取り寄せ方法や値段は?
Momoko
アンオーは宮崎で大人気のケーキ屋さん!絶品のおすすめメニューを一挙紹介!
kiki
宮崎でタピオカドリンクが飲めるお店まとめ!行列必至の人気店も!
Bambu
「堀切峠」は宮崎・日南海岸の景勝地!周辺の道の駅など見どころも満載!
Momoko
6zi(宮崎市)は大人気のおしゃれカフェ!こだわりのおすすめコーヒーは?
茉莉花
高千穂のグルメおすすめランキング・ベスト17!名物から地元で人気の店も!
旅するフリーランス
京町温泉の人気旅館&ホテル特集!日帰り入浴やおすすめの名湯を一挙紹介!
旅するフリーランス
「にちりんシーガイア」で九州観光!料金や予約方法・おすすめの個室も紹介!
tabito
「くじらようかん」は宮崎名物菓子!買える店や賞味期限など紹介!
Yukilifegoeson
平和台公園の見どころ紹介!平和の塔の歴史や「八紘一宇」の意味とは?
Yukilifegoeson
青島ビーチパークがおしゃれで美しい!アクセスや営業期間・おすすめ店も紹介!
Yukilifegoeson
「戸村のたれ」は宮崎のメジャーダレ!販売店や味・おすすめの種類を紹介!
tabito
高千穂峡へのアクセスまとめ!車・バス・電車のそれぞれの料金や時間を調査!
daiking
高千穂のランチおすすめ21選!カフェやバイキング・人気のチキン南蛮もあり!
ぐりむくん