東尋坊タワーへのアクセス・料金・営業時間は?見どころや駐車場も紹介!

福井県を代表する自然景勝地・東尋坊。東尋坊を訪れたときにのぼってみたいのが東尋坊タワー。東尋坊タワーからは美しい日本海の海とそこに浮かぶ島々、白山連峰まで見渡すことが出来ます。東尋坊タワーへのアクセス方法、料金や営業時間、見どころや駐車場情報をお伝えします!

東尋坊タワーへのアクセス・料金・営業時間は?見どころや駐車場も紹介!のイメージ

目次

  1. 1福井・東尋坊近くの観光スポット「東尋坊タワー」をご紹介!
  2. 2東尋坊タワーはどんなところ?
  3. 3東尋坊タワーの見どころ
  4. 4東尋坊タワーの営業時間・料金
  5. 5東尋坊タワーのアクセス・駐車場情報
  6. 6東尋坊タワー周辺のおすすめ観光スポット
  7. 7東尋坊タワー近郊のご当地グルメ
  8. 8東尋坊タワーで絶景と美味しい海鮮を堪能しよう!

福井・東尋坊近くの観光スポット「東尋坊タワー」をご紹介!

福井県にある観光名所「東尋坊(とうじんぼう)」をご存知ですか?日本海の荒波にもまれ波の浸食によって荒々しく岩が削り取られた断崖絶壁が3キロほど続く奇勝地です。福井県の三国町にあります。国の天然記念物にも指定されている日本を代表する観光名所。

そんな迫力満点の東尋坊と近隣の日本海の美しい景色を見渡すことが出来る「東尋坊タワー」にのぼれば美しい景色が360度楽しむことが出来ます。東尋坊タワーは海の向こうに見える地平線まで見渡すことが出来るタワーで東尋坊に観光に来た人が利用しています。

この東尋坊タワーへはどのように行ったらいいのでしょうか。アクセス方法や東尋坊タワーにのぼるのにかかる料金、駐車場情報、営業時間などをはじめ、東尋坊タワーの魅力についてお伝えします。また東尋坊タワーを訪れたときに寄れる近隣の観光名所も合わせてご紹介していきます!

そもそも東尋坊とは?

東尋坊は日本海の奇勝といわれており日本海の荒波によりえぐられ削られることによって出来た断崖絶壁が約1キロに渡って続いている観光名所です。東尋坊は地質学的にも貴重な地質をしているといわれており日本海の奇勝と呼ばれる理由の一つとなっています。

東尋坊は非常に貴重な輝石安山岩の柱状節理、普通の岩ではなく五角形や六角形の柱状の岩の集まりによって出来ているゆえに日本海の奇勝と呼ばれています。これは世界的に見ても3カ所にしかありません。韓国の金剛山そしてスカンジナビア半島にあるノルウェーの西海岸、そして東尋坊の3カ所です。一見の価値のある珍しい名所です。

東尋坊への観光はどの季節でもおすすめです。東尋坊は観光遊覧船があるので四季折々その時その時に見せる東尋坊の違う表情を楽しむことが出来ます。ただ晴れた日に訪れるのがおすすめ。晴れている日は海の青さもとりわけ濃くて本当に美しいです。

一年を通じていろいろな表情を見せてくれる東尋坊ですが冬は吹雪の中の荒波が白黒の世界を見せてくれてこれもまたいい。三国温泉からそんな海を眺めるのもおすすめです。近くのレストランで冬の味覚の代表格「越前ガニ」も召し上がってみてください。

東尋坊タワーはどんなところ?

東尋坊タワーは日本海で唯一の大展望台です。地上55メートル、海抜100メートルの展望台で2回からは360度日本海の美しい景色が堪能できます。白山連峰が連なるのを眺め、雄島や越前海岸なども一望できます。海よりもちょっと入ったところにあるために東尋坊そのものは見ることが出来ませんが美しい日本海の気色は一見の価値ありです。

東尋坊タワーの見どころ

東尋坊タワーは昭和39年に建てられた歴史あるタワーです。高度経済成長期に開業した当時は観光客が足しげく通う日本海を眺めるのに最適な観光名所でした。東尋坊を見にのぼるというよりは美しい日本海と海に浮かぶ島々、白山連峰を眺めるためにのぼるタワーといった意味合いで建てられました。東尋坊タワーの魅力や営業時間などご紹介します。

日本海を望む360度のパノラマ

一番の魅力はやはり展望台からの大パノラマです。展望台には余計なものは一切なし。大きなガラス張りの展望台からは360度見渡す限りの日本海の美しさを堪能。雄島や白山連峰・、越前海岸、弁慶の隠れ穴、遠くには能登半島、丹後半島まで眺めることができます。天気の良い日の日本海は青々としたそして緑色にも見える海が広がります。

縁結びのパワースポット「観音像・布袋像」

縁結びのパワースポットとしても知られている東尋坊タワー。東尋坊タワーの中には観音様と布袋様が座っておられます。東尋坊タワーの公式サイトの説明によりますとこの観音様、布袋様の頭をカップルで二人で撫でるならば両想いになって幸せになれるという説明書きが。片思いの相手を誘って東尋坊タワーに行ってみるのもいいかもしれません。

レストランで日本海の美味しい海鮮を味わう

東尋坊タワーの中にはレストランがあります。東尋坊のある福井県は美味しい海の幸がいただけるレストランが多いことでも有名。海の幸を食べるために福井県のレストランを訪れる人も大勢おられます。

そんな福井の三国港で獲れた新鮮な魚介類を使ったレストランでの食事はいかがですか?東尋坊タワーのレストランでは予約も受け付けているそうなので予約してからレストランを訪れるのもおすすめです。

福井の名産品が揃ったお土産屋コーナーも要チェック

東尋坊タワーでは1階で福井の名産品をそろえたお土産屋コーナーがあります。「五月ケ瀬」は5袋入りで735円、また越前そばは730円、手摘み・磯のりは25グラム入りで520円。ほたるイカのしぐれ煮は190グラム入りで630円。いわしの甘露煮は170グラム入りで520円になります。お酒に合いそうなつまみ系がたくさん!

Thumb福井県のお土産ランキング!お菓子・スイーツ・雑貨など人気の商品を厳選!
福井県には断崖絶壁の東尋坊や越前海岸など自然豊かな観光名所がいくつもあります。そんな福井県の...

東尋坊タワーの営業時間・料金

東尋坊タワーの営業時間と料金についてお伝えします。営業時間は午前9時から夕方の5時までとなっています。冬期の営業時間は午前9時から夕方4時半までです。

料金は大人料金が500円、子ども料金が300円。年中無休で営業しています。いつから冬期時間になるのかは公式サイトをご確認ください。日本海に沈む夕日は美しいので営業時間内の閉館間近に訪れるのもおすすめです。

東尋坊タワーのアクセス・駐車場情報

東尋坊タワーへのアクセス方法です。東尋坊タワーへの東京からのアクセス、金沢からのアクセス、名古屋からのアクセス、大阪からのアクセスの場合はまず芦原温泉駅をめざしてください。芦原温泉駅から京福バスに乗り東尋坊をアクセスします。アクセス時間は約40分です。バスは89系統の金津・東尋坊線をご利用ください。

福井方面から東尋坊タワーへアクセスする場合はえちぜん鉄道にて三国駅を目指してください。三国駅より京福バスに乗り東尋坊まで約10分でアクセスできます。

車の場合は加賀インターチェンジから35分、金津インターチェンジから25分ほどでアクセスできます。国道305号線でも行くことが出来ます。

東尋坊タワーの駐車場

東尋坊タワーには駐車場があります。駐車所の料金は1回500円となります。駐車場は東尋坊まで歩いて3分ほどのところにありますので東尋坊タワーの駐車場に車を停めて東尋坊タワーを見た後東尋坊に足を運ぶのもおすすめです。

駐車場に車を停めてタワーにのぼる場合は駐車場料金が500円、タワーの入場料金が500円になりますので駐車料金と合わせて1,000円になります。駐車場の営業時間は9時から夕方の5時までとなっています。東尋坊タワーの営業時間と同じです。

住所 福井県坂井市三国町東尋坊
電話番号 0776-81-3700

東尋坊タワー周辺のおすすめ観光スポット

東尋坊タワーに出かけたらついでに近くの観光スポットを巡ってみましょう。福井には魅力的な観光名所がたくさん!とりわけこの東尋坊タワー近隣には日本海の自然の魅力に触れることが出来る観光スポットがたくさんあります。サスペンスドラマなどの舞台にもよく選ばれる東尋坊をはじめいくつかの名所をご案内いたします。

東尋坊

先ほども少し触れましたがやはり東尋坊タワーに足を運んだらここ東尋坊も一緒に観光しましょう。荒々しい荒波にもまれた岩肌の柱状節理が怖いほど迫力がありますがそれが延々と1キロにもわたって続きます。その勇壮そのものといえる東尋坊。

東尋坊は国の名勝・天然記念物に指定されていますので一度は記念に見に行ってみましょう。選ばれるだけあるその迫力に圧倒されます。なかでも岸壁20メートルを超える姿は大迫力!日本海の荒波が打ち寄せるその威力と姿は人間がいかに小さい存在であるかを思い知らされます。

雄島

雄島(おしま)も見に行くことが出来ます。越前海岸にある島で、越前海岸の中では最も大きな島です。雄島は越前加賀海岸国定公園に入っています。島の面積は約10.2ヘクタール。島の周りは2キロメートルほどで島全体が流紋岩でできています。

島へのアクセス方法は安島漁港から雄島橋が島に向かって架かっていますのでその島を徒歩または自転車で渡ってアクセス可能です。橋の手前には駐車場がありますので車でアクセスの方はその駐車場に車を置いて渡ってください。島の西側斜面には雄島灯台があります。

越前松島

北陸の「越前松島」も見どころいっぱいです。東尋坊から向かって北東へいく海岸線沿いを進んでいくと静かな漁村があります。そこに雄大な岩場が。あたり一帯は美しい小島がたくさん点在しています。ここで島々を散策したり探検できるコースがありますので日本海の荒波にもまれてできた様々な奇岩、洞窟などを散策してみてください。

荒磯遊歩道

荒磯遊歩道を散歩してみるのもおすすめです。約4キロに渡って美しい自然を堪能することが出来る見事な遊歩道です。黒松が生い茂っている断崖状を歩くことが出来ます。三国にゆかりのある高見順、三好達治等の文学碑が点在しているので文学散歩道ともいえます。その他にも詩人、俳人、文人の碑があるので注意してみてみてください。

東尋坊観光遊覧船

東尋坊観光遊覧船もおすすめです。海の上から東尋坊の景観を楽しむことが出来ます。東尋坊は絶壁のため先端までは歩いていくことが出来ません。ゆえにこの遊覧船に乗って東尋坊の先から見下ろすことが出来る場所を見に行ってみましょう。

東尋坊アからライオン岩を見て軍艦岩、続いてろうそく岩、そして雄島を巡ることができる約30分のコースがあります。日本海側は毎日波の状況が違いますので船の乗り場が変更されることがあります。通常は東尋坊岩場より出発、波が高い場合は1.5キロ離れたところにある三国サンセットビーチ乗り場より乗船になります。

4月1日から10月31日の通常期の営業時間は朝9時から夕方の4時まで、11月から3月末までの冬期の営業時間は朝9時から午後3時半までです。運行時間は15分から20分ごとに出航しています。

東尋坊観光遊覧船の料金は中学生以上の大人が一人1,400円、小学生が700円になります。お客さんが1人しかいなくても出航します。

越前松島水族館

越前松島水族館もおすすめです。体験型、体感型の水族館。イルカショーやペンギンの散歩など見て楽しめるイベントが毎日開催されています。アザラシやイルカと触れ合ってみたり巨大なタコやサメに触れてみたり。他の水族館ではできない体験がいっぱい。

ドクターフィッシュに手をつついて掃除してもらったり、リクガメやウミガメ、海の魚たちにエサをあげるなんて体験も。「海洋館」にある「海洋大水槽」では悠々と泳ぐイワシの大群に圧倒。大型のエイがゆらゆらと泳ぐ姿に子供達も大はしゃぎです。

「さんごの海」水槽にも行ってみましょう。ここではガラス張りになっている水の上から水の中の魚たちを見下ろします。この世界初「海面浮遊体験」がとっても人気。「ぺんぎん館」では 南極周辺にすむ3種類ものペンギンたちがいます。

夏期にはなんと1000匹ほどの魚たちと一緒に泳げちゃうプール「じゃぶじゃぶ海水プール」が大人気。子どもたちと楽しい時間を過ごしてください。

三国温泉

三国温泉です。こちらもぜひ観光のついでに寄ってみましょう。三国温泉は海を見ながら温泉に入ることができるなんとも贅沢な温泉です。日本海に沈む夕日は見どころ。サンセットビーチにあるので海を赤く染める夕日を眺めながら湯につかってください。

三国温泉の泉質は保温、保湿効果のあるナトリウム・カルシウム-塩化物泉です。塩が肌をさらっと被って保温・保湿してくれます。ゆえになかなか冷えないのも特徴の一つ。体の芯から温めて冷え性や疲労回復にも効果があります。今夜はぐっすり眠れそう。

東尋坊タワーから車で5分ほどのところです。美味しい食事もいただけるので海の幸を堪能してみてください。海水浴場が近くにあるので海で泳いだ後に温泉というのもおすすめです。

東尋坊タワー近郊のご当地グルメ

東尋坊がある福井県には福井に行ったらレストランで食べたいグルメがいろいろとあります。福井のソールフードをいただきにレストランに寄ってみましょう。福井のソールフードといえばまず挙げられるのが「ソースかつ丼」。あちこちのレストランで作っています。

ご飯の上に揚げたてのトンカツをソースにくぐらせたものがたっぷりとのせられているシンプルな丼。これがクセになる福井のソールフード。和食レストランにはたいていある越前おろしそばや福井の伝統ぶっかけご飯である「ぼっかけ汁」もおすすめ。

Thumb福井県の名物グルメランキング!人気の海鮮ランチなど地元の名店を完全網羅!
福井県といえば、絶景を満喫できる東尋坊や、永平寺というパワースポットでも人気の観光地。ここで...

東尋坊タワーで絶景と美味しい海鮮を堪能しよう!

いかがでしたか?福井を代表する観光名所、東尋坊。その東尋坊のすぐ近くにあって日本海の海を見渡すことが出来る東尋坊タワーはせっかく日本海に来たという人たちに日本海の美しさを再認識してもらうのに役立っているタワーです。太平洋側とは違う美しさ。

粗い波が毎日打ち付ける日本海は断崖絶壁、奇岩、洞窟がたくさんあります。特にここ東尋坊付近には自然の力の恐ろしさを間近に見ることが出来る海の波の威力の偉大さを味わえる景勝地がたくさんあります。サスペンスドラマなどでも有名な撮影スポットです。

東尋坊タワーから360度見渡すことが出来る大パノラマを堪能してみてください。想像をはるかに超えた威力を持つ自然と共存している人間の小ささを感じながらも美しい自然に圧倒され感動させられます。福井のおすすめ観光スポットにぜひ足を運んでみてください。

関連記事

Original
この記事のライター
Canna

新着一覧

最近公開されたまとめ