東尋坊は遊覧船での観光がおすすめ!乗り場・料金・時刻表を詳しくチェック!

福井県坂井市にある東尋坊は国の名勝・天然記念物にも指定されていて、約1キロメートルに渡って続く岩肌の柱状節理の絶景を遊覧船で楽しめる人気観光地です。今回はそんな東尋坊の遊覧船について乗り場や料金、時刻表、割引・クーポン情報などご紹介していきます。

東尋坊は遊覧船での観光がおすすめ!乗り場・料金・時刻表を詳しくチェック!のイメージ

目次

  1. 1福井・東尋坊の観光遊覧船をご紹介!
  2. 2東尋坊とはどんなところ?
  3. 3遊覧船から見る東尋坊がおすすめ!
  4. 4東尋坊・観光遊覧船の見どころスポット
  5. 5東尋坊・観光遊覧船の運行案内
  6. 6東尋坊・観光遊覧船の料金と時刻表
  7. 7東尋坊・観光遊覧船の割引クーポンのゲット方法
  8. 8東尋坊・観光遊覧船の乗り場
  9. 9東尋坊・観光遊覧船のアクセス
  10. 10東尋坊周辺のおすすめグルメ
  11. 11遊覧船から東尋坊の絶景を見よう!

福井・東尋坊の観光遊覧船をご紹介!

福井県の人気観光地である東尋坊は、荒々しい岩肌に日本海の荒波が打ち付ける自然の力強さを感じることができます。もちろん陸側からもその絶景を楽しむことはできますが、その迫力ある景色をより間近で感じられる遊覧船での東尋坊観光はおすすめです。今回はそんな東尋坊の遊覧船について料金や時刻表、割引情報などご紹介していきます。

Thumb東尋坊タワーへのアクセス・料金・営業時間は?見どころや駐車場も紹介!
福井県を代表する自然景勝地・東尋坊。東尋坊を訪れたときにのぼってみたいのが東尋坊タワー。東尋...

東尋坊とはどんなところ?

今回ご紹介する福井の東尋坊は、国の名勝・天然記念物にも指定されている福井屈指の観光スポットとして有名です。東尋坊の特徴としては約1キロメートルにも及ぶ岩肌の柱状節理という特徴的な形状です。その中でも岸壁の高さが20メートル以上ともなる断崖はとても見ごたえがあり、遊覧船から眺めるとより迫力を感じられます。

遊覧船から見る東尋坊がおすすめ!

東尋坊の一番の見どころは迫力ある断崖絶壁に打ち付ける日本海の荒波ですが、この絶景は陸側からでももちろん楽しむことはできますが、より間近で見ることができる遊覧船がおすすめです。遊覧船からだと東尋坊の全体も眺めることができ、また高さ20メートル以上もの断崖を下から見上げることができるので迫力満点です。

東尋坊・観光遊覧船の見どころスポット

東尋坊の遊覧船は約30分ほどで東尋坊から雄島まで周遊することができる人気アトラクションです。途中は東尋坊の迫力ある絶景をはじめ、面白い形状の岩など見どころが満載です。ここからは東尋坊の遊覧船で楽しむことができる見どころスポットについてご紹介していきます。

板状節理

まずご紹介する東尋坊の遊覧船で楽しめる見どころスポットは、このエリアの特徴でもある板状節理という崖の形状です。この板状節理とは、六角形もしくは五角形の柱状の割れ目が玄武岩や安山岩に生じて、蜂の巣に似た形状の岩石の柱が集まったものです。

これはマグマが冷えて固まる時に収縮して生じたもので、その自然が造り出す幾何学的な形状の岩群は見どころのひとつです。福井県の東尋坊はその板状節理の海岸の代表とされる地です。他にも日本各地には板状節理の海岸は存在し、北海道の花咲の車石や宮崎の日向の馬ケ背、佐賀の唐津の七ツ釜などが有名です。

ハチの巣岩

次にご紹介する東尋坊の遊覧船で楽しめる見どころスポットは、雄島の南側に位置するところで見ることができる「ハチの巣岩」です。ここは岩肌が下から覗くと蜂の巣のような形をしているスポットで、遊覧船に乗らなければ見ることができません。目の前にまるで巨大な蜂の巣があるような迫力ある絶景が楽しめておすすめです。

夫婦岩

次にご紹介する東尋坊の遊覧船で楽しめる見どころスポットは、仲良く並んでいる姿が美しい夫婦岩です。夫婦岩は遊覧船で雄島から乗り場の方に戻ってくる途中で見ることができる見どころスポットとなっています。左側に大きな岩が、右側に小さい岩が隣り合わせに並んでいることから、仲良く並ぶ夫婦のようで夫婦岩と名付けられました。

大池

次にご紹介する東尋坊の遊覧船で楽しめる見どころスポットは、東尋坊の絶景スポット「大池」です。この大池は反り立つような柱状節理の柱が何枚にも束ねたような形状となっていて、遊覧船に乗って下から見上げる景色はまさに絶景です。ここは冷えた溶岩が縦に割れてできたとされていて、海上から見ると自然の凄さを体感できます。

ライオン岩

次にご紹介する東尋坊の遊覧船で楽しめる見どころスポットは、ライオンのように見える岩「ライオン岩」です。このライオン岩は遊覧船からしか見ることができず、海上から見ると、まるでライオンが東尋坊を見守っているような姿が楽しめます。

このライオン岩はある一定の角度から見ると、ライオンの姿のように見えるというスポットなので、遊覧船はその付近ではスピードを落として少し止まってくれます。そのため写真を撮りたい方はシャッターチャンスを逃さないよう気をつけてください。

ちなみにライオン岩と通り過ぎたあと、遊覧船は再び同じ場所を通って乗り場に戻っていくので、ライオン岩を見ることができるチャンスは2回あります。1回目に見逃してしまった方は2回目のチャンスに備えましょう。

ロウソク岩

次にご紹介する東尋坊の遊覧船で楽しめる見どころスポットは、ライオン岩の先にある最後の見どころスポットである「ロウソク岩」です。このロウソク岩も遊覧船からしか楽しむことができないので、見逃さないように気をつけましょう。青い海にそびえ立つロウソクのようなこの岩は、とても美しくおすすめの写真スポットともなっています。

東尋坊・観光遊覧船の運行案内

次に東尋坊の観光遊覧船の運行案内についてご紹介します。東尋坊の遊覧船の所要時間は1周約30分ほどで、東尋坊と雄島を周遊することができます。運行時間は15分から20分の待ち時間で出航していて、乗客が1人でも運行してくれます。

営業時間は4月から10月までは9時から16時までで、冬の時期の11月から3月までは9時から15時半までとなります。年末年始は運休となりますが、それ以外は定休日などはありません。ただし天候や海の状況により欠航や運行状況が変わる可能性があるのでお気をつけください。

ちなみに運行状況は東尋坊・観光遊覧船の公式twitterでも配信されているので、訪れる際にはこちらもチェックしてみてください。

東尋坊・観光遊覧船の料金と時刻表

次に東尋坊の観光遊覧船について、料金と時刻表をご紹介します。まず料金についてですが、一般料金は中学生以上の大人が1400円、小学生の子供が700円となります。未就学児については大人1人につき1人無料となります。15名以上の利用で団体料金が適用となり、大人が1260円、子供が630円となります。

次に遊覧船の時刻表についてですが、この遊覧船には時刻表はありません。先程もご紹介した通り、15分から20分の待ち時間で出航されているため、時刻表などに合わせて運行しているわけではありません。

時刻表がないので心配に思う人もいるかもしれませんが、乗客が1人でも出航してくれるので、乗り場に行くとほとんど待たずに乗れるので観光客にとっては利用しやすくておすすめです。

東尋坊・観光遊覧船の割引クーポンのゲット方法

先程東尋坊の遊覧船に乗船する際の料金をご紹介しましたが、観光客に嬉しいお得な割引クーポンなども用意されているので、こちらもおすすめです。ここではそんな遊覧船の割引クーポンについて、割引料金やクーポンの購入方法などご紹介していくので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

割引方法①:越前松島水族館セット券

まずは近くの人気観光スポットである越前松島水族館と遊覧船が一緒に楽しめる「越前松島水族館セット券」です。通常だと越前松島水族館の料金は大人が2000円、小中学生1000円、3歳以上の幼児が500円となっています。

それがこのセット券を利用すると料金が割引となり、大人料金が2900円、中学生料金が2100円、小学生料金が1450円で、水族館と遊覧船がセットで楽しめます。幼児のセット券は販売されていませんが、前売り券を購入すると割引料金で水族館に入館することができます。ちなみにこのセット券は購入当日でなくても利用できます。

割引方法②:公式サイトの割引クーポン

次にご紹介するのが公式サイトの割引クーポンです。東尋坊・遊覧船の公式サイトでは、クーポン券が発行されていて、割引料金で乗船することができます。このクーポン券を利用すると、通常料金から大人は100円引き、子供は50円引きとなります。

クーポンの発券方法は、公式サイトのメニューから「クーポン」というページにアクセスし、「乗船クーポン券印刷ページへ」というボタンをクリックすると、画面にクーポン券が表示されます。そのページで「お住いの都道府県」を選択して、印刷したものを窓口に提示するとクーポンが利用できます。

このクーポンはタブレットやスマホでの画面提示では利用できないので、必ず印刷したものを持参するようにしましょう。また他の割引やクーポンとの併用はできないのでお気をつけください。

Thumb越前松島水族館の料金・アクセス・口コミまとめ!周辺人気ランチもチェック!
福井の越前松島水族館は1950年代に開業した歴史ある水族館。海の生物の展示のほか、ふれあい体...

東尋坊・観光遊覧船の乗り場

次に東尋坊の遊覧船の乗り場についてご紹介します。遊覧船の乗り場は東尋坊アーチをくぐった先にあり、チケット売り場も乗り場近くにあります。クーポンなどもそこのチケット売り場で提示すると利用することができます。ちなみに乗り場までは急な100段ほどの階段を降りていくことになるのでお気をつけください。

乗り場変更に注意

東尋坊の遊覧船の乗り場は通常は先程ご紹介した東尋坊乗り場となりますが、天候や海の状況によって乗り場が変更となる場合があるのでお気をつけください。乗り場が変更する場合には「三国サンセットビーチ乗り場」から乗ることになります。

その日の運行と乗り場の案内については、東尋坊入口看板の下の方に提示されているので、訪れた際にはチェックしましょう。

変更後の乗り場は、東尋坊入り口から約1キロほど離れたところにあり、車で約3分ほどの場所となります。この乗り場は隣に「三国ヨット艇庫」という駐車場もあるので、車で訪れた場合はこちらを利用すると良いでしょう。

東尋坊・観光遊覧船のアクセス

次に東尋坊・遊覧船へのアクセス方法についてご紹介していきます。東尋坊までは電車やバスなどの公共交通機関はもちろん、駐車場も近くにあるので車でのアクセスも可能です。ちなみにバスや電車は便数が少なかったりするので、利用する際は時刻表をチェックして帰り時間などには気をつけるようにしましょう。

車でのアクセス

まず最初に車でのアクセス方法についてご紹介します。北陸自動車道を利用する場合は、金津インターチェンジを降りて左折し、県道124号線と国道305号線を経由して約25分くらいで到着します。また加賀インターチェンジもしくは丸岡インターチェンジから約35分程度でアクセスすることができます。

駐車場情報

次に駐車場についてですが、東尋坊・遊覧船の専用駐車場などは特に設けられていないので、車でアクセスした場合には市営駐車場を利用すると良いでしょう。駐車料金は500円で、東尋坊までも歩いて5分ほどの距離にあるのでおすすめです。駐車スペースも200台と広いので駐車しやすくなっています。

公共交通機関でのアクセス

最後に電車やバスの公共交通機関を利用してアクセスする場合についてご紹介します。バスを利用する場合はJR芦原温泉駅前の2番乗り場から東尋坊線のバスに乗って「東尋坊」バス停で下車します。所要時間は約40分で、乗車運賃は750円となります。

またえちぜん鉄道三国駅からもバスが出ていて、1番乗り場から東尋坊線に乗車し「東尋坊」バス停で下車します。ちなみに東尋坊線は平日は1時間に1本、土日は1時間に2本程度ととても便数が少ないため、時刻表を確認した方が良いでしょう。

芦原温泉駅までのアクセス方法は、東京方面からだと東海道新幹線で米原駅まで行き、JR北陸本線に乗り換えます。金沢・富山方面行きの特急に乗車して芦原温泉駅まで行くことができます。米原駅から芦原温泉駅までは約1時間15分ほどの所要時間となります。またえちぜん鉄道を利用する場合は、福井駅から三国駅まで1時間弱でアクセスできます。

東尋坊周辺のおすすめグルメ

ここまで東尋坊・遊覧船についてご紹介してきましたが、周辺には東尋坊の絶景と併せて楽しみたいグルメスポットがたくさんあります。そこで最後に東尋坊周辺のおすすめグルメをご紹介していきます。福井の海の幸や店内から日本海の絶景が楽しめるお店など、観光の休憩がてら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

海鮮お食事処 夕なぎ

最初に紹介する東尋坊周辺のおすすめグルメは、先程アクセス方法でご紹介した市営駐車場の道を挟んで向かい側に位置する「海鮮お食事処 夕なぎ」です。店名通り福井の海の幸を堪能できる食事処で、海鮮丼が名物となっています。

他にもお造り御膳やつぼ焼き、かに料理など豊富なメニューで新鮮な魚介類が楽しめるので、観光客におすすめです。ちなみに店内にはお土産も販売されていて、こちらもチェックしてみてください。営業時間は9時から4時半までで、定休日は不定休となっているのでお気をつけください。

やまに水産

次にご紹介するのは、福井の名物としても有名な絶品カニ料理が楽しめる「やまに水産」です。このやまに水産は東尋坊の老舗店であり、皇室献上がにも扱っています。カニ以外にも新鮮な魚介など北陸や福井の名物が楽しめるグルメスポットとなっています。

ちなみにカニを注文すると、水槽からカニを自分で選ぶことができるのでより美味しく食事が楽しめます。営業時間は8時から17時までですが、夏場は18時までとなります。

東尋坊 IWABA CAFE

最後にご紹介する東尋坊周辺のおすすめグルメスポットは、「日本の夕日百選」に選定された絶景スポットとしても有名な「東尋坊 IWABA CAFE」です。店内からは日本海が一望でき、絶景が楽しむことができます。

メニューはオリジナルコーヒーをはじめ、ドリンクやスイーツ、また軽食などのフードメニューも揃っているので、東尋坊散策の休憩がてら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。営業時間は10時から夕日が沈むまでとなっています。

おすすめの時間帯はやはり夕方で、店内から見ることができる夕焼けはまさに絶景で、日本海に夕日が落ちていく様子はとてもロマンチックなので、カップルに特に人気のスポットとなっています。

遊覧船から東尋坊の絶景を見よう!

今回は福井県の人気観光地である東尋坊の遊覧船について、見どころや時刻表、料金、割引クーポン情報、アクセス方法など、また周辺のグルメスポットをご紹介してきました。東尋坊では遊覧船に乗らないと見ることができない景色がたくさんあるので、東尋坊観光に訪れた際にはぜひ遊覧船に乗って、絶景を楽しんでみてはいかがでしょうか。

関連記事

Original
この記事のライター
ちこ

新着一覧

最近公開されたまとめ