2018年01月29日公開
2020年03月25日更新
知床五湖を観光しよう!ヒグマの生息地で世界遺産を満喫できる!
北海道斜里町には、「知床五湖」と言う5つの湖があります。5つの湖にはそれぞれ一湖から五湖と言う様に名前が付いています。その自然豊かな美しい風景は、2005年に世界遺産に登録されています。ヒグマを初めとする、「知床五湖」ならではの野生動物に出会う事もあります。

目次
北海道「知床五湖」って?
北海道斜里町知床には、5つの湖がある場所があります。その湖は湿地帯に在り、雪解けの時期には数が増えるそうです。湖は深い自然に抱かれ、ヒグマや野生動物の宝庫となっています。「知床五湖」では野生動物から身を守る為、観光に工夫がなされています。そんな「知床五湖」から、風景の美しさや観光の見所をご紹介して行きたいと思います。
北海道「知床五湖」へのアクセス
釧網本線 知床斜里駅 駅名標 pic.twitter.com/TT83fqeia1
— したっけ (@sayu39221123) November 15, 2017
北海道「知床五湖」へのアクセスは、JR北海道釧網本線「知床斜里駅」から路線バス(斜里バス)で約45分です。札幌中央バスターミナルから、長距離の高速バスも運行していますのでおすすめです。予約が必要となりますのでご注意下さい。お車でのアクセスはカーナビが便利ですが、旧施設の「知床五湖レストハウス」を目的地に設定された方がスムーズに行く様です。
北海道「知床五湖」は世界遺産
知床はアイヌ語で「シリエトク」と言い、「地の果て」と言う意味です。地名に表れている様に、人を寄せ付けない厳しい環境の土地である事が分かります。それだけに、手つかずのダイナミックな自然がそのまま残っています。原生林や美しい湖、野生動物などの宝庫で2005年にはユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録されました。
北海道「知床五湖」五つの湖
一湖
「知床五湖」には5つの湖が有り、大自然に抱かれる様に静かに水を湛えています。それぞれに「一湖」から「五湖」と言う様に、数字を打った様な名前が付けられています。特に「一湖」は、「高架木道」からのみ観る事が出来る湖です。「一湖」には展望エリアが有り、知床連山と「一湖」をバックにして素敵な記念写真を撮る事が出来おすすめです。
ニ湖
「一湖」から「五湖」、皆それぞれに豊かな自然に包まれて神秘的な雰囲気を持っています。遠くの連峰や辺りの自然を水鏡に写し、訪れる人々に感動を与えています。その中でも「ニ湖」は、山々が一番近くに感じられ迫力のある景観が楽しめます。「三湖」周辺はアップダウンがあるので、足元に注意しながら散策して下さい。紅葉時期も素晴らしい眺めです。
北海道「知床五湖」ヒグマに遭遇?
チームナックス5人旅、ヤスケンと大泉洋好きで見てる←
— *゚Mio◌。˚✩@遅刻常習犯 (@magician0411) January 2, 2018
去年知床五湖行こうと思ったのに渋滞してて行けなくて戻ったら熊いたの思い出した← pic.twitter.com/uZnlMQ0OEJ
世界遺産にも認定され手付かずの自然が残っている「知床五湖」は、野生動物の宝庫でもあります。当然の事ながら、ヒグマの生息地である知床ではヒグマと遭遇する事もあります。今ではヒグマの出没や、「知床五湖」を安全に散策して頂ける為の安全策がとられている様です。馴れていないと、ヒグマ等の獰猛な動物と遭遇すると驚いてしまいます。
こちらは、実際に「知床五湖」を散策している時に現れた野生動物の動画です。ヒグマはアリを熱心に食べている所で、エゾシカの方はのんびり草を食べています。その他にも「知床五湖」ではキツネやクマゲラ、珍しいチュウサギ等も観る事が出来ます。ヒグマは実際に何の予備知識も無く遭遇してしまうと怖いので、レクチャーをしっかり受けるのがおすすめです。
北海道「知床五湖」散策の玄関口「知床五湖フィールドハウス」
知床五湖フィールドハウス到着。 pic.twitter.com/43iFzFxTK4
— しん@「庭屋一如」 (@softb_sin) September 2, 2017
自然豊かな「知床五湖」は、年間50万人の観光客が訪れる人気スポットです。観光客を野生のヒグマから守る為、心無い観光客から自然を守る為「知床五湖フィールドハウス」が設置されています。ハウスでは、観光客が安全に楽しく「知床五湖」を満喫出来る様ニ講習を受ける事が義務付けられています。隣接の「パークサービスセンター」では、軽食やお土産を購入する事が出来ます。
住所:北海道斜里郡斜里町
電話番号:0152-24-3323
北海道「知床五湖」高架木道で散策
「知床五湖」散策の方法は、二通りあります。先ずはヒグマ等の野生動物から、安全に守られた「高架木道」を散策する方法です。この「高架木道」は全長800メートルの道で、万が一ヒグマが出て来ても安全対策が施されている遊歩道となっています。終点の展望台から再び折り返す形となっています。展望台からは美しい「一湖」を観る事が出来ます。
「知床五湖」の安全な遊歩道「高架木道」は、バリアフリーが施され車いすやベビーカーでも楽々に通行する事が出来ます。家族みなでゆっくりと安全に世界自然遺産「知床五湖」を楽しむ事が出来ます。「高架木道」からは美しく神秘的な「一湖」の他に、雄大なオホーツク海も眺める事が出来ます。夏景色の他に、紅葉時期や冬景色もおすすめです。
北海道「知床五湖」地上遊歩道で世界遺産を満喫
「知床五湖」散策のもう一つの楽しみ方は、ダイレクトに野生動物の生息している「地上遊歩道」を実際に歩く方法です。こちらのルートは大きく作られた3キロメートルのコースと、短めの1.6キロメートルのコースがあって選べます。「知床フィールドハウス」で、事前に許可を貰いしっかりレクチャーを受けてから臨みましょう。
「知床五湖」の「地上遊歩道」を進んで行くと、ばったりと可愛いエゾシカの子供バンビに出会う事もあります。こんな可愛い動物なら大歓迎、自然遊歩道を散策する醍醐味と言えるかも知れません。バンビの背中に白い水玉模様がついているのは、森の中の木漏れ日に見せかけて天敵から身を守る為の自然の知恵なのです。
「地上遊歩道」を散策する時の、服装についてご紹介致します。四季を通して、長袖のトップスに長ズボンは必須です。ケガや擦り傷から身を守る為です。夏場でも薄手の手袋をはめる事をおすすめします。植物のとげや虫から手を守る事が出来ます。冬場は防寒ジャケット、一年を通して季節に合った帽子や履き慣れた靴も必須です。
北海道「知床五湖」お勧めの季節は?
知床五湖のミズバショウの群生地。
— 知床@つよぽっくる (@tsuyopokkur) May 17, 2015
ぽかぽかとした陽光に、少し前まで小雨がパラついていたことも
つい忘れてしまうような暖かさと、輝く葉の美しさです(^^) pic.twitter.com/BLzoqOvhX5
一年中で最もお勧めの、「知床五湖」観光の季節はいつでしょうか。緑のグラデーションが輝く初夏も然りですが、ネイチャーガイドの方が是非おすすめしたい季節があるそうです。それは知床五湖に「ミズバショウ」の花が咲く季節なのだそうです。湿地帯の「知床五湖」に一面「ミズバショウ」の花が咲く時の美しさは形容しがたい美しさだそうです。
知床五湖に「ミズバショウ」の白い花が満開になるのは、例年5月の10日前後位です。年に依って少しズレは有りますが、丁度ゴールデンウィークが終わったあたりが満開の時期になる様です。湿地帯にはエゾ赤ガエルも生息していて、カエルとは思えない鳥の様な声でなきます。4月頃には、ミズバショウの咲く沼地でエゾ赤ガエルの卵も見られます。
北海道「知床五湖」四季風景
「知床五湖」の風景は一年を通して美しいのですが、すがすがしい夏の風景が一番好きと言われる方も多いのではないでしょうか。特に内地で暑くなる6月や7月は、涼しい北海道の気候が恋しくなる頃です。そんな事も理由の一つで、夏が一番人気がある様な気がします。澄んだ水鏡に映る知床連峰と、周囲の緑のコントラストが綺麗です。
夏の風景に劣らず人気なのが、「知床五湖」秋の紅葉風景です。紅葉したカラフルな景色が湖の水面に映り込み、息を呑む様な美しさが広がります。夏の季節に続き、紅葉時期も見逃せないお勧めの季節です。「知床五湖」紅葉の見頃は10月上旬から中旬、9月下旬から少しづつ紅葉は始まります。ナナカマドやハウチワカエデが美しく色づきます。
夏が過ぎて紅葉の季節が終わり、「知床五湖」に本格的な冬がやって来る前の季節も絶景です。遠く知床連峰の頂きに雪が積もり、それが「知床五湖」の湖に映っている光景も素晴らしいです。本格的な雪の季節に入る前のひと時の絶景です。夏のきらめき、秋の紅葉、冬の雪景色と一年中見応えのある「知床五湖」の風景です。
北海道「知床五湖」冬の観光
【北海道・知床】
— アクティビティジャパン (@activityjapan) January 19, 2018
北海道冬のプレミアム体験♪「冬の知床五湖スノーシューツアー」をレコメンド↑↑↑湖面は凍り、雪で真っ白な雪原の景色をご堪能ください◎冬には冬でしかできない体験を→ https://t.co/4fPgNsXLg0 #知床 #スノーシュー #北海道アクティビティ pic.twitter.com/gSa1P1mb5x
「知床五湖」の冬の観光としてお勧めしたいのが、厳冬期のツアーです。普段足を踏み込む事の出来ない、湖の上や湿地帯を散策する事が出来ます。雪上では野生動物の足跡もはっきりと観る事が出来ます。「高架木道」の展望台の傍からは、オホーツク海の流氷も観る事が出来ます。厳冬期ツアーは1月下旬から3月下旬、費用は大人1名約6000円です。
北海道「知床五湖」グルメ「エゾシカ・バーガー」
定番、エゾシカバーガー (@ 知床五湖フィールドハウス - @shiretoko_goko in 斜里郡斜里町, 北海道) https://t.co/z3XONl220i pic.twitter.com/NSkCdUmNL1
— Mitsuru SHIMAMURA (@smbd) September 7, 2016
「知床五湖フィールドハウス」に隣接した「パークサービスセンター」では、軽食や飲み物、お土産物などを購入する事が出来ます。「知床」の定番グルメ「エゾシカバーガー」も、こちらで食べる事が出来ておすすめです。「エゾシカバーガー」は普通のバーガーとそれ程変わりなく、臭みも無くさっぱりとした感じでヘルシーな美味しさです。
北海道「知床五湖」観光をしよう
北海道「知床五湖」の豊かな自然を満喫して頂ける様に、アクセスや見どころや注意点なども含めてご紹介して参りました。「知床五湖」を安全に気軽に楽しんで頂ける「高架木道」や、ダイレクトに「地上遊歩道」を散策する二通りの散策の仕方が有ります。お好みや条件に合わせて、「知床五湖」散策の仕方を選んで頂く事をおすすめ致します。
関連記事
北海道の世界遺産「知床」は見どころ満載!広大な自然や動物が魅力!
K
網走の観光スポットまとめ!冬がベストシーズンでおすすめ?楽しみ方紹介!
ベロニカ
網走の温泉まとめ!日帰り入浴ができる旅館やおすすめの秘湯など!
mia-a
網走のグルメを総ざらい!海鮮やご当地名物などおすすめを紹介!
Emiうさぎ
オホーツク流氷館の見どころは?営業時間やおすすめのお土産も調査!
Naoco
網走刑務所・網走監獄を観光!食堂で本物の受刑者の食事ができる?
Meg T
網走の居酒屋BEST15!飲み放題や個室ありなどおすすめ店を総ざらい!
Rey_goal
神の子池は北海道の人気パワースポット!美しい青色が神秘的!
杉山 和也
知床五湖を観光しよう!ヒグマの生息地で世界遺産を満喫できる!
Hana Smith
北見のラーメン屋BEST17!人気の美味しいお店ばかりを厳選して紹介!
MT企画
紋別のグルメ・ランチおすすめ20選!カニなどの海鮮も絶品で安くて人気!
旅するフリーランス
北見の温泉まとめ!日帰りや宿泊におすすめのホテルなども紹介!
mia-a
北見の観光スポットまとめ!冬の寒さを活かしたおすすめ名所も多数あり!
ベロニカ
北見の焼肉ランキングTOP20!食べ放題が安いお店や個室ありなど!
うえのあつし
紋別の人気観光スポット特集!冬は流氷など魅力満載でおすすめ!
ベロニカ
北見のランチがおすすめのお店まとめ!カフェやバイキングもあり!
Rey_goal
サロマ湖観光ガイド!おすすめスポットや穴場などを一挙紹介!
maboo1014
北見の居酒屋おすすめTOP9!個室や飲み放題コースありなど人気店ばかり!
#HappyClover
ニポポ人形とは?網走のお土産にストラップやキーホルダーも大人気!
SORA
網走のビール「流氷ドラフト」の味や販売店は?色が青い理由も解説!
SORA

新着一覧
能取岬は航空会社CMで話題沸騰の絶景観光地!見どころやアクセスは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
北の大地の水族館楽しみ方ガイド!料金の割引方法や見どころ・アクセスは?
藤沢直
女満別空港は網走の玄関口!人気のお土産やおすすめのレストランまで紹介!
MinminK
女満別周辺の観光スポット11選!おすすめの名所やグルメを徹底ガイド!
MinminK
「常紋トンネル」は北海道の有名な心霊スポット!場所や歴史を調査!
tabito
チミケップ湖はキャンプ場や釣りも楽しめる!紅葉のシーズンは絶景!
Hana Smith
北見ぼんちまつり納涼花火大会の開催時期や駐車場情報!穴場は?
Naoco
能取湖観光ガイド!潮干狩りやサンゴ草鑑賞など楽しみ方もいろいろ!
水木まこ
カムイワッカ湯の滝は知床の秘境!川で入浴もできるってホント?
K
網走の流氷ツアーが大人気!見頃の時期は?絶景のアイスウォークも外せない!
SORA
オシンコシンの滝は展望台からの眺めも絶景!おすすめの見どころは?
拓真0616
北きつね牧場を満喫しよう!お土産のグッズも可愛くて人気!
Naoco
網走のビール「流氷ドラフト」の味や販売店は?色が青い理由も解説!
SORA
ニポポ人形とは?網走のお土産にストラップやキーホルダーも大人気!
SORA
北見の居酒屋おすすめTOP9!個室や飲み放題コースありなど人気店ばかり!
#HappyClover
サロマ湖観光ガイド!おすすめスポットや穴場などを一挙紹介!
maboo1014
北見のランチがおすすめのお店まとめ!カフェやバイキングもあり!
Rey_goal
紋別の人気観光スポット特集!冬は流氷など魅力満載でおすすめ!
ベロニカ
北見の焼肉ランキングTOP20!食べ放題が安いお店や個室ありなど!
うえのあつし
北見の観光スポットまとめ!冬の寒さを活かしたおすすめ名所も多数あり!
ベロニカ