2019年04月03日公開
2019年04月03日更新
越前松島水族館の料金・アクセス・口コミまとめ!周辺人気ランチもチェック!
福井の越前松島水族館は1950年代に開業した歴史ある水族館。海の生物の展示のほか、ふれあい体験や特別体験プログラムなど、工夫をこらしたさまざまな催しが人気です。家族連れからの口コミも多い越前松島水族館について、料金やアクセス情報なども合わせてまとめてみました。

目次
日本海に面した自然豊かな「福井県」
福井県は石川県と京都府にはさまれた、日本海に面した自然が豊かな県。県内には手つかずの自然が多く残り、海と岩壁のダイナミックな風景を楽しめる東尋坊は福井の観光スポットとして全国的に知られています。また広く海に面しているため、福井は日本海の美味しい魚介類を楽しめる飲食店が多いことでも有名です。
福井「越前松島水族館」とは?
そんな福井の人気観光スポットの1つが「越前松島水族館」。オープンは1959年と、60年もの長い歴史を誇る水族館です。たびたび改修やリニューアルを行なって来ていますが、現在でも水槽の一部は開業当時に設置されたものを使っています。
ちょっとレトロな雰囲気も楽しめる越前松島水族館ですが、福井では特に家族連れにおすすめの観光スポットとして口コミ評価も高い人気施設です。
越前松島水族館では一般的な魚の展示のほか、イルカやアザラシ、ペンギンなどの海獣たちとも出会うことが出来ます。そして越前松島水族館で特に人気を集めているのは、大人と子供が一緒に楽しめる、さまざまなオリジナルの体験型イベントです。
体験型イベントは大きく分けて「動物たちとの触れ合い体験」と「特別体験プログラム」の2つ。それでは越前松島水族館で話題のこのイベントを順番にご紹介していきます。
越前松島水族館のおすすめポイント①動物たちとの触れ合い体験
越前松島水族館で大人気の「動物たちとの触れ合い体験」。いつもは水槽やプールのなかにいる海の生き物たちにじかに触れてみるという体験をすることが出来ます。
動物たちとの触れ合い体験は、いろいろなかたちで楽しめます。水槽のなかにいる生き物に触るだけでなく、魚たちと一緒にプールに入ったり、エサをあげてみたりなど、興味を持った触れ合い体験を家族一緒に満喫出来ます。
イルカやアザラシ、サメと触れ合ってみよう
イルカとの触れ合いは、口コミでの人気も高い体験コース。1日1回のみで定員2名のみという限定感も人気を更に高くしているようです。申し込みは先着順となっています。
係員さんから説明を受けたらイルカと握手をしたりエサをあげたり。体にも触れます。所要時間10分という短い時間ですが、楽しい時間を満喫出来ます。料金は1000円です。
アザラシとの触れ合い体験は料金無料で楽しめるコース。所要時間約7分の触れ合いタイムが1日数回開催されています。係員さんからはアザラシの説明も聞くことが出来ます。
サメと触れ合える「ふれあい館」は、自由に体験出来る料金無料の施設。サメはネコザメやドチザメなど小さくておとなしいサメばかりなので子供も安心して触れます。
ふれあい館ではそのほか、エイやミズダコ、磯の生き物のヒトデやナマコなどにも触れます。普段は図鑑でしか見ることがない生き物を触って、新しい発見が出来る施設です。
水槽の中に入れる「じゃぶじゃぶ海水プール」
「じゃぶじゃぶ海水プール」は全国でも珍しい、魚が泳ぐ海水のプールです。夏はプールとして利用出来、そして夏場以外はエサやり体験を楽しむことが出来ます。
プールの深さは20cm・35cm・50cmの3段階となっているので、小さい子供でも魚たちと触れ合いながらの水遊びを楽しめます。シャワーと更衣室は無料で利用出来ます。
プールの海水は、日本海の海水のかけ流しです。そのなかをアジやイシダイ、カワハギなど約20種類の魚たちが約1000匹泳いでいます。またプールの上にはテントが張られているので、日焼けが気になる人も安心して利用出来ます。
海水プールでのエサやり体験は、オフシーズンだけでなく夏場も楽しむことが出来ます。プールの利用は無料ですが、エサとなるオキアミには1カップ100円の料金が必要です。
餌やり体験もできる!
越前松島水族館ではじゃぶじゃぶ海水プール以外の施設でもエサやり体験を楽しめます。施設によって違う生き物がいるので、それぞれ違うエサやり体験を満喫出来ます。
「ウミガメ館」ではアオウミガメにエサをあげることが出来ます。海草好きなアオウミガメに与えるのはその代用となる小松菜。エサの料金はワンカップ100円です。
「かめ・かえる館」では、陸で生活するケヅメリクガメのエサやり体験を楽しめます。エサは同じくワンカップ100円です。小松菜やキュウリやニンジンなどの好物を与えます。
迫力ある「海洋館」の海洋大浴槽でもエサやり体験をすることが出来ます。大水槽の上に渡されている桟橋の上からイワシの大群にエサをあげるという、なかなか出来ない体験を楽しめます。エサは配合飼料となり、やはりワンカップ100円の料金です。
越前松島水族館のおすすめポイント②特別体験プログラム
生き物たちとの触れ合い以上の体験が出来る越前松島水族館の「特別体験プログラム」。料金がかかるものが殆どですが、大人でも参加したくなる興味深い内容となっています。
水族館の係員さんによる水族館探検ツアーや、夜間のお泊り体験など、小学生の子供の自由研究のテーマにもぴったり。今回はそのなかから2つの体験をご紹介します。
水族館でオールナイト!?
口コミでの評判も高い体験イベント「オールナイト水族館」。水族館でのお泊り体験です。通常GWと夏休みに開催される、家族連れに大人気のプログラムとなっています。
この体験コースの所要時間自体はとても長く、基本は受付時間の20時から翌朝の開館時間の9時までとなりますが、開館時間以降も館内の見学は自由となっています。
係員さんから説明を受けたあと23時までは見学やイベントを楽しみます。消灯時間の23時から翌6時30分までは「海洋館」内で過ごし、7時からは朝食サービスがあります。
オールナイト水族館の対象年齢は3才から。中学生以下は保護者が必要です。参加料金は2日分の入館料を含み、大人6000円、小・中学生4500円、3才以上3000円です。
オールナイト水族館は開催日数が少ないこともあり、申し込み受付が始まるとすぐに満席になってしまう大人気イベントです。しかし満席でもキャンセル待ちが出来るようです。
水族館の外で実施の「磯の生物観察会」
越前松島水族館の目の前は海。水族館周辺の磯を係員さんと探検して楽しむ体験プログラムが「磯の生物観察会」です。対象年齢は3才から大人までとなっていますが、多少の危険を伴うために小学校3年以下の子供は大人同伴での参加をお願いしています。
開催されるのは夏の期間。午前と午後のコースがあり各回の所要時間は90分で、定員は各回約100名です。料金は障害保険料と用具貸出料込みで1人600円となります。
水族館周辺の磯は水深が浅く、またライフジャケットを貸してもらえるので泳げなくても安心です。水中めがねも貸してもらえるので、磯の周辺でシュノーケリングも出来ます。
たっぷり90分の所要時間内では、小さな子供でも箱めがねで海のなかを覗いたり、磯周辺の生き物を捕獲したりと、さまざまな楽しみかたが出来ます。遊び終えたら、磯の周辺で捕まえた生き物はすべて海に戻してあげましょう。
越前松島水族館の口コミは?
家族連れに人気が高い観光スポットである越前松島水族館には、やはり家族や親戚と一緒に訪れたママたちからの口コミが多く寄せられているようです。
初めて越前松島水族館を訪れた方の口コミでは、レトロ感たっぷりの水族館の建物に驚いた、というものが多く見られます。しかし水族館独自の各種体験イベントは高評価。特に「エサやり体験が楽しかった」、という口コミがたくさん投稿されています。
また、イルカショーやペンギン、水槽の生き物鑑賞やエサやり体験などを楽しんでいるうちに長い時間が経ってしまったという口コミも。旅行の途中などに越前松島水族館に立ち寄る予定がある場合は、所要時間を長めに見積もっておくのが良さそうです。
意外と多かったのが、オフシーズンに訪れた方たちの寒さに関する口コミです。周辺を海に囲まれた越前松島水族館は秋から春までは寒いので、寒さ対策が必要のようです。
越前松島水族館の料金・開館時間
越前松島水族館は年中無休で営業している水族館です。年末年始も無休なので、帰省時や年末年始休暇で福井を訪れた際にも遊びに行くことが出来ます。
営業時間は9時から17時30分まで。冬季は16時30分までとなります。逆に夏休み期間は長くなり18時が閉館。また繁忙期のGWや夏季の特別期間は21時まで営業を行います。
コンビニ前売り券ならば料金がお得に
越前松島水族館の入館料金は大人2000円・小中学生1000円・3才以上の幼児500円です。65才以上の方は年齢証明出来るものがあれば料金が1割引となります。
越前松島水族館をお得に利用したい方にはコンビニで購入出来る前売り券がおすすめです。セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップではJTBが扱う割引金額の大人用入館券を購入出来ます。繁忙期でも並ばずに入館出来る券です。
越前松島水族館へのアクセス
海に囲まれた場所に建つ越前松島水族館。周辺には福井の有名観光スポットの東尋坊があります。越前松島水族館周辺には電車の駅はないので車やバスでのアクセスとなります。
車で越前松島水族館にアクセスする場合は北陸自動車道を利用、またバスを使ってアクセスする場合は北陸本線の最寄り駅の各駅からアクセスが出来るようです。
車利用の場合のアクセス
車で越前松島水族館にアクセスする際は、北陸自動車道のいくつかのインターチェンジを利用することが出来ます。金津ICからの所要時間は約20分。東尋坊方面に走ります。
加賀ICを利用した場合の所要時間は約25分。ICを降りて国道305号にアクセス、その後は東尋坊方面に向かいます。越前松島水族館の駐車場は無料。駐車台数は400台です。
バス利用の場合のアクセス
バスで越前松島水族館に行くには、JR北陸本線「芦原温泉駅」からがおすすめ。京福バスの東尋坊行きに乗車、越前松島水族館前で下車します。所要時間は約30分です。
北陸本線の「福井駅」からもアクセス出来ます。まず、えちぜん鉄道の三国・あわら線で「あわら湯のまち駅」にアクセスします。所要時間は約40分です。そこからはバスに乗り換えます。駅から越前松島水族館前までの所要時間は約15分です。
北陸新幹線の「金沢駅」からアクセスする場合はJR線を利用して「芦原温泉駅」まで出ることが出来ます。特急を利用すれば芦原温泉駅までの所要時間は約35分です。
住所 | 福井県坂井市三国町崎74-2-3 |
電話番号 | 0776-81-2700 |
越前松島水族館に行くならランチはココ!
越前松島水族館に遊びに行く前に頭に入れておきたいのが、水族館の周辺で美味しいランチを楽しめるおすすめのランチスポットです。
実は周辺に飲食施設が少ない越前松島水族館。敷地内にもレストランはありますが、車がないとちょっとアクセスが難しいランチスポットもあります。こちらでは口コミで人気が高い越前松島水族館内と周辺のランチスポットを4か所ご紹介します。
越前松島水族館 展望レストラン
越前松島水族館内にある展望レストランは全方位からパノラマビューを楽しめる、眺めの良いランチスポットです。席数は約80席と広々。日本海の雄大な眺めを満喫出来ます。
ランチにぴったりの麺類や丼もの、ピラフなどを楽しめる展望レストラン。お子様ランチもあります。ランチの名物は1日2食限定の「ダイオウグソクムシオムライス」です。
住所 | 福井県坂井市三国町崎74-2-3 越前松島水族館シアター館 2F |
電話番号 | 0776-81-2700 |
やまに水産
やまに水産は越前松島水族館から近い東尋坊にある、越前がにで有名な水産店です。鮮魚やお土産物の販売だけでなくランチにおすすめの食事処も営業しています。
日本海の新鮮な魚介類を使ったボリューム満点の料理を堪能出来るやまに水産。その時期の旬の魚を盛り合わせた「刺身定食」や、北陸らしさを満喫出来る豪華な「甘えび生うに丼」など、ランチで是非味わってみたい料理ばかりです。
住所 | 福井県坂井市三国町安島64-1 |
電話番号 | 0776-81-3420 |
食事処 田島
東尋坊から三国神社方面に向かった、九頭竜川の河口に面した場所に建つ食事処 田島。三国町で水揚げされた新鮮な魚介類を使ったランチを楽しめる人気店です。
食事処 田島も、先にご紹介したやまに水産に負けないボリュームある食事を堪能出来る名店です。定食もおすすめですが、食べてみたいのは豪華な「海鮮丼」。丼にぎっしりと詰まった魚介類のボリューム感に驚く人が続出の、食事処 田島の名物です。
住所 | 福井県坂井市三国町宿1-17-42 |
電話番号 | 0776-81-7800 |
バードランド
美味しいピザを食べながらゆっくりランチをしたい時には、ナポリピザの名店「バードランド」がおすすめです。三国港から内陸に入った場所にお店があります。
ランチタイムにはAからCセットまでのお得なランチセットがおすすめ。1200円のAセットでもサラダやドリンク・デザートが付くボリュームです。またテイクアウトが出来るピザもあるので、越前松島水族館に向かう車中で食べるのもおすすめです。
住所 | 福井県坂井市三国町緑ケ丘4-19-21 |
電話番号 | 0776-82-5778 |

越前松島水族館で海を体験しよう!
福井の人気観光スポット「越前松島水族館」のご紹介、いかがでしたか。オープンしてから約60年のちょっとレトロ感ある施設ですが、さまざまなオリジナルの体験イベントで魅力がいっぱいの水族館です。今回ご紹介した以外にもお得なチケットなどを販売しているので、越前松島水族館を訪れる前には是非ウェブサイトを訪問してみてください。
関連記事
永平寺周辺のそば屋ランキングTOP9!美味しいと話題の人気店のみを厳選!
Rey_goal
金津創作の森の観光の見どころは?美術館やレストランなど楽しみ方いろいろ!
Canna
『劔神社』は織田信長ゆかりの神社!御朱印・アクセス・見どころをリサーチ!
Barista Sho
越前がにミュージアムは福井の観光名所!見どころやアクセスを詳しく紹介!
ベロニカ
越前松島水族館の料金・アクセス・口コミまとめ!周辺人気ランチもチェック!
savannah
若狭湾は福井の観光名所!絶景のドライブコースやおすすめスポットを紹介!
Canna
東尋坊タワーへのアクセス・料金・営業時間は?見どころや駐車場も紹介!
Canna
谷口屋は「竹田の油揚げ」の超人気店!おすすめメニューやアクセスは?
amada
職人苺(ノラカフェ)は福井の苺スイーツ専門店!人気メニューやアクセスを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
芝政ワールドのプールの営業期間や口コミは?持ち物や混雑状況などチェック!
ベロニカ
越前海岸を満喫する観光プラン!ランチにおすすめのカフェや人気スポットを紹介!
Momoko
東尋坊は福井の人気観光スポット!おすすめランチや見どころをまとめて紹介!
Rey_goal
東尋坊は遊覧船での観光がおすすめ!乗り場・料金・時刻表を詳しくチェック!
ちこ
福井のあわら温泉(芦原温泉)旅館ランキング!日帰りや宿泊におすすめの場所も!
旅するフリーランス
芦原温泉の観光ならココがおすすめ!人気の名所やお土産が買えるスポット紹介!
Momoko
芝政ワールドの料金を割引で楽しむ方法!チケットの購入方法やクーポンも!
Sytry
雄島は心霊で有名な観光スポット!アクセスや見どころなどを詳しくリサーチ!
水木まこ
東尋坊周辺の無料駐車場はどこ?混雑しない時間帯や安い有料駐車場は?
ぐりむくん
芦原温泉の日帰り入浴施設を厳選ランキング!おすすめ観光プランや料金も!
rikorea.jp
東尋坊へのアクセス方法まとめ!電車・バス・車での行き方を詳しく解説!
mayuge

新着一覧
三国サンセットビーチは福井の絶景海水浴場!アクセス方法や駐車場も調査!
mdn
福井空港は定期便がない!アクセス方法やイベント情報など魅力まとめ!
茉莉花
東尋坊へのアクセス方法まとめ!電車・バス・車での行き方を詳しく解説!
mayuge
芦原温泉の日帰り入浴施設を厳選ランキング!おすすめ観光プランや料金も!
rikorea.jp
東尋坊周辺の無料駐車場はどこ?混雑しない時間帯や安い有料駐車場は?
ぐりむくん
雄島は心霊で有名な観光スポット!アクセスや見どころなどを詳しくリサーチ!
水木まこ
芝政ワールドの料金を割引で楽しむ方法!チケットの購入方法やクーポンも!
Sytry
芦原温泉の観光ならココがおすすめ!人気の名所やお土産が買えるスポット紹介!
Momoko
福井のあわら温泉(芦原温泉)旅館ランキング!日帰りや宿泊におすすめの場所も!
旅するフリーランス
東尋坊は遊覧船での観光がおすすめ!乗り場・料金・時刻表を詳しくチェック!
ちこ
東尋坊は福井の人気観光スポット!おすすめランチや見どころをまとめて紹介!
Rey_goal
越前海岸を満喫する観光プラン!ランチにおすすめのカフェや人気スポットを紹介!
Momoko
芝政ワールドのプールの営業期間や口コミは?持ち物や混雑状況などチェック!
ベロニカ
職人苺(ノラカフェ)は福井の苺スイーツ専門店!人気メニューやアクセスを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
谷口屋は「竹田の油揚げ」の超人気店!おすすめメニューやアクセスは?
amada
東尋坊タワーへのアクセス・料金・営業時間は?見どころや駐車場も紹介!
Canna
若狭湾は福井の観光名所!絶景のドライブコースやおすすめスポットを紹介!
Canna
越前松島水族館の料金・アクセス・口コミまとめ!周辺人気ランチもチェック!
savannah
越前がにミュージアムは福井の観光名所!見どころやアクセスを詳しく紹介!
ベロニカ
『劔神社』は織田信長ゆかりの神社!御朱印・アクセス・見どころをリサーチ!
Barista Sho